ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522395
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雷鳥沢BCで快晴の立山を満喫!

2014年09月30日(火) ~ 2014年10月02日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:04
距離
15.8km
登り
1,205m
下り
1,213m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:39
休憩
0:04
合計
0:43
14:01
9
14:10
14:11
14
14:25
14:28
16
2日目
山行
6:41
休憩
2:16
合計
8:57
6:48
6:49
9
6:58
6:58
18
7:16
7:17
13
7:30
7:33
47
8:20
8:38
69
9:47
10:18
17
10:35
10:35
1
10:36
10:48
10
10:58
11:32
40
12:12
12:13
44
12:57
13:06
8
13:14
13:23
13
13:36
13:36
27
14:03
14:17
65
15:22
15:25
13
3日目
山行
0:46
休憩
1:20
合計
2:06
8:13
8:13
20
8:33
9:53
8
10:01
10:01
6
10:07
立山バスターミナル
1日目 曇り
11:30立山駅着〜113:30室堂BT着〜13:50室堂スタート
〜14:40雷鳥沢キャンプ場ゴール
2日目 快晴
6:40雷鳥沢キャンプ場スタート〜8:15一ノ越〜9:45雄山〜10:35大汝山
〜10:55富士ノ折立(昼食・30分)11:25〜11:55大走り分岐〜12:10真砂岳
〜13:00別山南峰〜13:10別山北峰〜14:00剱御前小屋
〜15:30雷鳥沢キャンプ場ゴール
3日目 快晴
7:50雷鳥沢キャンプ場スタート〜8:40みくりが池温泉(入浴)9:40
〜10:10室堂BTゴール
天候 1日目 うす曇り
2日目 快晴!!
3日目 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前駐車場は満車!
ケーブルからバスへ乗り換え
大きなザックのmotomotoさん
2014年09月30日 12:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 12:29
ケーブルからバスへ乗り換え
大きなザックのmotomotoさん
室堂バスターミナルで昼食
かまぼこに「立山」の文字
2014年09月30日 13:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:32
室堂バスターミナルで昼食
かまぼこに「立山」の文字
天気がよさそう?
山情報ホワイトボード前でにっこり
2014年09月30日 13:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 13:47
天気がよさそう?
山情報ホワイトボード前でにっこり
さあ出発!!
2014年09月30日 13:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/30 13:52
さあ出発!!
雄山は雲の中だったが浄土山が目の前にドーン
2014年09月30日 13:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 13:52
雄山は雲の中だったが浄土山が目の前にドーン
青空も見える
2014年09月30日 13:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 13:55
青空も見える
ミクリガ池にて
2014年09月30日 14:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:03
ミクリガ池にて
バスターミナルから10分
まだまだ元気
2014年09月30日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/30 14:04
バスターミナルから10分
まだまだ元気
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた
2014年09月30日 14:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:31
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた
地獄谷
立ち入り禁止
硫黄の臭いで息苦しい
2014年09月30日 14:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:31
地獄谷
立ち入り禁止
硫黄の臭いで息苦しい
室堂から40分程で雷鳥沢キャンプ場に到着
2年前と同じ水場近くにテント設営
2014年09月30日 14:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:42
室堂から40分程で雷鳥沢キャンプ場に到着
2年前と同じ水場近くにテント設営
キャンプ場の周りは紅葉
2014年09月30日 15:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/30 15:41
キャンプ場の周りは紅葉
2日間のお宿が完成!!
2014年09月30日 15:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 15:56
2日間のお宿が完成!!
お待ちかねの夕食
まずは無事到着にカンパ〜イ!!
2014年09月30日 16:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 16:28
お待ちかねの夕食
まずは無事到着にカンパ〜イ!!
初日の夕食は材料を持ち寄った「よせ鍋」
立山の峰々の中で食べる鍋は最高!
2014年09月30日 16:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/30 16:33
初日の夕食は材料を持ち寄った「よせ鍋」
立山の峰々の中で食べる鍋は最高!
夕陽に染まる峰々
2014年09月30日 17:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 17:25
夕陽に染まる峰々
キャンプ場に夕闇が迫る
2014年09月30日 17:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 17:55
キャンプ場に夕闇が迫る
静かです
2014年09月30日 17:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 17:56
静かです
2日目の朝
今日も天気がよさそうだ
2014年10月01日 06:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 6:01
2日目の朝
今日も天気がよさそうだ
朝ごはん(mo)
2014年10月01日 05:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 5:55
朝ごはん(mo)
室堂への遊歩道を歩く人々
2014年10月01日 07:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 7:05
室堂への遊歩道を歩く人々
大日岳
2014年10月01日 07:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 7:10
大日岳
大日岳をバックに気合が入る
2014年10月01日 07:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/1 7:12
大日岳をバックに気合が入る
草紅葉の室堂平
2014年10月01日 07:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 7:29
草紅葉の室堂平
雪と青空
一ノ越への途中に残る雪
2014年10月01日 07:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 7:48
雪と青空
一ノ越への途中に残る雪
どこを向いても絶景
2014年10月01日 07:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 7:48
どこを向いても絶景
絶景
2014年10月01日 07:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 7:54
絶景
一ノ越
2014年10月01日 08:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 8:17
一ノ越
雄山への見上げるような急登
2014年10月01日 08:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:19
雄山への見上げるような急登
槍ヶ岳や穂高まで見渡せた
2014年10月01日 08:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 8:22
槍ヶ岳や穂高まで見渡せた
大きな段ボールを背負う人
「歩荷さんですか?」
「仕事帰りの神主です」
「へぇ!」
岩場を風のように下って行かれた
2014年10月01日 08:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 8:48
大きな段ボールを背負う人
「歩荷さんですか?」
「仕事帰りの神主です」
「へぇ!」
岩場を風のように下って行かれた
一の越山荘が遥か下に
2014年10月01日 08:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:55
一の越山荘が遥か下に
雄山の岩場で一服するmotomotoさん
2014年10月01日 09:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:07
雄山の岩場で一服するmotomotoさん
室堂平も大日岳もはるか向こうに
2014年10月01日 09:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 9:07
室堂平も大日岳もはるか向こうに
浄土山をバックに
2014年10月01日 09:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/1 9:17
浄土山をバックに
雄山への最後の急登
2014年10月01日 09:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 9:18
雄山への最後の急登
雄山山頂直下
2014年10月01日 09:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 9:40
雄山山頂直下
雄山到着
雲ひとつない青空にバンザ〜イ!
2014年10月01日 09:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 9:44
雄山到着
雲ひとつない青空にバンザ〜イ!
雄山の方位盤を見いる(mo)
2014年10月01日 09:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:53
雄山の方位盤を見いる(mo)
雄山の方位盤
書かれてあったほぼ全ての山が見えた
2014年10月01日 09:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:47
雄山の方位盤
書かれてあったほぼ全ての山が見えた
雄山にて
2014年10月01日 09:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 9:49
雄山にて
雄山神社のお祓いは終了
無料で登れました
2014年10月01日 09:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 9:55
雄山神社のお祓いは終了
無料で登れました
大満足
2014年10月01日 09:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/1 9:56
大満足
雄山神社を振り返る
2014年10月01日 10:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 10:15
雄山神社を振り返る
大汝山への山道
2014年10月01日 10:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 10:20
大汝山への山道
気持ちのいい尾根歩き
2014年10月01日 10:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 10:24
気持ちのいい尾根歩き
大汝山にてご満悦のmotomoto氏
2014年10月01日 10:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 10:34
大汝山にてご満悦のmotomoto氏
黒四ダムと黒部湖が眼下に
2014年10月01日 10:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 10:36
黒四ダムと黒部湖が眼下に
富士ノ折立への山道
2014年10月01日 10:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 10:54
富士ノ折立への山道
富士ノ折立の頂上に立つ青年たち
2014年10月01日 11:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 11:17
富士ノ折立の頂上に立つ青年たち
我々中年は巻き道へ進む
2014年10月01日 11:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:18
我々中年は巻き道へ進む
雄大な内蔵助カール
2014年10月01日 11:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:40
雄大な内蔵助カール
変化に富む山道
2014年10月01日 11:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:47
変化に富む山道
大走りへの分岐
前回はここを下り雷鳥沢へ戻ったが…
2014年10月01日 11:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:57
大走りへの分岐
前回はここを下り雷鳥沢へ戻ったが…
振り返ると
2014年10月01日 11:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 11:57
振り返ると
真砂岳への登り
2014年10月01日 12:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 12:05
真砂岳への登り
真砂岳に立つ女性二人
2014年10月01日 12:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 12:13
真砂岳に立つ女性二人
別山への縦走路
2014年10月01日 12:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 12:33
別山への縦走路
祠が建つ別山南峰
2014年10月01日 13:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 13:02
祠が建つ別山南峰
別山北峰
2014年10月01日 13:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 13:11
別山北峰
雲が切れ劍岳が目の前に現れた
2014年10月01日 13:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 13:31
雲が切れ劍岳が目の前に現れた
やっぱり剱岳は雄大で迫力満点だった
2014年10月01日 13:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 13:32
やっぱり剱岳は雄大で迫力満点だった
剱御前小屋
雷鳥坂を下ってテン場へ
2014年10月01日 14:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 14:02
剱御前小屋
雷鳥坂を下ってテン場へ
大走りの登山道を遠望
2014年10月01日 14:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 14:31
大走りの登山道を遠望
雷鳥坂で40キロを背負った歩荷さんとすれ違う
2014年10月01日 14:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 14:37
雷鳥坂で40キロを背負った歩荷さんとすれ違う
またまた歩荷さん
おひとりは若い女性
劍御前小屋へ向かうとのこと
2014年10月01日 14:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 14:46
またまた歩荷さん
おひとりは若い女性
劍御前小屋へ向かうとのこと
雷鳥沢の紅葉
2014年10月01日 14:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/1 14:57
雷鳥沢の紅葉
キャンプ場が見えてきた
足取り軽くなったかな?
2014年10月01日 15:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 15:17
キャンプ場が見えてきた
足取り軽くなったかな?
立山駅でザックのタグを見て「ヤマレコですか?」と声をかけてくれた大阪のおばちゃん4人組とテン場で偶然の再会
2014年10月01日 15:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 15:33
立山駅でザックのタグを見て「ヤマレコですか?」と声をかけてくれた大阪のおばちゃん4人組とテン場で偶然の再会
ああ疲れたあ!
本日歩いてきた稜線をテン場から振り返る
2014年10月01日 16:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 16:04
ああ疲れたあ!
本日歩いてきた稜線をテン場から振り返る
立山縦走にカンパ〜イ!!
2014年10月01日 16:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 16:05
立山縦走にカンパ〜イ!!
の〜んびり
2014年10月01日 16:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 16:04
の〜んびり
2日目の夕食はスパゲティナポリタン
隣の青年にもらったカマンベールチーズをトッピングするとちょっとリッチに
2014年10月01日 16:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 16:48
2日目の夕食はスパゲティナポリタン
隣の青年にもらったカマンベールチーズをトッピングするとちょっとリッチに
夕陽が紅葉を染める雷鳥沢
2014年10月01日 17:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 17:26
夕陽が紅葉を染める雷鳥沢
3日目の朝
フライの水滴は凍っていた
2014年10月02日 05:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/2 5:35
3日目の朝
フライの水滴は凍っていた
名残りは尽きねど雷鳥沢を出立します!

2014年10月02日 07:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/2 7:49
名残りは尽きねど雷鳥沢を出立します!

途中みどりが池温泉で温泉でつかり、室堂BTに無事帰還
最高に楽しかった3日間だった
2014年10月02日 10:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/2 10:07
途中みどりが池温泉で温泉でつかり、室堂BTに無事帰還
最高に楽しかった3日間だった
撮影機器:

感想

 会の先輩、motomoto氏をお誘いし秋の立山テン泊山行へ。motomoto氏は金剛山での初テン泊に続き2度目のテン泊。2年前の9月初めに立山テン泊を経験したkatatumuriも9月末とあって夜の寒さに少し不安。ヤマレコでいろいろ下調べ。名神、北陸道と安全運転に徹し、昼過ぎに立山駅前に到着。平日にもかかわらず駅前無料駐車場はすでに満車。さすがに紅葉の立山。読みが甘かったかな。ケーブル、路線バスを乗り継いで立山室堂バスターミナルへ。雄山は雲の中だったが目の前に浄土山がドーンとそびえる。雄大な眺めにmotomoto氏もご満悦。雷鳥沢への途中、立ち入り禁止になっている地獄谷から立ち上ってくる火山ガスで少し息苦しさを感じ、御嶽山噴火を思いやった。
 2年ぶりの雷鳥沢キャンプ場。水場に近い前回と全く同じ場所にテントを張る。天気も良くなり青空も見えてきた。立山の雄大な峰々の中で食べるヤマ鍋は最高に美味かった。
 2日目は雲ひとつない快晴。室堂から一の越へ登り、雄山から立山縦走。真砂岳から別山を経て劍御前小屋から雷鳥坂を下りキャンプ場に戻るロングコース。雄大な絶景の連続。雄山からは槍ヶ岳、穂高連峰、薬師岳などなど大きな方位盤に書かれた峰々がほとんど全て見渡せた。別山からは覆っていた雲が流れ、目の前の剱岳を眺めることができた。雷鳥坂を下山中、中高年女性グループやソロの方に出会う。行き先を尋ねるといずれも槍沢小屋から裏剱の仙人池とおっしゃる。ソロの方に「仙人池からは
どちらへ?」とたずねると「水平歩道からトロッコ電車に乗るのよ」とサラッとお答え。motomoto氏とふたり恐るべき女性パワーにしばし唖然。
その夜雷鳥沢のテントはだいぶ冷えた。翌朝フライシートの水滴が凍っていた。隣の青年が言うには深夜は1℃ほどだったとか。motomoto氏は寒さで何度も目が覚めたらしい。自分はユニクロライトダウンにウインドブレーカーを着込んで寝たが、今夏新調したダウンシュラフのお蔭か朝まで熟睡できた。あらためてダウンの威力を実感。
 テントを撤収し、名残惜しい雷鳥沢をあとにした。午前9時の立ち寄り湯開店を待ちわびて、みくりが池温泉で温泉にゆっくりつかり室堂バスターミナルへ。快晴に恵まれ、本当に充実した立山テン泊山行で、あらためてベースキャンプ式の山歩きの魅力を実感できた山旅だった。最後になりましたが、3日間行動を共にしていただいたmotomoto氏に心から感謝
いたします。

1日目 歩数: 9000歩   歩行距離: 1.9km   歩行時間:50分
2日目 歩数:22986歩   歩行距離:11.8km   歩行時間:8時間
3日目 歩数: 8036歩   歩行距離: 2.0km   歩行時間:80分

◆防寒対策覚書◆
 ヤマレコのレコで気温や防寒対策の記述をあまり見つけることができ
 なかったので次年度への覚書として記す
 3日間快晴だったので昼間の行動中は寒さを感じなかったが、風が強い
 ので 常時ウインドブレーカーと手袋を着用していた。
 就寝時は以下の装備で特に寒さを感じなかった。
          ※気温 17:00 5℃    深夜 1℃

◇行動中 上 長袖Tシャツ、半袖Tシャツ、ウインドブレーカー、手袋
     下 ユニクロヒートテックタイツ、モンベルトレッキング
       パンツ

◇テン場 上 長袖Tシャツ、半袖Tシャツ、ユニクロULダウンジャケット
       モンベルウインドブレーカー
     下 ユニクロヒートテックタイツ、
       モンベルトレッキングパンツ

◆就寝時 テント   モンベルムーンライト1型
     シュラフ  イスカ エア 280X (3シーズンダウン)
     上 長袖Tシャツ、半袖Tシャツ、ユニクロULダウンジャケット
       モンベルウインドブレーカー
     下 ユニクロヒートテックタイツ
       モンベルトレッキングパンツ、靴下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

katatumuriさん こんばんは!
御嶽山の噴火でかなり迷っておられたようですが、実行されましたね!
天候は最高で、立山の素晴らしい展望がよく分かりました。

やっぱり山は好天に限りますね。
アルプスには人をひきつける魅力がありますね。
至福の時を過ごされ、羨ましいです。
お疲れさまでした。
それと気温や服装の情報をありがとうございます。
こういうのが本当にありがたいです
2014/10/4 18:49
s fujiwaraさん こんばんは!
早々のコメントありがとうございます。
寒さや噴火が心配でしたが、motomotoさんと行ってきました。
快晴に恵まれ心に残る山旅ができました。
2年前に同じ場所に行きましたが、やっぱり山友と行動するのは
心強かったです。
寒さもこれより後ではやっぱり『普通装備』ではちょっと無理かな
と思いました。
雷鳥沢は重いザック担いで歩く距離も短く、トイレや水場も満点の
テン場です。s fujiwaraさんもお出かけください
2014/10/4 19:42
こんばんは!
katatumuriさん いい顔されてますね

お顔からもご満悦されているご様子が伺えます
アルプスのテント泊となると情報収集などやはり大変なんですね
隣りで大阪のおばちゃんもテン泊されてたなら無敵でしょうけど
2014/10/5 2:05
yamaotocoさん、おはようございます!
コメントありがとうございました。
とにかく天気に恵まれて最高でした。
「見るだけ剱」も迫力ありましたよ。
金剛山テン泊と違って「夜の寒さ」がなにより心配でした。
あの大阪のおばちゃんグループは雷鳥荘泊。
「トイレはウォシュレットやし。床暖房で布団もフカフカなんよ」
などと早口で説明してくれました
2014/10/5 6:31
katatumuriさん こんにちは
空、真っ青じゃないですか!
迷われてるような日記を見せていただきましたが、
きっと行かれていると思ってました。
子育て中の主婦の私には、なかなか縁がありませんが、
いつか行ける日のために、寒さ対策の覚書、参考にさせていただきます
2014/10/5 14:40
papi-leoさん、 こんにちは!
コメントありがとうございました。
とにかく天気に恵まれ山友と最高の山行ができました。
青空の下でいつまでも峰々をずっと眺めていたい気分
でしたよ
自由なテン泊も楽しいですが、大阪のおばちゃんたちが泊まった
「雷鳥荘」や「みくりが池温泉」は設備や食事がいいらしいですよ。
皆さん1泊2日程度で来ておられました。
立山は剱岳などは別としてニガテな怖いところ(クサリや
ロープやハシゴ)がないのでまさにkatatumuri向きの
北アルプスです
2014/10/5 15:51
こんばんわ
迷ったかいがある好天ですね。
お髭が決まってますね〜
いつもの笑顔とお鍋を金剛山で拝見したいものです。
2014/10/5 19:50
yokoyanさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
お蔭さんでいい山旅ができました。
立山は比較的お手軽に北アルプスできますね
脚の故障以来まだ髭伸ばしてます。
すれ違ってもわかるかな
金剛山もそろそろお鍋の季節、楽しみだね
2014/10/5 20:46
お疲れ様でした
katatumuriさん motomoto4444さん 立山遠征 お疲れ様でした。
やっぱり 立山は人気があるのですね。
青空や雄大な山々さらに紅葉をバックにした記念写真を見ていると 行きたくなりますね。
食事も豪華 好きなメニューで自分の世界に浸れるのがテン泊の醍醐味ですよね。
最後は山の上の温泉と 素晴らしい山歩きでしたね。
2014/10/5 21:02
karchiさん、こんばんは!
コメントありがとうございました。
katatumuriは立山は2回目ですが、何度行ってもいいお山ですね。
今回はマイカーで行きましたがアクセスがとても楽でした。
またテン泊が他の北アルプスと比べて容易なのがいいですよ。
山で食べるとなんでも美味しいです。
来年も行きたいなあ
2014/10/5 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら