笊ヶ岳『山梨百名山100』
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,713m
- 下り
- 2,702m
コースタイム
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:40
計画コースタイム
(歩行時間13時間20分+休憩時間30分=行動時間13時間50分)
老平 4:30 ⇒ 林道終点 5:06 ⇒ 広河原 6:02 ⇒ 山ノ神 6:58
⇒ 檜横手山 9:22 ⇒ 布引山 11:14 ⇒ 笊ヶ岳 12:22 ⇒
布引山 13:26 ⇒ 檜横手山 14:38 ⇒ 山ノ神 15:58 ⇒
広河原 16:29 ⇒ 林道終点 17:18 ⇒ 老平 17:50
実際コースタイム
♪計画より早く歩けたおかげで休憩時間がたっぷりとれました♪
(歩行時間10時間38分+休憩時間2時間02分=行動時間12時間40分)
天候 | 雲一つない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
老平駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 老平駐車場から約2分、ゲート右側 <トイレ> なし <コース状況> ●老平駐車場〜広河原 *途中ザレたところや登山道の狭いところ、橋が数ヶ所あり。 *吊橋はやや上下に揺れる。(横揺れではないので気持ち悪くはならず) *ダイモンジソウやシャジンが目を楽しませてくれる。 ●広河原〜山の神〜4本ヒノキの肩 *広河原の渡渉地点は前日登られた方が置き石を足してくれており、 そこへ私たちも足して来たので靴のまま渡れる。 *ジグザグの急登。緩んでも、ほんの束の間。 ●4本ヒノキの肩〜桧横手山 *引き続きの急登。 *1950mあたりから傾斜が緩み始め、山頂付近は平らに感じる。 ●桧横手山〜布引山 *ガレの手前までは急登。 *ガレに出ると、光岳〜聖岳(もっと見えています)の展望。 ●布引山〜笊ヶ岳 *最低鞍部から笊ヶ岳へは約220mの登り。 *帰りの最低鞍部から布引山への約170mの登り返しは、布引山が 南北に長いため2500m表示道標から山頂までが長く感じられる。 |
その他周辺情報 | ●硯の里キャンプ場コテージ http://camp.suzurinosato.com/ ●villa雨畑 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/staying/villa-amehata.html *日帰り入浴=550円 *豆腐御前=2,000円(3日前までに要予約)豆腐好きには堪りません!! |
写真
感想
(山の感想とは程遠く、いつもながら参考になるレコにもできずすみません)
今日は亡父の6回目の祥月命日ということもあり、先週七回忌を済ませたところ
ですが、無事の下山を報告に行ってきました。
そもそも私が『山梨百名山』完登を夢に見たのは、山梨好きが高じたものでした。
山梨の林道探索→滝めぐり→渓谷歩き→南アルプスの見える山歩き→クラブツー
リズムの山旅スクール参加(金銭的理由から1年で挫折)→ツアー登山を経て現在に
至っています。
完登は叶えらそうな目標ではなく、“夢”だったのです。
熱しやすく冷めやすい性格上、せいぜい1〜2年しか続かないだろうと思っていた
のに、山だけは違いました。
これも自分ひとりで達成できたわけではなく、最初に個人山行へ導いてくれたの
は登山用品店の方、次にツアー登山で声を掛けてくれたお姉さん、そのお姉さん
が会わせてくれた山友のおかげです。
そして日記にも書きましたが、面識もない私にとても丁寧な情報やアドバイスを
くださったtoshi-17さんやcamp747さん、山と高原地図著者のSさんとの出会い
もありました。
フォローさせて頂いている(くださっている)ヤマレコユーザーや、笊ヶ岳轡襦璽
のレコを参考にさせて頂いた皆さんのおかげでもあります。
ありがとうございました。
ランカン尾根を断念してからというもの、椹島ルートと布引山ルートについて、
夢中で調べました。
その中で見つけてしまった、布引山ルートで今年のゴールデンウィークに起きた滑
落事故。
大胆なわりに小心者の私は震えあがり、同行の山友に気持ちが椹島ルートに傾きつ
つあることを話していたのですが、こちらもザレたトラバースがあったりと、時間
的には短くても決断できずにいました。
結局消去法で、2泊はできない 達成感を味わいたいことから布引山ルートに
決めました。
『登頂できないかもしれない』と感じたのは初めてのことでした。
実際に歩いてみたら、ザレやガレ場は慎重に通過すれば問題ありませんでした。
それでも、布引山から桧横手山への下山時のガレ場はくれぐれも慎重に通過してく
ださい。
滑落事故は毎年起こっており、大勢の方が命を落とされているそうです。
迷いそうな広い尾根には地元消防の皆さんが付けてくださったピンクテープが多数
あります。
硯の里キャンプ場のご主人も消防の方のようで、この情報を伺うことができました。
本来なら赤テープを頼りにしないほうが良いと思いますが、このルートの広い尾根
ではピンクテープを目安に歩いて問題ありません。
*天気の良い日に、無理のない計画で笊ヶ岳へ登ってみてください。
辛い思いをして登る甲斐があります!辛さは一気に吹き飛びます!!!
*布引山から笊ヶ岳をピストンされる方には、サブザックで歩かれる
ことをお勧めします。膝への負担がかなり軽減できます。
*熊よけ鈴必携(この時期は特にとキャンプ場のご主人も仰ってました)
最後に
27日夜、ヴィラ雨畑に入浴・食事に行った際、早川町防災行政無線で御嶽山の噴火
を知りました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaiganeさん、はじめまして。johndoeと申します。
山梨百名山の完登、おめでとうございます。
私も今月、山梨百名山を完登したので、つい親近感が湧いてコメント書いてしまいました。
最後の100座目が、好天に恵まれてよかったですね。
私は、笊ヶ岳は99座目でしたが、天気が今ひとつで、展望は何もありませんでしたから、羨ましいです。次回は、天気が良い時を狙って、老平からの急登、登りたいと思ってます。
私も当初は、kaiganeさんと同じで、山梨百名山の完登は難しいと思っていました。技術的にというよりは、果たしてそんなに続けられるかどうかという気持ちが強かったです。
お互い念願が叶ってよかったですね。
johndoeさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
実はjohndoeさんのレコをいくつか拝見しています。
プロフィールは気にしていなかったので、横浜の方だと
いうことに今日気付きました。
そして今さらながら「山梨百名山と山梨県一周」の日記
も拝読しました。
参考にさせて頂きます。(山梨好きは健在ですので)
それにしても公共交通機関だけを利用とは、本当に厳し
い条件をご自身に課せられたのですね。
その上赤線つなぎと山梨県一周…凄すぎます。
ありがとうございました。
完登おめでとうございます!
わたしは静岡ですが、静岡ハイカーには山梨百名山をやっている人が結構います
紅葉綺麗ですね
しかも、最後が笊の日帰りですか!
tarutaruyamaさん、はじめまして。
こんばんは。
お祝いコメント、ありがとうございます。
静岡も魅力的な山がたくさんありますよね。
実際に歩いたことのある静岡の山で「静岡の百山」に
該当する山にはチェックをしてはいるのですけれど、
“百”は意識していません。
まだ歩いていない安倍奥の山と、いずれは南アルプス
深南部を歩きたいと思っています。
山とは関係ありませんが、大井川鐵道も好きです!
山梨百名山100座登頂おめでとうございます
しかも笊ヶ岳!
いつもお世話になります♪
私事ですが、今年の夏に白峰三山でお会いした山梨県民S氏に是非「笊ヶ岳」へ行って見てと!進められ調べていた山でした!タイムリー&日帰りハードな山。
電車で行こうと!リサーチしてました
手作り「マロンパウンドケーキ」素敵ですね
益々の、安全山行をお祈りしております
umiyamaさん、こんばんは。
ありがとうございます!
完登はもちろん嬉しいのですが、無事に下山できたことが何よ
りです。
引き続き安全登(下)山を心がけます(^o^)ゞ
すでにリサーチ済みかもしれませんが、公共交通機関利用なら
身延駅から乗り継ぎで「早川町乗合バス」出ているようですね。
硯の里キャンプ場は、確か10月31日までとなっていた気が…
【笊ヶ岳】できれば好天を狙ってぜひぜひ行ってみてください!
感動の山旅になること請け合いです(^_^)v
kaiganeさん こんばんは。
あらためて山梨100名山達成おめでとうございます。何のお役にも立っていないのに名前まで出していただいて恐縮です。
kaiganeさんのスピードなら往復日帰りは問題無いと思っていましたが、この山は山頂で晴れなければただの苦行になってしまいますから、土曜、日曜とも快晴で本当に良かったと思います。
ランカン尾根はやぶこぎが少しやっかいですが、日ごろバリエーションルートも歩かれているkaiganeさんなら大丈夫でしょう。レコを楽しみにしております。
campさん、ありがとうございます。
おかげさまで、『山梨百名山』完登できました
色々と教えて頂いて、本当に助かりました。
ありがとうございました。
私のスピード・・・下りが遅いのでとても不安でした
が、十分すぎるほどの休憩時間をとる余裕ができて
(小笊には行きませんでしたが)良かったです
近い将来(?)体力が衰えないうちにランカン尾根〜
小笊にも寄って、笊ヶ岳に再登頂したいです。
その時はまたお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
急登をものともせず、楽勝だったですね。
天気も良く、山梨百の締めとしては最高だったのではないですか。
これからも元気よく楽しまれることを願っています。
toshiさん、こんばんは。
『山梨百名山』100座目、これ以上ない素晴らしい山行となりました。
今回は本当にお世話になり、ありがとうございました。m(_ _)m
せっかく教えて頂いたランカン尾根を歩くことはできませんでしたが、
布引山ルートも歩き甲斐のある満足のコースでした。
椹島ルートで妥協しなくて良かったです!
これからも安全登山を心がけ、楽しい山行をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
おめでとうございます。
こちらはまだ折り返し前ですが、息子と楽しみながら登っています。
YosshiTさん、はじめまして。
こんばんは。
コメントをありがとうございます
『山梨百名山』すべて息子さんとお二人で目指していらっしゃるのですか?
ステキです
もうすぐ折り返し点。
忍野村にお住まいなら、そう遠くない将来に達成できそうですね
頑張ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する