記録ID: 505409
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
クマの親子登場!御嶽山お池巡り(田の原口〜継子岳ピストン)
2014年09月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 11:20
7:05
7:10
40分
九合目石室避難小屋
7:50
5分
月の門
8:20
5分
日の門
15:00
15:15
10分
二ノ池新館
15:25
15分
覚明上人立ち往生の地
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ああ、木曽は遠い。
横浜から伊那ICまで中央高速をクルマで3時間。そこから国道を1時間半。
だから私は木曽には一年に一度しか行かない。
一昨年は乗鞍岳。去年は木曽駒ヶ岳。
今年は4月の雲取山に始まって、2,000メートル峰をじわじわと標高を上げ
3,000メートル峰の最初に選んだのが御嶽山。
王滝口登山道の入口、田の原駐車場でも標高が2,180メートル。
今日は身軽なトレランスタイルで行ってみましょう。
『クマ鈴要りますかねー?』と、駐車場にいたオジサンに聞いてみたら、
『要らない要らない。この辺りはクマいないよ。』
それを聞いて安心してさらに身軽に。まさかこんな会話をしていたとは。
トレランといってもすぐばてるし、そんなに足早い訳じゃないけどね。
登山道はとても良く整備されてて登り易いです。
奥の院は岩場好きな人はぜひ行ってみてください。
鎖も何もかかってませんが、ピークから奥の院への乗り越しは
スリルあって楽しいです。
岐阜から来られた女性の方に、王滝頂上でも剣が峰山頂でも、
写真を撮ってもらいました。
おかしなポーズに付き合ってくれてありがとう。
摩利支天山で出会ったお二人。
狭い山頂で楽しいおしゃべりできました。
女性の方は御嶽山が大好きということで年に4〜5回は来ているそう。
とても楽しそうに山の魅力を語っておられました。
継子岳では初めてクマに遭遇。
いつか会っちゃうだろうとは思ってたけどね。
でもまあいきなり至近距離で出くわさなくてよかった。
ハイマツの実を探してまわっているようでしたね。
小グマはかわいかったですが、母グマは結構デカかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
その面白ポーズの写真撮影したの私ですね(笑)
先日はお疲れ様でした!
また何処かでお会いできるの楽しみにしています(´▽`*)
いや、こちらこそありがとうございました。
伊吹山にも行かれてるんですね。
岐阜より南側はほとんど行く機会ないので、
また素敵なレポート楽しみにしてます♪
初めまして。
同じ日に継子岳を歩いてました。
五の池小屋を出るときにトレランスタイルの方をお見かけしたので、mtys10416さんだったかもしれませんね。
ところで熊?さんにびっくり。登山道のどちら側でしたか?
四の池側だと近くを歩いていることになるのでそうと思うとゾッとします。
まったく気がつかなかったですが、見てみたかったかも。
はじめまして!
ちょうど12時30分ごろ五ノ池小屋でトイレ借りて通過してます。
クマに出会ったのはそのあと。
四ノ池を時計回りに継子岳の稜線を山頂目指して登っていると、
右手のハイマツ帯の中に親子グマたちがいました。
でも、前方から降りて来る方にもクマ居ることを教えましたが、
まったく気付いておられないご様子でした。
継子岳山頂にはお弁当広げてビール飲んでる方もいましたが、
こちらも気付いておられませんでした。
意外と身近に潜んでいるもんですねー!!(>_<)
でも、継子岳のような視界のきく場所でほんとよかったと
思います。
藪の中の至近距離で出くわしたら命がなかったかもですね…(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する