記録ID: 521302
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳(2,863m)~池山ピストン~
2014年09月28日(日) ~
2014年09月29日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:17
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
(9/28)
6:00 駒ヶ根市ホテル発−(タクシー)6:30 三本木登山口 着−7:00 三本木 発
− 7:34 タカウチ場−8:09 池山水場−8:54 マセナギ−9:30 大地獄−10:00 ヨナ沢の頭−11:35 駒石−12:18 駒峰ヒュッテ(ランチ)−12:55 空木岳
(9/29)
4:30 起床−5:00 駒峰ヒュッテ 発−5:15 空木岳(ご来光)−駒峰ヒュッテ(朝食)−7:00 駒峰ヒュッテ 発−7:30 空木平避難小屋− 8:34 迷い尾根−9:11 マセナギ−9:50 池山水場−10:19 タカウチ場−10:44 三本木登山口
6:00 駒ヶ根市ホテル発−(タクシー)6:30 三本木登山口 着−7:00 三本木 発
− 7:34 タカウチ場−8:09 池山水場−8:54 マセナギ−9:30 大地獄−10:00 ヨナ沢の頭−11:35 駒石−12:18 駒峰ヒュッテ(ランチ)−12:55 空木岳
(9/29)
4:30 起床−5:00 駒峰ヒュッテ 発−5:15 空木岳(ご来光)−駒峰ヒュッテ(朝食)−7:00 駒峰ヒュッテ 発−7:30 空木平避難小屋− 8:34 迷い尾根−9:11 マセナギ−9:50 池山水場−10:19 タカウチ場−10:44 三本木登山口
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
林道が工事中だったので、三本木までタクシーで移動し(3,800円くらい)、そこからスタートです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うような道はありません。 同日の他の方のレポにもありましたが、マセナギの手前はニホンカモシカのテリトリーでしょうか…気付いたら2mくらい近くまで寄ってきてて、クマかと思ってびっくりしました。 大・小地獄は登りは鎖に頼らなくても大丈夫だと思いますが、ホールドを確認しながらゆっくり進めば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 三本木で降りて、タクシーで「こまくさの湯」へ行きました(タクシーで3,000円くらい)。 その後、菅の台BCでお土産を大量購入です! |
写真
感想
去年から目標にしていた空木岳。
メジャー?な木曽駒ヶ岳ではなく、あえて空木岳を選び、色々と下調べしてから挑みました。
市内からタクシーで移動しましたが、林道が工事中のため、「三本木」と呼ばれるところまでタクシーで行きました。タクシーで行く、あるいは迎えに来てもらう場合は「三本木」と言えば分かるそうです。
今回のトレッキングは、色々な出会いがあったものになりました。
マセナギ手前で出会ったニホンカモシカ、かなり近くまで寄ってきてくれて、ルートを先導してくれました。
また、途中でお子さん2人を連れたママさんトレッカーさんにお会いして、山頂までご一緒させて頂きました。子供たちと登るのは初めてでしたが、とても元気な2人で楽しかったです!
にしても、子供たちの健脚ぶりには頭が下がりました(笑)
山頂でお会いしたNさんや、駒峰ヒュッテでお会いした諸先輩方から、色々楽しいお話を聞かせて頂きました。
翌日は、避難小屋経由で下山しましたが、途中、ソロで木曽駒から縦走されてきたOさんと一緒に下山しました。
今回は天気がとても良く、また色々な出会いがあって、とても充実したトレッキングでした。また一つ、山の楽しみを見つけることができました。
お会いした皆さんに、心から感謝です!ありがとうございました!
今回は前日に御嶽山の噴火もあり、複雑な気持ちではありましたが、遭難者の皆さんのいち早い発見と回復を祈りながら登りました。
ご来光を見るために登頂した時、山頂から御嶽山に向かって、精一杯お祈りしました。
下山後、祈り叶わず亡くなった方たちを知りました。
とても残念です。心からご冥福をお祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
空木岳ではありがとうございました。
親子連れの母です。
空木は想像以上のキレイさで、この日、ここを紅葉のスポットとして選んで大当たりでした。
ヒュッテの女将さんも素敵な女性で、テラスは最高だし、ここに泊まってご来光を見れたマサさんには羨ましい限りです。
息子には早く山小屋の良さと、夕暮れとご来光時の山の景色の素晴らしさを感じて欲しいと願います。
こちらこそ、ありがとうございました!
確かに期待以上のトレッキングでしたねー。
ご来光はもう、それはそれは見事でした!ヤマレコの写真で少しでも伝われば良いのですが、カメラ技術が未熟なもので・・・。
自分は下山路を避難小屋ルートで行ったんですが、チングルマの群生や紅葉のトンネルをくぐったりして、こちらも紅葉を堪能して下山できました!
お子さん2人、とても明るくて元気で、きっと自然の素晴らしさを心から感じられる子になりますよ!
お母さんと一緒に登るって、とてもステキだと思います!
またどこかのお山で逢いましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する