ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5031772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山から三頭山 払沢の滝へ

2022年12月26日(月) ~ 2022年12月27日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:22
距離
56.1km
登り
4,125m
下り
4,055m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:18
休憩
1:04
合計
11:22
6:32
5
6:37
6:38
34
7:12
7:13
18
7:45
7:55
6
8:01
8
8:20
5
8:25
15
8:40
8
8:48
11
8:59
9:01
22
9:27
9:33
21
10:30
8
10:38
6
10:44
10
10:54
8
11:11
11:21
16
11:37
11:38
22
12:00
12:01
30
12:31
12:32
9
12:41
4
12:45
12:46
40
13:26
10
13:36
9
13:45
13:46
3
13:49
13:50
6
13:56
14:02
16
14:25
9
14:34
15
14:49
24
15:13
10
15:23
15:39
41
16:20
8
16:28
16:30
11
16:41
16:42
18
17:00
33
17:33
17:34
5
17:39
15
17:54
2日目
山行
10:17
休憩
1:32
合計
11:49
4:28
16
4:44
33
5:17
15
5:32
5:33
7
5:40
5:41
18
5:59
6:03
20
6:23
4
6:27
6:28
29
6:57
6:58
40
7:55
8:00
7
8:07
8:33
2
8:35
23
8:58
9:07
2
9:09
4
9:32
9:33
29
10:02
10:03
23
10:26
10:36
9
10:45
11
10:56
41
11:37
15
11:52
8
12:00
32
12:32
12:33
5
12:38
12:39
27
13:06
13:09
6
13:15
12
13:27
13:33
20
13:53
13:54
8
14:02
14:03
22
14:25
14:34
4
14:38
14:45
42
15:27
15:28
10
15:47
4
15:51
5
15:56
15:58
16
16:14
3
16:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス 12月下旬に入って大雪が降り、日本の山のほとんどが雪に覆われた。関西の熊野古道・小辺路に行こうと思っていたのだが、伯母子岳が深い雪におおわれたので行けない。

そんな中、冠雪していない日本でほとんど唯一の山々が、奥多摩から丹沢にかけての地域だった。この地域で、高尾山から三頭山まで、東京と神奈川・山梨の県境の30キロほどの縦走路がトレイルランナーの日帰りコースになっていることを知り、そこを途中ビバークの1泊2日で歩くことにした。時間が余るので、三頭山から浅間尾根を縦走して払沢の滝に降りた。全ルート通じて雪はなかった。
コース状況/
危険箇所等
高尾山から陣馬山までは大勢の人が歩いていた。道も、とても良い。人が多く歩くほど、平均値で出されているヤマップのコースタイムが遅くなる。陣馬山に着いた時点でコースタイムより2時間早かった。陣馬山から先は人が急に減り、道もぐんと細くなる。それでも数人とすれ違った。眺望が良い場所がほとんどない。黙々と歩くだけだが、木々は美しい。

浅間峠の休憩所でビバークする計画だったが、着いたらまだ15時で早かったので先に進んだ。次の日原峠の下には、高尾山から三頭山までで唯一の水場がある。日原峠から水場まで、空身で片道10分かかった。水はたくさん出ていた。日没後も1時間歩き、丸山の山頂でビバークした。

翌朝は4時半に出発。ビバーク地は、乾燥した土の上だと思っていたら、土の中が凍結していたようで、起きてみるとツェルトの底が濡れて泥まみれになっていた。冬のビバークは、むき出しの土の上でなく枯葉の平地に張るべきだと思った。槇寄山と三頭山で神々しい富士山が見えた。このコースでは、富士山がとても写真映えするが、それ以外に良い写真になるものが少ない。

クソな爆音を出す暴走族だらけの奥多摩周遊道路を渡る手前の区間の下山路が荒れていた。崩壊地にはロープが張ってあるので危険は少ない。その先の、どっさりの落ち葉に埋もれた山腹のトラバース道の方が危険で嫌らしかった。枯れ葉で危険を感じたのはこの区間だけで、その先の浅間尾根は払沢の滝までずっとなだらかな尾根道だった。

今は秋川渓谷に沿ってバス道路があるが、渓谷沿いは地形が急峻で戦前は道路を作れず、檜原村の中心地、本宿から秋川の奥の数馬や藤倉の方に行くには、浅間尾根につけられた山道しかなかった。牛馬に物資を積んで運ぶため、尾根道はなだらかに整備されていた。尾根道から川沿いの各集落に降りる道の分岐点には石仏が置かれている。浅間尾根道は、由緒正しい交通路だった。

石仏のいくつかには、平成時代に修験者が奉納した小さな卒塔婆が立てかけてあり、熊野修験とか那智山青岸渡寺と書かれている。これは、私が先日行った大峯奥駈道や、近いうちに行こうと思っている熊野三山をうろうろしている修験道の行者が、浅間尾根を修行というか登山して奉納したのだろう。 日本中のあらゆる山道が修験の道であり、登山と修験とはだいたい同じものであり、修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)は「登山の神様」「元祖登山家」「日本の登山道の開祖」である。役行者はロングトレイルが大好きで、7世紀に大峯奥駈道を33往復もしたそうだ。私もロングトレイルが大好きで、宗教と関係ないが役行者に守られていると感じつつ、トラバース道から転落せずに今回の54キロを歩き終えた。
2022年12月26日 08:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 8:25
2022年12月26日 09:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
12/26 9:32
2022年12月26日 11:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 11:13
2022年12月26日 14:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 14:13
2022年12月26日 14:17撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 14:17
2022年12月26日 15:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 15:30
2022年12月26日 16:28撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 16:28
2022年12月26日 18:19撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/26 18:19
2022年12月27日 06:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 6:03
2022年12月27日 06:28撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 6:28
2022年12月27日 06:55撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 6:55
2022年12月27日 07:51撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 7:51
2022年12月27日 09:06撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 9:06
2022年12月27日 09:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 9:32
2022年12月27日 12:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 12:10
2022年12月27日 12:38撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 12:38
2022年12月27日 13:07撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 13:07
2022年12月27日 13:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 13:10
2022年12月27日 13:29撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 13:29
2022年12月27日 13:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 13:30
2022年12月27日 13:55撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 13:55
2022年12月27日 14:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 14:03
2022年12月27日 14:09撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
12/27 14:09
2022年12月27日 14:24撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 14:24
2022年12月27日 14:38撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
12/27 14:38
2022年12月27日 15:50撮影 by  Power 3, UMIDIGI
12/27 15:50
2022年12月27日 15:58撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
12/27 15:58
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら