ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5059469
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

大所山(百合ヶ岳)

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
8.1km
登り
929m
下り
894m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:12
合計
6:20
7:22
10
スタート地点
7:32
7:32
16
7:48
7:48
12
8:00
8:14
9
8:23
8:29
150
10:59
11:00
15
11:15
11:21
12
11:33
12:14
78
13:32
13:36
6
13:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※林道の空きスペースに駐車
※林道は落石多いです、林道入口に通行禁止の看板ありますが大分前の崖崩れの時の物かな?自己責任で
コース状況/
危険箇所等
道標やテープはありますが積雪で危険ポイントと分かりにくい所があります
去年と同じ場所に駐車
2023年01月04日 07:24撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 7:24
去年と同じ場所に駐車
もうちょっとてとこで滑った、行けそうでしたが距離も知れてるので歩く
2023年01月04日 07:24撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 7:24
もうちょっとてとこで滑った、行けそうでしたが距離も知れてるので歩く
宗像神社前、ここもやっぱり凍ってました。宗像三女伸にお参り。下に滝があるので見たいが下りれない。
2023年01月04日 07:25撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 7:25
宗像神社前、ここもやっぱり凍ってました。宗像三女伸にお参り。下に滝があるので見たいが下りれない。
モルゲンには遅かった
2023年01月04日 07:28撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 7:28
モルゲンには遅かった
登山口前の広場
2023年01月04日 07:32撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 7:32
登山口前の広場
琵琶の滝へ、雪はこの程度
2023年01月04日 07:38撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 7:38
琵琶の滝へ、雪はこの程度
まだノースパイクで十分でした
2023年01月04日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 7:42
まだノースパイクで十分でした
後でここへ戻ってきて百合ヶ岳へ
2023年01月04日 07:48撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 7:48
後でここへ戻ってきて百合ヶ岳へ
吊り橋、渡ってからチェーンスパイク付けました
2023年01月04日 07:55撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 7:55
吊り橋、渡ってからチェーンスパイク付けました
凍ってるところがあったので注意です、ブランブランのロープも
2023年01月04日 08:00撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 8:00
凍ってるところがあったので注意です、ブランブランのロープも
滝見台です
2023年01月04日 08:04撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 8:04
滝見台です
育ってきてますが、まだまだかなぁ?
2023年01月04日 08:04撮影 by  SCG09, samsung
7
1/4 8:04
育ってきてますが、まだまだかなぁ?
ここのツララももっと太くなるはず
2023年01月04日 08:14撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 8:14
ここのツララももっと太くなるはず
分岐に戻ってからの登りの作業道、前日の踏み跡があります
2023年01月04日 08:30撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 8:30
分岐に戻ってからの登りの作業道、前日の踏み跡があります
クマか?と思ったけど、よく見たら鹿が同じところを踏んだっぽい
2023年01月04日 08:50撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 8:50
クマか?と思ったけど、よく見たら鹿が同じところを踏んだっぽい
ちょっとずつきつくなってきます。雪はザクザクです
2023年01月04日 09:04撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 9:04
ちょっとずつきつくなってきます。雪はザクザクです
ぬたばかな?凍ってます
2023年01月04日 09:08撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 9:08
ぬたばかな?凍ってます
山頂はもっと左の方かな
2023年01月04日 09:09撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 9:09
山頂はもっと左の方かな
メインの登りの始まり、スパイク10に付け替えました。ここから雪も深くなります、表面ザクザク中はフカフカで踏み跡の上でも突っ込みました。
2023年01月04日 09:28撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 9:28
メインの登りの始まり、スパイク10に付け替えました。ここから雪も深くなります、表面ザクザク中はフカフカで踏み跡の上でも突っ込みました。
去年と同じくピッケルがあっても良いかも。踏み跡に頼らず自分でしっかり脚のおけるところを進んだほうが良いです。
2023年01月04日 09:35撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 9:35
去年と同じくピッケルがあっても良いかも。踏み跡に頼らず自分でしっかり脚のおけるところを進んだほうが良いです。
分かりにくいけど滑り落ちたら危ないゾーンです。視覚的には目の前に壁がある感じの傾斜です。
2023年01月04日 09:49撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 9:49
分かりにくいけど滑り落ちたら危ないゾーンです。視覚的には目の前に壁がある感じの傾斜です。
シャクナゲ尾根。ここからさらに積雪ありました、深いと膝ぐらい。
2023年01月04日 10:08撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 10:08
シャクナゲ尾根。ここからさらに積雪ありました、深いと膝ぐらい。
穴ぼこもあるので注意です。踏み跡の上に乗ってもさらに沈みました
2023年01月04日 10:16撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 10:16
穴ぼこもあるので注意です。踏み跡の上に乗ってもさらに沈みました
女郎ヶ岩
2023年01月04日 10:19撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 10:19
女郎ヶ岩
去年と同じく凍ってツルツルでした
2023年01月04日 10:22撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 10:22
去年と同じく凍ってツルツルでした
ワカンやスノーシューがあったらいいかも
2023年01月04日 10:33撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 10:33
ワカンやスノーシューがあったらいいかも
この辺りから強風、樹氷ありました
2023年01月04日 10:52撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 10:52
この辺りから強風、樹氷ありました
雪の森、去年も思ったけど緑のある時期に来たい
2023年01月04日 10:56撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 10:56
雪の森、去年も思ったけど緑のある時期に来たい
コブの尾根分岐、分岐やけど他へのルートのヤマレコの記録あるかなぁ?
2023年01月04日 11:00撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 11:00
コブの尾根分岐、分岐やけど他へのルートのヤマレコの記録あるかなぁ?
風で寒いけど綺麗です
2023年01月04日 11:01撮影 by  SCG09, samsung
6
1/4 11:01
風で寒いけど綺麗です
この辺りが一番白かったかな
2023年01月04日 11:03撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 11:03
この辺りが一番白かったかな
青空だったらよかったけどモノクロもまたいいです
2023年01月04日 11:04撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 11:04
青空だったらよかったけどモノクロもまたいいです
北方面です、街の方は明るい
2023年01月04日 11:11撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 11:11
北方面です、街の方は明るい
2023年01月04日 11:15撮影 by  SCG09, samsung
6
1/4 11:15
雪の大所山、2回目
2023年01月04日 11:15撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 11:15
雪の大所山、2回目
眺望もないので下ります
2023年01月04日 11:17撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 11:17
眺望もないので下ります
南対岸の稜線、あそこへ行った記録あるかなぁ?
2023年01月04日 11:22撮影 by  SCG09, samsung
1/4 11:22
南対岸の稜線、あそこへ行った記録あるかなぁ?
風でトレースもすぐ消えるかも
2023年01月04日 11:27撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 11:27
風でトレースもすぐ消えるかも
ちょっとシュカブラ
2023年01月04日 11:33撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 11:33
ちょっとシュカブラ
アマノエ分岐、今日は行きません
2023年01月04日 11:34撮影 by  SCG09, samsung
5
1/4 11:34
アマノエ分岐、今日は行きません
展望岩から白髭の尖がりはやっぱかっこいいね。雪の白髭岳も行ってみたいけど過酷そうですね。大所山が美女なら白髭岳は豪傑って感じかな?ちなみに白屋岳は美男
2023年01月04日 11:39撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 11:39
展望岩から白髭の尖がりはやっぱかっこいいね。雪の白髭岳も行ってみたいけど過酷そうですね。大所山が美女なら白髭岳は豪傑って感じかな?ちなみに白屋岳は美男
誰も来なさそうなので、ちょっと寒いけど展望岩の上に雪でテーブル作って休憩
2023年01月04日 11:50撮影 by  SCG09, samsung
6
1/4 11:50
誰も来なさそうなので、ちょっと寒いけど展望岩の上に雪でテーブル作って休憩
曇ったけど木のあたりに池小屋山、千石山などが見えてました。白髭岳も隠れた。
2023年01月04日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 12:01
曇ったけど木のあたりに池小屋山、千石山などが見えてました。白髭岳も隠れた。
大台も隠れてしまった
2023年01月04日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 12:01
大台も隠れてしまった
山上ヶ岳も雲の中
2023年01月04日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 12:01
山上ヶ岳も雲の中
ここでこの気温ならマシなほう?休憩して下山
2023年01月04日 12:02撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 12:02
ここでこの気温ならマシなほう?休憩して下山
ここからのトレースは九十九折に下るので助かります
2023年01月04日 12:11撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 12:11
ここからのトレースは九十九折に下るので助かります
なぜならテープが見えない。林業ピンテは見える高さにあります
2023年01月04日 12:22撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 12:22
なぜならテープが見えない。林業ピンテは見える高さにあります
石清水の岩場のツララ
2023年01月04日 12:38撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 12:38
石清水の岩場のツララ
まだ大きくなると思う
2023年01月04日 12:39撮影 by  SCG09, samsung
4
1/4 12:39
まだ大きくなると思う
去年来たときは青く凍ってたような気がする
2023年01月04日 12:43撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 12:43
去年来たときは青く凍ってたような気がする
このへんでチェーンスパに交換しました
2023年01月04日 12:52撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 12:52
このへんでチェーンスパに交換しました
奥の尾根を登ってきた
2023年01月04日 13:04撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 13:04
奥の尾根を登ってきた
黒豆
2023年01月04日 13:07撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 13:07
黒豆
このブッシュはなんつー植物やろ?
2023年01月04日 13:12撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 13:12
このブッシュはなんつー植物やろ?
役目を終えた橋
2023年01月04日 13:18撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 13:18
役目を終えた橋
この辺の岩ゾーンは地味にすごい。亀裂が沢山あったけど転がってきたらどうしようもないね
2023年01月04日 13:20撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 13:20
この辺の岩ゾーンは地味にすごい。亀裂が沢山あったけど転がってきたらどうしようもないね
この辺はもう歩きたいとこ歩く
2023年01月04日 13:26撮影 by  SCG09, samsung
1/4 13:26
この辺はもう歩きたいとこ歩く
ヒカゲノカズラだとこの前知った
2023年01月04日 13:28撮影 by  SCG09, samsung
1
1/4 13:28
ヒカゲノカズラだとこの前知った
下山。林道に堺ナンバーの車が1台停まっていた、会わなかったので同じ周回かな?
2023年01月04日 13:33撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 13:33
下山。林道に堺ナンバーの車が1台停まっていた、会わなかったので同じ周回かな?
到着
2023年01月04日 13:42撮影 by  SCG09, samsung
2
1/4 13:42
到着
橋の上はツルツルですがスタッドレスで通れました
2023年01月04日 14:04撮影 by  SCG09, samsung
3
1/4 14:04
橋の上はツルツルですがスタッドレスで通れました

装備

個人装備
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
1.5
リットル
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック

感想

登り初めに川上三山の一つ大所山へ行きました。雪の大所山は2回目です。
前回と同じ周回コースで登りました、琵琶の滝はまだ凍っていませんでした。
前日に登ったであろう人の踏み跡がありましたが、踏み跡の上でも踏み抜くところがありました。1000m辺りから雪も深くなり、急登ゾーンでは少し気を使いました。
予定通り誰にも合わず静かな雪山歩きができました。次は雪の白髭?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら