ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519780
全員に公開
ハイキング
剱・立山

素晴らしい秋の景色〜室堂・立山

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
maedatomo その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
580m
下り
572m
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅から、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェー、トロリーバスを乗り継いで室堂へ。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし。
トロリーバス乗ってゴー!
2014年09月27日 07:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 7:31
トロリーバス乗ってゴー!
黒部ダムから赤牛岳。
いつかまたリベンジ・・・
2014年09月27日 07:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
9/27 7:48
黒部ダムから赤牛岳。
いつかまたリベンジ・・・
放水中。
2014年09月27日 07:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 7:49
放水中。
ここは快晴!であったが・・・
2014年09月27日 07:52撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/27 7:52
ここは快晴!であったが・・・
黒部平にライチョウさん親子がいました。
2014年09月27日 08:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
9/27 8:04
黒部平にライチョウさん親子がいました。
ケーブルカー
2014年09月27日 08:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 8:12
ケーブルカー
タンボ平の紅葉。
びゃーーーーーーーーーーー!!
2014年09月27日 08:26撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/27 8:26
タンボ平の紅葉。
びゃーーーーーーーーーーー!!
鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳。
2014年09月27日 08:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 8:29
鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
2014年09月27日 08:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
9/27 8:29
鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
ぴゃーーーーーーーーー!!
ここはほんと凄かった!
2014年09月27日 08:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
9/27 8:42
ぴゃーーーーーーーーー!!
ここはほんと凄かった!
室堂到着。
ちらり剱岳。
今年は結局いけなかったな・・・
2014年09月27日 09:26撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/27 9:26
室堂到着。
ちらり剱岳。
今年は結局いけなかったな・・・
稜線はガスってる・・・
2014年09月27日 09:33撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/27 9:33
稜線はガスってる・・・
室堂平
2014年09月27日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 9:34
室堂平
室堂平
2014年09月27日 09:35撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/27 9:35
室堂平
真っ赤に染まったナナカマド。
2014年09月27日 09:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
14
9/27 9:38
真っ赤に染まったナナカマド。
いいね〜
2014年09月27日 09:44撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
8
9/27 9:44
いいね〜
室堂平
最高じゃね!
2014年09月27日 09:39撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
8
9/27 9:39
室堂平
最高じゃね!
新型あいぽんでパノラマを撮ってみる。
2014年09月27日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
9/27 9:45
新型あいぽんでパノラマを撮ってみる。
雪渓も残ってます。
2014年09月27日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 9:47
雪渓も残ってます。
2014年09月27日 09:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 9:49
室堂平
2014年09月27日 09:57撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/27 9:57
室堂平
2014年09月27日 09:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 9:59
2014年09月27日 10:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 10:01
さくっと一ノ越山荘。
2014年09月27日 10:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 10:12
さくっと一ノ越山荘。
槍さん、みーっけ!
2014年09月27日 10:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 10:14
槍さん、みーっけ!
一休みして山頂へ登ります。
2014年09月27日 10:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
9/27 10:24
一休みして山頂へ登ります。
うーん、
いいね〜
2014年09月27日 10:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
9/27 10:59
うーん、
いいね〜
社務所が見えてきました。
あともうひと登り。
2014年09月27日 11:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 11:02
社務所が見えてきました。
あともうひと登り。
結構あがってきたね〜
2014年09月27日 11:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 11:10
結構あがってきたね〜
御前沢氷河
2014年09月27日 11:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/27 11:45
御前沢氷河
雄山神社峰本社に到着!
2014年09月27日 11:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 11:48
雄山神社峰本社に到着!
参拝料を払ってお祓いを受けに神殿へと行きます。
2014年09月28日 19:04撮影
6
9/28 19:04
参拝料を払ってお祓いを受けに神殿へと行きます。
雄山登頂!
2014年09月27日 11:44撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/27 11:44
雄山登頂!
峰本社神殿。
2014年09月27日 11:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
9/27 11:40
峰本社神殿。
ガスが無ければもっと最高だったのに。
2014年09月27日 11:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
9/27 11:40
ガスが無ければもっと最高だったのに。
峰本社鳥居。
2014年09月27日 11:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 11:48
峰本社鳥居。
ガスじゃまー
2014年09月27日 11:53撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/27 11:53
ガスじゃまー
ヤマネチ!!
2014年09月27日 11:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11
9/27 11:54
ヤマネチ!!
国土地理院 一等三角点。
2014年09月27日 12:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 12:02
国土地理院 一等三角点。
文明の乗り物に乗らず、黒部ダムから歩いてきてみたい。
2014年09月27日 12:52撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/27 12:52
文明の乗り物に乗らず、黒部ダムから歩いてきてみたい。
予報では快晴だったのでは。。。
2014年09月27日 12:53撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/27 12:53
予報では快晴だったのでは。。。
しかし帰りたくないな。
2014年09月28日 19:10撮影
5
9/28 19:10
しかし帰りたくないな。
2014年09月27日 13:22撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/27 13:22
2014年09月27日 13:27撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/27 13:27
うーむ、
最高じゃ。
2014年09月27日 13:43撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
9/27 13:43
うーむ、
最高じゃ。
ニョロ。
撮影した本人は面白い絵が撮れると思ってたみたいですが・・・
2014年09月28日 19:12撮影
3
9/28 19:12
ニョロ。
撮影した本人は面白い絵が撮れると思ってたみたいですが・・・
2014年09月27日 13:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 13:44
ランチは景色がいいとこで、ホットサンド。
2014年09月27日 14:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
9/27 14:29
ランチは景色がいいとこで、ホットサンド。
ポテトチーズコンビーフと、
2014年09月27日 14:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
9/27 14:10
ポテトチーズコンビーフと、
ハムエッグ。
まいう〜
2014年09月27日 14:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
9/27 14:30
ハムエッグ。
まいう〜
2014年09月27日 15:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 15:04
ホテル立山。
2014年09月27日 15:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 15:21
ホテル立山。
ミクリガ池。
2014年09月27日 15:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 15:26
ミクリガ池。
わ・・・
2014年09月27日 15:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 15:29
わ・・・
朝はたくさんいた人が、
だいぶ少なくなりました。
2014年09月27日 15:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 15:35
朝はたくさんいた人が、
だいぶ少なくなりました。
さ、帰りますか。
2014年09月27日 15:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/27 15:54
さ、帰りますか。
素晴らしい景色を収めたかったのにブレてしまいました・・・
2014年09月27日 16:25撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/27 16:25
素晴らしい景色を収めたかったのにブレてしまいました・・・
上りとのすれ違い。
運転手いわく、ゆいつの撮影スポットだそうです。
2014年09月27日 16:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
9/27 16:35
上りとのすれ違い。
運転手いわく、ゆいつの撮影スポットだそうです。
黒部ダムまで戻ってきました。
16時前で観光客もまったくいませんでした。
2014年09月27日 16:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 16:43
黒部ダムまで戻ってきました。
16時前で観光客もまったくいませんでした。
あれ?
ライブカメラさっきまで放水しとったのに止まってるー!
2014年09月27日 16:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/27 16:45
あれ?
ライブカメラさっきまで放水しとったのに止まってるー!
下山後は二郎じゃなく・・・
珍しく回るすし屋。(かっぱ)
100円寿司って行く機会がないけど、思った以上にうまかった!
12皿で終了。
2014年09月27日 19:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
9/27 19:56
下山後は二郎じゃなく・・・
珍しく回るすし屋。(かっぱ)
100円寿司って行く機会がないけど、思った以上にうまかった!
12皿で終了。
雷鳥印鑑。
実はこれを買いたくて立山まで行ったのです〜笑
9
雷鳥印鑑。
実はこれを買いたくて立山まで行ったのです〜笑
翌日は、ラーメン二郎大宮店。
大豚ヤサイニンニクマシマシアブラ。
豚が神!!
9
翌日は、ラーメン二郎大宮店。
大豚ヤサイニンニクマシマシアブラ。
豚が神!!

感想

紅葉が素晴らしいということなので、
山に連れて行けとうるさかった友人と一緒に立山に行ってきました。
当初は雄山・大汝山を歩き雷鳥沢へと下る周回コースを予定。
あまりの絶景に足が進まず(友人が予想以上に遅かったのもある。笑)、結局雄山までのピストンとやってしまいましたが、
素晴らしい秋の立山の景色を満喫することができました。
タンボ平の紅葉は一級品じゃないでしょうか、ほんと絶景でした〜
ここは日帰りじゃもったいないですね。
こんどくるときはのんびりテン泊で!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

北鎌尾根かなぁと...
会長、いよいよ決戦ですね。
この日、会長は北鎌尾根かも...って思ってましたよ。
すご~く意外な場所に日帰りとは
涸沢はピーク過ぎてからですよね?

ホットサンドメーカーって重くないですか?
2014/10/1 17:37
photogさん
こんばんわ〜
まぁ、今日はさくっと勝つんじゃないですか
今年の無雪期はこの前の北尾根で終了です。笑
これから雪が降るまでは宴会登山です〜
涸沢は、今週末行きますよ!
混雑を避け日月で行く予定でしたが、どうやら台風の影響でよくないので、土日で行ってきます!
今年の紅葉は当たりですから、少々人が多くても我慢ですかね^^;
紅葉は今週末で最後だと思いますよ〜
良かったらphotogさんも是非〜

ホットサンドはたいして重くないですよ!
嵩張りますが・・・^^;
2014/10/1 17:49
いいなぁ・・・
maedatomoさん、こんばんは。
ご無沙汰致しております。

先週はラッキーなことに富山出張。
私も同じ日に立山室堂の紅葉を見て、翌日、大日三山を歩く予定だったんですが、仕事が早く終わって、泣く泣く仕事場へ戻ることに。
やっぱり、紅葉良かったようですね。

maedatomoさんのレコを見て、行った気分・・・
やっぱ、羨ましいです。
2014/10/1 22:01
tackerqさん
こんばんわ〜
あらら、せっかく富山まで行ったのにこの綺麗な景色を見ず戻ったとは・・・
私なら絶対行きます。
紅葉もこの週末で終わっちゃいますね。
土曜は天気がいいみたいなので、どこか行かれたらどうでしょうか!
私は涸沢楽しんできます〜
2014/10/2 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら