ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5187725
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山・小仏城山 バリエーションルート2本

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
13.0km
登り
752m
下り
735m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:12
合計
5:31
8:12
16
8:28
8:29
13
8:42
8:47
43
9:30
9:38
3
9:41
9:42
31
10:13
10:18
8
10:26
10:26
6
10:32
10:33
8
10:41
10:41
29
11:10
11:26
3
11:29
11:29
12
11:41
12:13
9
12:22
12:23
56
13:19
13:21
3
13:24
13:24
15
13:39
13:39
4
13:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き:最寄りバス停(6:57)bus(7:27)八王子駅(7:39)noodletrain(7:46)高尾駅(8:02)train(8:11)相模湖駅

■帰り:相模湖駅(14:42)train高尾駅(14:52)train(14:58)八王子駅bus最寄りバス停
コース状況/
危険箇所等
底沢〜北久保ノ頭〜ヤゴ沢ノ頭
美女谷橋を渡ってすぐのT字路を左へ40m民家の玄関へ向かうような感じの分岐を鋭角に右へ入る。私有地っぽいので遠慮がちに進み・・その先の石段を左へ上がる。
右に祠を見て急斜面をジグザグに登って行く。

祠から距離320m進み白杭117番を過ぎると一旦傾斜は緩む、その後も白杭を拾いながら進む。
上空に送電線を確認してすぐの261番ポールで踏み跡は左へトラバースしていく。
これは68番鉄塔経由で行く道で直登してもいいです。(確認の為、私はぐるっと回ってます)

492mピーク(北久保ノ頭)を越えて鞍部から最後の急斜面となります。
距離200mで地図にない林道終点部を通り、さらに80mで水平径路との交差点(白杭157番)、そこから標高差100mで主稜線との交差点に出ます。
ヤゴ沢ノ頭はさらに90m進んだ所にありますが山名標はありません。

danger下りで使う場合は白杭117番の先が分かりにくいかもしれません。
danger踏み跡不明瞭な区間もありますが、それほど難しくないとは思います。
・・が安易な入山は止めてください。

水平径路については下記のレコを参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5131879.html

小仏城山〜65番鉄塔〜底沢
千木良への道を1キロほど下ったところにある作業道分岐を右に入る。
すぐに新多摩線65番鉄塔を見てその先の尾根を進む。
尾根は進行方向を何度か変えますが迷いやすい所はありません。
ただ最後(標高300m付近)で3方向に分かれるところは注意です。
右下に見える谷を意識して行くと良いです。

林道に出る数メートルは急斜面ですがうまく踏み跡がついています。
66番鉄塔の送電線巡視路とほぼ同じ場所に降りてきます。
この取付点は中央線上り列車が小仏トンネルに入る寸前に車窓からも確認できます。
その他周辺情報 noodle 立食いそば
■いろり庵きらく 八王子店 駅構内
コロッケそば 480円

book 地図屋
■詳細図直売店 小仏峠茶屋跡付近
基本土日祝日営業
高尾手拭い 1,000円

 茶屋
■城山茶屋
本日のお会計
・氷結350ml 300円
・なめこ汁  300円

 山麓酒場
■かどや食堂 相模湖駅徒歩30秒
本日のお会計
・生ビール(大)560円
・芋焼酎ロック 620円
・冷奴     400円
・野菜コロッケ 260円
・計     1,840円
毎度のきらくさんはコロッケそば!
2023年02月18日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/18 7:33
毎度のきらくさんはコロッケそば!
毎度の相模湖・・
2023年02月18日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 8:12
毎度の相模湖・・
帰りに通る城山からのバリ尾根がしっかり見えてます。
真ん中は65番鉄塔。
2023年02月18日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/18 8:27
帰りに通る城山からのバリ尾根がしっかり見えてます。
真ん中は65番鉄塔。
毎度の底沢・・
2023年02月18日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 8:31
毎度の底沢・・
こちらはこれから登る尾根ですね右からヤゴ沢ノ頭、北久保ノ頭、68番鉄塔。
2023年02月18日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 8:38
こちらはこれから登る尾根ですね右からヤゴ沢ノ頭、北久保ノ頭、68番鉄塔。
ここから入ります。
最初来たときは民家の入り口だと思い別の場所から入りました。
2023年02月18日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/18 8:44
ここから入ります。
最初来たときは民家の入り口だと思い別の場所から入りました。
石段を上がると
2023年02月18日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 8:47
石段を上がると
祠があります。
2023年02月18日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 8:49
祠があります。
急斜面にジグが切られています。
2023年02月18日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 8:50
急斜面にジグが切られています。
このあたりやや分かりにくいかも・・
登りの場合は高いところ目指せば問題ない。
2023年02月18日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 8:58
このあたりやや分かりにくいかも・・
登りの場合は高いところ目指せば問題ない。
白杭117番、急登が終わり暫く平坦になる。
2023年02月18日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 9:08
白杭117番、急登が終わり暫く平坦になる。
イイ感じです。
2023年02月18日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 9:10
イイ感じです。
左から道(オレンジ)が合流した。
2023年02月18日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 9:21
左から道(オレンジ)が合流した。
青は68番鉄塔経由でオレンジは直登ルート。
2023年02月18日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 9:28
青は68番鉄塔経由でオレンジは直登ルート。
新多摩線68番鉄塔。
2023年02月18日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 9:31
新多摩線68番鉄塔。
この辺が492mピーク(北久保ノ頭)
2023年02月18日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/18 9:43
この辺が492mピーク(北久保ノ頭)
地図にない林道終点部。
2023年02月18日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 9:49
地図にない林道終点部。
水平径路に出ました。
ここには後でまた来ます。
2023年02月18日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 9:53
水平径路に出ました。
ここには後でまた来ます。
グッと傾斜が増します。
2023年02月18日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 9:57
グッと傾斜が増します。
増し増しです・・
2023年02月18日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/18 10:10
増し増しです・・
主稜線に出ました。
変なところから現れたもんで何だこいつは!って感じで見られてしまいました・・
2023年02月18日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/18 10:12
主稜線に出ました。
変なところから現れたもんで何だこいつは!って感じで見られてしまいました・・
このあたりが670mピーク(ヤゴ沢ノ頭)です。
2023年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 10:16
このあたりが670mピーク(ヤゴ沢ノ頭)です。
景信山南側に到着。
見えてますね〜
2023年02月18日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/18 10:30
景信山南側に到着。
見えてますね〜
やや霞んでるかな・・
2023年02月18日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 10:30
やや霞んでるかな・・
山名標のあたりは泥んこ祭りです。
2023年02月18日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/18 10:32
山名標のあたりは泥んこ祭りです。
巻き道で戻り、泥んこ祭りには参加したくないのでここから水平道へ逃げます。
2023年02月18日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 10:45
巻き道で戻り、泥んこ祭りには参加したくないのでここから水平道へ逃げます。
いいですな〜
2023年02月18日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 10:50
いいですな〜
以前美女谷から登ってきた道だ。
2023年02月18日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 10:53
以前美女谷から登ってきた道だ。
先ほどの交差点通過。
2023年02月18日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 10:58
先ほどの交差点通過。
鋭意営業中。
2023年02月18日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
2/18 11:10
鋭意営業中。
浅間台(富士見台)より
2023年02月18日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 11:29
浅間台(富士見台)より
おはようございます!
2023年02月18日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 11:41
おはようございます!
ここも泥んこ祭りです・・
2023年02月18日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/18 11:41
ここも泥んこ祭りです・・
おー並んでます。
2023年02月18日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 11:44
おー並んでます。
お約束の通行手形。
2023年02月18日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
2/18 11:46
お約束の通行手形。
ぷちボルドータイム。
2023年02月18日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/18 11:54
ぷちボルドータイム。
ここから下るのは久しぶりだぞ
2023年02月18日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/18 12:13
ここから下るのは久しぶりだぞ
峰尾山の地蔵様。
2023年02月18日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 12:22
峰尾山の地蔵様。
66番鉄塔への入り口。底沢へ下りることが出来ます。
2023年02月18日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 12:26
66番鉄塔への入り口。底沢へ下りることが出来ます。
こんな所にベンチが設置されている。
2023年02月18日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 12:27
こんな所にベンチが設置されている。
バリ入口。
道標には作業路となっています。
2023年02月18日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 12:30
バリ入口。
道標には作業路となっています。
入るなのバリケードをまたぐ。
2023年02月18日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/18 12:30
入るなのバリケードをまたぐ。
65番鉄塔。
2023年02月18日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 12:32
65番鉄塔。
このあたり夏は藪漕ぎかな・・
2023年02月18日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/18 12:38
このあたり夏は藪漕ぎかな・・
竹が沢山倒れていて歩きにくいぞ
2023年02月18日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 12:46
竹が沢山倒れていて歩きにくいぞ
尾根歩き。
2023年02月18日 12:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 12:53
尾根歩き。
次第に傾斜がきつくなってきた。
2023年02月18日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/18 12:57
次第に傾斜がきつくなってきた。
最後の急斜面。
2023年02月18日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 13:04
最後の急斜面。
取付点。
2023年02月18日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 13:05
取付点。
水場。
2023年02月18日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 13:09
水場。
ここにゴールという事は〜
2023年02月18日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/18 13:39
ここにゴールという事は〜
ここですね・・
2023年02月18日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/18 13:39
ここですね・・
お疲れ!
2023年02月18日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/18 13:48
お疲れ!
締めはイモに芋・・
あっ!コロッケに始まりコロッケで終わるか〜
2023年02月18日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/18 14:15
締めはイモに芋・・
あっ!コロッケに始まりコロッケで終わるか〜
やっと買えました。
2023年02月19日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
2/19 10:32
やっと買えました。

装備

個人装備
【本日の行動中水分摂取量】
・ジャスミン茶 30ml
・氷結    350ml
・なめこ汁  200ml
・赤ワイン  185ml

感想

当日の早朝に思い立って決めた今回のルート、距離は短いけれども中身の詰まったイイ山行だったと思います。

…貘堯船筌澗凜瞭
今回で歩くのは3回目でした。すべて登りで歩いていますが一度下りで試してみないといけないなと思いました。
全体的に以前よりも大分踏まれているなと感じました。

⊂觧垣照根461mピーク〜底沢
今回で2回目ですが前回は登りで歩きました。
ここは入り口が道標のある作業道なので分かりやすいですが、次第に難しくなっていくので道迷いの可能性があります。
ルーファイのできる経験者向きのルートと思いました。

どちらも適期は秋〜冬だと思います。

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら