ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514216
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳。イルカ・蛙・ライチョウ…みんなに会えたよ!

2014年09月16日(火) ~ 2014年09月17日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.0km
登り
1,494m
下り
1,494m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:40
合計
5:00
9:40
9:40
70
10:50
11:00
0
11:00
11:00
80
12:20
12:50
70
14:00
14:00
0
14:00
宿泊地
2日目
山行
3:50
休憩
1:00
合計
4:50
7:40
50
宿泊地
8:30
8:30
40
9:10
10:00
30
10:30
10:40
17
10:57
10:57
23
11:20
11:20
20
11:40
11:40
30
12:10
12:10
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉手前に第1〜第3駐車場まであり(無料)。
簡易トイレは第一駐車場のみあります。
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口に登山ポストあり。
合戦尾根コースは、危険箇所なし。全部、整備されています。
その他周辺情報 下山後、中房温泉利用。
大人700円だったけど、モンベル会員証提示で500円に!
ストック、初デビューです。モンベルショップにて衝動買い。
5
ストック、初デビューです。モンベルショップにて衝動買い。
期待ができる空に月がまだ残る。
3
期待ができる空に月がまだ残る。
計画書を出して、出発です。
2
計画書を出して、出発です。
花崗岩が燕岳っぽくなってきました。
花崗岩が燕岳っぽくなってきました。
表銀座の稜線。
良く見れば、あれは大天荘!
3
良く見れば、あれは大天荘!
もう紅葉が始まってるんだね。
5
もう紅葉が始まってるんだね。
合戦小屋の名物スイカ。
一人だと一切れは食べられないので写真だけ(T_T)。
4
合戦小屋の名物スイカ。
一人だと一切れは食べられないので写真だけ(T_T)。
合戦小屋までの荷揚げ専用ケーブル。
合戦小屋までの荷揚げ専用ケーブル。
合戦小屋にて1枚、お願いしました。ここで最後のトイレ休憩です。
10
合戦小屋にて1枚、お願いしました。ここで最後のトイレ休憩です。
つぼみ?
それとも、もう終わり?
1
つぼみ?
それとも、もう終わり?
安曇野の町並み。
安曇野の町並み。
残る雪渓。
見上げれば青空!期待↑。
3
見上げれば青空!期待↑。
合戦沢ノ頭。
合戦小屋を過ぎると、見ごろ始まってますよ!
3
合戦小屋を過ぎると、見ごろ始まってますよ!
餓鬼と思ってたけど、違うみたい。
餓鬼と思ってたけど、違うみたい。
慣れないストックに必死です。
4
慣れないストックに必死です。
青空も安曇野の街もサイコー!
3
青空も安曇野の街もサイコー!
ここで“槍さま”が見えました。
4
ここで“槍さま”が見えました。
遠くに今夜のお宿、燕山荘が見えてきました。
1
遠くに今夜のお宿、燕山荘が見えてきました。
小屋の方とすれ違う。ものスゴイ量の荷物(゜o゜)。ご苦労様です、ありがとう。
2
小屋の方とすれ違う。ものスゴイ量の荷物(゜o゜)。ご苦労様です、ありがとう。
おっ、近づいてきました。
1
おっ、近づいてきました。
キターーー!憧れの燕山荘。
3
キターーー!憧れの燕山荘。
テン場は、このあと3つくらい増えたかな。
2
テン場は、このあと3つくらい増えたかな。
はやく、あの山頂へ行きたい!
はやく、あの山頂へ行きたい!
なぜか玄関を素通りしてしまった。
なぜか玄関を素通りしてしまった。
玄関先の大看板とバックには燕岳。
玄関先の大看板とバックには燕岳。
チェックイン。
今日は上の段の利用客なし。
1
今日は上の段の利用客なし。
今日は6人部屋を女子3人で利用。
3
今日は6人部屋を女子3人で利用。
窓からの景色は、花崗岩。
窓からの景色は、花崗岩。
山頂で楽しむ人々。
1
山頂で楽しむ人々。
小屋番のオッサン。バックには燕岳。
3
小屋番のオッサン。バックには燕岳。
花崗岩は気を抜くと、滑りやすいんですよ(^_^;)
1
花崗岩は気を抜くと、滑りやすいんですよ(^_^;)
太陽に喜んでいる“イルカ”さん。
うっ、槍と並べて撮るの忘れた。
5
太陽に喜んでいる“イルカ”さん。
うっ、槍と並べて撮るの忘れた。
イルカ岩から、燕山荘を望む。
2
イルカ岩から、燕山荘を望む。
来ました“メガネ岩”。
登らないでください!の注意書きがあるけど、登ってる人、多数。
2
来ました“メガネ岩”。
登らないでください!の注意書きがあるけど、登ってる人、多数。
到着しました!
燕岳山頂!
北燕岳〜東沢岳の稜線もよく見えますね。
8
北燕岳〜東沢岳の稜線もよく見えますね。
お約束の三角点タッチ!
3
お約束の三角点タッチ!
燕山荘から延々と続く大天井への稜線が美しい。
4
燕山荘から延々と続く大天井への稜線が美しい。
夏の雲も、見納めですかね。
6
夏の雲も、見納めですかね。
ブルーのサングラスをした“メガネ岩”
2
ブルーのサングラスをした“メガネ岩”
山頂へは身軽にアタックザックで。
1
山頂へは身軽にアタックザックで。
花崗岩と青空自慢の写真。
2
花崗岩と青空自慢の写真。
同じく( 一一)。
ダブル槍。
ぽっかり雲と影が、かわいらしくて。
1
ぽっかり雲と影が、かわいらしくて。
男女別のトイレ。
1
男女別のトイレ。
山荘トイレはキレイな水洗です。
1
山荘トイレはキレイな水洗です。
小屋の階段より、山頂を望む。
1
小屋の階段より、山頂を望む。
夕陽待ち 
夕陽待ち◆フリースとダウン、ニット帽は必需品。
2
夕陽待ち◆フリースとダウン、ニット帽は必需品。
夕陽待ち。カメラを構える人々。
2
夕陽待ち。カメラを構える人々。
なんだか、お天気はいいのにあのドラゴンぽい雲が邪魔してる。
なんだか、お天気はいいのにあのドラゴンぽい雲が邪魔してる。
ドラゴンの口に食べられる夕陽。
2
ドラゴンの口に食べられる夕陽。
あ〜〜〜(=_=)みなさんの残念な声が響きます。
1
あ〜〜〜(=_=)みなさんの残念な声が響きます。
夕方の槍さま。
あこがれの燕山荘での夕食はハンバーグと金目!
6
あこがれの燕山荘での夕食はハンバーグと金目!
ハンバーグを割ると、なんとチーズハンバーグ!2度うれしい(^^♪
1
ハンバーグを割ると、なんとチーズハンバーグ!2度うれしい(^^♪
夜は満天の星空を楽むことができました。喫茶コーナーの人はまばら。
夜は満天の星空を楽むことができました。喫茶コーナーの人はまばら。
安曇野の夜景。ritaのカメラでは限界があります。
実物はもっとすごい!
1
安曇野の夜景。ritaのカメラでは限界があります。
実物はもっとすごい!
朝です!ご来光は期待できるかな?
1
朝です!ご来光は期待できるかな?
雲海の向こうは有明山?
7
雲海の向こうは有明山?
こちらは山頂に鉄塔のような物が見えます。
2
こちらは山頂に鉄塔のような物が見えます。
ご来光を待つ人々。
1
ご来光を待つ人々。
あ〜(+o+)山座できず。
5
あ〜(+o+)山座できず。
燕岳山頂にも人がいるみたい。
燕岳山頂にも人がいるみたい。
朝早くから頑張りましたね!
1
朝早くから頑張りましたね!
しかし…。
雲海とご来光を待つ。
1
雲海とご来光を待つ。
晴れているのに、またしても雲の中(+o+)。
1
晴れているのに、またしても雲の中(+o+)。
朝の槍さま
朝の槍さま
さて、朝食です。
6
さて、朝食です。
朝6時過ぎからヘリの荷揚げ作業。
1
朝6時過ぎからヘリの荷揚げ作業。
何往復もしてました。
何往復もしてました。
そして運ばれた荷物は「すいか?」
今夜の宿泊客はデザートにスイカかも。
2
そして運ばれた荷物は「すいか?」
今夜の宿泊客はデザートにスイカかも。
看板とrita影。
槍看板の向こうに槍ヶ岳。
1
槍看板の向こうに槍ヶ岳。
槍と富士山の写真って、何度も撮ってしまいませんか?
2
槍と富士山の写真って、何度も撮ってしまいませんか?
縦撮りで槍ズーム。
5
縦撮りで槍ズーム。
撮ってもらいました。
「ピッタリ!」って言ってたけど…(*_*;
6
撮ってもらいました。
「ピッタリ!」って言ってたけど…(*_*;
お〜〜〜ここからも富士山が見えるんですね!
3
お〜〜〜ここからも富士山が見えるんですね!
身軽な荷物で、蛙岩(げえろいわ)を目指します。
身軽な荷物で、蛙岩(げえろいわ)を目指します。
と、そこに・・・
と、そこに・・・
ライチョウさん❤
6
ライチョウさん❤
後ろ姿もかわいらしい。
3
後ろ姿もかわいらしい。
親子かしら?3羽いました。
9
親子かしら?3羽いました。
どうやら蛙岩に到着したようです。
1
どうやら蛙岩に到着したようです。
どの角度から見れば一番いいのかな?
冬ルートは真ん中の穴を通過するらしい。
2
どの角度から見れば一番いいのかな?
冬ルートは真ん中の穴を通過するらしい。
とりあえず巻いて、蛙岩に張り付いて記念撮影。
2
とりあえず巻いて、蛙岩に張り付いて記念撮影。
自分撮りって難しい(=_=)
1
自分撮りって難しい(=_=)
連写タイマーも使ってみた。
連写
2
連写タイマーも使ってみた。
連写
連写おしまい。
裏銀座の山並みと雲たち。
3
裏銀座の山並みと雲たち。
帰りに、も一度振りカエル…蛙(^_^;)
1
帰りに、も一度振りカエル…蛙(^_^;)
もう、すっかり秋空です。
1
もう、すっかり秋空です。
燕岳山頂と飛行機雲。
それにしても青空がキレイです。
2
燕岳山頂と飛行機雲。
それにしても青空がキレイです。
ストック万歳!
荷揚げヘリが何十回目?
荷揚げヘリが何十回目?
おぅ、近づいてくる!
おぅ、近づいてくる!
操縦士さんが、カメラ目線だぁ
お〜い(^O^)/
2
操縦士さんが、カメラ目線だぁ
お〜い(^O^)/
もしかしてritaにサービス?
1
もしかしてritaにサービス?
このアングル、レア物かも。
タイトル「槍ヘリ」。
1
このアングル、レア物かも。
タイトル「槍ヘリ」。
ritaの周囲をグルッと旋回して、山荘に。
ritaの周囲をグルッと旋回して、山荘に。
サッと降ろして、すぐ出発。
サッと降ろして、すぐ出発。
山荘にもどりました。
2
山荘にもどりました。
さて、これまた念願のケーキセット。
紅茶&ベリーケーキ。
3
さて、これまた念願のケーキセット。
紅茶&ベリーケーキ。
撮りおさめ。
山頂に居た男性に写真を頼んだら「これ、ヤマレコとかに載せちゃうの?」と聞かれました。
はい、載せましたよ!
2
山頂に居た男性に写真を頼んだら「これ、ヤマレコとかに載せちゃうの?」と聞かれました。
はい、載せましたよ!
昨日同様、今日も朝のお月さまがお見送り。
1
昨日同様、今日も朝のお月さまがお見送り。
これから寒くなるから、気をつけてね。
これから寒くなるから、気をつけてね。
これまた、ステキなアングルじゃないっすか!
2
これまた、ステキなアングルじゃないっすか!
合戦小屋から下は、根っこだらけの道も多し。
合戦小屋から下は、根っこだらけの道も多し。
今日も荷揚げケーブルが働いてます。
今日も荷揚げケーブルが働いてます。
下山後の信州手打ちそば。
3
下山後の信州手打ちそば。

感想

予定では第一駐車場で車中泊の予定だったが、高速渋滞にハマって変更。
道の駅あずみので車中泊。そこからは1時間弱で駐車場に到着。トイレの心配もないし、逆に安心できたかも。
ちなみに、中房温泉第一駐車場には簡易トイレ2個ありますが、真っ暗。第2・第3駐車場にはトイレなしです。

朝8時に駐車場到着。第一駐車場は満車(100%以上埋まってました。無理やり停めてる車あり)。第2駐車場は50%程だったので、こちらに駐車(第3は見てません)。
この時点で気温10℃。
涼しいですが、歩くにはちょうど良いです。

三連休後の平日ということもあって、比較的すいていたので歩きやすかった。今回は寝不足ということもあり、高山病対策で平均4時間コースを5時間かけてゆっくり・ゆっくり展望を楽しみながらの山行。

小屋に着くと、それなりに人がいて「やっぱり人気のある小屋・山なんだなぁ」と実感。
当日は2段のカイコ式一区画を3人で使用。スタッフ曰く「連休はここに6人でした」と。
掛け布団は、ファスナーがついていて混雑時にはシュラフ状にすると思われる布団があった。

荷物を軽くして、燕岳に向けスタート。
あまりにも空いていたので、山頂での記念撮影を頼む人がいなかった。
しばらくすると親子が来たのでお願いしました。
撮影渋滞なし(*^_^*)。

人気の山小屋はキレイで大きく、私が今まで泊まった山小屋とはまったく違う物でした。喫茶コーナーや売店も充実。
本もたくさんあって、読み切れないほど。

夕飯は、これまた「すげー!」と声が出てしまうくらい。ハンバーグって言うだけでテンションあがるのに、割ったらとろ〜りチーズが出てきて二度楽しんじゃった。
ソロの人はソロテーブルに通され、ソロ談義を聞いたり…と。
しかし、空いていると思った日でも18時コースと18:45コースの2交代。ゆっくりはしていられません。

同室の女性と、しばし話をし小屋の外へ。
満天の星空と、安曇野・松本の夜景が輝いて寒さを忘れてしばし見入ってしまいました☆。

翌朝、急がないritaはゆっくり準備をし、予定していなかった蛙岩(げえろいわ)に散策。
槍ヶ岳がこんなに近くに見えるなんて、そしてキレイな稜線につられてなんとなく行けそうな気がしてしまった。ムリムリ(;一_一)。
槍までは無理でも、次回は大天井か常念くらいなら行けるかも。

表銀座から裏銀座まで、ぐる〜と展望。富士山まで見えて、ちょっと驚き。

下山後は、車まで戻らず直行で中房温泉で汗を流しました。
今月、モンベル会員になったので会員証提示で200円割引!さっそく使ったよ。

午後1時過ぎに駐車場に戻った時には、第一駐車場は7割くらいうまってたかな。時間をずらせば、路駐せずに停められるかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

ついにストック派!
お年寄りの仲間入り!
じゃ、なくて、慣れると下りのバランスが楽ですよ。
下りの歩行が速くなれる。
いい、天気。ばっちり。来年は、裏銀座のまえで、鷲羽岳か水晶岳辺りをターゲットにいいです。安心して歩けます。
2014/9/23 7:46
Re: ついにストック派!
gakukohさん、こんばんわ。

ついに買ってしまいましたよ、ストック。しかもダブルで
毎回、現地調達してクモの巣払いとして拾っていた枝も、これからは拾わなくていいです
これからは、ストックでガサガサすればマムシを踏んづけることもなくなるでしょう
って、歩行時に使わなきゃ意味ないじゃん!

水晶岳は行きたい山の一つですが(行きたい たくさん)、まだritaの体力じゃ無理だよ
2014/9/23 19:54
燕岳、素敵!
こんばんは。靴のことで日記にコメいただいたhnhnです。
私が靴を買ったのは、ちょうど来月の燕岳に向けて、ということで、ritaさんの燕岳登山も楽しく拝見いたしました。
来月になると雪山になるそうなので、山自体の雰囲気はまたがらっと変わりそうですが、燕山荘は楽しみ!やはり素敵な山小屋なのですね・・。来月の山行きがとっても楽しみになりました。
フォローさせていただきますね!
2014/10/6 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら