ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(日本百名山2座)

2014年09月26日(金) ~ 2014年09月27日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.1km
登り
2,180m
下り
2,229m

コースタイム

1日目
山行
9:16
休憩
0:39
合計
9:55
8:40
12
9:05
9:05
101
10:46
10:50
115
12:45
12:50
38
13:28
13:28
63
14:31
14:31
59
15:30
15:30
31
16:01
16:05
73
17:18
17:18
37
17:55
17:55
15
18:10
長衛小屋キャンプ場
2日目
山行
9:13
休憩
0:35
合計
9:48
5:35
15
長衛小屋キャンプ場
7:35
7:40
93
9:13
9:15
95
10:50
10:55
44
11:39
11:45
0
11:32
11:38
85
13:03
13:05
24
13:29
13:33
82
14:55
15:00
5
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
25日前日泊
仙水荘に隣接の駐車場(協力金200円)
仙水荘〜北沢峠(林道バス往復2680円)
28日朝
テント場からバス(土日は臨時便あり)
コース状況/
危険箇所等
「甲斐駒」
浮石や木の根に注意。
駒津峰〜直登の分岐まで岩場の通過あり。
山頂周辺はザレているので、スリップ注意
登りで直登ルートに行ってみましたが・・岩登り経験者ならなんとかなるかな・・
最初の岩が一番きついかな・・。マーキングはしっかりしてましたが、白っぽい石質からして、ガスって見落とすのが怖いような・・。巻き道で分かれた別の方とそれほど時間差はなかった。
「仙丈ヶ岳」
尾根ルートは、短い岩場が2ヶ所ほどあったが概ね問題はないと思われます。
小仙丈ヶ岳〜山頂までは見晴らしは抜群だと思います。
藪沢小屋〜5合目間が、岩上の濡れた場所を4か所ほど通るのがちょっといやらしかったかな?スリップ注意。
その他周辺情報 伊那IC〜仙水荘までは1時間ほどで、思ってたよりは街に近かった。
高遠城址公園下を通る。
仙水荘で入浴可(10時〜)
さくらの湯(600円のところ、林道バス停に割引券あり)
「高遠そば」のお店によってみました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
出発前のマイクロバス
2014年09月26日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 7:39
出発前のマイクロバス
写真奥の山が仙丈ケ岳
2014年09月26日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/26 7:56
写真奥の山が仙丈ケ岳
中央アルプスが見えます。
2014年09月26日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 7:59
中央アルプスが見えます。
鋸岳(上級コース)
2014年09月26日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 8:08
鋸岳(上級コース)
予想以上の紅葉具合
2014年09月26日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 8:08
予想以上の紅葉具合
朝露に光るカラ松?林、この季節にしか見れないそうです。
2014年09月26日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 8:15
朝露に光るカラ松?林、この季節にしか見れないそうです。
北アルプスも見えてました。いい写真は逃しました〜(>_<)
2014年09月26日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 8:33
北アルプスも見えてました。いい写真は逃しました〜(>_<)
北沢峠。山梨から入るときはそうとう山奥に感じましたが、長野からだとそうでもなかったかな?…でも山奥には違いない。
2014年09月26日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 8:39
北沢峠。山梨から入るときはそうとう山奥に感じましたが、長野からだとそうでもなかったかな?…でも山奥には違いない。
トイレ横にある仙丈ケ岳への登山路を確認!
2014年09月26日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 8:40
トイレ横にある仙丈ケ岳への登山路を確認!
峠から少し下って長衛山荘への分岐。右の木橋からは、仙丈ヶ岳2合目への道。
2014年09月26日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 8:52
峠から少し下って長衛山荘への分岐。右の木橋からは、仙丈ヶ岳2合目への道。
さっそくテント設営。まだ空いていました。水場の近くをゲット。
2014年09月26日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 9:24
さっそくテント設営。まだ空いていました。水場の近くをゲット。
すぐに出発しました。沢沿いを進みます。
2014年09月26日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 9:45
すぐに出発しました。沢沿いを進みます。
このロープのところを通過してさらに木橋をわたって少し登ると…。
2014年09月26日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 9:52
このロープのところを通過してさらに木橋をわたって少し登ると…。
仙水小屋に着きます。
2014年09月26日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 10:03
仙水小屋に着きます。
その裏手の林を利用したテント場。
下山するときにはいっぱいでした。
2014年09月26日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 10:05
その裏手の林を利用したテント場。
下山するときにはいっぱいでした。
テープ等を確認しながらガレ場に出るあたりで、仙丈ケ岳がくっきり見えてきました。
2014年09月26日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 10:23
テープ等を確認しながらガレ場に出るあたりで、仙丈ケ岳がくっきり見えてきました。
林とガレ場の中間を進む感じで…
2014年09月26日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 10:24
林とガレ場の中間を進む感じで…
摩利支天が見えてきます。青空と灰色がぴったりマッチ
2014年09月26日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 10:44
摩利支天が見えてきます。青空と灰色がぴったりマッチ
仙水峠着
2014年09月26日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 10:47
仙水峠着
駒津峰への登りの途中、右側に摩利支天と山頂をみながら…
2014年09月26日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/26 10:48
駒津峰への登りの途中、右側に摩利支天と山頂をみながら…
写真左手方向が駒津峰右の灰色が山頂
2014年09月26日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 11:53
写真左手方向が駒津峰右の灰色が山頂
アサヨ峰の奥に北岳が見えてきました。
北岳もいいとこだったなぁ〜。
2014年09月26日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/26 11:58
アサヨ峰の奥に北岳が見えてきました。
北岳もいいとこだったなぁ〜。
甲府盆地もクッキリ
2014年09月26日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 12:02
甲府盆地もクッキリ
ようやく駒津峰まであと少し。
2014年09月26日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 12:36
ようやく駒津峰まであと少し。
尾根ルート越しに伊那市方向が見えます。
2014年09月26日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 12:39
尾根ルート越しに伊那市方向が見えます。
尾根ルートとの分岐
2014年09月26日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 12:44
尾根ルートとの分岐
駒津峰から見た甲斐駒ケ岳
けっこうテント場までの時間を考えると行こうか戻るか少し迷いましたが…
2014年09月26日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 12:46
駒津峰から見た甲斐駒ケ岳
けっこうテント場までの時間を考えると行こうか戻るか少し迷いましたが…
前進します。少し岩場の道を進みます。
2014年09月26日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 13:01
前進します。少し岩場の道を進みます。
×印のところも…
2014年09月26日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 13:13
×印のところも…
チョット気になる岩を過ぎて…
2014年09月26日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 13:26
チョット気になる岩を過ぎて…
六万尺(8合目)到着
2014年09月26日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 13:28
六万尺(8合目)到着
巻き道方向…どうしようかなぁと思いましたが…
1
巻き道方向…どうしようかなぁと思いましたが…
直登ルートの1つ2つ岩を登ってみて、振り返ってパチリ
このままいけそうと判断して前進します。
2014年09月26日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 13:58
直登ルートの1つ2つ岩を登ってみて、振り返ってパチリ
このままいけそうと判断して前進します。
最初の1つ2つの岩の後は緩傾斜の岩場の連続
2014年09月26日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:02
最初の1つ2つの岩の後は緩傾斜の岩場の連続
幸か不幸か、ガスってきたので高度感もあまり感じなかった。
2014年09月26日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:03
幸か不幸か、ガスってきたので高度感もあまり感じなかった。
けっこうフリクションも効いて、サクッと登れます。(雨だったら別ですが…)
2014年09月26日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:06
けっこうフリクションも効いて、サクッと登れます。(雨だったら別ですが…)
踏み跡を確認!なんだかホッとする(^_^.)
2014年09月26日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:08
踏み跡を確認!なんだかホッとする(^_^.)
けっこうペイント等もありました。でもガスにまかれたらと思うと…油断は禁物。
2014年09月26日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:11
けっこうペイント等もありました。でもガスにまかれたらと思うと…油断は禁物。
1つ横(右方向)の尾根部にザレ場を渡って、振り返ってパチリ。
2014年09月26日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:18
1つ横(右方向)の尾根部にザレ場を渡って、振り返ってパチリ。
2つの尾根が合流するあたり…、矢印のペイントにそって登ります。
2014年09月26日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:20
2つの尾根が合流するあたり…、矢印のペイントにそって登ります。
そろそろかなと思っていると…
2014年09月26日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 14:22
そろそろかなと思っていると…
山頂が見えました(^_^)v
2014年09月26日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:30
山頂が見えました(^_^)v
到着\(^o^)/
2014年09月26日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:31
到着\(^o^)/
山頂標識は、祠の裏手になります。
2014年09月26日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/26 14:32
山頂標識は、祠の裏手になります。
山頂からみた竹宇登山口(黒戸尾根)の分岐方向
下山の時間が少ないので…
2014年09月26日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:39
山頂からみた竹宇登山口(黒戸尾根)の分岐方向
下山の時間が少ないので…
すぐに分岐到着。
2014年09月26日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:44
すぐに分岐到着。
名残惜しいが、甲斐駒ケ岳山頂を振り返って
2014年09月26日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:45
名残惜しいが、甲斐駒ケ岳山頂を振り返って
摩利支天方向の巻き道へ下山します。
2014年09月26日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:47
摩利支天方向の巻き道へ下山します。
白鳳三山?
2014年09月26日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 14:51
白鳳三山?
直登ルート方向
2014年09月26日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 14:56
直登ルート方向
摩利支天への分岐
青色のロープにそって行くのが摩利支天コース
2014年09月26日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 15:09
摩利支天への分岐
青色のロープにそって行くのが摩利支天コース
この正面を右上の方へ行くのが山頂へのコース。
2014年09月26日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 15:09
この正面を右上の方へ行くのが山頂へのコース。
駒津峰方向が確認できました。なんだかホッとします。
2014年09月26日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/26 15:12
駒津峰方向が確認できました。なんだかホッとします。
写真左下方向へ。
2014年09月26日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 15:14
写真左下方向へ。
まっすぐ行って少し林を抜けると…
2014年09月26日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 15:17
まっすぐ行って少し林を抜けると…
直登コースとの分岐
2014年09月26日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 15:27
直登コースとの分岐
直登コースを思い出しながらパチリ。
2014年09月26日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/26 15:37
直登コースを思い出しながらパチリ。
雲の回廊
2014年09月26日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 15:51
雲の回廊
なんと戻って来ました。
コースタイムはやっぱりテント場までギリギリって感じ。
2014年09月26日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 16:01
なんと戻って来ました。
コースタイムはやっぱりテント場までギリギリって感じ。
仙水峠、日没間近
2014年09月26日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/26 17:18
仙水峠、日没間近
テント場到着するもこの有様。(長衛小屋)
2014年09月26日 18:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/26 18:18
テント場到着するもこの有様。(長衛小屋)
2日目の朝
昨日の甲斐駒ケ岳の余韻を思いつつ…
2014年09月27日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 5:26
2日目の朝
昨日の甲斐駒ケ岳の余韻を思いつつ…
仙丈ケ岳に向けて出発。
2合目への登山口
2014年09月27日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 5:50
仙丈ケ岳に向けて出発。
2合目への登山口
2号目。
バス停からの尾根ルートと合流します。
2014年09月27日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 6:28
2号目。
バス停からの尾根ルートと合流します。
4合目を過ぎたあたりで北岳が見えてきました。
2014年09月27日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/27 7:30
4合目を過ぎたあたりで北岳が見えてきました。
5合目。
右に行くと藪沢小屋から馬ノ背小屋方面です。
左の尾根ルートに進みます。
2014年09月27日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 7:36
5合目。
右に行くと藪沢小屋から馬ノ背小屋方面です。
左の尾根ルートに進みます。
丹渓新道方向、中腹に馬ノ背小屋が見えます。
2014年09月27日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 8:23
丹渓新道方向、中腹に馬ノ背小屋が見えます。
甲斐駒ケ岳の左に八ヶ岳が見えます。V字のところが仙水峠。
昨日の余韻が感じられます。
2014年09月27日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 8:23
甲斐駒ケ岳の左に八ヶ岳が見えます。V字のところが仙水峠。
昨日の余韻が感じられます。
北アルプス。左の方には槍ヶ岳、右の奥の方にうっすら立山?
2014年09月27日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 8:24
北アルプス。左の方には槍ヶ岳、右の奥の方にうっすら立山?
北岳と富士山の頭が見えてきました。
2014年09月27日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 8:39
北岳と富士山の頭が見えてきました。
6合目あたり。甲斐駒ケ岳が特徴的で何度見ても飽きません。
2014年09月27日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 8:40
6合目あたり。甲斐駒ケ岳が特徴的で何度見ても飽きません。
ハイ松帯を登ります。
2014年09月27日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 8:45
ハイ松帯を登ります。
富士山、北岳の右に間ノ岳も見えてます。
標高の1,2,3位がなかよく並んでます。
2014年09月27日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 8:46
富士山、北岳の右に間ノ岳も見えてます。
標高の1,2,3位がなかよく並んでます。
「真っ赤に燃えた〜♪」と言いたくなる紅葉
2014年09月27日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 8:49
「真っ赤に燃えた〜♪」と言いたくなる紅葉
この実は食べれる?
2014年09月27日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 8:49
この実は食べれる?
赤がきれいです。
2014年09月27日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/27 8:54
赤がきれいです。
中央アルプスに駒ヶ根方向
2014年09月27日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 9:05
中央アルプスに駒ヶ根方向
伊那市と北アルプス方向
2014年09月27日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:05
伊那市と北アルプス方向
やっと一山越えた〜と思いつつ…。
2014年09月27日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:13
やっと一山越えた〜と思いつつ…。
頂上までけっこうな距離が…。
でも仙丈カールの綺麗さに「頑張ろう」と思えます。
2014年09月27日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/27 9:15
頂上までけっこうな距離が…。
でも仙丈カールの綺麗さに「頑張ろう」と思えます。
甲斐駒に八ヶ岳もけっこうクッキリ見えてきました。
2014年09月27日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:14
甲斐駒に八ヶ岳もけっこうクッキリ見えてきました。
富士、北、間ノ岳
2014年09月27日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:19
富士、北、間ノ岳
ところどころ広いところで立ち止まっては景色が楽しめます。
2014年09月27日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 9:19
ところどころ広いところで立ち止まっては景色が楽しめます。
小仙丈ケ岳を振り返ると人でいっぱい。
2014年09月27日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:20
小仙丈ケ岳を振り返ると人でいっぱい。
さらに進んで小仙丈ケ岳を振り返る。登山道がクッキリ
2014年09月27日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 9:30
さらに進んで小仙丈ケ岳を振り返る。登山道がクッキリ
人の見えるあたりにちょっとした岩場が…
2014年09月27日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 9:47
人の見えるあたりにちょっとした岩場が…
岩場を通過して…
2014年09月27日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:54
岩場を通過して…
あと一息って感じ。
2014年09月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 9:55
あと一息って感じ。
先ほどの岩場方向を振り返って
登山道がクッキリ
2014年09月27日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 9:59
先ほどの岩場方向を振り返って
登山道がクッキリ
ジグザグに登り…
2014年09月27日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:05
ジグザグに登り…
振り返ると小仙丈からここまでの稜線がクッキリ
2014年09月27日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 10:10
振り返ると小仙丈からここまでの稜線がクッキリ
空にむかって登ってるような…。
2014年09月27日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:16
空にむかって登ってるような…。
伊那市方向、だいぶ高度感が出てきました。
2014年09月27日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:16
伊那市方向、だいぶ高度感が出てきました。
仙丈小屋との分岐。
2014年09月27日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:19
仙丈小屋との分岐。
けっこうな斜面です。
2014年09月27日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:19
けっこうな斜面です。
仙丈小屋が見えました。
2014年09月27日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:31
仙丈小屋が見えました。
「あれが頂上だ〜」
2014年09月27日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/27 10:31
「あれが頂上だ〜」
…けっこうまだまだ。
2014年09月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:33
…けっこうまだまだ。
甲斐駒ヶ岳とその手前は登ってきた道(尾根)
2014年09月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:38
甲斐駒ヶ岳とその手前は登ってきた道(尾根)
北岳とその奥に富士山
ワン・ツー揃い踏み。
2014年09月27日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:39
北岳とその奥に富士山
ワン・ツー揃い踏み。
頂上にはけっこう人が集まっている様子。
2014年09月27日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:39
頂上にはけっこう人が集まっている様子。
振り返ってパチリ
駒ヶ岳の見え具合で進んでいる方向が変わっているのを確認
2014年09月27日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:45
振り返ってパチリ
駒ヶ岳の見え具合で進んでいる方向が変わっているのを確認
巻き道、足もとはけっこうしっかりしてますが、向こうからの人とのすれ違いには注意が必要です。譲り合い。
2014年09月27日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:45
巻き道、足もとはけっこうしっかりしてますが、向こうからの人とのすれ違いには注意が必要です。譲り合い。
通過して振り返って
2014年09月27日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:45
通過して振り返って
いよいよです。
2014年09月27日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:50
いよいよです。
北岳とその奥に富士山
2014年09月27日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:52
北岳とその奥に富士山
大仙丈ケ岳?
2014年09月27日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 10:52
大仙丈ケ岳?
山頂は人がいっぱい。明らかな写真ポイントはサッサとあけて欲しいのだが…この1枚をとってすぐ下山。
2014年09月27日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/27 10:55
山頂は人がいっぱい。明らかな写真ポイントはサッサとあけて欲しいのだが…この1枚をとってすぐ下山。
三角点発見!
2014年09月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 10:56
三角点発見!
仙丈小屋と甲斐駒
2014年09月27日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 10:58
仙丈小屋と甲斐駒
下山方向。人が立っている手前で右方向にくだりはじめたところでラジオから「緊急速報、御嶽山が噴火しました」と…。
2014年09月27日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 10:59
下山方向。人が立っている手前で右方向にくだりはじめたところでラジオから「緊急速報、御嶽山が噴火しました」と…。
山頂を振り返って、
2014年09月27日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 11:00
山頂を振り返って、
チョットした広場で休憩。御嶽山のことが気にかかります。
被害がなければよいのだが…。
2014年09月27日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 11:07
チョットした広場で休憩。御嶽山のことが気にかかります。
被害がなければよいのだが…。
先ほどまで登ってきた尾根ルートがクッキリ
2014年09月27日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 11:07
先ほどまで登ってきた尾根ルートがクッキリ
甲斐駒ヶ岳とその奥に八ヶ岳
2014年09月27日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 11:08
甲斐駒ヶ岳とその奥に八ヶ岳
頂上方向のカールが綺麗です。
2014年09月27日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 11:34
頂上方向のカールが綺麗です。
分岐を過ぎると
2014年09月27日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 11:39
分岐を過ぎると
仙丈小屋。すでにジョッキをたのまれている方も…
我慢、我慢。人が多いので通過します。
2014年09月27日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 11:39
仙丈小屋。すでにジョッキをたのまれている方も…
我慢、我慢。人が多いので通過します。
振り返って、光の下に小屋が。
2014年09月27日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 11:40
振り返って、光の下に小屋が。
馬ノ背の尾根道
2014年09月27日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 11:46
馬ノ背の尾根道
馬ノ背の尾根道
2014年09月27日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/27 11:53
馬ノ背の尾根道
山頂方向。今度は仙丈小屋もクッキリ
2014年09月27日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 12:01
山頂方向。今度は仙丈小屋もクッキリ
谷を挟んで小仙丈ヶ岳方向
2014年09月27日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 12:05
谷を挟んで小仙丈ヶ岳方向
そろそろ今回の山行も終わり…甲斐駒
2014年09月27日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 12:08
そろそろ今回の山行も終わり…甲斐駒
秋色に包まれる甲斐駒ヶ岳
2014年09月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 12:15
秋色に包まれる甲斐駒ヶ岳
丹渓新道との分岐
2014年09月27日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 12:21
丹渓新道との分岐
馬ノ背小屋到着
2014年09月27日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/27 12:32
馬ノ背小屋到着
奥の水場(休憩場)から
2014年09月27日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 12:39
奥の水場(休憩場)から
大滝は、大平山荘方向へ
大滝は、翌日のバスのなかから遠目に見えました。(運転手さんが言ってくれます。)
2014年09月27日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 12:50
大滝は、大平山荘方向へ
大滝は、翌日のバスのなかから遠目に見えました。(運転手さんが言ってくれます。)
左が大平山荘方向、右が藪沢小屋をへて大滝の頭(5合目)
右に進みます。
2014年09月27日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 12:50
左が大平山荘方向、右が藪沢小屋をへて大滝の頭(5合目)
右に進みます。
藪沢小屋
2014年09月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 13:03
藪沢小屋
この沢を渡ったあとくらいから4ヶ所ほど滑りそうな濡れた岩の通過があります。ロープもあるので、慎重に通過します。
2014年09月27日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 13:09
この沢を渡ったあとくらいから4ヶ所ほど滑りそうな濡れた岩の通過があります。ロープもあるので、慎重に通過します。
5合目に合流。まずは安心かな?
2014年09月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 13:29
5合目に合流。まずは安心かな?
1合目
2014年09月27日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/27 14:35
1合目
バス停が見えてきました。
2014年09月27日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 14:50
バス停が見えてきました。
北沢峠と山荘
2014年09月27日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/27 14:57
北沢峠と山荘
3日目
6時過ぎにバス停到着。1番をゲット\(^o^)/
2014年09月28日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 6:11
3日目
6時過ぎにバス停到着。1番をゲット\(^o^)/
案山子が送迎
2014年09月28日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
9/28 7:37
案山子が送迎
仙水荘周辺、道路の右側が駐車場。左の川沿いは臨時駐車場
2014年09月28日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 7:38
仙水荘周辺、道路の右側が駐車場。左の川沿いは臨時駐車場
川の土手でテントを干したのですが…いつのまにかテントの下にへびが…まむしじゃなかったし…こども
2014年09月28日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/28 7:58
川の土手でテントを干したのですが…いつのまにかテントの下にへびが…まむしじゃなかったし…こども
施設維持に協力しましょう。
2014年09月28日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 8:36
施設維持に協力しましょう。
無料駐車場入り口
ここまでの坂道で狭いカーブもあり、対向車に注意!
2014年09月28日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/28 11:08
無料駐車場入り口
ここまでの坂道で狭いカーブもあり、対向車に注意!
広〜い駐車場。勘介曲輪跡だそうです。
さくら祭りの時はいっぱいになるそうです。
2014年09月28日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 11:09
広〜い駐車場。勘介曲輪跡だそうです。
さくら祭りの時はいっぱいになるそうです。
駐車場からの坂道
気持ちのいい公園です。
2014年09月28日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 9:24
駐車場からの坂道
気持ちのいい公園です。
二ノ丸跡から本丸へ
2014年09月28日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 9:34
二ノ丸跡から本丸へ
栄枯盛衰を思います。
2014年09月28日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 9:37
栄枯盛衰を思います。
本丸から見た中央アルプス
2014年09月28日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 9:39
本丸から見た中央アルプス
高遠湖周辺の風景。奥に仙丈ケ岳が見えます。
2014年09月28日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 9:48
高遠湖周辺の風景。奥に仙丈ケ岳が見えます。
江戸時代の絵島・生島事件の絵島が晩年の幽閉の暮らしをした屋敷(再建)
2014年09月28日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 10:43
江戸時代の絵島・生島事件の絵島が晩年の幽閉の暮らしをした屋敷(再建)
GWに行った小田原市も宣伝してたなぁ
2014年09月28日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 10:47
GWに行った小田原市も宣伝してたなぁ
さくらの湯
2014年09月28日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 11:31
さくらの湯
高遠の街並み
2014年09月28日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 12:29
高遠の街並み
蕎麦屋さん「壱刻」
2014年09月28日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 12:31
蕎麦屋さん「壱刻」
中央道、伊那ICから大阪方面へ1つ目のPA小黒川で、甲斐駒・仙丈ヶ岳ともお別れ(^o^)/
2014年09月28日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/28 13:32
中央道、伊那ICから大阪方面へ1つ目のPA小黒川で、甲斐駒・仙丈ヶ岳ともお別れ(^o^)/
恵那峡SAから見た御嶽山。山頂が煙で見えません。
2014年09月28日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/28 14:55
恵那峡SAから見た御嶽山。山頂が煙で見えません。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 シュラフ シュラフカバー ザックカバー クマよけ鈴 水筒 時計 日焼け止め 非常食 テント テントマット コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) 医薬品 ラジオ カメラ

感想

待ちに待った晴れ\(^o^)/この日のために仕事も頑張って振替休日をゲット(^_^)v
木曜日の深夜に深仙荘の駐車場に到着。平日なのでまだガラガラ状態でした。
朝6時起床、早めにバス停に並ぶと臨時便があって7時45分出発。人数調整もあって助手席をゲット(^o^)超ラッキーで北沢峠までの車窓を楽しみました。
9時半にはテントを立て終わって甲斐駒ヶ岳へ出発しました。スタートが遅かったので、仙水峠から登りました。
六万尺を過ぎてから、直登ルートで山頂へ。ショートカットのつもりでしたが、分岐で別れた夫婦連れの方と、5分ほどしか違いませんでした。
下りはじめたのが14時半、尾根コースをあきらめて仙水峠に17時、テント場には18時過ぎに到着。ヘッドランプに頼った直後あたりでした。あまりにゆとりがなかったのは、大いに反省(>_<)ゞ
2日目、4時起床。5時半出発。初日に比べて、快適に景色を楽しみながら順調に登りました。ラジオを聞きながら歩きましたが、山頂付近では関西の放送も聞けました。
11時半には山頂到着。甲斐駒より狭く、あまりに人が多かったので名残は惜しかったですがすぐ下山しました。
そうして11時52分頃、ラジオから「緊急速報!御嶽山が噴火」と(;゜д゜)…。時折パリッと音も聞けました。あとで知りましたが噴火の時には雷のような電磁波が発生するとか…。
3日目、やはり4時起床して6時には、バス停に到着。一番目をゲット(^_^)v
しかも土日の朝は、人数が埋まり次第に出発とか…。時間調整もあってでしょうが、6時22分には4人の乗客で出発。またまた助手席をゲット\(^^ )
仙流荘についてテントを干したりして…
携帯電話を確認すると職場の複数の方から電話が(@_@)あまり山を知らないものだから御嶽山の影響を心配して…一時は連絡が取れないからと、大騒ぎ寸前だったとか…(◎-◎;)計画書も置いてきたのに…まぁありがたいことです。
その後、歴史好きの私は高遠城趾公園を散策、さくらの湯によって、さらに高遠蕎麦の「一刻」でお昼を食べて今年の遠征を締めくくりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

全部お独りで
こんばんは^^
ソロ・テントBC、お疲れ様でした。
凄い体力ですね!
ソロ運転も!
長い間登ってこられて、バーンアウトとかないですか?
2014/10/5 18:26
Re: 全部お独りで
こんばんは コメントにお応えして…
横文字には弱い中高年ですので、答えになっているかどうかは別にして…
バーンアウトは今のところはないですね。人にもよるとは思いますが…
子供の頃からどこか自分の知らない所、物に興味があって、自転車、バイク、電車、足なんでもどこかに行ってみるのが好きなので(知らない世界を知るという点で、映画好きも理由は似てるかな?)、今の年齢になっても色んなところで自分の知らない事を発見するのは楽しいし、知らないことがいっぱいあります。
諸々事情があって海外には行けませんが…10年後くらいに南極ツアーに行くのが夢ですね 行けるかどうかは別にして…
体力はもともとなかったけど、最近さらに落ちましたねぇ 今回もバンバン抜かれました
一般的な山に行くにあたっては、ソロとはいっても真に一人きりということもないので…
運転も一人なだけに、好きな時に好きなところで休んでます
初見でオンサイト(だっけ?)凄いです)^o^(
2014/10/5 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら