ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

まばゆい錦繍の表銀座縦走(燕岳〜槍ヶ岳〜上高地)

2014年09月27日(土) ~ 2014年09月28日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
35.6km
登り
2,705m
下り
2,642m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
6:20
120
8:20
8:30
40
9:10
9:20
120
2日目
山行
9:10
休憩
0:40
合計
9:50
8:10
8:10
40
8:50
8:50
70
10:00
10:00
30
10:30
10:40
10
槍ヶ岳山荘
10:50
11:00
10
11:10
11:30
120
13:30
13:30
60
14:30
14:30
120
16:30
ゴール地点
【1日目】9/27(土)
06:20 中房温泉登山口
08:20 合戦小屋 08:30
09:10 燕山荘 09:20
12:00 大天井ヒュッテ(泊)
※行動時間 5時間40分(休憩含む)

【2日目】9/28(日)
06:40 大天井ヒュッテ
08:10 ヒュッテ西岳
08:50 水俣乗越
10:00 ヒュッテ大槍
10:30 槍ヶ岳山荘
10:50 槍ヶ岳 11:00
11:10 槍ヶ岳山荘 11:30
13:30 槍沢ロッジ
14:30 横尾
16:30 上高地
※行動時間 9時間50分(休憩含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】中房温泉までバスを利用(1,700円)
【復路】上高地から松本までバスと電車(2,450円)
その他周辺情報 大天井ヒュッテ1泊2食 9,500円。テントは張れません。
宿泊者は水無料。
中房温泉なかなかの混みっぷり。このあとさらに混むことに。
2014年09月27日 05:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 5:58
中房温泉なかなかの混みっぷり。このあとさらに混むことに。
雨のなかのスタートです。
2014年09月27日 07:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 7:45
雨のなかのスタートです。
きのこ♪
2014年09月27日 07:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 7:47
きのこ♪
雨粒とナナカマド。
2014年09月27日 07:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/27 7:54
雨粒とナナカマド。
しっとり紅葉もいいじゃない。
2014年09月27日 08:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 8:00
しっとり紅葉もいいじゃない。
まぶしいね!
2014年09月27日 08:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/27 8:06
まぶしいね!
きらきら。
2014年09月27日 08:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 8:09
きらきら。
おぉぉぉ!青空にたどり着いた!!
2014年09月27日 08:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 8:18
おぉぉぉ!青空にたどり着いた!!
雲の上に出ました!
2014年09月27日 08:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/27 8:37
雲の上に出ました!
なんでこんなに綺麗なの〜♪
2014年09月27日 08:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
9/27 8:44
なんでこんなに綺麗なの〜♪
燕岳も秋の装い。
2014年09月27日 08:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 8:52
燕岳も秋の装い。
09:15 山男さんおひさしゅう。
2014年09月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 9:15
09:15 山男さんおひさしゅう。
水晶岳。
2014年09月27日 09:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/27 9:18
水晶岳。
鷲羽岳。
2014年09月27日 09:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/27 9:18
鷲羽岳。
燕岳。
2014年09月27日 09:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/27 9:19
燕岳。
コマクサのドライフラワー。
2014年09月27日 09:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 9:20
コマクサのドライフラワー。
ご覧の通り表銀座の縦走路は空き空きで気持ち良すぎ。
2014年09月27日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
9/27 9:22
ご覧の通り表銀座の縦走路は空き空きで気持ち良すぎ。
稜線はクロマメノキの紅葉が綺麗。
2014年09月27日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 9:23
稜線はクロマメノキの紅葉が綺麗。
蛙岩。
2014年09月27日 09:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 9:43
蛙岩。
槍ヶ岳チラリズムエロい♡
2014年09月27日 10:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
9/27 10:05
槍ヶ岳チラリズムエロい♡
雲海に浮かぶ有明山。
2014年09月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 10:45
雲海に浮かぶ有明山。
またまたクロマメノキ。
2014年09月27日 10:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 10:58
またまたクロマメノキ。
大天荘と大天井ヒュッテの分岐。行き先間違えないようにね!
2014年09月27日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/27 11:15
大天荘と大天井ヒュッテの分岐。行き先間違えないようにね!
トラバーズ道って言うから大したことないと思ったらなかなか危険なところもあるじゃない。
2014年09月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 11:39
トラバーズ道って言うから大したことないと思ったらなかなか危険なところもあるじゃない。
東斜面(左側)の黄葉は明日朝日を浴びてる姿を眺めながら歩きたい!ので、大天井ヒュッテでストップ!
2014年09月27日 11:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 11:53
東斜面(左側)の黄葉は明日朝日を浴びてる姿を眺めながら歩きたい!ので、大天井ヒュッテでストップ!
12時チェックインにつき一番乗り(笑)
2014年09月27日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 12:06
12時チェックインにつき一番乗り(笑)
混まない予定だから好きなところを陣取っていいってさ♪
2014年09月27日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 12:06
混まない予定だから好きなところを陣取っていいってさ♪
シャインマスカットとナガノパープルを食べて休憩。
2014年09月27日 12:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 12:22
シャインマスカットとナガノパープルを食べて休憩。
部屋に居ても退屈だから外でビール。
2014年09月27日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
9/27 12:51
部屋に居ても退屈だから外でビール。
気持ちいい天気!
2014年09月27日 13:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/27 13:04
気持ちいい天気!
夕食はとんかつ!山小屋でごはん食べるなんて5年ぶり。贅沢なことしてしまってるわ。赤ワインも飲んでしまいました♪
2014年09月27日 17:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
9/27 17:01
夕食はとんかつ!山小屋でごはん食べるなんて5年ぶり。贅沢なことしてしまってるわ。赤ワインも飲んでしまいました♪
食後は裏の牛首展望台までひと登り。ガスで夕焼けは無し。
2014年09月27日 17:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/27 17:50
食後は裏の牛首展望台までひと登り。ガスで夕焼けは無し。
槍の上に三日月が見えたので満足。
2014年09月27日 17:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 17:52
槍の上に三日月が見えたので満足。
18時の大天井ヒュッテ。
2014年09月27日 18:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/27 18:04
18時の大天井ヒュッテ。
翌朝4:40、オリオン座が写ってますw
2014年09月28日 04:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 4:39
翌朝4:40、オリオン座が写ってますw
4:50、朝ごはん。甘い卵焼きは苦手です(;_;)。甘い胡麻和えも苦手です(;_;)。でもありがたく完食です。
2014年09月28日 04:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 4:52
4:50、朝ごはん。甘い卵焼きは苦手です(;_;)。甘い胡麻和えも苦手です(;_;)。でもありがたく完食です。
牛首展望台まで登って朝焼け待ち。高瀬ダムと奥には雲海に浮かぶ立山劔。
2014年09月28日 05:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 5:40
牛首展望台まで登って朝焼け待ち。高瀬ダムと奥には雲海に浮かぶ立山劔。
槍ヶ岳。
2014年09月28日 05:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 5:42
槍ヶ岳。
泊まらないと見れない景色。
2014年09月28日 05:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
9/28 5:45
泊まらないと見れない景色。
赤い槍。
2014年09月28日 05:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
9/28 5:45
赤い槍。
北穂。
2014年09月28日 05:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 5:45
北穂。
槍穂。
2014年09月28日 05:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 5:47
槍穂。
6:30出発!と行きたいところながら同じ部屋だったひとたちに捕まってなかなかお別れできない(^^;
2014年09月28日 06:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 6:32
6:30出発!と行きたいところながら同じ部屋だったひとたちに捕まってなかなかお別れできない(^^;
この色のなかを歩きたかったのだ。
2014年09月28日 06:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 6:49
この色のなかを歩きたかったのだ。
今日のチラ見もエロいな槍。
2014年09月28日 06:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 6:50
今日のチラ見もエロいな槍。
おっ!(北鎌入口)
2014年09月28日 06:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 6:53
おっ!(北鎌入口)
北鎌の存在感ったら。
2014年09月28日 07:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 7:32
北鎌の存在感ったら。
おっ!快晴なのにライチョウに会えた!
2014年09月28日 07:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
9/28 7:51
おっ!快晴なのにライチョウに会えた!
穂高が見えてきた。
2014年09月28日 08:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:02
穂高が見えてきた。
ジオラマモードで撮ってみた。
2014年09月28日 08:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
9/28 8:02
ジオラマモードで撮ってみた。
8時、ヒュッテ西岳。
2014年09月28日 08:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:06
8時、ヒュッテ西岳。
槍沢の紅葉も圧巻!
2014年09月28日 08:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:08
槍沢の紅葉も圧巻!
ダケカンバの白いお肌も好きよ〜♪
2014年09月28日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:14
ダケカンバの白いお肌も好きよ〜♪
霜焼けしてないナナカマドにいちいち感動。
2014年09月28日 08:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
9/28 8:36
霜焼けしてないナナカマドにいちいち感動。
ため息しか出ません。
2014年09月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:39
ため息しか出ません。
帰りは槍沢のあのナナカマドの中を歩かないとな。
2014年09月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:39
帰りは槍沢のあのナナカマドの中を歩かないとな。
北鎌側の紅葉は密度が濃いな。(歩いたら帰って来れない自信アリなので踏み入りませんw)
2014年09月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 8:40
北鎌側の紅葉は密度が濃いな。(歩いたら帰って来れない自信アリなので踏み入りませんw)
8:45、水俣乗越。
2014年09月28日 08:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/28 8:45
8:45、水俣乗越。
紅葉だらけで全然飽きない疲れない。
2014年09月28日 08:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 8:58
紅葉だらけで全然飽きない疲れない。
天上の梯子。
2014年09月28日 09:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/28 9:04
天上の梯子。
虹色に輝くミヤマダイコンソウの葉っぱ。
2014年09月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 9:32
虹色に輝くミヤマダイコンソウの葉っぱ。
前穂のギザギザ。
2014年09月28日 09:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 9:51
前穂のギザギザ。
ヒュッテ大槍。
2014年09月28日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 9:55
ヒュッテ大槍。
絶好の休憩ポイント。
2014年09月28日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 9:56
絶好の休憩ポイント。
トウヤクリンドウ。
2014年09月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 10:22
トウヤクリンドウ。
まだ花が見れるなんて。イワギキョウ。
2014年09月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 10:22
まだ花が見れるなんて。イワギキョウ。
だいぶ近づいてきた。
2014年09月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/28 10:22
だいぶ近づいてきた。
10:35、槍ヶ岳山荘到着。大天井ヒュッテから4時間、登りは苦手なのに今日は調子良かった。(CTは約7時間)
2014年09月28日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 10:35
10:35、槍ヶ岳山荘到着。大天井ヒュッテから4時間、登りは苦手なのに今日は調子良かった。(CTは約7時間)
空いてる時なら山頂まで10分ぐらいよね。
2014年09月28日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/28 10:52
空いてる時なら山頂まで10分ぐらいよね。
今日歩いてきた道を振り返ってみたり常念岳に惚れてみたり。
2014年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 10:54
今日歩いてきた道を振り返ってみたり常念岳に惚れてみたり。
記念撮影。
2014年09月28日 10:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
11
9/28 10:55
記念撮影。
噴煙を上げる御獄。下山するまで大惨事になってることを知らず。
2014年09月28日 10:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 10:57
噴煙を上げる御獄。下山するまで大惨事になってることを知らず。
槍見シャインマスカット♡
2014年09月28日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
9/28 11:20
槍見シャインマスカット♡
槍沢の紅葉!!
2014年09月28日 12:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
9/28 12:17
槍沢の紅葉!!
紅葉の海に飲まれてます♪
2014年09月28日 12:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 12:22
紅葉の海に飲まれてます♪
チリチリか丸坊主しか見たことがなかったエリア。まるで造花みたいな発色これが生ものだなんて。
2014年09月28日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9
9/28 12:27
チリチリか丸坊主しか見たことがなかったエリア。まるで造花みたいな発色これが生ものだなんて。
ここまで来てよかった。
2014年09月28日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
9/28 12:30
ここまで来てよかった。
あれ?いきなり夏模様。
2014年09月28日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9/28 12:43
あれ?いきなり夏模様。
まさかのシナノキンバイ!
2014年09月28日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 12:43
まさかのシナノキンバイ!
残雪と紅葉。
2014年09月28日 12:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 12:46
残雪と紅葉。
槍沢トリコニー(違
2014年09月28日 12:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 12:50
槍沢トリコニー(違
大曲。
2014年09月28日 13:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 13:00
大曲。
槍沢ロッジで穂先見納め。(この下の槍見河原でも見れるけどね)
2014年09月28日 13:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
9/28 13:29
槍沢ロッジで穂先見納め。(この下の槍見河原でも見れるけどね)
横尾のヒロハカツラ。
2014年09月28日 14:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 14:25
横尾のヒロハカツラ。
16:24 河童橋。
2014年09月28日 16:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
9/28 16:24
16:24 河童橋。
ひさしぶりにたっぷり歩けて満足な1日となりました(44,714歩)。
2014年09月28日 16:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
9/28 16:33
ひさしぶりにたっぷり歩けて満足な1日となりました(44,714歩)。
撮影機器:

感想

【1日目】9/27(土)
中房温泉行き始発のバスに乗るべく4時前に自宅を出てバス停まで暗闇の田舎道を歩く。後半は走る!もうちょっと早く家を出るべきでした。40分後、汗だくでバスに乗車。6時前に中房温泉到着。毎日アルペン号(?)の到着と重なったのか男子トイレ長蛇の列!を横目に、準備を整えて6:20スタート。えーっと、天気予報は晴れだったと思うんですけど小雨ですアレレ??合戦小屋まで登ると雲を抜けてドラマチックな青空が広がってきた!!紅葉も眩しさを増して来てルンルン気分に早変わり♪

燕山荘からの表銀座縦走路は人の数が一気に減って貸切状態。12:00、大天井ヒュッテ到着。このまま西岳まで行ってしまえそうではあるけれども、東斜面の黄葉は朝日を浴びてる状態で見ておきたい欲求が勝って今日はここでストップしましょ。宿泊手続きをしてと・・・なんと本日一番乗りじゃないですか!(笑)。予約もほとんど入ってないってことでのんびり過ごせそうです。2階の部屋でくつろいでても暇なのでベンチでビール。いつもはテントだから小屋泊での過ごし方がよくわからない。。外も暑いのでまた部屋に戻って昼寝。

すると1階から噴火がどうの、雲仙普賢岳の火砕流はリアルタイムで見てないからとかの話し声が聞こえて来る。また海外で噴火でもあったのかな?とか思いながら1階に降りてみるとどうやら御嶽山が噴火したらしいとか。小屋のPCでYouTubeの動画を見たものの、この時はまだ誰も大惨事になってる認識はなかったように思います。TVはBSのみでニュースもやってなく。

そうこうしてるうちに夕方、小屋は結構賑わってきました。(それでも布団1枚に1人は余裕で確保) 17時に晩ごはん、山でトンカツは嬉しいね。グラスワインも付けちゃった♪ ガスが湧いてきて夕焼けは無し、でも裏の展望台まで登ってしまうMっぷり。20時、消灯。イビキがうるさいひとも居なくて快眠。

【2日目】9/28(日)
5時、朝ごはん。食後はオーナー主催の朝焼けウォッチングに参加。裏の展望台=牛首展望台まで標高差130mを登ると360°の視界が広がるのです。雲に浮かぶ劔岳、目の前に広がる槍穂高、泊まりで来てよかったと思える瞬間。朝焼けを楽しんでから荷作りをして出発。が、小屋になんか泊まって知ってる顔が増えてしまったせいで呼び止められたりなんかしてなかなか出発できないじゃない(^^;

東斜面の黄葉は狙い通りのキラキラ感。朝からなんて素敵なの。西岳から眺める槍沢がもうこの世のものとは思えぬ美しさでこれまた惚れてしまう。水俣乗越から大曲に下りてしまおうと思ってたお馬鹿をお許しください、これは稜線から槍沢を下らないとダメでしょ。時間と体力はまだまだ余裕があるので槍ヶ岳山荘に向かうぞぉ!んでもって空いてたら穂先も登っておこうかな?

10:30槍ヶ岳山荘着。混んでなかったので穂先までは10分(笑)。槍ヶ岳は空いてる時に登るに限ります。さて、お目当ての槍沢の紅葉はと言えば、こんなの見たことがないよ〜!!!なレベルで迎えてくれました。紅葉エリアは立ち止まりながらため息です。槍沢ロッジで穂先の見納めをしたらあとは上高地まで退屈な歩き。横尾から先なんてなんの楽しみもないよ〜。ダラダラと歩いていたら徳沢で知人のイケメン兄貴に発見されていい息抜きになりました♪ またどこかのお山で見つけてください(笑)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

何で空いてたの〜?
土日だったでしょう?んでもってバスターミナルの混み具合はどうだったん???
いいなー行きたいなー10月の連休じゃあもう遅いかな?
2014/10/3 6:24
Re: 何で空いてたの〜?
普通の週末だったからかなぁ?
バスターミナルは全然混んでなかったよ
2014/10/3 18:39
ビールの横にアル王子さま特製バウンドケーキ気にナルー!
お久しブリーフですっ。遅くにコメント失礼致します。カンドーしてしまい\(__)表銀座の全開ファリファリ紅葉・ヤリさまのエロチラにはヤられました(うっとりポッ♪)土日なのにほぼ貸し切り紅葉銀ブラって!それにっ!槍さまの穂先まで10分って!近所のスーパー行ってる感覚!?流石は皆さまに愛されている王子さまー♪北アルにも愛されて持ってますね!サチエさんもこの後行かれたのかな?下界での手作り料理と共に冬山も楽しみにしておりまふ♪
2014/10/25 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら