ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5056558
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山*水ノ塔山*東篭ノ登山周回

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.0km
登り
553m
下り
646m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:52
合計
6:28
8:04
16
8:20
8:21
12
8:33
8:33
9
8:42
8:43
1
8:44
8:45
6
8:51
8:51
2
8:53
8:53
11
9:04
9:04
17
9:21
9:21
80
10:41
11:10
74
12:24
12:42
21
13:03
13:04
72
14:16
14:17
15
14:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
練馬⇆北佐久(4120円×2)お正月にて割引なし😢
車坂峠までコンビニ二軒ありました
高峰マウンテンパークに駐車(無料)
車坂峠のトイレ事情は不明
コース状況/
危険箇所等
スノーシュー役立ちました(必須)。急斜面は少なく凍結ないので、チェーンスパイクで🆗でした。
全ルート新しいリボン豊富で迷うことありません。
[〜高峰山〜水ノ塔山]
積雪で踏み跡は消えていましたが、古いトレースが見極められれば問題なし。踏み間違えるとズボります😆。
[〜東篭ノ登山(七千尺コース)]
スノーシュー必須。
稜線伝いでは危険な箇所が1箇所(多分赤ゾレ)あり、念のため稜線の北側を進みました
[〜池ノ平]
トレースありました
[〜高峰温泉]
林道歩き。トレースありましたが、スノーシューが歩きやすい
チェリーパークライン南面はこんなですが、車坂峠の北側は積雪あるので、スタッドレス必須です
2023年01月03日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 7:43
チェリーパークライン南面はこんなですが、車坂峠の北側は積雪あるので、スタッドレス必須です
車坂峠で下車🚗し、高峰高原ホテルの北側のここから入ります。まずはチェーンスパイクでスタート
2023年01月03日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 8:05
車坂峠で下車🚗し、高峰高原ホテルの北側のここから入ります。まずはチェーンスパイクでスタート
レコでよく見る鳥居⛩ですが、雪は少なめ
2023年01月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 8:07
レコでよく見る鳥居⛩ですが、雪は少なめ
青空と白い雪、雪山はたまらない🥰
2023年01月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 8:15
青空と白い雪、雪山はたまらない🥰
目指す高峰山
2023年01月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 8:17
目指す高峰山
途中から踏み跡は無くなり、古いトレースを辿っていく
2023年01月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 8:24
途中から踏み跡は無くなり、古いトレースを辿っていく
北だけ開けて黒斑山、槍ケ鞘、剣ヶ峰
2106mピークと思われてます
2023年01月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 8:43
北だけ開けて黒斑山、槍ケ鞘、剣ヶ峰
2106mピークと思われてます
その先までいくと山名板と
2023年01月03日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 8:47
その先までいくと山名板と
祠と剣
2023年01月03日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/3 8:50
祠と剣
展望もよく
目の前には八ヶ岳
2023年01月03日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/3 8:48
展望もよく
目の前には八ヶ岳
そして富士山
2023年01月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/3 8:56
そして富士山
引き返し、粒ケ平で分岐となりますが、高峰温泉までの夏道はトレース見当たらず、
2023年01月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/3 9:06
引き返し、粒ケ平で分岐となりますが、高峰温泉までの夏道はトレース見当たらず、
トレースらしきについて降りたらゲレンデトップに出たけれど
2023年01月03日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:10
トレースらしきについて降りたらゲレンデトップに出たけれど
チラチラ見える高峰温泉に向かって下りて、林道にでた
2023年01月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:20
チラチラ見える高峰温泉に向かって下りて、林道にでた
高峰温泉到着
2023年01月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 9:24
高峰温泉到着
水ノ塔山に向かいます
2023年01月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:24
水ノ塔山に向かいます
味のあるほう
2023年01月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:25
味のあるほう
−10°
2023年01月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 9:50
−10°
うぐいす展望台
この辺りは風が強くてテムレスと一枚着込む。先行き不安になる😨
2023年01月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:52
うぐいす展望台
この辺りは風が強くてテムレスと一枚着込む。先行き不安になる😨
これから向かう東篭ノ登山と
2023年01月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 9:53
これから向かう東篭ノ登山と
水ノ塔山
2023年01月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 9:53
水ノ塔山
リボンはあるので迷わないけど、トレースは隠れているので、見誤ると
2023年01月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:56
リボンはあるので迷わないけど、トレースは隠れているので、見誤ると
ズボる‼️😆
2023年01月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 10:11
ズボる‼️😆
樹林を抜けて
2023年01月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:17
樹林を抜けて
心配した程の風はないので、気が大きくなる
2023年01月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 10:17
心配した程の風はないので、気が大きくなる
直下の急斜面を登れば
2023年01月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:40
直下の急斜面を登れば
水ノ塔山到着
2023年01月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/3 10:43
水ノ塔山到着
黒斑山の向こうに浅間山。黒斑山を目指した人達は絶景に大喜びでしょう😊
2023年01月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 10:51
黒斑山の向こうに浅間山。黒斑山を目指した人達は絶景に大喜びでしょう😊
高峰スノーパークが足元に。娘は練習してるかな⛷⁉️
2023年01月03日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:52
高峰スノーパークが足元に。娘は練習してるかな⛷⁉️
中央はさっきいた高峰山、右の八ヶ岳は山頂に雲
2023年01月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:55
中央はさっきいた高峰山、右の八ヶ岳は山頂に雲
今日は行けるところまで行って、12時には引き返す計画。左の東篭ノ登山までは行けるかな。右の西篭ノ登山はムリそう。。
2023年01月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 10:44
今日は行けるところまで行って、12時には引き返す計画。左の東篭ノ登山までは行けるかな。右の西篭ノ登山はムリそう。。
今日はボッチだと覚悟していたら、ベテランと思われるスキーの方が登っていらっしゃり、ここのルートのこと、この先の注意点をえて下さいました。この七千尺コースは、かつてスキーコースとして開かれたルートなんだそう
2023年01月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 11:04
今日はボッチだと覚悟していたら、ベテランと思われるスキーの方が登っていらっしゃり、ここのルートのこと、この先の注意点をえて下さいました。この七千尺コースは、かつてスキーコースとして開かれたルートなんだそう
スノーシューに履き替えて
2023年01月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 11:08
スノーシューに履き替えて
いざ
2023年01月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:06
いざ
この先は果たして大丈夫なのかと、緊張いっぱいだけれど
2023年01月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:06
この先は果たして大丈夫なのかと、緊張いっぱいだけれど
ノートレースは楽しいね〜💕
2023年01月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:11
ノートレースは楽しいね〜💕
青空最高‼️
2023年01月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:14
青空最高‼️
ここが危険箇所と教えてもらった赤ザレかな?。慎重に通過
2023年01月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:22
ここが危険箇所と教えてもらった赤ザレかな?。慎重に通過
東篭ノ登山が随分近づいてきましたよ
2023年01月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:33
東篭ノ登山が随分近づいてきましたよ
どうやら危険箇所はここみたいです。あんなキワは歩けません。北側の本当にトレースなしの樹林内をもがきながら迂回します
2023年01月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:40
どうやら危険箇所はここみたいです。あんなキワは歩けません。北側の本当にトレースなしの樹林内をもがきながら迂回します
危険箇所の通過を終えて、振り返ると、水ノ塔山と黒斑山
2023年01月03日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:50
危険箇所の通過を終えて、振り返ると、水ノ塔山と黒斑山
いよいよです。行くよ〜
2023年01月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:52
いよいよです。行くよ〜
優しい斜面を進みます
2023年01月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/3 11:55
優しい斜面を進みます
良い日にここを選んで、ほんとラッキー♬
2023年01月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 11:57
良い日にここを選んで、ほんとラッキー♬
2023年01月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 12:11
見えているのは山頂
2023年01月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 12:13
見えているのは山頂
東篭ノ登山、到着‼️
2023年01月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/3 12:19
東篭ノ登山、到着‼️
ぐるり360度の眺望が素晴らしい💕
黒斑山と浅間山
2023年01月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/3 12:19
ぐるり360度の眺望が素晴らしい💕
黒斑山と浅間山
高峰山
2023年01月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 12:19
高峰山
富士山
2023年01月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/3 12:20
富士山
八ヶ岳
2023年01月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/3 12:20
八ヶ岳
手前は池の平。その奥に美ヶ原、その奥は中アルプス
2023年01月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 12:20
手前は池の平。その奥に美ヶ原、その奥は中アルプス
左は烏帽子岳、中央丸いのは湯の丸山、右は今回は残念だった西篭ノ登山
2023年01月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/3 12:21
左は烏帽子岳、中央丸いのは湯の丸山、右は今回は残念だった西篭ノ登山
西篭ノ登山の右肩には北アルプスがばっちりで感激〜🥹
2023年01月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 12:22
西篭ノ登山の右肩には北アルプスがばっちりで感激〜🥹
アップにしたけれど、山名同定は難しい🤔。白馬かなぁ。。
2023年01月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 12:22
アップにしたけれど、山名同定は難しい🤔。白馬かなぁ。。
頸城方面。ゲレンデが見えるのは妙高
2023年01月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 12:22
頸城方面。ゲレンデが見えるのは妙高
根子岳と四阿山
2023年01月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/3 12:22
根子岳と四阿山
草津方面
2023年01月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 12:23
草津方面
谷川方面。谷川岳はこの日、雪が多すぎて登れなかったらしい
2023年01月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 12:23
谷川方面。谷川岳はこの日、雪が多すぎて登れなかったらしい
水ノ塔山と浅間山
2023年01月03日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 12:24
水ノ塔山と浅間山
スノーシューからチェーンスパイクに履き替えて
2023年01月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 12:30
スノーシューからチェーンスパイクに履き替えて
正面に見える池の平に降ります
2023年01月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 12:46
正面に見える池の平に降ります
トレース&リボンばっちり
2023年01月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 12:50
トレース&リボンばっちり
池の平に出ました
2023年01月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 13:03
池の平に出ました
林道のゲートは開いていました
2023年01月03日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 13:06
林道のゲートは開いていました
長い林道歩きに退屈して、自撮りしてみました
2023年01月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/3 13:12
長い林道歩きに退屈して、自撮りしてみました
振り返り、歩いて来た稜線
2023年01月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 13:54
振り返り、歩いて来た稜線
微妙にズボるので、履き替えました。快適快適
2023年01月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 14:02
微妙にズボるので、履き替えました。快適快適
高峰温泉に戻って来ました
2023年01月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 14:15
高峰温泉に戻って来ました
スノーシューなので、林の中を適当にゲレンデに降りていきます
2023年01月03日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 14:16
スノーシューなので、林の中を適当にゲレンデに降りていきます
高峰スノーパークに到着。
お疲れさまでした。
2023年01月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 14:48
高峰スノーパークに到着。
お疲れさまでした。
リフトが止まるまで滑る娘を待って帰宅🚙。
左*東篭ノ登山、右*水ノ塔山がゲレンデを見守っているかのようです。でもスキーヤーは見えてる山の名前さえ知らないんだろうなぁ。
2023年01月03日 16:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
1/3 16:28
リフトが止まるまで滑る娘を待って帰宅🚙。
左*東篭ノ登山、右*水ノ塔山がゲレンデを見守っているかのようです。でもスキーヤーは見えてる山の名前さえ知らないんだろうなぁ。

装備

備考 ⛽️28ℓ×170円=4800円(200km×2走行*11.2km/ℓ)

感想

娘はゲレンデスキーが出来て、私は山に登れるところに出かけよう🚙‼️と決まったプラン。娘が⛷滑っている合間に登ってきました🥾。

車坂峠から黒斑山へ向かう方は結構いたようでしたが、反対方面に登って会ったのは1人だけの静かな山歩きになりました。その上、東篭ノ登山までは古いトレースはあるものの、新雪の上に新しく足跡をつけて行くタイプ。吹き溜まりで見誤るとズボってしまうけれど、プチファーストトラックを贅沢に楽しんできました。
しつこい程のリボンが設置されているので、ここは安全に雪山の練習ができるルートだと思いました。

期待以上の青空と眺望に恵まれて、良い日に登れて本当にラッキーでした。

直近の情報がないなか、ひとりで周回できるかと緊張しながらも、何とか帰還でき、雪山シーズン初めに度胸がつきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら