ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5158978
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

観音山〜甲子旭岳(名ガイドのお蔭で厳冬期初登頂出来ました。🙇‍♂️)

2023年02月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
one928 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
11.8km
登り
1,003m
下り
994m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:26
合計
9:19
8:28
150
スタート地点
10:58
11:10
149
13:39
13:53
234
17:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コンビニから甲子旭岳と甲子山の間にお月様が沈むのが見えました。
なんて天気が良いのだろう。
2023年02月06日 06:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
2/6 6:48
コンビニから甲子旭岳と甲子山の間にお月様が沈むのが見えました。
なんて天気が良いのだろう。
左折をすれば当初目的の赤面山。
しかし、甲子旭岳の白い魅力に負け直進してしまいました。
2023年02月06日 07:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
2/6 7:09
左折をすれば当初目的の赤面山。
しかし、甲子旭岳の白い魅力に負け直進してしまいました。
来ちゃいました。🤪
先行者2名が準備していたので、観音山迄でも案内してもらえないかとお願いしたところ快く快諾して頂けました。
それから登山口は黄色い標識の所から登ります。
2023年02月06日 08:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
2/6 8:30
来ちゃいました。🤪
先行者2名が準備していたので、観音山迄でも案内してもらえないかとお願いしたところ快く快諾して頂けました。
それから登山口は黄色い標識の所から登ります。
樹林帯を抜けると青空に白い裏那須の稜線が綺麗に見えます。
2023年02月06日 09:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
29
2/6 9:47
樹林帯を抜けると青空に白い裏那須の稜線が綺麗に見えます。
陽の光を浴びながら気持ち良く歩けます。
2023年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
18
2/6 10:55
陽の光を浴びながら気持ち良く歩けます。
樹氷の奥には三本槍岳
2023年02月06日 10:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
26
2/6 10:55
樹氷の奥には三本槍岳
こちらは裏那須
2023年02月06日 10:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
2/6 10:56
こちらは裏那須
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳の南会津の山々も見渡すことが出来ます。
2023年02月06日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
23
2/6 11:00
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳の南会津の山々も見渡すことが出来ます。
こちらは小野岳・大戸岳そして二岐山
2023年02月06日 11:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
26
2/6 11:03
こちらは小野岳・大戸岳そして二岐山
そこから小白・大白森山と甲子山へ
2023年02月06日 11:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
2/6 11:03
そこから小白・大白森山と甲子山へ
観音山から甲子旭岳手前のピーク
素晴らしい青空です。😀
2023年02月06日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
25
2/6 11:31
観音山から甲子旭岳手前のピーク
素晴らしい青空です。😀
ここから勝手にガイドをお願いしたスーさんに、山頂へのルートを細かく教えていただきとても参考になり登れる気がしたので後を着いて行くことにしました。
2023年02月06日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
2/6 11:31
ここから勝手にガイドをお願いしたスーさんに、山頂へのルートを細かく教えていただきとても参考になり登れる気がしたので後を着いて行くことにしました。
青に白が映えます
2023年02月06日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
15
2/6 11:41
青に白が映えます
この中を快適に登ります🙂
2023年02月06日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
23
2/6 11:41
この中を快適に登ります🙂
樹氷と霧氷
2023年02月06日 11:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
23
2/6 11:42
樹氷と霧氷
モンスターらしき物も見えてきました。
2023年02月06日 11:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12
2/6 11:43
モンスターらしき物も見えてきました。
本当にここは天国を歩いている様です。🥰
2023年02月06日 11:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
24
2/6 11:45
本当にここは天国を歩いている様です。🥰
段々とモンスター達が現れ横目で眺めながら登ります。
2023年02月06日 12:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
2/6 12:03
段々とモンスター達が現れ横目で眺めながら登ります。
最高😄
2023年02月06日 12:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
21
2/6 12:03
最高😄
この辺りより斜面が急になるので慎重に登ります。
2023年02月06日 12:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
20
2/6 12:03
この辺りより斜面が急になるので慎重に登ります。
コル手前で風が冷たくなってきたのでヤッケを着ます。
スーさんの的確な判断で風の弱い所で休息をします。
これは数多く登らないと解らないですね。
2023年02月06日 12:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
23
2/6 12:15
コル手前で風が冷たくなってきたのでヤッケを着ます。
スーさんの的確な判断で風の弱い所で休息をします。
これは数多く登らないと解らないですね。
さあ!コルを目指すぞ。
2023年02月06日 12:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
30
2/6 12:23
さあ!コルを目指すぞ。
この辺りは思った以上にモンスターが発達していました。
2023年02月06日 12:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
27
2/6 12:25
この辺りは思った以上にモンスターが発達していました。
樹氷の間をかき分けながら登ります。
2023年02月06日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
21
2/6 12:31
樹氷の間をかき分けながら登ります。
表面は固くてもモナカ状態なので踏み抜き
に注意して登りますがやっぱり潜ります。
2023年02月06日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
2/6 12:31
表面は固くてもモナカ状態なので踏み抜き
に注意して登りますがやっぱり潜ります。
大丈夫かーい
2023年02月06日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
22
2/6 12:32
大丈夫かーい
ピース
2023年02月06日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
23
2/6 12:32
ピース
わ〜い😄
思った以上に元気です。
今日初めて会ったとは思えない程のチーム感です。
2023年02月06日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
31
2/6 12:32
わ〜い😄
思った以上に元気です。
今日初めて会ったとは思えない程のチーム感です。
振り返ると観音山からのトレースが見えます。
2023年02月06日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
16
2/6 12:32
振り返ると観音山からのトレースが見えます。
最後の難関コルに向かって登ります。
2023年02月06日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
26
2/6 12:41
最後の難関コルに向かって登ります。
写真では解りませんが山頂周辺は強風です。
2023年02月06日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
13
2/6 13:03
写真では解りませんが山頂周辺は強風です。
スーさんの指示に従い風の少ないコルの下で山頂アタック準備。
私は安全の為にアイゼンに履き替えします。
2023年02月06日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
20
2/6 13:03
スーさんの指示に従い風の少ないコルの下で山頂アタック準備。
私は安全の為にアイゼンに履き替えします。
ここからは登れませんが冬山らしく凄い迫力です。
2023年02月06日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
19
2/6 13:03
ここからは登れませんが冬山らしく凄い迫力です。
山頂へ向かってのビクトリーロード😍
2023年02月06日 13:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
28
2/6 13:20
山頂へ向かってのビクトリーロード😍
こんなに危険で大変なのに初めての私達二人は楽しいの連発。何故でしょうか
2023年02月06日 13:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
27
2/6 13:20
こんなに危険で大変なのに初めての私達二人は楽しいの連発。何故でしょうか
念願の厳冬期甲子旭岳初登頂🎉
2023年02月06日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
44
2/6 13:41
念願の厳冬期甲子旭岳初登頂🎉
裏那須の峰々
2023年02月06日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
19
2/6 13:51
裏那須の峰々
何時も眺めては登りたいと思っていた憧れの甲子旭岳からの那須方面を眺めるのも、また格別😊
2023年02月06日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
26
2/6 13:51
何時も眺めては登りたいと思っていた憧れの甲子旭岳からの那須方面を眺めるのも、また格別😊
三本槍岳へ延びる光り輝く稜線
2023年02月06日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
30
2/6 13:51
三本槍岳へ延びる光り輝く稜線
甲子山から甲子旭岳へ登る稜線には人影は有りませんでした。
2023年02月06日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
14
2/6 13:51
甲子山から甲子旭岳へ登る稜線には人影は有りませんでした。
コルから登って来たトレース。
コルを登る時はアイゼンで良かったが稜線に出ると7〜8割は踏み抜きで四つん這いで登ったので今回ここが一番大変でした。😂
スノーシューの有難味をとても感じました。
2023年02月06日 13:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
24
2/6 13:52
コルから登って来たトレース。
コルを登る時はアイゼンで良かったが稜線に出ると7〜8割は踏み抜きで四つん這いで登ったので今回ここが一番大変でした。😂
スノーシューの有難味をとても感じました。
布引高原の風力発電と猪苗代。
奥に磐梯山が見えますが山頂周辺には雲が覆っている様です。
2023年02月06日 13:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12
2/6 13:52
布引高原の風力発電と猪苗代。
奥に磐梯山が見えますが山頂周辺には雲が覆っている様です。
甲子旭岳を後にして下山します。
2023年02月06日 14:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
2/6 14:11
甲子旭岳を後にして下山します。
快適の様に見えますが、ここは踏み抜き地獄。
悪戦苦闘しながら下ります。😥
2023年02月06日 14:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
2/6 14:21
快適の様に見えますが、ここは踏み抜き地獄。
悪戦苦闘しながら下ります。😥
雪に囲まれた坊主沼避難小屋が見えます。
2023年02月06日 14:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
2/6 14:21
雪に囲まれた坊主沼避難小屋が見えます。
この稜線より下りますが、ここも雪が少なくブッシュが多く出て踏み抜きで苦労します。
2023年02月06日 14:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
2/6 14:22
この稜線より下りますが、ここも雪が少なくブッシュが多く出て踏み抜きで苦労します。
林道に着くと白く輝く那須の峰々が見え、今日一日晴天だった事に感謝です。
2023年02月06日 16:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
21
2/6 16:11
林道に着くと白く輝く那須の峰々が見え、今日一日晴天だった事に感謝です。
日暮滝は凍り付いていますが、中は激しく流れているのが見えます。
ここからも長い林道歩きになりますが、同郷なので身近な山談議に花を咲かせ、駐車場に着く頃には暗くなっていましたがとても楽しく過ごせた一日となりました。😊
2023年02月06日 16:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
2/6 16:44
日暮滝は凍り付いていますが、中は激しく流れているのが見えます。
ここからも長い林道歩きになりますが、同郷なので身近な山談議に花を咲かせ、駐車場に着く頃には暗くなっていましたがとても楽しく過ごせた一日となりました。😊

感想

那須方面の天気が良さそなので、久しぶりに赤面山に登ろうと準備をして出かけました。
車で向かう途中、予想以上の好天で青空に白い甲子旭岳が浮かび上がるの見ているとこの機会を逃せば今年は無理と思い急遽変更してしまいました。
今まで一度も登ったことは無かったのでせめて観音山までの偵察登山でも良いと思いました。

登山口に着くと2名の方が登る準備をしていたので、いろいろお話を聞くと甲子旭岳へ何度も登りとても精通しているので途中からご同行させてもらいました。
スーさん(この方の愛称)は先輩ですがとてもパワフルで、登りながらコースや注意箇所を沢山教えていただきとても勉強になりました。

急坂の樹林帯を抜けると観音山迄は那須の峰々や南会津方面そして小野岳・大戸岳等の景観を楽しみながら歩けます。
一度下り鞍部からは青空に霧氷や樹氷の中を夢心地で歩きます。
登りに入ると次第にモンスターが現れますが、モナカの雪に足を取られペースダウンします。
しかし、コルの氷壁登りや山頂へのヤセ尾根歩きに私達二人は楽しいの連発。
普通の山行に満足できなくなったら危ない二人です。
山頂に着くと風は強いが晴天の中に那須連山を一望することが出来たことは、ここまでの苦労が報われとても満足です。

帰路は雪が少なくブッシュが多く出ているので踏み抜き地獄の中を慎重に下ります。
今日は地元の県南・県中・会津のチーム・フクシマ3名の貸し切り登山でした。
初めて会う方でしたが皆打ち解け、山って本当に人間を優しく開放的に出来る場所だと思いました。
また、この様な良い人に出会えた事はとてもラッキーでした。
登山口に着く頃には薄暗くなっていましたが、長い林道を山談議をしながら歩くと気にはならず楽しい一時を過ごす事ができました。
最後にスーさんのお力で念願の甲子旭岳に登れた事に大変感謝します。
有り難うございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

旭岳はこっそり憬れていた山です。
うらやましい(笑
2023/2/7 22:11
fujiwara86さん
お便り有り難うございます。

那須の山に登るとトンガリお山の旭岳は目立ちますよね。
朝起きて那須に向かう途中でまさか旭岳に登るとは思いませんでした。
今回はラッキーの積み重なりで実現できました。
本当に良かったです。
2023/2/8 8:35
oneさんこんばんわ。
旭岳周回お疲れ様でした。
そして山行記録参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
oneさんの登った記録ではスノーモンスターはとても綺麗でしたね。
私も是非見たいと思い登りましたが残念ながら少し崩れてきていました。
たった1週間で山の変化も早いものだと改めて実感しました。
それも山の魅力でもあるんですけどね。
まだまだ雪山シーズンが続きますので、お互いに怪我しないよう山を楽しみましょう。
2023/2/12 19:34
boss_coffeeさん
おはようございます。

レコ拝見しましたが一週間で大部変わるのですね。
私は二岐山へ登りましたが、数日前の積雪に関わらず例年より少なく暖かさで大部融けている状態でした。
春山の様に汗をかきながらの山行になりました。

私は雪山の様にルートが無い場合は、ヤマレコ等のGPSのログをダウンロードしています。
今回は昨年のboss_coffeeさんのを参考にさせてもらいました。
この場を借りて御礼いたします。

突発的に登ったと思われますが、ソロが多いので天気とルートには特に気を付けて準備に心掛けています。

しかし、boss_coffeeさんのコースタイムは早すぎて参考にはなりませんね。
羨ましいです。
早いので一緒には登れませんが何処かでお会いしてお話したいですね。
2023/2/13 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら