ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5185971
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ワカン落としました(--;)四阿山↑小根子岳・根子岳↓

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
13.9km
登り
1,193m
下り
1,179m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:01
合計
7:17
3:15
18
スタート地点
3:33
3:33
8
3:41
3:41
62
4:44
4:44
36
5:20
5:21
23
5:44
5:45
12
5:56
5:56
29
6:25
6:49
9
6:58
6:58
23
7:22
7:22
32
7:54
8:03
10
8:13
8:13
6
8:25
8:25
10
8:35
8:35
2
8:37
8:37
9
8:54
9:22
42
10:05
10:05
11
10:16
10:16
4
10:20
10:21
16
10:37
ゴール地点
天候 晴天
スタート −11℃
四阿山山頂−15℃
風はそこそこ吹いていたが、日が昇ったあとは温かい1日となった
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場料金所・駐車場
(冬季は料金所閉鎖)
トイレも途中ですませてくると安心
コース状況/
危険箇所等
●2/18現在
全線明瞭

◎根子岳・四阿山分岐〜根子岳
トレースあるが、アイゼン・スノーシュー(ワカン)迷うところ。状況に応じて自己判断

◎今日のルートは全てスノーシュー
(アイゼン・ワカンも持参)
その他周辺情報 スキー
お風呂
落としたワカンです
片側だけプラ巻いてある
傷だらけ
バックルベルトで束ねてある
2022年12月24日 10:50撮影 by  SC-42A, samsung
9
12/24 10:50
落としたワカンです
片側だけプラ巻いてある
傷だらけ
バックルベルトで束ねてある
満点の星空は残念ながら写らず
快晴だが月がなく暗い闇
2023年02月18日 03:16撮影 by  SC-42A, samsung
3
2/18 3:16
満点の星空は残念ながら写らず
快晴だが月がなく暗い闇
「明けの三日月」くらいの細さだろうか
闇を照らさない月
我が家では全て弱小と呼ぶ(笑)
2023年02月18日 05:54撮影 by  SC-42A, samsung
8
2/18 5:54
「明けの三日月」くらいの細さだろうか
闇を照らさない月
我が家では全て弱小と呼ぶ(笑)
ついにとらえた四阿山!
なんと山頂では
2023年02月18日 06:01撮影 by  SC-42A, samsung
5
2/18 6:01
ついにとらえた四阿山!
なんと山頂では
寡黙なマスターがドリップ中
なんて贅沢な山頂喫茶!
2023年02月18日 06:18撮影 by  SC-42A, samsung
16
2/18 6:18
寡黙なマスターがドリップ中
なんて贅沢な山頂喫茶!
浅間率いるホームマウンテン
2023年02月18日 06:19撮影 by  SC-42A, samsung
7
2/18 6:19
浅間率いるホームマウンテン
旨すぎて
日の出と同時に飲み干しちゃう
2023年02月18日 06:26撮影 by  SC-42A, samsung
10
2/18 6:26
旨すぎて
日の出と同時に飲み干しちゃう
大事なショットがブレブレ
オレンジが広がらないタイプの日の出
2023年02月18日 06:31撮影 by  SC-42A, samsung
7
2/18 6:31
大事なショットがブレブレ
オレンジが広がらないタイプの日の出
三角点へもトレースあり
このアングル凄く良い
2023年02月18日 06:31撮影 by  SC-42A, samsung
12
2/18 6:31
三角点へもトレースあり
このアングル凄く良い
二杯目をいれてもらう間に風が強まる。マスターすみません、ありがとうございます!
2023年02月18日 06:32撮影 by  SC-42A, samsung
11
2/18 6:32
二杯目をいれてもらう間に風が強まる。マスターすみません、ありがとうございます!
祠側
2023年02月18日 06:32撮影 by  SC-42A, samsung
8
2/18 6:32
祠側
「堪能」を調べると「飽きるまで満足する事」だって。飽きないなぁ〜
2023年02月18日 06:32撮影 by  SC-42A, samsung
8
2/18 6:32
「堪能」を調べると「飽きるまで満足する事」だって。飽きないなぁ〜
ひたすら豆と向き合うマスター
格好良いです
2023年02月18日 06:36撮影 by  SC-42A, samsung
13
2/18 6:36
ひたすら豆と向き合うマスター
格好良いです
贅沢な日の出喫茶でした!
2023年02月18日 06:37撮影 by  SC-42A, samsung
9
2/18 6:37
贅沢な日の出喫茶でした!
輝く根子岳
マスターの背中を分岐で見送り
2023年02月18日 07:00撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 7:00
輝く根子岳
マスターの背中を分岐で見送り
激下り開始
アイゼンだと深く埋まる
スノーシューだと足首捻らぬよう注意!
2023年02月18日 07:01撮影 by  SC-42A, samsung
3
2/18 7:01
激下り開始
アイゼンだと深く埋まる
スノーシューだと足首捻らぬよう注意!
大スキマから見上げる根子岳
2023年02月18日 07:19撮影 by  SC-42A, samsung
10
2/18 7:19
大スキマから見上げる根子岳
振り返って二度目の日の出
2023年02月18日 07:31撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 7:31
振り返って二度目の日の出
良い!
と思って撮ったがそうでもない
2023年02月18日 07:37撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 7:37
良い!
と思って撮ったがそうでもない
これは良い!
2023年02月18日 07:46撮影 by  SC-42A, samsung
9
2/18 7:46
これは良い!
これも良い!
2023年02月18日 07:47撮影 by  SC-42A, samsung
10
2/18 7:47
これも良い!
ため息でちゃう美しさ
2023年02月18日 07:53撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 7:53
ため息でちゃう美しさ
鬼遊びの庭
2023年02月18日 07:53撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 7:53
鬼遊びの庭
この先、本日の核心部
下に木がある事を確認。進むがずり落ちる。雪の壁と格闘!たった1m、されど1m
ワカンここか?
2023年02月18日 07:56撮影 by  SC-42A, samsung
7
2/18 7:56
この先、本日の核心部
下に木がある事を確認。進むがずり落ちる。雪の壁と格闘!たった1m、されど1m
ワカンここか?
這い上がってきた箇所
びびって下まで写せない(笑)
2023年02月18日 08:04撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 8:04
這い上がってきた箇所
びびって下まで写せない(笑)
あえて加工なし
良い!
2023年02月18日 08:10撮影 by  SC-42A, samsung
11
2/18 8:10
あえて加工なし
良い!
アルプスはご機嫌斜め
小根子岳へ
2023年02月18日 08:11撮影 by  SC-42A, samsung
3
2/18 8:11
アルプスはご機嫌斜め
小根子岳へ
トイレブース?
圧雪されている箇所あり
スノーキャットってやつ?
2023年02月18日 08:19撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 8:19
トイレブース?
圧雪されている箇所あり
スノーキャットってやつ?
これを見に来た
北信五岳を眺めるならここ!
2023年02月18日 08:21撮影 by  SC-42A, samsung
11
2/18 8:21
これを見に来た
北信五岳を眺めるならここ!
山頂までトレースあり
埋まらずに来たのは無雪期以来
2023年02月18日 08:29撮影 by  SC-42A, samsung
10
2/18 8:29
山頂までトレースあり
埋まらずに来たのは無雪期以来
北信五岳のテーマソングを熱唱。気持ち良すぎだ!
2023年02月18日 08:30撮影 by  SC-42A, samsung
9
2/18 8:30
北信五岳のテーマソングを熱唱。気持ち良すぎだ!
今日は白馬方面だけ見える
山頂はずっと雲の中
2023年02月18日 08:30撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 8:30
今日は白馬方面だけ見える
山頂はずっと雲の中
腹ペコ
風が強く火が使えない
パンもあるが、、、違う
2023年02月18日 08:31撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 8:31
腹ペコ
風が強く火が使えない
パンもあるが、、、違う
お楽しみを食べられないし戻る
楽して圧雪部を歩く
2023年02月18日 08:36撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 8:36
お楽しみを食べられないし戻る
楽して圧雪部を歩く
本日最後の急坂
腹が減って力がでない
2023年02月18日 08:48撮影 by  SC-42A, samsung
5
2/18 8:48
本日最後の急坂
腹が減って力がでない
根子岳の風避けスペース
2023年02月18日 09:03撮影 by  SC-42A, samsung
5
2/18 9:03
根子岳の風避けスペース
こちら側からの景色
立つと四阿山&ホーム達
2023年02月18日 09:03撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 9:03
こちら側からの景色
立つと四阿山&ホーム達
豚増し増し豚汁♪
まだまだ幸せの中
ワカンに気づくのはこの後
2023年02月18日 09:08撮影 by  SC-42A, samsung
13
2/18 9:08
豚増し増し豚汁♪
まだまだ幸せの中
ワカンに気づくのはこの後
気持ちがどん底
愛しのワカンを落とすなんて
2023年02月18日 09:30撮影 by  SC-42A, samsung
9
2/18 9:30
気持ちがどん底
愛しのワカンを落とすなんて
この美しさ
心の底から楽しめず
2023年02月18日 09:37撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 9:37
この美しさ
心の底から楽しめず
東屋越しに見える北信の山々
山頂が隠れんぼ
2023年02月18日 10:05撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 10:05
東屋越しに見える北信の山々
山頂が隠れんぼ
良い空だが、、、
なぜザックに固定しなかったのかを悔やみ中
2023年02月18日 10:09撮影 by  SC-42A, samsung
5
2/18 10:09
良い空だが、、、
なぜザックに固定しなかったのかを悔やみ中
なんと
ゴール手前で鹿島槍のてっぺん!山の神様、ありがとう!
2023年02月18日 10:25撮影 by  SC-42A, samsung
6
2/18 10:25
なんと
ゴール手前で鹿島槍のてっぺん!山の神様、ありがとう!
根子岳・四阿山
またね!
2023年02月18日 10:35撮影 by  SC-42A, samsung
4
2/18 10:35
根子岳・四阿山
またね!
本の付録でついてきたやつ
だいぶ使いこんだ
そりゃ紐も切れるか
2023年02月18日 11:32撮影 by  SC-42A, samsung
9
2/18 11:32
本の付録でついてきたやつ
だいぶ使いこんだ
そりゃ紐も切れるか

感想

■ワカンを落としました■
〇涌せ魁根子岳の分岐〜根子岳の間
∈子岳〜小根子岳の間
見たという方いらっしゃいましたら、ご一報いただけますと幸いです。

今日こそ日の出日和!
目指すは四阿山、絶対当たりだ!無心で登る。雪・道の状態が分からなかったが3時間みて正解(ギリギリ)

今日はなんと、日の出を見ながらドリップコーヒーを頂く。贅沢の極み!ブラックなのにほのかに甘く旨い!「お日様きたー!」と騒ぐ私の横で静かに豆と向き合うマスター、格好良すぎです。

アルプスはほぼ見えないが、北信の山々が静かに浮き上がる。なんという迫力・存在感。それが見たくて小根子岳まで足を運ぶ。

上機嫌で豚汁を食べ終わる頃気がついた。ワカンが、、、無い。天国から地獄。あ〜紐が切れている。なぜ今日に限ってワカンとザック固定していないのか。後悔してもないものは無い。

雪山装備のわずらわしさや、ギアの着脱に慣れるため近所の山には色々背負って行く。色々背負う事に慣れてしまい、やるべき事を怠った結果がこれだ(..)

天国と地獄の気持ちを味わう山行となった。
でも、やっぱり日の出って良い。心が洗われる感じ、なんとも幸せな気持ちになれた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

こんばんは!

マジかぁ!
ワカンはさすがに痛いね!

私はご存知でしょうが落とし物大王なので、落とし物に気づいた時のへこむ気持ちが痛いほどわかります(-_-)昨年はスマホを三回落としたしね!

外付けのホルダーはやっぱり不安。見た目は悪いけどカラビナで直に落下防止をしておいたほうが安心だね。

迷子のワカンが無事に戻ってくることを祈っています(´−ω−)人
2023/2/18 17:46
いつもカラビナで固定しているのに今朝、ま、いっか!って思ったのです。その日に落とすなんて(..)常に初心!これがなかなか難しいですね。

明日天気悪そう。
来週も予定あっていけないかなぁ。自分で行けるのはいつだろう(._.)見つかることを願います!
2023/2/18 19:56
こんばんは!

雪上だと落としても音がしないから、ワカンほど大きくても気付かないもんなんだね…
でもさ剣ヶ峰頂上でも落とした忘れ物(アレ何だっけ🤔)を拾えたじゃん!きっと見つかるよ。誰かが拾って枝とかに引っ掛けてくれてそう。
2023/2/18 21:59
スプーン!
今も愛用品♪

必死だった箇所といえば、大スキマへの激下り部分か、根子岳手前のずり落ちた時か。早朝の闇の時間帯に歩いた道か。

無いと気づいた帰り道のザックは軽く感じました(..)
2023/2/19 7:51
おはようございます

当日はお疲れさまでした
私は【寡黙ではないですが】珈琲淹れるのに夢中でした
閑話休題
ワカンロストは「勉強代金」←補足 私は失敗すると毎回言われました
切り替えて?山に行きましょう
2023/2/21 6:33
勉強代金、、、その通りですね!
一度自分の足で道をたどり、それでもなければ切り替えますっ!
忘れ物探しといいつつ、山を楽しんできます!
2023/2/21 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら