記録ID: 516191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(厳剛新道より)~茂倉岳~土樽【予想外に紅葉が良い感じでした】
2014年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
早朝に停めた時は帰りに支払えばOKです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはベースプラザ内と登山指導センターにあります。 ・厳剛新道~ラクダのコル マチガ沢沿いに登るルートです。西黒尾根の樹林帯に比べて少しは展望があるので私はこちらの方が好みです。 鎖場がありますが、それ程難易度は高くありません。 ・西黒尾根 ラクダのコルから西黒尾根に合流します。こちらも鎖場があります。 滑りやすい岩に注意しながら登ります。 ・オキの耳~一ノ倉岳 稜線上の右、上州側はあの一ノ倉沢の絶壁です。ノゾキあたりであまり乗り出して下をのぞきこむと、超~危険です。落ちたら終わりです。 ・一ノ倉岳~茂倉岳 気持ちの良い稜線歩きです。 特に危険な所はありません。 茂倉新道 大きな木の根があり歩きづらい所があります。黄色の土は粘土質で滑りやすいので注意です。 |
写真
感想
久しぶりの2週連続の山行です。
今回も前日に思い立ったのでソロになってしまいました。
谷川岳は私の登山歴の原点の山です。毎年1回は登りたいと思っているのですが、去年は1度も行けずにいました。
谷川岳へのルートは幾つかあります。ほとんど樹林帯が無い中芝新道が前から気になっていましたが、熟達者向けで破線ルートのこの道は今年になってから1回もレコがあがって無く、行けるか心配なので、こちらもまだ1度も登った事の無い厳剛新道で登る事にしました。
この登山道は途中から西黒尾根に合流しますが、あまり樹林帯歩きが無く振り向けば白毛門方面が見えますし、マチガ沢も見えるので飽きることなく登る事ができます。
日本三大急登と言われる西黒尾根ですが、天気の良さもあり楽しく登れ、いつもそれ程キツく感じません。
よっぽどこの前登った鳳凰山のドンドコ沢の方がキツく思えますね。
頂上稜線に出てビックリしました。
ぜんぜん期待もしていなかった紅葉が結構いい感じで始まっているじゃないですか!
今年は紅葉が早いと聞いていましたが、まさか今日見れるとは思ってもいませんでした。
国境稜線上で少しはゆっくりしたかたのですが、電車の時間もありますし、順調に茂倉岳をクリアして、矢場の頭あたりで昼食にしたかったのですが虫が多く、結局土樽駅でおにぎりを食べました。
茂倉新道では相変わらず木の根と粘土質の土に苦戦しましたが、今回は本当に予想以上に良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中芝新道、ちと崩壊してましたがOK。
誰にでも勧めるルートとはいきませんが、nikoさんなら大丈夫かと・・。
あ、今更でしたか><
pinkspiderさん、こんばんは。
御無沙汰です。
いえいえ、今更だなんて
大変参考になります。
10月に予定が合えば行ってみようかと思います。
pinkさんも最近は沢に行ったり、谷川岳以外の山にも行かれて
充実されているようですね
私は、沢登りに挑戦する勇気はありませんが、
沢沿いの登山道が好みなので中芝新道は一度行ってみたいと思っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する