沢渡駐車場からのバスは、休日ですがガラガラです。
なんと、本日特定日だということを間違えて、始発は既に出発済み(ー_ー)!!
0
9/23 5:51
沢渡駐車場からのバスは、休日ですがガラガラです。
なんと、本日特定日だということを間違えて、始発は既に出発済み(ー_ー)!!
お決まりの河童橋前。
team-石の2名は、初の北アルプス!!
それが、カッパか〜?!
2
9/23 6:27
お決まりの河童橋前。
team-石の2名は、初の北アルプス!!
それが、カッパか〜?!
後ろを振り向くと、ドカンと焼岳。
1
9/23 6:29
後ろを振り向くと、ドカンと焼岳。
上高地の樹林歩きは気持ちがいい。
1
9/23 6:52
上高地の樹林歩きは気持ちがいい。
横尾大橋の向こうに屏風岩。
明神、徳沢で途中休憩をしながら来ました。
横尾山荘前には多くの登山者。秋の空は高い。
0
9/23 8:57
横尾大橋の向こうに屏風岩。
明神、徳沢で途中休憩をしながら来ました。
横尾山荘前には多くの登山者。秋の空は高い。
台風前で、天気がよく、暑いです。
まだ楽ちん登山道なので、ご機嫌です。
0
9/23 9:58
台風前で、天気がよく、暑いです。
まだ楽ちん登山道なので、ご機嫌です。
少し黄色くなり始めました。
1
9/23 10:13
少し黄色くなり始めました。
槍沢ロッジ。
team-石のドクトルが、単眼鏡で槍の穂先の登山者発見。
ミスターAは山岳部出身の強者だが、槍は初。
2
9/23 10:48
槍沢ロッジ。
team-石のドクトルが、単眼鏡で槍の穂先の登山者発見。
ミスターAは山岳部出身の強者だが、槍は初。
ところどころに綺麗な紅葉を発見。
0
9/23 10:57
ところどころに綺麗な紅葉を発見。
ババ平。
空が高く広がります。
1
9/23 11:14
ババ平。
空が高く広がります。
高山植物が終わって、少しずつ草紅葉が始まっています。
ここを過ぎると、急坂の始まりです。
0
9/23 11:41
高山植物が終わって、少しずつ草紅葉が始まっています。
ここを過ぎると、急坂の始まりです。
おなかが空いたので、雪渓上で昼食です。
結構歩いたので、汗びっしょり!
0
9/23 11:58
おなかが空いたので、雪渓上で昼食です。
結構歩いたので、汗びっしょり!
Ruggerのニュー登山靴。
Lowaのチェベダーレ。
この辺りで、既に、かかとに痛みを感じていた…
1
9/23 12:14
Ruggerのニュー登山靴。
Lowaのチェベダーレ。
この辺りで、既に、かかとに痛みを感じていた…
最後の水場で、ひとり1〜4L補給。
ヒイヒイ言いながら、グリーンバンドを超えると、槍のお出ましです!(^^)!
0
9/23 13:27
最後の水場で、ひとり1〜4L補給。
ヒイヒイ言いながら、グリーンバンドを超えると、槍のお出ましです!(^^)!
日陰になると寒い!
本日、横尾山荘スタートのちーネ〜は、既に肩の小屋直下の九十九折れあたり。
全然追いつかない〜
2
9/23 14:29
日陰になると寒い!
本日、横尾山荘スタートのちーネ〜は、既に肩の小屋直下の九十九折れあたり。
全然追いつかない〜
振り向くと、
西岳の向こうに、登りがきつかった常念岳と横通岳。
手前の東鎌尾根もお気に入りの登山道です。
0
9/23 14:52
振り向くと、
西岳の向こうに、登りがきつかった常念岳と横通岳。
手前の東鎌尾根もお気に入りの登山道です。
稜線まで、あとひと踏ん張り!!
上高地からの長丁場、最後に急登はこたえます(+_+)
0
9/23 15:01
稜線まで、あとひと踏ん張り!!
上高地からの長丁場、最後に急登はこたえます(+_+)
槍の穂先で撮影。穂高方面。
一日快晴で、気分も⤴⤴
小屋に戻って、5人で大宴会⤴⤴⤴
1
9/23 16:07
槍の穂先で撮影。穂高方面。
一日快晴で、気分も⤴⤴
小屋に戻って、5人で大宴会⤴⤴⤴
二日目。5人そろって、少し遅めのスタート。
午後から天気が怪しいので、エスケープルートも視野に入れます。
0
9/24 6:34
二日目。5人そろって、少し遅めのスタート。
午後から天気が怪しいので、エスケープルートも視野に入れます。
槍の天場を下って、飛騨乗越へ。
正面は大喰岳。
朝一、ひと汗かきます。
0
9/24 6:40
槍の天場を下って、飛騨乗越へ。
正面は大喰岳。
朝一、ひと汗かきます。
登って振り返ると、定番の撮影ポイント。
曇りでどんよりですが、眺望は良い…
1
9/24 7:00
登って振り返ると、定番の撮影ポイント。
曇りでどんよりですが、眺望は良い…
大喰岳はガレ場で平ら。
賽の河原のようだ。
0
9/24 7:06
大喰岳はガレ場で平ら。
賽の河原のようだ。
ちーネ〜が先頭。
昨夜よく寝て軽快です。
2
9/24 7:15
ちーネ〜が先頭。
昨夜よく寝て軽快です。
中岳への登り。最初の二段ハシゴ。
皆、難なくクリアー。
0
9/24 7:31
中岳への登り。最初の二段ハシゴ。
皆、難なくクリアー。
穂高が近づいてきましたが、まだ快適な登山道が続きます。
0
9/24 7:35
穂高が近づいてきましたが、まだ快適な登山道が続きます。
中岳からの下り。ガレ場ですが、安定しています。
2
9/24 7:48
中岳からの下り。ガレ場ですが、安定しています。
エスケープの天狗原に下るか、
このまま大キレットに進むか、
皆で決めました。
2
9/24 8:06
エスケープの天狗原に下るか、
このまま大キレットに進むか、
皆で決めました。
南岳小屋。
補修工事をしていました。
登山者は他にいません…
天気もつかな〜
1
9/24 9:15
南岳小屋。
補修工事をしていました。
登山者は他にいません…
天気もつかな〜
飛騨側を巻くように、ザレ場を慎重に下ります。
ヘルメットONです。
1
9/24 9:19
飛騨側を巻くように、ザレ場を慎重に下ります。
ヘルメットONです。
team-石の、ダンク、やる気満々!
気合が入ります。
1
9/24 9:25
team-石の、ダンク、やる気満々!
気合が入ります。
大キレット!!!
こちらから見るHピークは優しそう…、
なのか?
2
9/24 9:40
大キレット!!!
こちらから見るHピークは優しそう…、
なのか?
高度感が出てきました( ゜Д゜)
1
9/24 9:49
高度感が出てきました( ゜Д゜)
Hピーク手前。
ダンクは工事用ヘルメットで、安全第一。
2
9/24 10:33
Hピーク手前。
ダンクは工事用ヘルメットで、安全第一。
やりました〜
足下注意。
わかる人にわかればいい!!
4
9/24 10:37
やりました〜
足下注意。
わかる人にわかればいい!!
ミスターAも大満足
(*^^)v
1
9/24 10:37
ミスターAも大満足
(*^^)v
ちーネ〜も気合十分。
信州側から飛騨側に身軽にスイッチ。
泣きません…
2
9/24 10:47
ちーネ〜も気合十分。
信州側から飛騨側に身軽にスイッチ。
泣きません…
厳しい下りですが、ホールドはしっかりしています。
1
9/24 10:53
厳しい下りですが、ホールドはしっかりしています。
A沢のコルを過ぎてから振り向くと、Hピークが尖った刃物のように見えます。
2
9/24 11:24
A沢のコルを過ぎてから振り向くと、Hピークが尖った刃物のように見えます。
ん、落石?
それにしても、デカいな〜
落石を起こさぬように慎重に登る。
1
9/24 12:18
ん、落石?
それにしても、デカいな〜
落石を起こさぬように慎重に登る。
本降りになる前に、北穂高小屋到着。
みそラーメンをいただきました。
元気回復。
2
9/24 12:37
本降りになる前に、北穂高小屋到着。
みそラーメンをいただきました。
元気回復。
台風の影響で、酷くなるのは分かっていたので、ここまでが限界。縦走中止。
北穂から南陵経由で涸沢に下ることに決定。
1
9/24 13:36
台風の影響で、酷くなるのは分かっていたので、ここまでが限界。縦走中止。
北穂から南陵経由で涸沢に下ることに決定。
ダンクは、
急登の濡れた滑りやすい岩場でも元気です!
1
9/24 14:21
ダンクは、
急登の濡れた滑りやすい岩場でも元気です!
急いでハシゴも下ります。
残念ながら、天気もどんどん下り坂。
1
9/24 14:21
急いでハシゴも下ります。
残念ながら、天気もどんどん下り坂。
この雨で紅葉も進んだ感じです。
1
9/24 14:52
この雨で紅葉も進んだ感じです。
涸沢小屋に着きました。
今日はここで宿泊か?!
と思いきや、
0
9/24 15:18
涸沢小屋に着きました。
今日はここで宿泊か?!
と思いきや、
まだまだ、下ります…
徳澤園に行けば、ステーキが食べられるとの情報(^^)
それに明日はもっと天気が悪化するらしい。
涸沢の天場もガラガラでした。
1
9/24 15:37
まだまだ、下ります…
徳澤園に行けば、ステーキが食べられるとの情報(^^)
それに明日はもっと天気が悪化するらしい。
涸沢の天場もガラガラでした。
少しガスが薄れると、涸沢の綺麗な紅葉が現れました。
でも、new登山靴の靴づれが、かなり痛い…(涙)
1
9/24 15:40
少しガスが薄れると、涸沢の綺麗な紅葉が現れました。
でも、new登山靴の靴づれが、かなり痛い…(涙)
本谷橋まで来ました。
昨日、ここで熊の目撃情報有り。
熊鈴を鳴らしながら歩きますが、雨音も激しい。
暗くなる前に横尾に着くかな〜?
1
9/24 16:54
本谷橋まで来ました。
昨日、ここで熊の目撃情報有り。
熊鈴を鳴らしながら歩きますが、雨音も激しい。
暗くなる前に横尾に着くかな〜?
横尾大橋尾根側。震えながら、振り返って撮影。
すぐそこの暗闇の中の登山道で、バッタリ熊と遭遇!!!
その距離、たった5m。
本気で死ぬかと思った…
3
9/24 17:43
横尾大橋尾根側。震えながら、振り返って撮影。
すぐそこの暗闇の中の登山道で、バッタリ熊と遭遇!!!
その距離、たった5m。
本気で死ぬかと思った…
横尾山荘で宿泊したいよ〜
でも、7時までに間に合えば、徳澤園でも夕飯ステーキ食べさせてくれるとの事。
ラストスパート1時間!
1
9/24 17:58
横尾山荘で宿泊したいよ〜
でも、7時までに間に合えば、徳澤園でも夕飯ステーキ食べさせてくれるとの事。
ラストスパート1時間!
約束の7時に間に合いました! 山行終了。
でも、
遅すぎると、おかみの逆鱗。「……いいわけなし!」
頑張ったのにな〜
1
9/24 18:54
約束の7時に間に合いました! 山行終了。
でも、
遅すぎると、おかみの逆鱗。「……いいわけなし!」
頑張ったのにな〜
三日目は、予定変更でのんびりです。
美味しいコーヒー飲んで、雨の散歩道。
1
9/25 8:54
三日目は、予定変更でのんびりです。
美味しいコーヒー飲んで、雨の散歩道。
のんびり、雨の上高地を歩くのも、とてもいい感じ。
何度も通った道ですが、改めて感動です。
0
9/25 9:26
のんびり、雨の上高地を歩くのも、とてもいい感じ。
何度も通った道ですが、改めて感動です。
途中の明神館でも、ゆっくりコーヒータイム。
小梨平のせせらぎにも、感動。
1
9/25 10:55
途中の明神館でも、ゆっくりコーヒータイム。
小梨平のせせらぎにも、感動。
河童橋から岳沢方面。
残念な天気ですが、雨の上高地もなかなか良いですよ〜
0
9/25 10:57
河童橋から岳沢方面。
残念な天気ですが、雨の上高地もなかなか良いですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する