おはようございます(^o^)/
今日はめっちゃ寒い中、ここ高尾山口駅までやって来ました。
今日は平日なので、通勤ラッシュ一歩手前でほとんど座れませんでした😭
20
おはようございます(^o^)/
今日はめっちゃ寒い中、ここ高尾山口駅までやって来ました。
今日は平日なので、通勤ラッシュ一歩手前でほとんど座れませんでした😭
ケーブルカーの駅でサブちゃんに会えました。
だけど、ケーブルカーには乗りません。
一応ハイカーのはしくれなので(^o^;)
では、行ってきまーす(^o^)/
26
ケーブルカーの駅でサブちゃんに会えました。
だけど、ケーブルカーには乗りません。
一応ハイカーのはしくれなので(^o^;)
では、行ってきまーす(^o^)/
ほぉー、ここが稲荷山コースなんだね。
最初から急登っぽい。
次は稲荷山コースか!
てか、次があるかどうかわからないけど。次はやっぱり陣馬高原下からの縦走だよね〜(^^;)
8
ほぉー、ここが稲荷山コースなんだね。
最初から急登っぽい。
次は稲荷山コースか!
てか、次があるかどうかわからないけど。次はやっぱり陣馬高原下からの縦走だよね〜(^^;)
お地蔵さん。
なるほど!高尾山って信仰の山なんだね。
今さら知ったか😡
21
お地蔵さん。
なるほど!高尾山って信仰の山なんだね。
今さら知ったか😡
おっ!
上をケーブルカーが走ってく。
実は私も乗りたい🚟
だけど、ハイカーのプライドがある!
なんか、ちっせープライド'`,、('∀`) '`,、
そんなの捨てちゃえ(👿の囁き)
11
おっ!
上をケーブルカーが走ってく。
実は私も乗りたい🚟
だけど、ハイカーのプライドがある!
なんか、ちっせープライド'`,、('∀`) '`,、
そんなの捨てちゃえ(👿の囁き)
へー!
高尾山って普通に山道だったのね。
めっちゃ楽チンな道を想像してました(-_- )
16
へー!
高尾山って普通に山道だったのね。
めっちゃ楽チンな道を想像してました(-_- )
琵琶滝までやって来ました。
見た感じ滝行やるところかな。
夏だったら滝に打たれたい(←意味ねーし)
24
琵琶滝までやって来ました。
見た感じ滝行やるところかな。
夏だったら滝に打たれたい(←意味ねーし)
ますます高尾山らしくない険しい道。
そもそも高尾山らしいってどんなんかな(^o^;)
8
ますます高尾山らしくない険しい道。
そもそも高尾山らしいってどんなんかな(^o^;)
こんな道いいな。
高尾山というより、栃木の里山風な道。落ち着く(*^.^*)
11
こんな道いいな。
高尾山というより、栃木の里山風な道。落ち着く(*^.^*)
薬王院に向かう階段(´O`)°゜
階段はやめて!
それも長〜い( 。゚Д゚。)
10
薬王院に向かう階段(´O`)°゜
階段はやめて!
それも長〜い( 。゚Д゚。)
おーーーっと!
お団子屋さん…だけど開店前ヽ(;´ω`)
8
おーーーっと!
お団子屋さん…だけど開店前ヽ(;´ω`)
じゃ〜〜〜ん!高尾山!
って、高尾山って山って言うか、神社?
山をやらない私の母は、近所のおばさん達とよく高尾山に行っていたけど、参拝のためだったのね。
21
じゃ〜〜〜ん!高尾山!
って、高尾山って山って言うか、神社?
山をやらない私の母は、近所のおばさん達とよく高尾山に行っていたけど、参拝のためだったのね。
青鬼
仁王様って鬼なの(´・ω・`)?
15
青鬼
仁王様って鬼なの(´・ω・`)?
赤鬼
どう見ても赤鬼さんと青鬼さんだよね。
昔泣いた赤鬼を見て泣きました(;´Д⊂)
16
赤鬼
どう見ても赤鬼さんと青鬼さんだよね。
昔泣いた赤鬼を見て泣きました(;´Д⊂)
なんだか、よくわからないので気持ちだけ参拝しました(^^;)
20
なんだか、よくわからないので気持ちだけ参拝しました(^^;)
そして!
高尾山山頂\(^o^)/
テレビで見るとこの辺りに観光客が溢れていますが、今日は閑散としています。
平日だもんね。
39
そして!
高尾山山頂\(^o^)/
テレビで見るとこの辺りに観光客が溢れていますが、今日は閑散としています。
平日だもんね。
三角点もしっかりありました。
一段高い所に守られるように鎮座していたので、遠くからズームして撮りました📷
17
三角点もしっかりありました。
一段高い所に守られるように鎮座していたので、遠くからズームして撮りました📷
ふと、振り返ると゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
ふ、ふ、富士様〜〜〜.゚+.(・∀・)゚+.゚
59
ふと、振り返ると゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
ふ、ふ、富士様〜〜〜.゚+.(・∀・)゚+.゚
とりあえず富士山を見たので、おにぎりでエネルギーチャージをして、今日のメインのシモバシラ(氷華)探しをしようと思います(^-^)v
39
とりあえず富士山を見たので、おにぎりでエネルギーチャージをして、今日のメインのシモバシラ(氷華)探しをしようと思います(^-^)v
へー!案内があるのね。
一応念のためにありそうな場所を皆さんのレコで予習してきました。
washiokenさん始め、氷華の写真をアップしてくださった皆様、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
7
へー!案内があるのね。
一応念のためにありそうな場所を皆さんのレコで予習してきました。
washiokenさん始め、氷華の写真をアップしてくださった皆様、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
うわ〜〜〜(*´・∀・)
本当にあった!あったあった♪(気持ちだけ小躍り)
29
うわ〜〜〜(*´・∀・)
本当にあった!あったあった♪(気持ちだけ小躍り)
ちょっとズーム🔍
へー!こんなんなってんだ( ´・∀・`)
22
ちょっとズーム🔍
へー!こんなんなってんだ( ´・∀・`)
13
24
29
12
16
11
12
10
9
9
氷華の集団?
7
氷華の集団?
8
何が一番良いのか分からないけれど、とりあえずこれを代表写真にします。
35
何が一番良いのか分からないけれど、とりあえずこれを代表写真にします。
11
12
8
10
25
6
はい!
こんな感じでした。
ちょっと不恰好だけど、見れて良かった(*^^*)
12
はい!
こんな感じでした。
ちょっと不恰好だけど、見れて良かった(*^^*)
念願の氷華も見れたので、次の小仏城山に向かいます。
こんな木製階段がありますが、これがなかったらぐちゃぐちゃになりそうな道なので助かります。
8
念願の氷華も見れたので、次の小仏城山に向かいます。
こんな木製階段がありますが、これがなかったらぐちゃぐちゃになりそうな道なので助かります。
青い空と白い鉄塔。
めっちゃ青い(’-’*)
12
青い空と白い鉄塔。
めっちゃ青い(’-’*)
途中の展望台からの富士山🗻
やっぱり富士山を見るのは冬がいいね(*^^*)
39
途中の展望台からの富士山🗻
やっぱり富士山を見るのは冬がいいね(*^^*)
そして、小仏城山に到着\(^o^)/
21
そして、小仏城山に到着\(^o^)/
山頂広場はこんなに感じだけど、売店は営業していませんでした。
皆さんのそれぞれお湯を沸かしたりして温かいモノを召し上がってるようです。
私はじっとしているとすぐに寒くなるので、あまり休まずうろちょろしていました(^^;)
11
山頂広場はこんなに感じだけど、売店は営業していませんでした。
皆さんのそれぞれお湯を沸かしたりして温かいモノを召し上がってるようです。
私はじっとしているとすぐに寒くなるので、あまり休まずうろちょろしていました(^^;)
だけど、富士山はくっきり見えてます。
そう言えば、富士山狙いで出掛けた時に限って富士山には雲がかかっていたような気がする(-ω-;)
今日は氷華狙いで出掛けたからね(^-^)
31
だけど、富士山はくっきり見えてます。
そう言えば、富士山狙いで出掛けた時に限って富士山には雲がかかっていたような気がする(-ω-;)
今日は氷華狙いで出掛けたからね(^-^)
これ!レコでよく見る天狗様!
ここにあったんだね。
高尾山にあると思っていました。
やっぱり直に来ないとわからないですね。
19
これ!レコでよく見る天狗様!
ここにあったんだね。
高尾山にあると思っていました。
やっぱり直に来ないとわからないですね。
小仏城山からの下りはちょっと暗い道。
7
小仏城山からの下りはちょっと暗い道。
でも途中で富士山が…あれれ、雲がかかってきた( ´△`)
富士山ってずっと見えてるってわけじゃないんだね。
26
でも途中で富士山が…あれれ、雲がかかってきた( ´△`)
富士山ってずっと見えてるってわけじゃないんだね。
相模湖かな。
以前、陣馬山登った時も見えた。
この辺に詳しくなれたら、自分の好きなコースで自由に計画が立てられるかも。
詳しくなりたいけど、ちょっと遠いんだよね。埼玉の東側からだと。
22
相模湖かな。
以前、陣馬山登った時も見えた。
この辺に詳しくなれたら、自分の好きなコースで自由に計画が立てられるかも。
詳しくなりたいけど、ちょっと遠いんだよね。埼玉の東側からだと。
いたいた(*^^*)
探していたんだ。
タヌキさん🦝
15
いたいた(*^^*)
探していたんだ。
タヌキさん🦝
ここにもタヌキ
分福茶釜壊されましたね。
分福ヘルスセンターは私の幼い頃の思い出(*’ー’*) 小さな遊園地がありました🎠🎡🎢
誰だ!私のタヌキさんを壊したヤツは( ;゚皿゚)ノシ
22
ここにもタヌキ
分福茶釜壊されましたね。
分福ヘルスセンターは私の幼い頃の思い出(*’ー’*) 小さな遊園地がありました🎠🎡🎢
誰だ!私のタヌキさんを壊したヤツは( ;゚皿゚)ノシ
最後の景信山に向かってます。
ここがビクトリーロードかな。
8
最後の景信山に向かってます。
ここがビクトリーロードかな。
違った!
まだまだこんな道を登らなきゃ💨
7
違った!
まだまだこんな道を登らなきゃ💨
景信山の山名板をさがしていたら…あーーー.゚+.(・∀・)゚+.゚
にゃんこしゃ〜〜〜ん♪と思わず叫んでしまった(^o^;)
でも「にゃーん」と答えてくれました(ノ≧▽≦)ノ
44
景信山の山名板をさがしていたら…あーーー.゚+.(・∀・)゚+.゚
にゃんこしゃ〜〜〜ん♪と思わず叫んでしまった(^o^;)
でも「にゃーん」と答えてくれました(ノ≧▽≦)ノ
そう言えば、このにゃんこさんもレコで見たことある(^ー^)
きゃわいい😍😍😍
尻尾が長くてまっすぐ。
なんて、美形なの(´ー`).。*・゚゚
26
そう言えば、このにゃんこさんもレコで見たことある(^ー^)
きゃわいい😍😍😍
尻尾が長くてまっすぐ。
なんて、美形なの(´ー`).。*・゚゚
にゃんこさん、バイバイ(^o^)/~~
山名板探しに行くね(=^ェ^=)
27
にゃんこさん、バイバイ(^o^)/~~
山名板探しに行くね(=^ェ^=)
あっ!ミツマタの蕾。
16
あっ!ミツマタの蕾。
早く咲かないかなぁ(*^.^*)
22
早く咲かないかなぁ(*^.^*)
山名板めっけ!!
景信山山頂\(^o^)/
25
山名板めっけ!!
景信山山頂\(^o^)/
景信山山頂広場の様子。
テーブルやベンチが沢山ありますが、この他にもものすごい数のベンチやテーブルが用意してありました。
その辺の山は山頂が広いですね。
北関東の山とは全然違う。
ただ、売店は営業していませんでした。平日だからかな。なめこ汁飲みたかったな。
13
景信山山頂広場の様子。
テーブルやベンチが沢山ありますが、この他にもものすごい数のベンチやテーブルが用意してありました。
その辺の山は山頂が広いですね。
北関東の山とは全然違う。
ただ、売店は営業していませんでした。平日だからかな。なめこ汁飲みたかったな。
景信山からの下りの道。
冬枯れの気持ちの良い道です。
5
景信山からの下りの道。
冬枯れの気持ちの良い道です。
ちょっとピンクポワポワ発見。
このポワポワも冬だけの風物詩ですね。ピンクポワポワ←本当はどんな言い方をするの?コウヤボウキの綿毛とでも言うのかな。
16
ちょっとピンクポワポワ発見。
このポワポワも冬だけの風物詩ですね。ピンクポワポワ←本当はどんな言い方をするの?コウヤボウキの綿毛とでも言うのかな。
途中から結構岩々してきました。
5
途中から結構岩々してきました。
そして、景信山登山口まで下りてきました。
あとは車道歩きで小仏バス停に向かいました。
11
そして、景信山登山口まで下りてきました。
あとは車道歩きで小仏バス停に向かいました。
無人販売所。
野菜ではなくお惣菜っていうのが面白い。でも、欲しいものがなかった😞
27
無人販売所。
野菜ではなくお惣菜っていうのが面白い。でも、欲しいものがなかった😞
小仏バス停まで来たら、もうバスが停まっていて、慌てて乗り込んだけれど、出発するまでに10分くらいありました。
他の方は時間が分かっていたらしく、靴底を洗ったりしていました。
ヤバい、私は靴底が汚いままバスに乗ってしまった。
運転手さんご免なさいm(_ _)m
26
小仏バス停まで来たら、もうバスが停まっていて、慌てて乗り込んだけれど、出発するまでに10分くらいありました。
他の方は時間が分かっていたらしく、靴底を洗ったりしていました。
ヤバい、私は靴底が汚いままバスに乗ってしまった。
運転手さんご免なさいm(_ _)m
こんにちは😄
世界一人数が多く登山者が訪れる高雄山、文明の利器を使わずとは流石でしたね^o^
にしても、氷華の写真が凄いです。
約30%、三割打者?
感動したのが良く伝わりました^o^
我が家も何度か子供を背負子で行きました^o^
当然ケーブルカーでですよ^o^
記念写真には未だ髪が黒い私が、
で背中ではしゃいでる次女が、もう30年以上も前になりましたね( ・∇・)
高尾山は遠い昔に母がよく参拝に行く場所でした。
それも近所の人達と観光バスに乗って🚌 たぶん何かの組合の旅行ですね。
きっと皆でわいわいケーブルカーに乗って楽しんだことでしょう(^^;)
なので、そういう場所というイメージしかなかったんですけどね(^_^;)
冬の高尾山と言ったら、シモバシラ(氷華)が有名ですね。それもハイカーにね。
どんなものか一度見てみたくて出掛けました。
でも、他の方のレコで見かける飴細工のような感じではありませんでした。
何でもそうですけど、期待して行くとイマイチでがっかりしてしまうような気がします。
でも、高尾山は逃げないし、またものすごーく寒い日に見に行ってみようと思います。
景信山までお疲れ様でした
JR高尾駅北口から陣馬高原下行きバスに乗る事約30分~40分で陣馬高原下バス停に着きます
そこから陣馬山~景信山~堂所山~小仏城山~高尾山と約17キロのアップダウンもそんなにキツくない縦走が楽しめます
(山頂パスして歩くのも可能です)
お陰様で初めての高尾山で初めての氷華を見ることが出来ました。
ありがとうございました(*^^*)
ちょうど同じく氷華を探しているおじさんが、ここにあるよ、あそこにもあるよと教えて下さったので、沢山見つける事が出来ました(^^;)
また、来年も氷華探しに行ってみたいと思います(^-^)
そして、陣馬高原下からの縦走ですが、距離が長いのでためらっていましたが、今年こそはチャレンジしてみようと思います。
高尾駅北口から陣馬高原下行きのバスですね🚌
了解しました(^-^)
色々と情報ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
これからも、どんどん高尾山周辺の山に出掛けてみようと思います(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する