ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

天上の楽園・会津駒ケ岳〜東北最高峰・尾瀬燧ケ岳(日帰り百名山2座登頂)

2014年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:36
距離
21.5km
登り
2,198m
下り
2,179m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:21
合計
9:23
6:21
6:21
62
7:23
7:26
83
8:49
8:49
13
9:02
9:05
38
9:43
9:43
30
10:13
10:14
53
11:07
11:08
4
11:12
11:12
26
11:38
11:38
15
11:53
11:54
12
12:06
12:07
47
12:54
12:55
10
13:05
13:10
13
13:23
13:25
34
13:59
14:00
10
14:10
14:11
13
14:24
14:24
34
14:58
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道・西那須野I.C〜国道400号〜国道121号〜国道352号〜林道〜滝沢登山口
インターから大体1時間30分くらい
林道終点、滝沢登山口少し手前の20台くらい停められそうな駐車場へ駐車。
ここ以外にも路肩等100台くらい停められそうです。
トイレは林道入口に有り。
コース状況/
危険箇所等
☆会津駒ケ岳
滝沢登山口〜水場
比較的急な登り。危険個所は無し。

水場〜駒ノ大池
水場から上はゆるい登りへと変わる。
駒ノ大池が近くなると木道が現れてきます。

駒ノ大池〜中門岳
快適な木道歩き。
ただし濡れた木道はスリップ注意!!

☆燧ケ岳
御池〜燧ケ岳
濡れた岩登り、泥濘、木製階段、木道の繰り返し。
湿原の木道以外は全体的に急登です。
その他周辺情報 下山後の温泉は・・・
「アルザ尾瀬の郷」
入浴料・・・500円

〒967−0527
福島県南会津郡檜枝岐村字見通1156−1
0241−75−2200
滝沢登山口
ここからスタートです♪
2014年09月09日 05:33撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 5:33
滝沢登山口
ここからスタートです♪
秋の装い。。
2014年09月09日 05:55撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/9 5:55
秋の装い。。
ナナカマドかな?
紅葉し始めてますね♪
2014年09月09日 05:55撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/9 5:55
ナナカマドかな?
紅葉し始めてますね♪
水場。
ここまでそこそこ急登。
ここからは緩やかに登ります。
2014年09月09日 06:19撮影 by  NEX-6, SONY
9/9 6:19
水場。
ここまでそこそこ急登。
ここからは緩やかに登ります。
秋色
2014年09月09日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 6:39
秋色
だんだんと展望が開けてきます。
天気は良さそうだ〜
2014年09月09日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
9/9 6:48
だんだんと展望が開けてきます。
天気は良さそうだ〜
ゴマナ
2014年09月09日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 6:50
ゴマナ
燧ケ岳も見えてきましたよ〜
2014年09月09日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/9 6:57
燧ケ岳も見えてきましたよ〜
オヤマリンドウ
いたるところに咲いていました
2014年09月09日 06:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 6:59
オヤマリンドウ
いたるところに咲いていました
ミヤマホツツジ
2014年09月09日 07:00撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 7:00
ミヤマホツツジ
イワイチョウ
ちらほらと。。
2014年09月09日 07:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 7:08
イワイチョウ
ちらほらと。。
一気に展望が開けて!
雲海も広がっていましたぁ
2014年09月09日 07:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 7:09
一気に展望が開けて!
雲海も広がっていましたぁ
イワショウブ
草原中いたるところに咲いてた^_^
2014年09月09日 07:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 7:10
イワショウブ
草原中いたるところに咲いてた^_^
会津駒の小屋 が見えてきた!!
2014年09月09日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 7:12
会津駒の小屋 が見えてきた!!
会津駒ケ岳〜!
お久しぶりです^_^
2014年09月09日 07:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 7:13
会津駒ケ岳〜!
お久しぶりです^_^
池溏
天上の楽園の始まりです〜
2014年09月09日 07:14撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 7:14
池溏
天上の楽園の始まりです〜
やっとの晴れの休日♪
2014年09月09日 07:15撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 7:15
やっとの晴れの休日♪
来た道を振り返って・・・
2014年09月09日 07:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 7:16
来た道を振り返って・・・
駒ノ大池
逆さ駒ケ岳!
2014年09月09日 07:20撮影 by  NEX-6, SONY
30
9/9 7:20
駒ノ大池
逆さ駒ケ岳!
駒ノ大池に寄り添うシラネニンジン
2014年09月09日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/9 7:22
駒ノ大池に寄り添うシラネニンジン
疲れも吹き飛ぶ景色だ!
2014年09月09日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/9 7:23
疲れも吹き飛ぶ景色だ!
駒ノ大池と会津駒の小屋
2014年09月09日 07:26撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/9 7:26
駒ノ大池と会津駒の小屋
フジバカマ
2014年09月09日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 7:34
フジバカマ
先も長いので中門岳を目指します!
それにしてもすばらしい稜線じゃないですかぁ
2014年09月09日 07:37撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 7:37
先も長いので中門岳を目指します!
それにしてもすばらしい稜線じゃないですかぁ
中門岳への木道も周りには池溏がいっぱいです
2014年09月09日 07:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 7:42
中門岳への木道も周りには池溏がいっぱいです
振り返って会津駒ケ岳
2014年09月09日 07:42撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/9 7:42
振り返って会津駒ケ岳
美しすぎてなかなか足が前へ進みません(>_<)
2014年09月09日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/9 7:47
美しすぎてなかなか足が前へ進みません(>_<)
ミヤマキンポウゲ
2014年09月09日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/9 7:48
ミヤマキンポウゲ
ハクサンフウロ
2014年09月09日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 7:49
ハクサンフウロ
まさに天上の楽園♪
2014年09月09日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 7:56
まさに天上の楽園♪
時間を忘れてしまいます
2014年09月09日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/9 7:59
時間を忘れてしまいます
朝露輝くモウセンゴケ
2014年09月09日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/9 8:04
朝露輝くモウセンゴケ
中門大池到着〜
2014年09月09日 08:06撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/9 8:06
中門大池到着〜
たまらんですよ、この景色♪
2014年09月09日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/9 8:10
たまらんですよ、この景色♪
生きてて良かった(笑)
2014年09月09日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
21
9/9 8:13
生きてて良かった(笑)
ミヤマリンドウ
小さくて可憐な花です
2014年09月09日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/9 8:21
ミヤマリンドウ
小さくて可憐な花です
モミジカラマツ
2014年09月09日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 8:27
モミジカラマツ
アキノキリンソウ
2014年09月09日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 8:27
アキノキリンソウ
雲が増えてきたけど、まだまだ大丈夫^_^
2014年09月09日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 8:30
雲が増えてきたけど、まだまだ大丈夫^_^
イワショウブ
2014年09月09日 08:31撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 8:31
イワショウブ
チングルマの果穂
2014年09月09日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/9 8:32
チングルマの果穂
朝日に輝いて。。
2014年09月09日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 8:34
朝日に輝いて。。
ワタスゲ〜
2014年09月09日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/9 8:35
ワタスゲ〜
まだ待っててくれました♪
2014年09月09日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/9 8:35
まだ待っててくれました♪
頑張れ青空!!
2014年09月09日 08:37撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 8:37
頑張れ青空!!
ニッコウキスゲ
2014年09月09日 08:43撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/9 8:43
ニッコウキスゲ
サワギキョウ
2014年09月09日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 8:45
サワギキョウ
また来ます・・・中門岳
2014年09月09日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 8:45
また来ます・・・中門岳
コバギボウシ
2014年09月09日 08:46撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 8:46
コバギボウシ
会津駒ケ岳山頂〜
残念ながら樹林に囲まれ、展望はありません。
2014年09月09日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/9 8:47
会津駒ケ岳山頂〜
残念ながら樹林に囲まれ、展望はありません。
会津駒の小屋と駒ノ大池
なんかかっちょえ〜〜
2014年09月09日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 8:48
会津駒の小屋と駒ノ大池
なんかかっちょえ〜〜
小屋に向かって。。
2014年09月09日 08:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 8:53
小屋に向かって。。
気持良い〜
2014年09月09日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 8:55
気持良い〜
小屋まで戻ってきました^_^
2014年09月09日 08:57撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 8:57
小屋まで戻ってきました^_^
相変わらず見惚れちゃいます♡
2014年09月09日 08:57撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/9 8:57
相変わらず見惚れちゃいます♡
逆さ駒ケ岳!
2014年09月09日 08:59撮影 by  NEX-6, SONY
21
9/9 8:59
逆さ駒ケ岳!
たおやかで綺麗な稜線ですな〜
2014年09月09日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 9:05
たおやかで綺麗な稜線ですな〜
まさに天上の楽園♡
2014年09月09日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/9 9:05
まさに天上の楽園♡
帰りたくなくなる(笑)
2014年09月09日 09:06撮影 by  NEX-6, SONY
20
9/9 9:06
帰りたくなくなる(笑)
でも燧ケ岳行かなきゃ!!
若干草紅葉してます
2014年09月09日 09:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 9:08
でも燧ケ岳行かなきゃ!!
若干草紅葉してます
ハートの池溏♡
2014年09月09日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/9 9:11
ハートの池溏♡
さよなら駒ケ岳(T_T)/~~~
2014年09月09日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 9:14
さよなら駒ケ岳(T_T)/~~~
滝沢登山口から御池駐車場まで車で移動です。
ここが御池登山口!
2014年09月09日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 11:06
滝沢登山口から御池駐車場まで車で移動です。
ここが御池登山口!
駐車場はガラガラで〜す
2014年09月09日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 11:06
駐車場はガラガラで〜す
左が燧ケ岳。右が尾瀬ヶ原。
今回は左、燧ケ岳へ。。
2014年09月09日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
9/9 11:07
左が燧ケ岳。右が尾瀬ヶ原。
今回は左、燧ケ岳へ。。
少し草紅葉です。。
実際目で見ると凄く綺麗っす
2014年09月09日 11:34撮影 by  NEX-6, SONY
9/9 11:34
少し草紅葉です。。
実際目で見ると凄く綺麗っす
広沢田代。
こちらも池溏が点在
2014年09月09日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 11:35
広沢田代。
こちらも池溏が点在
結構な急登の登山道なので、湿原が良い休憩となります♪
2014年09月09日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 11:35
結構な急登の登山道なので、湿原が良い休憩となります♪
吸い込まれそう^^;
2014年09月09日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 11:35
吸い込まれそう^^;
オゼミズギク
2014年09月09日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 11:39
オゼミズギク
紅葉もちらほら。。
2014年09月09日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 12:01
紅葉もちらほら。。
熊沢湿原
2014年09月09日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/9 12:02
熊沢湿原
こちらはだいぶ草紅葉が進んでる感じですね〜
2014年09月09日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/9 12:04
こちらはだいぶ草紅葉が進んでる感じですね〜
振り返って
2014年09月09日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 12:08
振り返って
モミジカラマツ
2014年09月09日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 12:29
モミジカラマツ
俎ぐら(2,436M)到着
沼尻平を望む
2014年09月09日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 12:48
俎ぐら(2,436M)到着
沼尻平を望む
至仏山と尾瀬ヶ原
2014年09月09日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 12:48
至仏山と尾瀬ヶ原
コンデジでパノラマる。
2014年09月09日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/9 12:49
コンデジでパノラマる。
俎ぐらから柴安ぐらを見る。
あっちのが10Mほど高い。。
行くしかないな・・・
2014年09月09日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/9 12:49
俎ぐらから柴安ぐらを見る。
あっちのが10Mほど高い。。
行くしかないな・・・
俎ぐら山頂
2014年09月09日 12:53撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 12:53
俎ぐら山頂
柴安ぐら(燧ケ岳)山頂(2,356m)!
2014年09月09日 13:04撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/9 13:04
柴安ぐら(燧ケ岳)山頂(2,356m)!
尾瀬ヶ原と至仏山
2014年09月09日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 13:05
尾瀬ヶ原と至仏山
尾瀬ヶ原!!
木道がよ〜く分かりますね
2014年09月09日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 13:05
尾瀬ヶ原!!
木道がよ〜く分かりますね
至仏山!
2014年09月09日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 13:05
至仏山!
上州武尊
2014年09月09日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 13:05
上州武尊
今年は至仏山登ってないなぁ〜(>_<)
2014年09月09日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 13:07
今年は至仏山登ってないなぁ〜(>_<)
平が岳と越後の山々
2014年09月09日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 13:07
平が岳と越後の山々
平が岳!
登ってみたいなぁ
2014年09月09日 13:08撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 13:08
平が岳!
登ってみたいなぁ
今度は柴安ぐらから俎ぐら
さぁ帰ります!!
2014年09月09日 13:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 13:12
今度は柴安ぐらから俎ぐら
さぁ帰ります!!
尾瀬沼と日光連山
2014年09月09日 13:22撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 13:22
尾瀬沼と日光連山
大江湿原
2014年09月09日 13:22撮影 by  NEX-6, SONY
9/9 13:22
大江湿原
熊沢湿原
2014年09月09日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 13:54
熊沢湿原
熊沢湿原
2014年09月09日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 13:55
熊沢湿原
ここの道は湿原があるから癒されますが、濡れた岩の登り下りは超神経使います。。
2014年09月09日 14:24撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/9 14:24
ここの道は湿原があるから癒されますが、濡れた岩の登り下りは超神経使います。。
トリカブト
2014年09月09日 14:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/9 14:53
トリカブト
ゴマナ
2014年09月09日 14:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/9 14:54
ゴマナ
アルザ尾瀬の郷
良いお風呂でした〜♪
2014年09月09日 15:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/9 15:27
アルザ尾瀬の郷
良いお風呂でした〜♪

感想

今年の夏はホント天気に恵まれなかった。
今回も1週間前の週間天気予報では晴れだったんだけど、だんだん休みが近付くにつれ悪化傾向(T_T)
ころころと変わる予報に振り回されっぱなしです・・・
結局なんとか晴れそうな感じになったので、山行き決定♪
行き先候補は富士山、唐松&五竜、燕&大天井、会津駒ケ岳&燧ケ岳。
出発直前まで悩みました(^_^;)
結局複数の天気予報サイトで一番天気が良さそうな会津駒ケ岳&燧ケ岳で決定!!
両山とも登山経験が有りますが、まぁ良しとしましょう^_^
自宅出発時は雨模様でちょっと不安・・・
が、福島に入った頃からきれいに十五夜のお月さまが顔を出し始めました〜♪
延々下道を頑張ってまずは会津駒の登山口到着〜
ほとんど寝ずに来たので車にてちょっと仮眠。
眠い目を擦りながらなんとか5時半頃には出発出来ました。
会津駒ケ岳、こちらの登山道は快適に登れますね〜
そして、上部の高層湿原はホントすばらしい!!
来て良かった〜!!と心底から思えますね。
会津駒ケ岳の高層湿原を堪能した後は燧ケ岳へ!
本来ならば尾根沿いをそのまま燧ケ岳まで行きたかったのですが、大杉方面はあまり整備が行き届いていないとの情報もあったので、万が一を考え今回は車で移動です。
御池駐車場は1,000円です。
トイレ、売店等もあり、施設は充実しております。
しかし御池登山道は厄介でした〜(>_<)
濡れた岩の登り下りはほんと神経使って疲れます・・・
途中の湿原は綺麗で癒されるのですけどね〜
まだ長英新道の泥濘道のがいいです。
山頂に着いてしまえばそんな事忘れてしまうのですが(笑)
燧ケ岳は途中の湿原も草紅葉が始まっていましたし、山頂からの360°のパノラマ展望もすばらしいです。
尾瀬の山を満喫できた一日でした〜^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人

コメント

絶景の湿原ですね
deresukeyさん、はじめまして。
何気なく新着順にスクロールして、素晴らしいコントラストの写真に目がとまり、レコ拝見しました。
会津駒ケ岳いいですね。 風もなく池に映る青空や白い雲が素晴らしい!
来週の東京出張のついで山行の候補にさせていただこうかと思います。
また、燧ケ岳まで行かれ30kmも歩かれるとは、すごいですね。
2014/9/12 19:04
Re: 絶景の湿原ですね
pewa-lakeさん 
はじめまして&こんばんわ〜
会津駒ケ岳はほんとにいい山ですね〜
春夏秋冬いつ行ってもすばらしい顔を見せてくれると思います。
ただ登山口へのアクセスが大変ですね・・・
高速インターから遠い遠い
あっ、あと実際30kmは歩いてないです^^;
登山口間の移動は車で移動しましたので、実際には21.5kmですね。
2014/9/12 22:38
どうもすみませんでした。
はじめまして、deresukeyさん。

表題をパクッた形になりまして、どうもすみませんでした
しかし、駒から中門岳への稜線はまさにこのタイトルを使いたくなる風景でしたね。
草紅葉には少し早かったですが
私の方も天候に恵まれ、行く夏を惜しんでの穏やかな山行となりました。
間もなく山は冬の到来です。
今後ともお互い安全登山で山旅を楽しみましょう。
by mozu
2014/9/15 17:02
Re: どうもすみませんでした。
はじめまして。mozuさん

コメントありがとうございます!
表題の件、全く問題ありませんので
あの景色を見てしまっては致し方ないかと思われます
とにもかくにも福島には魅力的なお山が沢山あってホント羨ましい限りです。
次回は積雪期の会津駒もと考えております。
これからも福島にお世話になるかと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
2014/9/16 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら