ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳縦走 麦草峠〜白樺湖

2014年09月26日(金) ~ 2014年09月27日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:42
距離
28.8km
登り
1,613m
下り
2,304m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
1:54
合計
8:41
6:21
4
6:25
6:25
18
6:43
6:43
10
6:53
6:53
32
7:25
7:38
27
8:05
8:11
14
8:25
8:29
15
8:44
8:46
3
8:49
8:49
6
8:55
8:55
15
9:10
9:11
41
9:52
10:02
57
10:59
10:59
5
11:04
11:42
4
11:46
11:54
3
11:57
12:00
12
12:12
12:12
5
12:17
12:24
48
13:12
13:31
77
14:48
14:50
1
14:51
14:52
10
15:02
2日目
山行
7:21
休憩
2:19
合計
9:40
6:11
59
7:10
7:10
17
7:27
7:33
66
8:39
8:57
10
9:07
9:20
27
9:47
9:47
3
9:50
9:52
5
9:57
9:57
4
10:01
10:01
8
10:09
10:48
2
10:50
10:50
1
10:51
10:52
48
11:40
11:42
41
12:23
12:25
1
12:26
12:26
13
12:49
12:49
5
12:54
12:54
19
14:43
15:39
12
15:51
白樺湖 池の平ホテル
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日あるぺん号 竹橋 22:25集合22:40発 →麦草峠 6:30着
トラビスジャパン 池ノ平ホテル 16:10発 →新宿駅南口 21:45着
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜雨池峠
・林間の登り降り、茶臼、縞枯の山頂は展望はないが、山頂近くに見晴らしの良い展望台あり。
・特に危険個所なし。

雨池峠〜雨池山〜三ッ岳〜北横岳
・三ッ岳喫から景まで険峻な岩場が続く、途中3カ所クサリ場あり。特に景をすぎてすぐのクサリは要注意。
・今回のルートの核心部、転倒即大怪我になりかねないところもあるので注意しながら進む。

北横岳〜大岳〜双子池
・北横岳から大岳の下りは特に危険個所はなし。大岳へは途中分岐を三ッ岳方面へ進む。
・大岳への分岐から双子池の区間は天狗の露地の岩場、苔の蒸した岩場と歩きにくいルートが続く。転ばないように注意。

【2日目】
双子池〜双子山〜大河原峠
・特に危険箇所なし、双子池から稜線に出た後は見晴らしの良いルートが続く。

大河原峠〜蓼科山〜蓼科山登山口(女神茶屋)
・蓼科山荘までは特に危険個所なし、蓼科山荘から頂上までは30分程、岩場の急登が続く。
・山頂直下の下りは岩場、浮石、転倒に注意。それ以降はひたすら下り、一気に700メートル程度を下る。

女神茶屋〜八子ヶ峰〜白樺湖〜池の平ホテル(バス乗車)
・女神茶屋からヒュッテアルビレオまでは登り、その後は展望の開けたハイキングコース。
・東峰、八子ヶ峰を経てスキー場のゲレンデを下っていく。
・スキー場からは別荘地を抜けて白樺湖へ、途中「すずらんの湯」で汗を流し、帰りの高速バスの乗車場の池の平ホテルへ。


三ッ岳と大岳からの下り以外は、のんびりとした山歩きが楽しめるコース。北横岳と蓼科山の山頂部は賑わっていたが、それ以外は人も少なく落ち着いた雰囲気。
双子池のテン場は湖畔にありいい雰囲気。12幕ほどテントが張られていて少々窮屈な感じはあったものの景色の良さは抜群!
その他周辺情報 白樺湖 すずらんの湯 700円
毎日アルペン号で前夜、竹橋を出発し、早朝6時に麦草峠到着
2014年09月27日 06:21撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 6:21
毎日アルペン号で前夜、竹橋を出発し、早朝6時に麦草峠到着
出発の準備をし、6時30分、麦草峠をスタート
2014年09月27日 06:21撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 6:21
出発の準備をし、6時30分、麦草峠をスタート
登山口は国道を渡って反対側、
2014年09月27日 06:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 6:23
登山口は国道を渡って反対側、
国道をわたってすぐのところにある茶水池、出発時は霧の中
2014年09月27日 06:25撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 6:25
国道をわたってすぐのところにある茶水池、出発時は霧の中
分岐を大石峠、茶臼山方面へ
2014年09月27日 06:25撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 6:25
分岐を大石峠、茶臼山方面へ
整備され、歩きやすい登山道がしばらく続く
2014年09月27日 06:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 6:28
整備され、歩きやすい登山道がしばらく続く
大石峠のお分岐
2014年09月27日 06:43撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 6:43
大石峠のお分岐
中小場
この時点ではまだ霧の中
2014年09月27日 06:56撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 6:56
中小場
この時点ではまだ霧の中
茶臼山山頂ちかくなると晴れ間が広がり始める
2014年09月27日 07:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:17
茶臼山山頂ちかくなると晴れ間が広がり始める
茶臼山山頂
木々の囲まれ展望なし、コースを逸れて展望台へ
2014年09月27日 07:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:23
茶臼山山頂
木々の囲まれ展望なし、コースを逸れて展望台へ
展望台から天狗岳、赤岳、硫黄岳、さらにその向こうに南アルプス
2014年09月27日 07:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 7:27
展望台から天狗岳、赤岳、硫黄岳、さらにその向こうに南アルプス
蓼科山方面
2014年09月27日 07:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 7:28
蓼科山方面
登山道に戻り、茶臼と縞枯の鞍部にある五辻への分岐
2014年09月27日 07:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:52
登山道に戻り、茶臼と縞枯の鞍部にある五辻への分岐
この先の山頂部は展望がないので、展望台へ寄り道
2014年09月27日 08:02撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 8:02
この先の山頂部は展望がないので、展望台へ寄り道
縞枯山展望台から南八、南ア方面
2014年09月27日 08:06撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 8:06
縞枯山展望台から南八、南ア方面
奥秩父方面には雲海が広がる
2014年09月27日 08:09撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 8:09
奥秩父方面には雲海が広がる
紅葉と青空
2014年09月27日 08:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 8:23
紅葉と青空
立ち枯れしたシラビソ、縞枯れ現象
2014年09月27日 08:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 8:27
立ち枯れしたシラビソ、縞枯れ現象
縞枯山山頂
2014年09月27日 08:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 8:28
縞枯山山頂
雨池峠
2014年09月27日 08:47撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 8:47
雨池峠
ルートからそれて縞枯山荘
前回来たときは1月の雪景色だった
2014年09月27日 08:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 8:50
ルートからそれて縞枯山荘
前回来たときは1月の雪景色だった
雨池山への登り
高度差はないが岩がむき出した急登
2014年09月27日 09:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 9:00
雨池山への登り
高度差はないが岩がむき出した急登
雨池山
木々に囲まれ展望なし
2014年09月27日 09:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 9:08
雨池山
木々に囲まれ展望なし
一度下って三ッ岳との間の鞍部
2014年09月27日 09:24撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 9:24
一度下って三ッ岳との間の鞍部
三ッ岳へ登りも岩場の急登
ここから難所が続く
2014年09月27日 09:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 9:42
三ッ岳へ登りも岩場の急登
ここから難所が続く
三ッ岳喫
2014年09月27日 09:45撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 9:45
三ッ岳喫
喫から曲
岩場のルートが続く
2014年09月27日 09:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 9:46
喫から曲
岩場のルートが続く
曲途中のクサリ場
2014年09月27日 09:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 9:54
曲途中のクサリ場
2014年09月27日 10:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 10:00
2014年09月27日 10:18撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 10:18
景から曲、喫
その向こうに雨池
2014年09月27日 10:25撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 10:25
景から曲、喫
その向こうに雨池
大岳が近くに見える
2014年09月27日 10:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 10:27
大岳が近くに見える
景直下、岩場のトラバース
足場が狭いの貼り付くように通り過ごす
2014年09月27日 10:38撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 10:38
景直下、岩場のトラバース
足場が狭いの貼り付くように通り過ごす
景を振り返る
三ッ岳を過ぎて難所は終わり
2014年09月27日 10:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 10:42
景を振り返る
三ッ岳を過ぎて難所は終わり
坪庭からのルートに合流
週末のせいか急に登山者が増える
2014年09月27日 11:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 11:00
坪庭からのルートに合流
週末のせいか急に登山者が増える
北横岳ヒュッテ
ここで昼食
2014年09月27日 11:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 11:20
北横岳ヒュッテ
ここで昼食
時間に余裕があるので七つ池に寄り道
色づき始めた木々が水面に映り込みキレイ
2014年09月27日 11:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 11:53
時間に余裕があるので七つ池に寄り道
色づき始めた木々が水面に映り込みキレイ
北横岳南峰山頂
人がたくさん
2014年09月27日 12:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 12:13
北横岳南峰山頂
人がたくさん
山頂から南八方面
すこし雲が出てきた。
2014年09月27日 12:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 12:14
山頂から南八方面
すこし雲が出てきた。
5分程移動して北峰
こちらも人がたくさん
2014年09月27日 12:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 12:20
5分程移動して北峰
こちらも人がたくさん
西方向に変な雲?
あとから分かるが御嶽山の噴煙、大変なことが起きているとは思っていなかった
2014年09月27日 12:24撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
9/27 12:24
西方向に変な雲?
あとから分かるが御嶽山の噴煙、大変なことが起きているとは思っていなかった
小休止の後、大岳方面へ
2014年09月27日 12:25撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 12:25
小休止の後、大岳方面へ
途中、眼下に七つ池
2014年09月27日 12:30撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 12:30
途中、眼下に七つ池
大岳への分岐
三ッ岳方向へ戻る感じ
2014年09月27日 13:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 13:04
大岳への分岐
三ッ岳方向へ戻る感じ
大岳山頂から南八
2014年09月27日 13:15撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 13:15
大岳山頂から南八
大岳を過ぎて天狗の露地
岩がむき出したルートで歩きにくいので、転倒注意
2014年09月27日 14:15撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 14:15
大岳を過ぎて天狗の露地
岩がむき出したルートで歩きにくいので、転倒注意
天狗の露地を過ぎると、林間に入り次は苔の生えた岩場のルート
スリップ注意
2014年09月27日 14:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/27 14:29
天狗の露地を過ぎると、林間に入り次は苔の生えた岩場のルート
スリップ注意
双子池ヒュッテが見えてくる
2014年09月27日 14:34撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/27 14:34
双子池ヒュッテが見えてくる
1日目の目的地の双子池ヒュッテ
2014年09月27日 14:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 14:54
1日目の目的地の双子池ヒュッテ
雌池の湖畔にテントを設営
本日の我が家
2014年09月27日 15:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
9/27 15:48
雌池の湖畔にテントを設営
本日の我が家
雌池
湖面に景色が映りこむ
2014年09月27日 15:57撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 15:57
雌池
湖面に景色が映りこむ
双子池のもう一つ、雄池
給水は御池の水をそのまま、ヒュッテの方曰く「ミネラル豊富でおいしいよ」
2014年09月27日 16:07撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
9/27 16:07
双子池のもう一つ、雄池
給水は御池の水をそのまま、ヒュッテの方曰く「ミネラル豊富でおいしいよ」
ミネラル豊富な場所でそだったサンショウウオ
驚かさないように水を汲む
2014年09月27日 16:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 16:20
ミネラル豊富な場所でそだったサンショウウオ
驚かさないように水を汲む
夕刻、湖面に霧が流れ込む
2014年09月27日 17:38撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 17:38
夕刻、湖面に霧が流れ込む
夕刻からの霧も晴れ、夜は星空
湿度が高かったせいか、天の川は見えず
2014年09月27日 23:22撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/27 23:22
夕刻からの霧も晴れ、夜は星空
湿度が高かったせいか、天の川は見えず
明け方の雌池
朝靄の中テントを撤収
2014年09月28日 05:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 5:52
明け方の雌池
朝靄の中テントを撤収
雄池で給水し、双子池を出発
2014年09月28日 06:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 6:04
雄池で給水し、双子池を出発
2日目は双子山、大河原峠を経て蓼科山へ
2014年09月28日 06:12撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 6:12
2日目は双子山、大河原峠を経て蓼科山へ
双子池から稜線に出ると2日目も見事な青空
ここでのんびりと朝食
2014年09月28日 06:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 6:39
双子池から稜線に出ると2日目も見事な青空
ここでのんびりと朝食
見晴らしのいい稜線を少し進むと双子山山頂
2014年09月28日 07:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 7:11
見晴らしのいい稜線を少し進むと双子山山頂
2014年09月28日 07:26撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 7:26
佐久市最高地点の標識
2014年09月28日 08:33撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 8:33
佐久市最高地点の標識
枯木立の向こうに蓼科山が視界に入る
2014年09月28日 08:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 8:36
枯木立の向こうに蓼科山が視界に入る
ルートをそれ、地図にある前掛山へ
それっぽい標識も見つからず、とりあえず三角点をパチリ
2014年09月28日 08:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 8:46
ルートをそれ、地図にある前掛山へ
それっぽい標識も見つからず、とりあえず三角点をパチリ
蓼科山荘
ここまでの途中で御嶽山の噴火のことをすれ違った方から聞く
スマホをチェックするといろんな方から「大丈夫?」というメールが...
2014年09月28日 09:06撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 9:06
蓼科山荘
ここまでの途中で御嶽山の噴火のことをすれ違った方から聞く
スマホをチェックするといろんな方から「大丈夫?」というメールが...
蓼科山荘を過ぎて、最後の岩場の急登
2014年09月28日 09:30撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:30
蓼科山荘を過ぎて、最後の岩場の急登
途中、蓼科山荘を振り返る
2014年09月28日 09:44撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 9:44
途中、蓼科山荘を振り返る
山頂部に建つ蓼科山頂ヒュッテ
2014年09月28日 09:49撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 9:49
山頂部に建つ蓼科山頂ヒュッテ
蓼科山山頂
南八の山山、その向こうに南ア
雪ない時期に眺めるのは初めて
2014年09月28日 09:54撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 9:54
蓼科山山頂
南八の山山、その向こうに南ア
雪ない時期に眺めるのは初めて
山頂の鳥居と祠
2014年09月28日 09:58撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:58
山頂の鳥居と祠
穂高、キレット、槍
北アルプスの山々もはっきりと見渡せる
2014年09月28日 10:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
9/28 10:48
穂高、キレット、槍
北アルプスの山々もはっきりと見渡せる
山頂から御嶽山
噴煙がはっきりと見える
この時点でも現地の深刻さは知らなかったのだが...
2014年09月28日 10:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
9/28 10:48
山頂から御嶽山
噴煙がはっきりと見える
この時点でも現地の深刻さは知らなかったのだが...
山頂でのんびりと景色を楽しんだ後は女神茶方面に下山
2014年09月28日 10:55撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:55
山頂でのんびりと景色を楽しんだ後は女神茶方面に下山
下りは700メートル程を一気に下りる
途中、ちょうど中間点の2120メートル地点の標識
2014年09月28日 11:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:42
下りは700メートル程を一気に下りる
途中、ちょうど中間点の2120メートル地点の標識
1時間30分程で蓼科山登山口(女神茶屋)に到着
2014年09月28日 12:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:23
1時間30分程で蓼科山登山口(女神茶屋)に到着
続いて八子ヶ峰方面へ
2014年09月28日 12:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 12:27
続いて八子ヶ峰方面へ
女神茶屋から20分程の登ったところにあるヒュッテアルビレオ
2014年09月28日 12:44撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:44
女神茶屋から20分程の登ったところにあるヒュッテアルビレオ
ここからは展望のひらけた、のんびりとしたハイキングコース
2014年09月28日 12:47撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:47
ここからは展望のひらけた、のんびりとしたハイキングコース
八子ヶ峰東峰からさっきまでいた蓼科山を望む
2014年09月28日 12:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:52
八子ヶ峰東峰からさっきまでいた蓼科山を望む
今回のルート最後の目的地
八子ヶ峰
2014年09月28日 13:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 13:17
今回のルート最後の目的地
八子ヶ峰
昨日あるいた茶臼、縞枯、北横の山々
2014年09月28日 13:34撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
9/28 13:34
昨日あるいた茶臼、縞枯、北横の山々
最後の下りはスキー場を横切り、別荘地を抜けて白樺湖へ
2014年09月28日 14:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 14:04
最後の下りはスキー場を横切り、別荘地を抜けて白樺湖へ
白樺湖へ到着し、バス乗り場の向かう前に「すずらんの湯」で2日分の汚れを落とす
2014年09月28日 14:43撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9/28 14:43
白樺湖へ到着し、バス乗り場の向かう前に「すずらんの湯」で2日分の汚れを落とす
さっぱしとした気分で白樺湖
好天に恵まれた今回の山行も終わり、帰りは高速バスで新宿へ
2014年09月28日 15:43撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:43
さっぱしとした気分で白樺湖
好天に恵まれた今回の山行も終わり、帰りは高速バスで新宿へ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
ソフトシェル
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
食糧
4食分+行動食
水筒
1L×2
クッカー
カトラリー
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ

感想

八ヶ岳の縦断の未踏区間を埋めるため今回は麦草峠から双子池でテン泊し、白樺湖へ抜けるコースを計画。

26日夜に深夜バスで竹橋を出発し、良く27日麦草峠を出発、
朝方は霧が出ていたがすぐに晴れ間に変わり1日好天が続く。
麦草峠から茶臼山、縞枯山、雨池山、三ッ岳をへて北横岳へ、
三ッ岳の岩稜帯は注意が必要だが、他はのんびりとしたルート。
紅葉には少し早かったようだが、晴天に恵まれ気持ちの良い登山が続く。

北横岳からは大岳を越えて双子池へ、
大岳を過ぎるとむき出しの岩場、天狗の露地を過ぎると苔むした滑りやすいルートと最後に歩きにくい区間で地味に疲れる。

双子池ヒュッテで受付を澄まし、雌池の対岸にテントを設営、
双子池のテン場は湖畔の砂地に直接テントを張れる景色の良いところ。

テントの設営が終わったとは少し離れた雄池に給水に向かう。
ヒュッテの方曰く「ミネラル豊富なおいしい水」、湖底でじっとしているサンショウウオを驚かさないように水を汲む。
自分は気にしなが、抵抗がある人はいそう...

翌日も好天に恵まれ双子山、大河原峠を経て蓼科山へ
途中、御嶽山の噴火のことをすれ違った方に聞く。
昨日北横岳から見えていた不思議が雲が御嶽山の噴煙であったことをここで初めて知った。

蓼科山荘で小休止のあと、最後の岩場の急登を越え蓼科山山頂へ。
広い山頂は360度の展望、ぐるりと見渡すと八ヶ岳、南、中央、北アルプス、浅間山、奥秩父とすべての山々を見渡せる。
そんな中、噴煙を南方向へたなびかせている御嶽山も視界に入る。

山頂でたっぷりと休憩と、景色を堪能した後は蓼科山を下山、女神茶屋を下り八子ヶ峰へ。
最初は女神湖を経て白樺湖へ向かう予定だったが、山頂から見えた見晴らしの良さそうにコースに惹かれ変更、
ヒュッテアルビレオまでは20分程度の登り、その後は景色のよいハイキングコースが続く。

蓼科山は過去3回とも積雪期だったが、次に来るときは八子ヶ峰をスノーシューコースで楽しむのもいいかもしれない...

最後の八子ヶ峰をすぎると白樺湖まで下り今回の山行も終了、
途中、すずらんの湯で2日分の汗を流した後、高速バスで新宿へ。

今回の山行で、奥多摩、奥秩父、八ヶ岳の行程の一部がまた埋まり、残すは
雲取山〜雁坂峠
甲武信岳〜金峰山
の2行程と、八ヶ岳から延長した中央分水嶺トレイルから松本までの区間
年内にあと1、2行程をこなし、来年にはコンプリートをしたい


最後に...
今回の山行の間、特に2日目に噴火のことを聞いた後は視界に入る噴煙をあげる御嶽山の様子が気になっていた。
下山しすずらんの湯で流れていたテレビのニュースを見るまで事態の深刻さは知らなかったのだが、怪我をされた方、亡くなられた方がいる中、「楽しんでいていいのか?」という気持ちがあった。

天候や体調、難易度など避けられるリスク、今回の御嶽山の噴火のように避けることが難しいリスク
リスクを口にする人は多いと思うし、それに対して明確な答えや意見を述べることも難しいが、それを含めて登山だし、できる限りリスクを避けて楽しむという稚拙なことしか自分には言えないと思う。

何よりも今回、怪我を負われた方、亡くなられた方、そのご家族の方々にお悔み申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら