ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山と奥日光湯元キャンプ場・2日目は日光の神社めぐり

2014年09月27日(土) ~ 2014年09月28日(日)
 - 拍手
子連れ登山 akatubon tauyu
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
18.2km
登り
944m
下り
1,453m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
0:00
合計
7:11
10:02
10:02
128
12:10
12:10
163
14:53
14:53
47
15:40
15:40
21
16:01
16:01
29
16:30
奥日光湯元キャンプ場
山頂からの下山タイムは、息子が手間取っていた為長めになっています。
大人なら30分程度は短縮できると思います。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆丸沼高原スキー場まで
東北道岩槻インター〜日光宇都宮有料道路清滝インター

◆丸沼高原スキー場から
ロープウェイで2000mまで登ります。
http://www.marunuma.jp/
コース状況/
危険箇所等
◆山頂駅〜地獄ナギ
良く整備された登山道で危険個所は特にありませんでした。

◆地獄ナギ〜山頂
森林限界を超えたあたりから岩と砂利の登山道です。

◆山頂〜弥陀ケ池分岐経由七色平
前半はかなり急な岩場の下り坂です。
滑落注意で進んでください。

◆七色平〜山頂駅
良く整備された登山道で危険個所は特にありませんでした。

※ロープウェイの最終時刻は確認しておきましょう。
その他周辺情報 奥日光湯元キャンプ場
http://www.bes.or.jp/nikko/camp.html

受け付けはちょっと離れたビジターセンターで行います。
当日受付のみで、事前予約はしていないようです。
敷地は広く標高も高いので、夏場のディキャンプにも良いかもしれません。
夜は星がきれいに見えました。
(敷地の奥の方に設営すれば、周りの明かりが届かなくてもっと綺麗に見えたかも。)

8時45分駐車場丸沼高原スキー場の駐車場到着。
2014年09月27日 08:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/27 8:47
8時45分駐車場丸沼高原スキー場の駐車場到着。
登山客は一番奥の駐車場に停めます。
2014年09月27日 08:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:48
登山客は一番奥の駐車場に停めます。
センターハウスでゴンドラのチケットを買います。
2014年09月27日 08:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:50
センターハウスでゴンドラのチケットを買います。
チケット売り場。
冬来た時とは雰囲気が違います。
2014年09月27日 08:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:53
チケット売り場。
冬来た時とは雰囲気が違います。
夏場のゲレンデ。
グラススキーとキャンプが出来るようです。
2014年09月27日 08:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:53
夏場のゲレンデ。
グラススキーとキャンプが出来るようです。
ゴンドラ乗り場に行きましょう。
2014年09月27日 08:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:54
ゴンドラ乗り場に行きましょう。
結構ガスが出てるな〜、、
ちょっと天気が心配。。
2014年09月27日 09:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:00
結構ガスが出てるな〜、、
ちょっと天気が心配。。
丸沼が見えてきた。
2014年09月27日 09:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:04
丸沼が見えてきた。
白根山も見えてきた!
今のところ天気は大丈夫みたいw
2014年09月27日 09:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:05
白根山も見えてきた!
今のところ天気は大丈夫みたいw
ゴンドラ内で記念撮影。
2014年09月27日 09:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 9:09
ゴンドラ内で記念撮影。
山頂駅に着きました。
天気、いいね〜w
後ろに見える山頂を目指します。
2014年09月27日 09:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:13
山頂駅に着きました。
天気、いいね〜w
後ろに見える山頂を目指します。
冬は埋もれていた鳥居。
2014年09月27日 09:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:14
冬は埋もれていた鳥居。
神社好きの息子。
思わぬ場所にあった神社にテンションアップ?
2014年09月27日 09:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:14
神社好きの息子。
思わぬ場所にあった神社にテンションアップ?
なかなか立派な神社です。
2014年09月27日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:18
なかなか立派な神社です。
登山道はこの動物除けの扉の向こうです。
2014年09月27日 09:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:19
登山道はこの動物除けの扉の向こうです。
初めはこんな感じの道。
2014年09月27日 09:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:19
初めはこんな感じの道。
ところどころに豆知識の看板あり。
2014年09月27日 09:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:24
ところどころに豆知識の看板あり。
よく整備された登山道です。
2014年09月27日 09:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:36
よく整備された登山道です。
途中に仏像にも参拝w
2014年09月27日 09:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:42
途中に仏像にも参拝w
暑くなってきたので一枚脱ぎました。
2014年09月27日 09:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:48
暑くなってきたので一枚脱ぎました。
視界が開けるとみごとな雲海が!
2014年09月27日 10:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:47
視界が開けるとみごとな雲海が!
雲海アップ。
2014年09月27日 10:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:47
雲海アップ。
この日は登山客が一杯。
登山道は数珠つなぎです(汗)
2014年09月27日 10:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:49
この日は登山客が一杯。
登山道は数珠つなぎです(汗)
森林限界超えましたw
2014年09月27日 10:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:51
森林限界超えましたw
森林限界を超えると、岩場と砂利の登山道になります。
2014年09月27日 10:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:57
森林限界を超えると、岩場と砂利の登山道になります。
この景色のよさは子供でも判るようですw
2014年09月27日 10:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:58
この景色のよさは子供でも判るようですw
最高の天気だね!
2014年09月27日 10:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:59
最高の天気だね!
がんばれ〜w
2014年09月27日 11:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:00
がんばれ〜w
絶景なので自分撮り。
2014年09月27日 11:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:01
絶景なので自分撮り。
ホント登山客が多いなぁ〜。
2014年09月27日 11:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:02
ホント登山客が多いなぁ〜。
砂利の登山道に苦戦。
2014年09月27日 11:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:12
砂利の登山道に苦戦。
良く頑張ったとみんなから賞賛を浴びる息子。
2014年09月27日 11:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:22
良く頑張ったとみんなから賞賛を浴びる息子。
山頂までもう少し。
2014年09月27日 11:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:30
山頂までもう少し。
山頂目前ですが、おなかが空いて力が出ないので昼食にしました。
2014年09月27日 11:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:39
山頂目前ですが、おなかが空いて力が出ないので昼食にしました。
今日はユカリおにぎりとから揚げ。
おにぎりは握るだけ、から揚げは冷凍のまま入れるだけの簡単男飯です(笑)
2014年09月27日 11:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 11:36
今日はユカリおにぎりとから揚げ。
おにぎりは握るだけ、から揚げは冷凍のまま入れるだけの簡単男飯です(笑)
パワーチャージできましたか?
2014年09月27日 11:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:45
パワーチャージできましたか?
山頂に向かってアタックします。
2014年09月27日 11:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:57
山頂に向かってアタックします。
山頂手前からの絶景。
2014年09月27日 11:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:33
山頂手前からの絶景。
男体山と中禅寺湖がくっきり!
2014年09月27日 11:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:33
男体山と中禅寺湖がくっきり!
遠くまでよく見えますw
2014年09月27日 11:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:33
遠くまでよく見えますw
男体山をバックに一枚。
2014年09月27日 11:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:58
男体山をバックに一枚。
険しい岩場だから心配したけど、意外と平気だったかな?
2014年09月27日 11:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:58
険しい岩場だから心配したけど、意外と平気だったかな?
白根山から見ると男体山が低く見えるね。
2014年09月27日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:00
白根山から見ると男体山が低く見えるね。
息子とツーショットも撮っておこう!
2014年09月27日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 12:00
息子とツーショットも撮っておこう!
反対側には雲海が。
2014年09月27日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:01
反対側には雲海が。
五色沼も良く見えました。
2014年09月27日 12:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:02
五色沼も良く見えました。
しかし、山頂はこの混雑、、(汗)
2014年09月27日 12:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:02
しかし、山頂はこの混雑、、(汗)
山頂記念写真。
人が多すぎて山頂写真じゃないみたい(汗)
2014年09月27日 12:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:08
山頂記念写真。
人が多すぎて山頂写真じゃないみたい(汗)
もう一つの看板の前で取り直すか(笑)
2014年09月27日 12:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:15
もう一つの看板の前で取り直すか(笑)
さあ、下山開始です。
2014年09月27日 12:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:16
さあ、下山開始です。
菅沼が良く見えます。
こちら側から下山します。
2014年09月27日 12:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:22
菅沼が良く見えます。
こちら側から下山します。
途中の岩場。
こちらも絶景だ。
2014年09月27日 12:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:25
途中の岩場。
こちらも絶景だ。
どこを見ても絶景だ〜
2014年09月27日 12:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:26
どこを見ても絶景だ〜
見とれてしまいます。
2014年09月27日 12:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:29
見とれてしまいます。
いつもの大岩の上でポーズ。
2014年09月27日 12:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/27 12:44
いつもの大岩の上でポーズ。
岩場の下山にやはり手間取る息子。
2014年09月27日 13:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:27
岩場の下山にやはり手間取る息子。
もう少しだ、ガンバレ!
2014年09月27日 13:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:35
もう少しだ、ガンバレ!
森林地帯に入って一安心。
2014年09月27日 13:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:59
森林地帯に入って一安心。
地図で残りのルートを確認しましょう。
2014年09月27日 14:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:18
地図で残りのルートを確認しましょう。
七色平。
2014年09月27日 14:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:22
七色平。
避難小屋。
2014年09月27日 14:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:22
避難小屋。
一応、中をチェック。
ちょっと泊まる気にはならないかも、、
2014年09月27日 14:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:23
一応、中をチェック。
ちょっと泊まる気にはならないかも、、
もう少しで終わりだよ。
2014年09月27日 14:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:25
もう少しで終わりだよ。
父はまだまだ元気いっぱいです。
2014年09月27日 14:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/27 14:26
父はまだまだ元気いっぱいです。
途中にある一枚岩。
でっ、デカい!
2014年09月27日 14:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:42
途中にある一枚岩。
でっ、デカい!
終了のガッツポーズ!
2014年09月27日 14:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:47
終了のガッツポーズ!
帰りにおみくじをひきました。
2014年09月27日 14:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:50
帰りにおみくじをひきました。
中吉。
ちょっと残念がってたけど、充分だろw
2014年09月27日 14:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:51
中吉。
ちょっと残念がってたけど、充分だろw
神社大好きの図(笑)
2014年09月27日 14:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:53
神社大好きの図(笑)
今回も無事ミッションコンプリートです!
2014年09月27日 14:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:54
今回も無事ミッションコンプリートです!
帰りに足湯で疲れを癒しましょう。
2014年09月27日 14:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:56
帰りに足湯で疲れを癒しましょう。
気持ちい〜w
2014年09月27日 14:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:58
気持ちい〜w
白根山方面を見るとすっかりガスが、、、
やっぱり午後になるとガスガスになるのね、、
2014年09月27日 15:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:00
白根山方面を見るとすっかりガスが、、、
やっぱり午後になるとガスガスになるのね、、
始めて足湯が気持ちいいと感じました。
2014年09月27日 15:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 15:04
始めて足湯が気持ちいいと感じました。
ゴンドラを降りて、牛乳とノンアルコールで乾杯!
2014年09月27日 15:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:29
ゴンドラを降りて、牛乳とノンアルコールで乾杯!
冷トマトにガブリ。
2014年09月27日 15:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 15:30
冷トマトにガブリ。
きゅうりもいっとくか。
でも、寒いから味はイマイチだったね(汗)
2014年09月27日 15:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:32
きゅうりもいっとくか。
でも、寒いから味はイマイチだったね(汗)
キャンプ場に向かう途中。
菅沼あたりは綺麗に紅葉してました。
2014年09月27日 15:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 15:58
キャンプ場に向かう途中。
菅沼あたりは綺麗に紅葉してました。
奥日光湯元キャンプ場に到着。
まずはテント設営。
2014年09月27日 16:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 16:48
奥日光湯元キャンプ場に到着。
まずはテント設営。
いや〜疲れた〜w
2014年09月27日 16:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 16:51
いや〜疲れた〜w
設営の後は奥日光高原ホテルで入浴。
白濁の硫黄泉で良い湯でした。
2014年09月27日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/27 17:00
設営の後は奥日光高原ホテルで入浴。
白濁の硫黄泉で良い湯でした。
夜飯はコッヘルで炊飯にチャレンジ。
1
夜飯はコッヘルで炊飯にチャレンジ。
ご飯が炊けるまでの間、焼き肉しましょう。
2
ご飯が炊けるまでの間、焼き肉しましょう。
焼き肉してたらちょっとゴゲちゃった(汗)
でも、初めてにしては上出来?
1
焼き肉してたらちょっとゴゲちゃった(汗)
でも、初めてにしては上出来?
ちゃんとカレーが出来て一安心w
1
ちゃんとカレーが出来て一安心w
頂きま〜す!
翌朝の朝ご飯はカップ麺。
2014年09月28日 05:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:55
翌朝の朝ご飯はカップ麺。
寒いのでガスコンロで暖を取りましょう。
2014年09月28日 05:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 5:55
寒いのでガスコンロで暖を取りましょう。
おいおい、まだ早いだろう〜。
俺も人のこと言えないか?
カップめんを3分待たない親子です(笑)
2014年09月28日 05:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 5:58
おいおい、まだ早いだろう〜。
俺も人のこと言えないか?
カップめんを3分待たない親子です(笑)
朝食後付近をふらふら。
ちなみにトイレはキャンプ場から道を一本はさんだところにあります。
2014年09月28日 06:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 6:12
朝食後付近をふらふら。
ちなみにトイレはキャンプ場から道を一本はさんだところにあります。
意外と綺麗なトイレで、水洗です。
2014年09月28日 06:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 6:21
意外と綺麗なトイレで、水洗です。
車はスキー場の駐車場に停められます。
2014年09月28日 06:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 6:22
車はスキー場の駐車場に停められます。
キャンプ場はこんな感じ。
冬はスキー場になるようです。
2014年09月28日 06:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 6:26
キャンプ場はこんな感じ。
冬はスキー場になるようです。
炊事場もあり、こちらも綺麗です。
2014年09月28日 06:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 6:26
炊事場もあり、こちらも綺麗です。
キャンプの申し込みは、少し離れたビジターセンターでします。
2014年09月28日 06:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 6:38
キャンプの申し込みは、少し離れたビジターセンターでします。
湯ノ湖がすぐ隣にあります。
2014年09月28日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/28 7:49
湯ノ湖がすぐ隣にあります。
テント撤収後、近くの温泉神社に行ってみました。
2014年09月28日 08:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:40
テント撤収後、近くの温泉神社に行ってみました。
登山明けにこの階段を登るのは堪える(汗)
2014年09月28日 08:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:41
登山明けにこの階段を登るのは堪える(汗)
奥日光から中禅寺湖に向かう途中の滝。
綺麗に紅葉してました。
2014年09月28日 08:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:57
奥日光から中禅寺湖に向かう途中の滝。
綺麗に紅葉してました。
本日2個目の神社。
二荒山神社です。
2014年09月28日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:11
本日2個目の神社。
二荒山神社です。
結構立派です。
2014年09月28日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:18
結構立派です。
清めてから参拝しましょう。
2014年09月28日 09:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/28 9:18
清めてから参拝しましょう。
参拝。
2014年09月28日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/28 9:20
参拝。
この先に男体山の登山口があるらしい。
2014年09月28日 09:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/28 9:23
この先に男体山の登山口があるらしい。
本日のメインイベント。
東照宮に来ました。
日曜なのに修学旅行の小学生がたくさんいてめちゃ混みでした。
2014年09月28日 11:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:36
本日のメインイベント。
東照宮に来ました。
日曜なのに修学旅行の小学生がたくさんいてめちゃ混みでした。
加えて修復中の箇所が多くてちょっと興ざめ。、、
2014年09月28日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/28 11:40
加えて修復中の箇所が多くてちょっと興ざめ。、、
家光が祭られている、大猷院は初めて行きました。
ここは神社じゃなくてお寺だけど、、(汗)
2014年09月28日 11:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:54
家光が祭られている、大猷院は初めて行きました。
ここは神社じゃなくてお寺だけど、、(汗)

感想

今年2度目の親子登山は、1日目山登り、2日目は息子の好きな神社めぐりをする計画ありきで行先は日光に決定。
Myマウンテンなのに今年は1度も行ってない日光白根登山と、日光東照宮参拝が目玉の計画です。

宿泊は当然テント泊なのですが、丸沼高原キャンプ場は事前予約が必要だし、9月も後半なので標高が高いと結構冷えると思い、少しでも標高が低い奥日光湯元キャンプ場に宿泊することにしました。
実際夜は結構冷え込み、霜は降りていないかったので氷点下まではならなかったようですが、確実に一桁台までは下がっていたと思います。


1日目は今までのなかで一番の好天。
白根山の絶景を、思う存分堪能できて大満足でした。

息子は昼前にエネルギー切れで少しヘタレましたが、昼飯を食べた後は元気に歩けていたので大分山にも慣れてきたようです(*^。^*)
でもやっぱり山登りは疲れるので好きじゃないようですが、、、
それでも言えば付き合ってくれるので、付き合いの良い息子に父的には感謝感謝です(笑)

宿泊地の奥日光湯元キャンプ場は、初めて利用しましたが施設は全般的に綺麗で良いキャンプ場でした。
今回いた利用者は湯ノ湖での釣客と登山客がほとんどのようでした。
周りは日帰り入浴可能な宿泊施設が一杯あるので、入浴にも困りません。
今回は奥日光高原ホテルを利用しましたが、歩いても行ける距離です。

直火は禁止ですが炊事場があるし、コンロ等を持っていけば困ることはないでしょう。
ペットの入場は基本禁止なのはちょっと残念。

トイレはキャンプ場から道一本はさんだところにある公衆トイレが利用できます。
水洗で、ちゃんと管理されている綺麗なトイレです。

時期的紅葉は早いと思っていましたが、奥日光の山々は結構色づいていていたのは
ラッキーでした。
この時期であれだけい綺麗なのだから、紅葉最盛期にめちゃくちゃ混むのにも肯けるます。

今回は、改めて白根山の素晴らしさと日光の良さを感じられた2日間になりました。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3472人

コメント

山男育成
裕太もだいぶ成長したんじゃない??
歩いてる時も元気だし。
苦労して登った山頂の景色に病みつきになるよ、きっと。
2014/9/29 18:08
好天でなにより
やっぱ天気のいい高い山は気持ちよさそうだね。
遠くない将来、日本で一番高い神社を目指すのかな。
2014/10/2 13:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら