ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508928
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原 快晴なのにガラガラ♪

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
パピレオ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
9.2km
登り
448m
下り
473m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
2:04
合計
6:13
6:42
7:04
67
8:11
8:12
19
8:31
8:34
2
8:36
8:36
9
8:45
9:36
8
9:44
9:44
31
10:15
11:02
41
11:43
11:43
2
11:45
ゴール地点
天候 快晴☀ 
駐車場からスタートした5時半頃:9℃ 
駐車場に戻ってきた12時頃:19℃
帰りに杉の湯温泉通過した1時半頃:24℃
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原ヒルクライム(自転車競技)のため、午前6時から12時まで大台ヶ原ドライブウェイは通行止め。予定よりは早く解除されたようですが。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
5時30分スタートです。
2014年09月14日 05:31撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/14 5:31
5時30分スタートです。
間違って苔探勝路を行き、戻ってくる。
2014年09月14日 06:16撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/14 6:16
間違って苔探勝路を行き、戻ってくる。
日出ヶ岳デッキより。
2014年09月14日 06:25撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4
9/14 6:25
日出ヶ岳デッキより。
熊野灘がきれいに見えます。
2014年09月14日 06:27撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
11
9/14 6:27
熊野灘がきれいに見えます。
日出ヶ岳展望台
2014年09月14日 07:04撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
9/14 7:04
日出ヶ岳展望台
三角点タッチ
2014年09月14日 06:41撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/14 6:41
三角点タッチ
大峰の山々。行ったことある山が見えると嬉しい。
2014年09月14日 06:43撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
9/14 6:43
大峰の山々。行ったことある山が見えると嬉しい。
尾鷲方面。憧れの大杉谷もこっちかな。
2014年09月14日 06:45撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
9/14 6:45
尾鷲方面。憧れの大杉谷もこっちかな。
しばし、見とれます。
2014年09月14日 06:54撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
9/14 6:54
しばし、見とれます。
あの雲海があるのはどこだろう…
2014年09月14日 06:55撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/14 6:55
あの雲海があるのはどこだろう…
カワチブシ。
2014年09月14日 07:02撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/14 7:02
カワチブシ。
2014年09月14日 07:23撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/14 7:23
2014年09月14日 07:37撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
9/14 7:37
正木ヶ原。
2014年09月14日 07:57撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/14 7:57
正木ヶ原。
2014年09月14日 08:00撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
9/14 8:00
今回も鹿には会えず…
2014年09月14日 08:22撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/14 8:22
今回も鹿には会えず…
正面から撮ると八咫烏が枝に隠れてしまうので、斜めから。
2014年09月14日 08:29撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/14 8:29
正面から撮ると八咫烏が枝に隠れてしまうので、斜めから。
このお天気でこんなに人が少ないなんて。ヒルクライムありがとう!!
2014年09月14日 08:51撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
9/14 8:51
このお天気でこんなに人が少ないなんて。ヒルクライムありがとう!!
滝も見えてます。
2014年09月14日 09:07撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
9/14 9:07
滝も見えてます。
早起きして来てよかったなぁ。(着くまで寝てたお前が言うなっ)
2014年09月14日 09:31撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
9/14 9:31
早起きして来てよかったなぁ。(着くまで寝てたお前が言うなっ)
シオカラ谷でお茶にします。
2014年09月14日 10:29撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
9/14 10:29
シオカラ谷でお茶にします。
12時の交通規制解除まで時間つぶさないと。ゆっくり、アホなことして過ごします。
2014年09月14日 10:51撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
9/14 10:51
12時の交通規制解除まで時間つぶさないと。ゆっくり、アホなことして過ごします。
ほんの少し紅葉が始まってます。
2014年09月14日 11:39撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
9/14 11:39
ほんの少し紅葉が始まってます。

感想

8月からずっと、家人が「大台ケ原に行きたい」と言ってましたが、週末の雨続きでのびのびになってました。そしてこの連休、やっと行ける! 諸般の事情により日曜日に行こう!と思いきや、「ヒルクライム大台ケ原のため、朝6時〜12時まで大台ケ原ドライブウェイは通行止めです」

なんてこった。仕方なく、通行規制が始まる前にドライブウェイ通過するしかないと、朝3時に家を出発することに。

思ったより早い5時過ぎに駐車場に到着。(私は、目が覚めたら大台ケ原でした♪って状態ですが) こんなことなら、もうちょっと早く着いてれば、日出ヶ岳から日の出が見られたのに。ま、気を取り直して冷え込む空気の中(9℃!)日出ヶ岳へ。

昇って間もない朝日が、熊野灘を照らします。大峰の山々や、憧れの大杉谷方面が、360度見渡せます。8月の週末ごとに「あ〜またお天気悪いやん」とぼやいてたのが報われます。

ドライブウェイ通行規制のためか、こんなに快晴なのに人が少ない。前に東大台に来たのは一昨年の紅葉の頃。平日というのに、大蛇瑤和臀詑擇世辰慎憶が。今日は人が少なく、しばし岩の上に座りこんで景色に見とれます。

12時までドライブウェイが通行止めってことは、さっさと駐車場に戻ったところで出発できないってこと。シオカラ谷でものんびりお茶して、静かな水辺を楽しみます。

駐車場に戻ると、車で溢れかえってました。通行規制は予定より早く解除になったのかな?
ヒルクライムの日は、人が少なくて穴場です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

快晴
こんにちは。manganです。

早く出発されて大正解でしたね。
人も少なく最高の青空のもとのお写真
どれも気持ち良いです。

おっしゃられていますように、ヒルクライムの
おかげですね。
昼からはてんこ盛りの車と人だったと思います。。。
2014/9/15 14:02
おかげさまで、素晴らしい1日でした
manganさんのアドバイスを聞いてから、
当初予定してた出発時間をさらに1時間早くしました
順調に到着し、あー、これなら日出ヶ岳からの日の出を狙えたのにって
思ったくらいです。雲もほとんどなかったから、富士山も見えたんじゃないかな。
あまり欲張ってはいけませんね。
あんなに楽しめたのに、あれ以上のことを望んだらばちが当たります
2014/9/15 14:46
なかなか行く機会がありません
大台ケ原、公共交通機関での移動となるととんでもなく時間かかるので、なかなか行く気になれません。
オマケに人が多いとなると・・・
こんな快晴の中静かな大台ケ原を歩けてよかったですね^^
2014/9/15 20:07
Re: なかなか行く機会がありません
こんばんは renmaruさん。
一昨年行った時は、平日に一人で近鉄電車とバス利用でした。
バスは気兼ねなく寝れるのが魅力です。
(いえ、今回も寝てましたけど)
山歩きという意味では、しっかり整備されている東大台周回は
物足りないかもしれません。
紅葉の季節は混んでいて、土日はツツジシーズンの大和葛城山並みかも
2014/9/15 21:32
尾鷲辻付近で。。
papi-leoさん、初めまして。こんばんわ〜。
どうも尾鷲辻の近くで、すれ違ったようです 。28番目の写真、私も大蛇瑤両紊隆笋埜つけました〜 。初めての大台ケ原、天気 が良くて感激でした〜。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509400.html
2014/9/15 22:45
Re: 尾鷲辻付近で。。
私もganmar88さんのレコの通過時間と自分のを比べて、きっとすれ違っている〜!と思ってたんです。
ganmar88さんは、1日をとても有意義に過ごされましたね
堂倉滝まで下られたとは  
大台ヶ原は遠いけれど、日帰りであの景色を見られるなんて感激ですよね。
2014/9/15 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら