ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5040900
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山〜日向山 奥武蔵の稜線歩き

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:55
距離
29.1km
登り
2,022m
下り
1,817m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
0:54
合計
10:32
6:20
6:20
12
6:32
6:33
8
6:41
6:47
17
7:04
7:05
6
7:12
7:13
18
7:31
7:31
14
7:45
7:45
18
8:03
8:03
4
8:08
8:08
15
8:22
8:23
4
8:27
8:28
9
8:37
8:38
2
8:40
8:40
11
8:52
8:52
17
9:09
9:10
3
9:13
9:13
10
9:23
9:23
19
9:42
9:44
7
9:51
9:58
5
10:03
10:04
11
10:15
10:16
22
10:37
10:38
8
10:46
10:47
8
10:54
10:54
18
11:12
11:13
6
11:19
11:19
22
11:41
11:41
12
11:53
11:54
12
12:06
12:35
25
13:00
13:03
3
13:06
13:06
6
13:12
13:13
14
13:27
13:27
7
13:34
13:34
25
13:59
13:59
6
14:05
14:05
8
14:14
14:14
8
14:22
14:22
17
14:39
14:39
13
14:52
14:52
24
15:16
15:17
49
16:16
16:16
10
16:26
16:29
28
天候 高曇り
時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口の有料駐車場
300円を封筒に入れて投函
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみなく歩き易い
丸山手前から霜柱が融けて一部ぬかるんでいました
その他周辺情報 茶屋ふじみや 高指山〜物見山
平九郎茶屋他 顔振峠
道の駅あしがくぼ
日和田山登山口前の有料駐車場からスタートします
平日300円、土日祝日500円です
2022年12月30日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/30 6:02
日和田山登山口前の有料駐車場からスタートします
平日300円、土日祝日500円です
明るくなり始めてヘッデンなしで日和田山へ
2022年12月30日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 6:31
明るくなり始めてヘッデンなしで日和田山へ
ここからの日の出だけを眺めるために登る方もいらっしゃるみたい
眺めは最高の場所です
2022年12月30日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/30 6:32
ここからの日の出だけを眺めるために登る方もいらっしゃるみたい
眺めは最高の場所です
日發粒絞造澆班抻了海見渡せます
2022年12月30日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 6:32
日發粒絞造澆班抻了海見渡せます
まずは金刀比羅神社に登山安全を祈願します
今日は小銭をたっぷり持って来てます
2022年12月30日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 6:33
まずは金刀比羅神社に登山安全を祈願します
今日は小銭をたっぷり持って来てます
宝筐塔のある日和田山山頂に到着しました
2022年12月30日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 6:39
宝筐塔のある日和田山山頂に到着しました
あっちには筑波のメンダコ兄弟が見えます
2022年12月30日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 6:39
あっちには筑波のメンダコ兄弟が見えます
去年入れなかった高指山山頂に到着しました
この岩が山頂だろうと上に乗っかる
2022年12月30日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 7:04
去年入れなかった高指山山頂に到着しました
この岩が山頂だろうと上に乗っかる
富士山が見えています
高く見える手前の山は方角的に大菩薩嶺か雲取山か
2022年12月30日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 7:05
富士山が見えています
高く見える手前の山は方角的に大菩薩嶺か雲取山か
茶屋ふじみやの所
きれいなトイレと茶屋で買い物もできます
もちろん名前の通り富士山が見渡せます
2022年12月30日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 7:12
茶屋ふじみやの所
きれいなトイレと茶屋で買い物もできます
もちろん名前の通り富士山が見渡せます
日が昇ってきました
路が明るくなったよ
植林帯の中は落葉が無く歩き易い
2022年12月30日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 7:25
日が昇ってきました
路が明るくなったよ
植林帯の中は落葉が無く歩き易い
物見山山頂と書いてあるけど右手に進んだ50mほど先が山頂です
2022年12月30日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 7:28
物見山山頂と書いてあるけど右手に進んだ50mほど先が山頂です
ここですね〜
2022年12月30日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 7:30
ここですね〜
三角点タッチ
2022年12月30日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 7:30
三角点タッチ
春先に熊の足跡🐾が見つかったらしい
2022年12月30日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 7:42
春先に熊の足跡🐾が見つかったらしい
空き缶に空カンと描いてあることに大きな疑問を抱いているウサギの図
ウサギの表情がたまんない
2022年12月30日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 7:48
空き缶に空カンと描いてあることに大きな疑問を抱いているウサギの図
ウサギの表情がたまんない
北向地蔵に向かいます
この稜線は林道とクロスすることが多い
2022年12月30日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 7:52
北向地蔵に向かいます
この稜線は林道とクロスすることが多い
高曇りで程よく明るく薄暗く
サングラスは必要ない感じ
2022年12月30日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 7:55
高曇りで程よく明るく薄暗く
サングラスは必要ない感じ
北向地蔵に到着しました
2022年12月30日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:00
北向地蔵に到着しました
お地蔵様にお参りします
2022年12月30日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:00
お地蔵様にお参りします
癒される笑顔のお地蔵様にもお参りします
2022年12月30日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 8:01
癒される笑顔のお地蔵様にもお参りします
そして鐘を鳴らします
日和田山以降は誰とも会いません
2022年12月30日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:02
そして鐘を鳴らします
日和田山以降は誰とも会いません
あ、もろ丸くんだ
来年も出雲磐井神社の流鏑馬は無いらしい
2022年12月30日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:14
あ、もろ丸くんだ
来年も出雲磐井神社の流鏑馬は無いらしい
観音ヶ岳に到着しました
2022年12月30日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:20
観音ヶ岳に到着しました
三角点タッチ
2022年12月30日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 8:20
三角点タッチ
スカリ山に到着しました
釈迦ヶ岳から鶏頂山、榛名富士、日光男体山、日光白根山などが見える場所ですが、稜線は雲ではっきり見えません
2022年12月30日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:26
スカリ山に到着しました
釈迦ヶ岳から鶏頂山、榛名富士、日光男体山、日光白根山などが見える場所ですが、稜線は雲ではっきり見えません
三角点タッチ
2022年12月30日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:26
三角点タッチ
これから行く稜線の先を見渡します
隣の山塊の稜線の先には武甲山が見えています
2022年12月30日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:27
これから行く稜線の先を見渡します
隣の山塊の稜線の先には武甲山が見えています
あ、もろ丸くんだ
2022年12月30日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:37
あ、もろ丸くんだ
木製の道標にももろ丸くん
2022年12月30日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:40
木製の道標にももろ丸くん
晴れてきたけど植林帯だから眩しくありません
2022年12月30日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:40
晴れてきたけど植林帯だから眩しくありません
茶嶽山に到着しました
2022年12月30日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:52
茶嶽山に到着しました
ザレ場の先に橋が架かっています
風化が激しい場所で下には林道も並走
2022年12月30日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 8:57
ザレ場の先に橋が架かっています
風化が激しい場所で下には林道も並走
あ、もろ丸くんだ
2022年12月30日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 8:58
あ、もろ丸くんだ
蟹穴山に到着しました
見渡した所にはそんな風な穴は見当たりません
2022年12月30日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:05
蟹穴山に到着しました
見渡した所にはそんな風な穴は見当たりません
鉄塔があったらしい伐採地に出ました
2022年12月30日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:09
鉄塔があったらしい伐採地に出ました
少しずつ山深くなってきたよ
2022年12月30日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:09
少しずつ山深くなってきたよ
大沢山に到着しました
2022年12月30日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:13
大沢山に到着しました
あ、うめりんに代わった!
越生だね
2022年12月30日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:28
あ、うめりんに代わった!
越生だね
越上山に向かいます
2022年12月30日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:43
越上山に向かいます
お、岩岩して良い感じ
2022年12月30日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:49
お、岩岩して良い感じ
越上山山頂に到着しました
風が冷たいよ
2022年12月30日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:51
越上山山頂に到着しました
風が冷たいよ
三角点タッチ
2022年12月30日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 9:51
三角点タッチ
うめりんの看板に狛犬…
塩レモンが奉納してある
2022年12月30日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:51
うめりんの看板に狛犬…
塩レモンが奉納してある
スカイツリーが見えています
見えない方が良いなぁ
2022年12月30日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 9:51
スカイツリーが見えています
見えない方が良いなぁ
山ノ神にお参りします
2022年12月30日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:01
山ノ神にお参りします
登山道の反対側にもお社が見えました
金比羅大権現様
2022年12月30日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:05
登山道の反対側にもお社が見えました
金比羅大権現様
磐座でしょうな
2022年12月30日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:06
磐座でしょうな
あ、こっちに参道があったんだ
2022年12月30日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:07
あ、こっちに参道があったんだ
阿寺諏訪神社に到着しました
トイレがありました
2022年12月30日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:10
阿寺諏訪神社に到着しました
トイレがありました
御神木が立派です
神社にお参りします
2022年12月30日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:12
御神木が立派です
神社にお参りします
裏側にも天神様が祀られていました
お参りします
2022年12月30日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:15
裏側にも天神様が祀られていました
お参りします
雨乞塚までは少し踏み跡を外れてしまいました
2022年12月30日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:36
雨乞塚までは少し踏み跡を外れてしまいました
雨乞塚に到着しました
祠にお参りします
2022年12月30日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:37
雨乞塚に到着しました
祠にお参りします
正面に釈迦ヶ岳が見えています
あそこでナナハンみたいな牡鹿が目の前を横切ったんだ
2022年12月30日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:38
正面に釈迦ヶ岳が見えています
あそこでナナハンみたいな牡鹿が目の前を横切ったんだ
顔振峠に到着しました
近くに渋沢平九郎自刃の地があるんだよね
2022年12月30日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 10:47
顔振峠に到着しました
近くに渋沢平九郎自刃の地があるんだよね
アライグマとハクビシンのイラストも見たいなぁ
2022年12月30日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 11:03
アライグマとハクビシンのイラストも見たいなぁ
傘杉峠方面へ
2022年12月30日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 11:03
傘杉峠方面へ
大峰(雨乞塚)に到着しました
ここも雨乞塚なんだ
2022年12月30日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 11:12
大峰(雨乞塚)に到着しました
ここも雨乞塚なんだ
四寸道ってのが気になるけど関八州見晴台に進みます
2022年12月30日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 11:53
四寸道ってのが気になるけど関八州見晴台に進みます
風はおさまりました
日も出てきたよ
路は落葉もなく歩き易い
2022年12月30日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:02
風はおさまりました
日も出てきたよ
路は落葉もなく歩き易い
関八州見晴台に到着しました
2022年12月30日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:05
関八州見晴台に到着しました
ここには人が結構休まれていました
道中誰とも会わなかったのは縦走路を歩く人がいないだけのことみたい
2022年12月30日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:06
ここには人が結構休まれていました
道中誰とも会わなかったのは縦走路を歩く人がいないだけのことみたい
三角点だかなんだかわかんないけどそれっぽくリボンが巻いてある
2022年12月30日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:06
三角点だかなんだかわかんないけどそれっぽくリボンが巻いてある
高山不動尊奥之院にお参りします
2022年12月30日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:06
高山不動尊奥之院にお参りします
ここでランチ
非常食の在庫入れ替えのためえびピラフ
これが15分掛かるの忘れてた
出来あがる前にクラムチャウダー食べ尽くしてしまった
2022年12月30日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:09
ここでランチ
非常食の在庫入れ替えのためえびピラフ
これが15分掛かるの忘れてた
出来あがる前にクラムチャウダー食べ尽くしてしまった
右手のトンガリは武甲山
あっちの稜線は年明けに歩こう
2022年12月30日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 12:36
右手のトンガリは武甲山
あっちの稜線は年明けに歩こう
林道とのクロスを繰り返して先に進みます
2022年12月30日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 12:49
林道とのクロスを繰り返して先に進みます
飯盛山(龍ヶ谷富士)に到着しました
2022年12月30日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 13:02
飯盛山(龍ヶ谷富士)に到着しました
三角点タッチ
2022年12月30日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:02
三角点タッチ
飯盛峠に到着しました
2022年12月30日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:05
飯盛峠に到着しました
こっちにも飯盛山
双耳峰なのかな?
2022年12月30日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:09
こっちにも飯盛山
双耳峰なのかな?
二つ峰があることを書いてある
なぜそうなのかについては書いてない
まぁ良いや
2022年12月30日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:10
二つ峰があることを書いてある
なぜそうなのかについては書いてない
まぁ良いや
三角点みたいだけどなんだろうタッチ
2022年12月30日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:14
三角点みたいだけどなんだろうタッチ
ブナ峠に到着しました
2022年12月30日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:26
ブナ峠に到着しました
山ノ神様にお参りします
2022年12月30日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:27
山ノ神様にお参りします
丸山に到着しました
2022年12月30日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:34
丸山に到着しました
向こうにもう一つの丸山が見えてきました
2022年12月30日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:35
向こうにもう一つの丸山が見えてきました
ツツジ山に到着しました
2022年12月30日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:58
ツツジ山に到着しました
三角点タッチ
2022年12月30日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 13:58
三角点タッチ
降りてくると祠がありました
お参りします
2022年12月30日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:02
降りてくると祠がありました
お参りします
カムスサナルノオオカミと記してありました
2022年12月30日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:03
カムスサナルノオオカミと記してありました
刈場峠に到着しました
水溜まりが凍ってる
2022年12月30日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:05
刈場峠に到着しました
水溜まりが凍ってる
丸山が近くなってきました
2022年12月30日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:06
丸山が近くなってきました
横見山山頂に到着しました
2022年12月30日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:12
横見山山頂に到着しました
二子山山頂に到着しました
2022年12月30日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:16
二子山山頂に到着しました
七曲峠
あんまり曲がってない
2022年12月30日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:21
七曲峠
あんまり曲がってない
お、岩岩してきたよ
2022年12月30日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 14:31
お、岩岩してきたよ
良いねー
2022年12月30日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:33
良いねー
カバ岳に到着しました
カバっぽいものはなし
刈場→カバみたいね
2022年12月30日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 14:38
カバ岳に到着しました
カバっぽいものはなし
刈場→カバみたいね
丸山がだんだん近くなってきた
2022年12月30日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:40
丸山がだんだん近くなってきた
カーブミラーだ
2022年12月30日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 14:52
カーブミラーだ
県民の森に到着しました
2022年12月30日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:52
県民の森に到着しました
最後の試練ですか
2022年12月30日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:53
最後の試練ですか
パラグライダーの発進地ですね
2022年12月30日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:56
パラグライダーの発進地ですね
飛びたいとは思わない
2022年12月30日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 14:57
飛びたいとは思わない
ちゃんとした関東ふれあいの道の道標
今まで見かけなかったな
2022年12月30日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:57
ちゃんとした関東ふれあいの道の道標
今まで見かけなかったな
武甲山の採石場側に回り込んできたみたい
2022年12月30日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 14:58
武甲山の採石場側に回り込んできたみたい
丸山のパラボラ麓まで来ました
2022年12月30日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:13
丸山のパラボラ麓まで来ました
丸山山頂に到着しました
2022年12月30日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:16
丸山山頂に到着しました
三角点タッチ
2022年12月30日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:16
三角点タッチ
展望台からの眺めは最高ですね
釈迦ヶ岳から谷川岳まで見えるみたいだけど今日は雲の中
2022年12月30日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:18
展望台からの眺めは最高ですね
釈迦ヶ岳から谷川岳まで見えるみたいだけど今日は雲の中
あっちには両神山が見える
左の方ははっきりしないけど三国峠から甲武信岳の稜線かな
2022年12月30日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:18
あっちには両神山が見える
左の方ははっきりしないけど三国峠から甲武信岳の稜線かな
そして武甲山
ここまで来たか〜
2022年12月30日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 15:18
そして武甲山
ここまで来たか〜
最後に日向山を経由して下山じゃあ
2022年12月30日 15:49撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:49
最後に日向山を経由して下山じゃあ
薄暗くなってきました
路が歩き易いから転ばずに歩けるね
2022年12月30日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:54
薄暗くなってきました
路が歩き易いから転ばずに歩けるね
お社だ
お参りしてこう
2022年12月30日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 15:58
お社だ
お参りしてこう
最後の日向山が見えてきました
ホントに日向だー
2022年12月30日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 16:06
最後の日向山が見えてきました
ホントに日向だー
武甲山を眺めるためのテラスかな
2022年12月30日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 16:14
武甲山を眺めるためのテラスかな
日向山山頂に到着しました
2022年12月30日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 16:15
日向山山頂に到着しました
武甲山から連なる稜線
年明けに歩こう
2022年12月30日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/30 16:15
武甲山から連なる稜線
年明けに歩こう
大黒様もありました
お参りします
2022年12月30日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 16:15
大黒様もありました
お参りします
武甲山に日が沈んでいく
2022年12月30日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 16:30
武甲山に日が沈んでいく
芦ヶ久保へとどんどん降って行きます
2022年12月30日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 16:43
芦ヶ久保へとどんどん降って行きます
前に来たことがあるお寺の境内に出ました
美しい観音様のシルエット
武甲山を見守るお姿を撮らせて頂きました
2022年12月30日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 16:47
前に来たことがあるお寺の境内に出ました
美しい観音様のシルエット
武甲山を見守るお姿を撮らせて頂きました
芦ヶ久保の道の駅と西武線の駅
2022年12月30日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
12/30 16:47
芦ヶ久保の道の駅と西武線の駅
芦ヶ久保駅に到着しました
なんとか着いたな
余計な寄り道で時間を食いました
2022年12月30日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/30 16:58
芦ヶ久保駅に到着しました
なんとか着いたな
余計な寄り道で時間を食いました

感想

自宅近くにいつも見えてる奥武蔵の稜線
いつでも行けるからと後回しにしてきましたが、澄んだ空気に浮かび上がった稜線が美しく、どうにも歩いてみたくなりました
それなら今年の歩き納めに全部歩いてみようと朝早くから向かったのでした
今日はほとんど人とすれ違うこともなく、静かな山歩きを楽しめました
年末の大掃除から逃避する人々で溢れていると思ったのに意外でした
僕は前日までに家中の窓を磨きまくりなんとか歩き納めを許してもらえたのでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら