記録ID: 5107715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
薮岩魂36バリテング南稜→シラケ山南稜ソロ レコ初⁉️クマさん特別警報😱
2023年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 891m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 晴れですが、雪風の寒い日🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し歩きますが、旅の駅上野に駐車の方がいいですね |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)クマさん注意‼️ 今回のルートはほとんど危険箇所がない西上州バリの入門的なルートでしたが、とにかくクマさんの落とし物が多く、最近のじゃないかな〜というものがたくさんありました😱 標高が低いので冬眠しない⁉️ クマ鈴は6個付けていますが、怖かったです テング〜シラケ山間ではイノシシ二頭に遭遇 (2)バリ度 初級 ①読図 初中級 シラケ山南稜(仮)は主稜線が明瞭で分かりやすいですが、尾根の分岐で読図力が問われる良ルートでした 今日は久しぶりに真面目に地図とコンパスで分岐を考え、けっこう合ってました(笑) ※尾根分岐でGPS使用(カンニング) ②危険箇所 危険箇所はシラケ山手前の岩稜のクライムダウンくらいで、平和でした😊 岩稜は巻けます |
写真
小沢岳西稜(登)と桧沢岳北西稜(登)と奥には稲含山(未)
西上州好きで稲含山に登っていないのは変ですよね
登るなら岩山〜大山から縦走したいですが、ロープソロでは危険なので登れないですね
西上州好きで稲含山に登っていないのは変ですよね
登るなら岩山〜大山から縦走したいですが、ロープソロでは危険なので登れないですね
感想
※『薮岩魂シリーズ』掲載のルートではありません
『山と高原地図』を眺めていると、登山ルートはないのに、山名が書いてある山がありますね
西上州ではメジャーな⁉️富士浅間山やイデミなどの昔に登山道があった山もありますが、ほとんどは人跡稀なバリルートだと思います
今回はシラケ山の南に明瞭な尾根があるテングとシラケ山の南側尾根で周回してみました‼️
テング南稜(仮)はシラケ山側からのピストンのレコは数件ヒットしますが、YAMAP&ヤマレコとも尾根末端からのレコはありませんでした
ヤマレコの足跡もありません
途中東電巡視路や作業林道があるので人は入っていますが、登山者は少ないと思います
★装備
・25000分の1地図&コンパス フル稼働
・ヘルメット&スパッツ
・軽アイゼン
・バイル(西上州のピッケル)急登で使用
・30mロープ&懸垂ギヤ 久しぶりに未使用
・防寒テムレス
・ソロなので高音低音4種類計6個のクマ鈴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この界隈はクマ多そうですね、塩之沢峠〜天狗岩間もクマの落とし物多いと聞いたことがあります。
ばったりした時バイルはいい武器になりそうです(笑)
お疲れ様でした。
冗談抜きに頭や小ピークにいるんじゃないかとヒヤヒヤしました😱
こんな所を一人で登っているのが悪いですが
次はもう少し人の気配がある山がいいですね
機会が合ったら単独で是非😁
こんばんは😊
品塩山やマムシ岳方面は未踏なので歩いてみたいです
100箇所はヤバいですね😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する