ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5082165
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初めての冬季バリエーション 八ヶ岳大同心稜→硫黄岳

2023年01月08日(日) ~ 2023年01月09日(月)
 - 拍手
りえ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:15
距離
19.6km
登り
1,461m
下り
1,465m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:53
休憩
0:14
合計
3:07
10:29
38
11:08
11:08
6
11:14
11:23
5
11:28
11:28
57
12:25
12:30
67
13:38
2日目
山行
8:38
休憩
1:24
合計
10:02
13:38
6
8:27
9:13
22
9:35
9:36
28
10:03
10:12
37
10:49
10:55
25
11:21
11:21
40
12:01
12:01
5
13:24
13:26
45
14:11
14:21
39
15:00
15:01
4
15:05
15:06
12
15:18
15:18
32
15:50
15:50
19
16:09
16:09
5
16:14
16:14
1
16:15
16:23
1
16:23
16:23
1
16:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場が満車!第二駐車場に停めて、タクシーで八ヶ岳山荘まで戻りました…涙
コース状況/
危険箇所等
連休最終日だったこともあり、トレースは明瞭でした。
ザック重すぎ問題。テントやロープ(シングル60m←アイスキャンディ用)、ガチャ類、スコップ等で、20キロを超えました…これ背負って歩けるの?
3
ザック重すぎ問題。テントやロープ(シングル60m←アイスキャンディ用)、ガチャ類、スコップ等で、20キロを超えました…これ背負って歩けるの?
八ヶ岳山荘満車問題。
八ヶ岳山荘の駐車場が満車に…第二駐車場とやらを案内いただきました。歩いて40分のところにあるので、お隣の車とタクシーシェアすることに。
1
八ヶ岳山荘満車問題。
八ヶ岳山荘の駐車場が満車に…第二駐車場とやらを案内いただきました。歩いて40分のところにあるので、お隣の車とタクシーシェアすることに。
途中、Nさんがロープ担ぐのを代わってくれました。感謝。
途中、Nさんがロープ担ぐのを代わってくれました。感謝。
大同心が見えるー
1
大同心が見えるー
赤岳鉱泉に到着!我が家設営。
2
赤岳鉱泉に到着!我が家設営。
アイスキャンディ後。Nさんと2人で登ってたので、写真は撮れませんでした。裏面の初心者コースで遊びました。
1
アイスキャンディ後。Nさんと2人で登ってたので、写真は撮れませんでした。裏面の初心者コースで遊びました。
夕ご飯!テント泊ですが、夕ご飯のみ予約しました。鉱泉名物ステーキ。いつ食べても美味しい♪
2
夕ご飯!テント泊ですが、夕ご飯のみ予約しました。鉱泉名物ステーキ。いつ食べても美味しい♪
ペロリ。ご馳走様でした。
1
ペロリ。ご馳走様でした。
Nさんが、ホットレモネードをご馳走してくれました。ロープ歩荷を頑張ったご褒美でしょうか?
2
Nさんが、ホットレモネードをご馳走してくれました。ロープ歩荷を頑張ったご褒美でしょうか?
朝ごはんのラーメン
2
朝ごはんのラーメン
大同心の分岐
まだ暗いです。ヘッデン登山。
まだ暗いです。ヘッデン登山。
急登ですー。木を掴めるので助かる。
急登ですー。木を掴めるので助かる。
キレイなグラデーション。
キレイなグラデーション。
中央アルプス!
いい天気で、期待高まる
1
いい天気で、期待高まる
ずっと急登。
大同心見えたーー迫力
2
大同心見えたーー迫力
がんばるNさん
景色がひらけました。気持ち良い。
景色がひらけました。気持ち良い。
蓼科山見える
赤岳見えた
どーん大同心
岩岩しい道になってきた
岩岩しい道になってきた
大同心着いたー。
私には登れないので、右に巻きます。
1
大同心着いたー。
私には登れないので、右に巻きます。
ちょっと登って
今日はトレースしっかりしてて、フィックスロープも不要でした。
1
今日はトレースしっかりしてて、フィックスロープも不要でした。
南陵ルートを登ってるクライマーかっこいい!
後から、クライミング友だちとつながりがある方と知り…クライミング界狭い笑
1
南陵ルートを登ってるクライマーかっこいい!
後から、クライミング友だちとつながりがある方と知り…クライミング界狭い笑
寒いけどガンバです!
1
寒いけどガンバです!
赤いジャケットが映えますね!
3
赤いジャケットが映えますね!
登ってくるNさん
背景に阿弥陀と赤岳
1
背景に阿弥陀と赤岳
良い眺め!
キレイです。天気最高。
1
キレイです。天気最高。
硫黄岳、キレイです。
1
硫黄岳、キレイです。
赤岳。横岳まわりで下山の場合は、地蔵尾根からおります。
赤岳。横岳まわりで下山の場合は、地蔵尾根からおります。
またも中央アルプス。
またも中央アルプス。
大同心のてっぺんで大の字になるNさん笑
2
大同心のてっぺんで大の字になるNさん笑
ここは360度最高な眺めだなー
ここは360度最高な眺めだなー
赤岳鉱泉見えた!
1
赤岳鉱泉見えた!
天気良いので、硫黄岳まわりで帰ろうかな?
1
天気良いので、硫黄岳まわりで帰ろうかな?
先ほどまでいた、大同心のてっぺん。
1
先ほどまでいた、大同心のてっぺん。
お!登ってるー!ガンバ!!
1
お!登ってるー!ガンバ!!
稜線に出たら爆風!!
稜線に出たら爆風!!
横岳まわりで下山すれば良かったと後悔。この辺風除けが無いので…
横岳まわりで下山すれば良かったと後悔。この辺風除けが無いので…
ケルンを風除けに休憩しつつ、少しずつ登る。
ケルンを風除けに休憩しつつ、少しずつ登る。
硫黄岳到着!撮影ありがとうございました。
3
硫黄岳到着!撮影ありがとうございました。
真ん中に大同心。あそこから降りてきました。
3
真ん中に大同心。あそこから降りてきました。
下山は楽ちん。
名残惜しくて振り返る。大同心キレイだな。
爆風に耐えてここまで来て良かった!
1
名残惜しくて振り返る。大同心キレイだな。
爆風に耐えてここまで来て良かった!
赤石の頭で、バラクラバやゴーグルを解除。
1
赤石の頭で、バラクラバやゴーグルを解除。
ここからはのんびり。
ここからはのんびり。
赤岳と大同心。
大同心アップ。こう見ると立ってるなぁ!クライミングは大変そう。
1
大同心アップ。こう見ると立ってるなぁ!クライミングは大変そう。
テントに戻って簡単にランチ。撤収します!
1
テントに戻って簡単にランチ。撤収します!
ありがとう我が家。
1
ありがとう我が家。
Nさんの大きいザックから出てきたみかん笑笑 もっと軽量化意識してください!(でも美味しかった笑 みかんは必須装備?)
1
Nさんの大きいザックから出てきたみかん笑笑 もっと軽量化意識してください!(でも美味しかった笑 みかんは必須装備?)

感想

三連休、北アルプスの五竜岳に行きたいなーと計画を立てていたのですが、天気予報が悪化!!
遠見尾根からの絶景は絶望的なので、仕方なく転進。

南アルプスや八ヶ岳は天気が良いみたい。
行き先をあれこれ検討した結果、気になっていた、大同心稜に行ってみることにしました。バリエーションルートだけれど、登攀要素は少なく、私でも行けそう。
岩好きなNさんに打診してみたら、行ってみるかー!と快諾をいただき、計画開始!

せっかくなので、初日はアイスキャンディーで遊べると良いなーと欲が出て、ザックの重さが大変なことに…笑
テント、ロープ、ガチャ類、ハーネスやアックス、アイゼン、スコップ、寝具類など、諸々でザックの重さは20キロを超えました…汗
こんなに重いザックを背負って歩くの初めて。

Nさんは、冬季のテント泊も初めて。
八ヶ岳は寒いから、夜眠れないかも?と心配して予備のシュラフなど持ったら、もう大変笑
2人して荷物お化けみたいになっちゃいました。

そして、八ヶ岳山荘の駐車場が満車!!
いつも混んでるけど、満車は初めて。
第二駐車場を案内してもらったけど、歩いて40分かかる場所とのことで、お隣に駐車された方とタクシーシェア。タクシーは30分後に着くとのこと。
スタートが遅くなっちゃったなぁ。
アイスキャンディーする気満々で重いシングルロープ持ってきてるけど、遊ぶ時間あるかしら?

20キロ越えのザックの重さはかなりズッシリ。スピードまったく出ません…行き交う人に笑われたり驚かれたりしつつ、赤岳鉱泉へ。

テントとアイスキャンディーの受付をして、テントを設置。お昼ご飯を食べたら、もう結構遅い時間になってしまって、慌ててアイスキャンディー開始!混んでいるかと心配してたのに、初心者向けの面は貸切でした♪ 一年ぶりのアイスクライミングを時間ギリギリまで楽しみました。

赤岳鉱泉の夕ご飯を予約したので、17時から名物のステーキをいただきました。やっぱり美味しいーー♪暖かいお部屋で豪華な夕食が食べられるの嬉しい。

テントでは、疲れが出ていたのですぐに爆睡。
寒さも感じず気持ちよく眠れました。

4時半に起床して、ラーメンで朝ごはん。
出発の支度をして、まだ暗いうちからヘッデンスタートです。大同心への分岐は明瞭。
トレースもバッチリです!

まるで登山道みたいに歩きやすいね、トレース様々!と話しつつ歩くも、徐々に急登がスタート!起き抜けでの急登はしんどいので、休み休み、ゆっくり登ります。

展望がひらけてからすぐ、大同心がどーんと姿を現します。迫力ー!
岩場も出てきますが、難しくは無く、手も足もしっかりあります。
大同心の基部まで登ったら、右方向にトラバース。

と、おや?トラバースした先に、ビレイ中のクライマーさんの姿が。
後ろを通過する時に、「寒そうですねー」
「ここは何ていうルートですか?」「南陵です」的な会話をしました。

かっこいいなーとリードしている方の写真を撮らせてもらったのですが、後からこのとき話した方は、山友達のクライミング仲間とわかりました笑 冬季にクライミングしてる人、だいたい友達か友達の友達笑 世間狭すぎ。

大同心をクライミングするほどの力が無い私は、大同心と小同心の間のルンゼを登ります。
天気と雪の状態がよく、トレースバッチリな今日はフリーで気持ちよく登れるルートでした。
(この日はたまたまコンディションが良かっただけなので、いざという時用にお守りロープは必須と思います。私たちも、アイスキャンディー用とは別に、30mロープを持参して行きました。)

核心?のチムニーは、ちょっと難しそうかな?と思いましたが、Nさんが行ける!左側を登るよりチムニーのほうが登りやすいよ、というので信じてトライ。足の置き場をNさんにアドバイスもらいつつ、何とか登れましたーー。ここで、アイトレ終了!

そこから、大同心の頭までは、ビクトリーロード。
360度の絶景に感動しました!気持ち良い!!

ここで、横岳まわりで下山するか、硫黄岳まわりで下山するかNさんに再確認。
もとの計画では、横岳まわりで下山する予定でしたが、天気が良いので、展望のよい硫黄岳まわりで帰ろうか?と下山ルートを変更しました。

しかし、稜線上は爆風!!少し進んでから「横岳まわりにすれば良かった…」と後悔しつつ、硫黄岳へ。山頂までの登りが、爆風でキツいーー。

でも、山頂からの眺めは最高!!
さっきまでいた、大同心の頭もクッキリ見えます。キレイだなー。

下山は樹林帯なのでのんびり。
赤岳鉱泉に戻ってから、軽くランチを済ませて、テント撤収です。ずっしり重いザックを背負って下山…下りなので昨日よりはマシですが、やはり重い…。

下山途中、今日から八ヶ岳入りの山岳会メンバーとすれ違いました。疲れてたので、こんな出会いが嬉しい♪元気をもらって、最後の力を振り絞り八ヶ岳山荘まで。(八ヶ岳山荘でタクシー待ちしていたら、大同心ですれ違った人たちと再会、知り合いでした笑笑 ゴーグルとバラクラバのせいで、山中だと分からないのですよね笑)

タクシーで、第二駐車場まで。
ようやく重すぎるザックを下ろせるー。
連休最終日なので、渋滞を心配していましたが、意外にもスムーズに帰宅できました!!
嬉しいー。

初めての冬季バリエーションルート。
天気とトレースに恵まれて、とても楽しかったです。今シーズンは、阿弥陀のバリエーションも予定しているので、こちらも天気よく楽しめると良いなー、と期待しています。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

同じ八ヶ岳にいたんですね〜🎶
赤岳鉱泉行けば良かった😭
会えたかもしれない〜🎶
大同心😁すげ〜👍
2023/1/10 19:06
momonosuke26さん
ねーニアミスでしたねー!
阿弥陀いいなぁ♪
私も早く阿弥陀デビューしたい!
大同心は歩いてルンゼを登るだけなら、そんなに難しくないですよー。
2023/1/10 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら