ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

天目山(東日原-天目山(往復))

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
13.3km
登り
1,097m
下り
1,081m

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:42
合計
5:10
9:05
90
10:35
10:40
40
NHKの鉄塔
11:20
11:20
10
11:30
11:40
10
11:50
11:50
25
12:15
12:40
15
13:08
13:08
50
13:58
14:00
15
NHKの塔
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
久しぶりに良い天気の週末である。日原の集落から本仁田山がクッキリと見えた。
2014年09月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
9/14 9:10
久しぶりに良い天気の週末である。日原の集落から本仁田山がクッキリと見えた。
登り口ではツリフネソウが迎えてくれる
2014年09月14日 09:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 9:21
登り口ではツリフネソウが迎えてくれる
この木も健在である
2014年09月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
9/14 10:18
この木も健在である
今回はキノコを沢山見ることができた。
2014年09月14日 10:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 10:41
今回はキノコを沢山見ることができた。
こちらは有名なギンリョウソウ
2014年09月14日 10:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 10:42
こちらは有名なギンリョウソウ
樹間から酉谷山が見える
2014年09月14日 10:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:51
樹間から酉谷山が見える
ヒゴタイであろうか?
2014年09月14日 10:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:56
ヒゴタイであろうか?
酉谷山と左はタワ尾根の頭のようだ
2014年09月14日 10:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 10:59
酉谷山と左はタワ尾根の頭のようだ
ヤマホトトギスを思われるが、白色に近い
2014年09月14日 11:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:14
ヤマホトトギスを思われるが、白色に近い
モミジガサのようである
2014年09月14日 11:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 11:15
モミジガサのようである
一杯水は出が悪かった。この辺りはあまり雨が降っていないのか?
2014年09月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
9/14 11:37
一杯水は出が悪かった。この辺りはあまり雨が降っていないのか?
水場の周りはツリフネソウの群落である
2014年09月14日 11:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 11:39
水場の周りはツリフネソウの群落である
避難小屋の裏手から山頂に登り始めたが、すぐに目の前に大きな枯れ木があり、サルノコシカケのようなキノコが見える。高い場所なので近づけない。
2014年09月14日 11:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 11:58
避難小屋の裏手から山頂に登り始めたが、すぐに目の前に大きな枯れ木があり、サルノコシカケのようなキノコが見える。高い場所なので近づけない。
山頂直下から山頂を見上げる
2014年09月14日 12:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 12:14
山頂直下から山頂を見上げる
山頂から雲取山と芋ノ木ドッケ。東京都の1番目と2番目である。
2014年09月14日 12:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:17
山頂から雲取山と芋ノ木ドッケ。東京都の1番目と2番目である。
さおの右側、酉谷山、タワ尾根の頭が見える。
2014年09月14日 12:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 12:17
さおの右側、酉谷山、タワ尾根の頭が見える。
こちらは雲取山から左側(東側)の石尾根
2014年09月14日 12:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:17
こちらは雲取山から左側(東側)の石尾根
蕎麦粒山(正面)と川苔山(右側)
2014年09月14日 12:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:17
蕎麦粒山(正面)と川苔山(右側)
同上
2014年09月14日 12:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 12:17
同上
武甲山
2014年09月14日 12:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:18
武甲山
山頂と三角点
2014年09月14日 12:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:19
山頂と三角点
これが無いと始まりません
2014年09月14日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
9/14 12:20
これが無いと始まりません
もう一度雲取山
2014年09月14日 12:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:34
もう一度雲取山
蕎麦粒山と川苔山
2014年09月14日 12:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 12:36
蕎麦粒山と川苔山
トリカブトの仲間
2014年09月14日 12:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 12:57
トリカブトの仲間
トリカブトの花、ずーむあっぴ
2014年09月14日 12:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:58
トリカブトの花、ずーむあっぴ
2014年09月14日 13:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 13:16
ホウキタケの1種
2014年09月14日 13:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 13:18
ホウキタケの1種
2014年09月14日 13:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 13:48
ゲンノショウコ
2014年09月14日 14:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 14:36
ゲンノショウコ
シュウカイドウ
2014年09月14日 14:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
9/14 14:43
シュウカイドウ
帰りの八高線から多摩川と奥多摩の山々
2014年09月14日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
9/14 17:10
帰りの八高線から多摩川と奥多摩の山々

感想

今週は北アルプスに出かけるつもりにしていたのだが、山小屋に予約の電話を入れたところ一畳に2人以上寝ることになりそうだと言われ、一度にやる気がうせてしまう。
それで、連休中1日だけ奥多摩に出かけることにした。まだ足の痛みが完治していないので、このくらいが丁度良いところかもしれない。
朝9時前に東日原に着いたが、このバスは2台増便されたが、半分以上は川苔山で、終点まで乗って来た人も大部分は鷹ノ巣山である。ここから先は静かな山旅となる。
日原の集落の中には相変わらず花が多い。コスモスやシュウカイドウなどの花を見ながら登山道を歩き始める。最初はきついが、徐々に登りのスピードを造って行くとそうでもなくなるが、汗は滝のように流れる。
初めの目安は鉱山会社のフェンスである。これに沿って登り切ると標識が現れ、ここで一休み。ここからはだらだらとした登りが始まり、360°回転した杉の木を過ぎて一登りすると、いつも休むNHKの最後の鉄塔に着く。
ここからは急な登りは少なくなるが、道が狭くなって両側が切れ落ちた所などが現れるので少し気を締めて歩くところだ。
滝入ノ峰を過ぎて本尾根にかかると、もう避難小屋は近い。
避難小屋の中は見なかったが、今日辺りかなり賑わっていそうだ。ここで一旦水場を見に行ってみる。
最近雨が多かったので、そこそこの水量があると思っていたのだが、実際にはコップ一杯に1分くらいかかるような細い出方。これから秋にかけて食事用に当てにするのは避けた方が賢明であろう。
避難小屋に戻って小屋の裏から山頂へ登る。ここの坂は登り始めの急坂と同じくらい急であるが、幸い短いので助かる。一旦鞍部に降りて山頂へ登り返す。
山頂には一人ほど先行者がいたが、すぐに降りて行かれたので一人になる。持ってきた缶Bを開けて飲みながら周りの景色を堪能する。今日は雲が多いが、雲取山から石尾根、大岳山。御前山、奥武蔵までは良く見えている。その向こうの富士山や八ヶ岳まではちょっと見えないようだ。
腹ごしらえをして13時少し前に山頂を辞す。下りは一旦長沢背稜側に下り、尾根道に合流したところで避難小屋へ向かう。
途中NHKの鉄塔でバスの時間を確認したところまだ50分あったので急いで降りたら5分前に着くことができた。
ただ、奥多摩駅近くのそば屋は休憩時間に入っていたため一杯やることができなかったのが心残りであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら