ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5074922
全員に公開
ハイキング
近畿

02_高野街道・三日市宿から黒河道を経て高野山奥の院へ

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:03
距離
34.8km
登り
1,913m
下り
1,232m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:21
合計
9:03
7:56
41
8:37
8:37
8
8:45
8:45
13
8:58
8:58
40
9:38
9:39
40
10:19
10:19
52
11:11
11:18
63
12:21
12:21
32
12:53
12:56
91
15:00
15:00
37
15:37
15:40
22
16:02
16:02
12
16:14
16:17
28
16:45
16:48
11
16:59
16:59
0
16:59
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:徒歩
復路:バス、ロープウェイ、電車
コース状況/
危険箇所等
黒河道は京大坂道に比べて往時の雰囲気が残る道だった
また、案内板も十分表示され迷うことはない
ただ、エスケープルート?はないので早出が肝心
その他周辺情報 奥の院はいつ行っても神聖な場所で、いるだけで心が浄化される(ような気がする)
スタートはいつもの女人堂へ八里の八里石から
2023年01月08日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 7:56
スタートはいつもの女人堂へ八里の八里石から
ところどころ高野街道の表示版が設置されている
2023年01月08日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 8:10
ところどころ高野街道の表示版が設置されている
往時を偲ばせる立派な屋敷の間を抜ける
2023年01月08日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 8:11
往時を偲ばせる立派な屋敷の間を抜ける
千早口駅手前で南海の特急りんかん
2023年01月08日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/8 8:31
千早口駅手前で南海の特急りんかん
南の空は青空が見えてきた
2023年01月08日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 8:31
南の空は青空が見えてきた
千早口駅を過ぎ七里石の言われの掲示板
スタートが予定より遅れたこともあり今日は七里石には寄らない
2023年01月08日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 8:42
千早口駅を過ぎ七里石の言われの掲示板
スタートが予定より遅れたこともあり今日は七里石には寄らない
天見駅
たくさんのザックを背負った集団が駅前に群れていた
岩湧山に登るのだろうか
2023年01月08日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 8:59
天見駅
たくさんのザックを背負った集団が駅前に群れていた
岩湧山に登るのだろうか
六里石
紀見峠か紀伊見峠か
2種類の表示あり
2023年01月08日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 9:39
六里石
紀見峠か紀伊見峠か
2種類の表示あり
付近には岡潔の情緒の道の表示もある
2023年01月08日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 9:39
付近には岡潔の情緒の道の表示もある
慶賀野の大福寺
近くの蛭子神社にはたくさんの方がおられた
1月10日が例大祭らしい
2023年01月08日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 10:16
慶賀野の大福寺
近くの蛭子神社にはたくさんの方がおられた
1月10日が例大祭らしい
五里石
以前はこの地より300m南に建っていたらしい
2023年01月08日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 10:21
五里石
以前はこの地より300m南に建っていたらしい
JRの高架をくぐる
2023年01月08日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:06
JRの高架をくぐる
四里石
2023年01月08日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:11
四里石
常夜灯
小さめの自作おにぎり(梅干)を給食、小休止
2023年01月08日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:11
常夜灯
小さめの自作おにぎり(梅干)を給食、小休止
橋本橋で紀の川を渡る
2023年01月08日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:19
橋本橋で紀の川を渡る
370号線から左にそれ、いよいよ黒河道の始まり
2023年01月08日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:28
370号線から左にそれ、いよいよ黒河道の始まり
定福寺
青空が広がる
急坂を登ってきたせいか汗が背中を濡らす
2023年01月08日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:32
定福寺
青空が広がる
急坂を登ってきたせいか汗が背中を濡らす
2023年01月08日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:32
行程の無事をお祈りする
2023年01月08日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:33
行程の無事をお祈りする
2023年01月08日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:35
アスファルト道から山道に入ったところで振り返ると橋本市内が一望できる
2023年01月08日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:38
アスファルト道から山道に入ったところで振り返ると橋本市内が一望できる
「2」
以降、この案内板とともに行程を進めていく
2023年01月08日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:45
「2」
以降、この案内板とともに行程を進めていく
展望広場から
真ん中の紀見峠を3超えてきた
2023年01月08日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 11:53
展望広場から
真ん中の紀見峠を3超えてきた
ここでもお地蔵さんに無事を祈念する
2023年01月08日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:54
ここでもお地蔵さんに無事を祈念する
よく踏まれた道
2023年01月08日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 11:55
よく踏まれた道
車道を(車道が黒河道を)横切りながら高度を上げていく
2023年01月08日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 12:05
車道を(車道が黒河道を)横切りながら高度を上げていく
2023年01月08日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 12:07
ほとんど案内表示だけの写真になる
2023年01月08日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 12:15
ほとんど案内表示だけの写真になる
2023年01月08日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:22
2023年01月08日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:27
2023年01月08日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:35
2023年01月08日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:41
最初の急登を登りきり下り始める
2023年01月08日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:51
最初の急登を登りきり下り始める
久しぶりの構築物は市平橋
2023年01月08日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:56
久しぶりの構築物は市平橋
2023年01月08日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 12:57
「黒河道」の表示がそこかしこにある
2023年01月08日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 13:05
「黒河道」の表示がそこかしこにある
奥の大きな木(高野槇?)が御神体のよう
2023年01月08日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/8 13:10
奥の大きな木(高野槇?)が御神体のよう
「13」でお昼にする
今日はカップ麺(塩味)と自作の小さめのおにぎり(佃煮昆布)
2023年01月08日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 13:20
「13」でお昼にする
今日はカップ麺(塩味)と自作の小さめのおにぎり(佃煮昆布)
2023年01月08日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 13:51
「クマ出没!」の表示あり!
熊鈴忘れてきた・・・
2023年01月08日 13:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 13:58
「クマ出没!」の表示あり!
熊鈴忘れてきた・・・
じわりじわり上りが続く
2023年01月08日 14:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:07
じわりじわり上りが続く
2023年01月08日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:13
水平道が続くと
2023年01月08日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:20
水平道が続くと
突然池が現れる
2023年01月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 14:21
突然池が現れる
久しぶりの構築物
旧久保小学校
2023年01月08日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 14:27
久しぶりの構築物
旧久保小学校
バスケットのゴールポストが少し寂しそう
2023年01月08日 14:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 14:29
バスケットのゴールポストが少し寂しそう
歩きやすい道が続く
日没までに奥の院に到着予定だがなんとなくさきが見えてきたか
2023年01月08日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:31
歩きやすい道が続く
日没までに奥の院に到着予定だがなんとなくさきが見えてきたか
子継峠
2023年01月08日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:37
子継峠
2023年01月08日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:46
また、上りがはじまり倒木などもちらほら
2023年01月08日 14:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 14:58
また、上りがはじまり倒木などもちらほら
このあたりから年末の?溶け残りの雪が道の端に
2023年01月08日 15:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/8 15:07
このあたりから年末の?溶け残りの雪が道の端に
2023年01月08日 15:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:11
雪池山への分岐はパス
山頂を過ぎて合流すると思っていたが・・・
2023年01月08日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:19
雪池山への分岐はパス
山頂を過ぎて合流すると思っていたが・・・
2023年01月08日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:28
2023年01月08日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:36
ここから女人禁制??
奥の院への道標を見ながら下ってしまった
2023年01月08日 15:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 15:37
ここから女人禁制??
奥の院への道標を見ながら下ってしまった
地図を確認し黒河峠に向かうため雪池山方面に登り返す
念のためチェーンスパイクを持参したが不要
2023年01月08日 15:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:48
地図を確認し黒河峠に向かうため雪池山方面に登り返す
念のためチェーンスパイクを持参したが不要
2023年01月08日 15:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:53
2023年01月08日 15:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:53
ここで本来のルートに合流
楊柳山を経て黒河峠に向かう
2023年01月08日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 15:56
ここで本来のルートに合流
楊柳山を経て黒河峠に向かう
少し登り返して楊柳山山頂の祠
2023年01月08日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 16:02
少し登り返して楊柳山山頂の祠
2023年01月08日 16:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/8 16:14
奥の院の表示はないが三本杉に向け下る
2023年01月08日 16:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/8 16:14
奥の院の表示はないが三本杉に向け下る
奥の院で今年一年の健康と無事を祈願
時間と気力の問題で極楽橋ゴールを変更し中ノ橋ゴールに変更
2023年01月08日 16:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/8 16:51
奥の院で今年一年の健康と無事を祈願
時間と気力の問題で極楽橋ゴールを変更し中ノ橋ゴールに変更

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック

感想

 毎年、年始めに高野山まで歩いているので(昨年はなぜか歩いていなかったが)、今年も歩くことに。
京大坂道は何度か歩いたことがあるが黒河道は歩いたことがないので歩くことにした。
 三日市宿から四里石までは同じルートで、橋本橋で紀の川を渡ってから暫く歩いて定福寺にお参りして、黒河道を歩き始める。
 黒河道に沿うように車道も並走するがほぼ往時の黒河道が残っている。京大坂道はほとんど車道になっているが、黒河道はゆっくり静かに歩ける道だ。そのため、数か所民家とか構築物があるだけで本当に静かに歩ける。急登と水平道がある程度バランスよく混じっていて、ところどころに石垣が残っていたり、昔の人がこのあたりの茶屋で休憩しながら高野山を目指していたのかもしれないと、思いを馳せながら歩く。
 とはいえ、一旦標高400mから100mまで下ってまた1000mを登り返すので、適度な速さで歩かないと疲れてしまう。
 朝7時30分発で16時遅くとも日没30分前には奥の院に着きたいと思い無理のない範囲で急いだ。
 奥の院手前の雪池山でルートを十分確かめず巻き道を進んでしまい、黒河峠を踏みそこねかけたものの、なんとかギリギリ日没前に奥の院に参拝できた。
 今年も1年元気に山歩きしたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

年明け早々、35辧Γ校間の山歩きですかぁ!
凄〜い! 元気モリモリですね👍

私には到底無理!って感じです〜
なんせ6時間くらいを超えるともう歩くの嫌や〜!なもので😀

お疲れ様でした−−−!
2023/1/11 18:02
約半分は平地、しかもアスファルト道を散歩程度に歩いています。
黒河道は静かな山歩きにはもってこいです。
また、違う季節に歩いたみたいです。
2023/1/12 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら