ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢山・大蔵高丸(湯ノ沢峠からピストン)

2009年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
14.0km
登り
998m
下り
986m

コースタイム

      湯の沢峠     7:39
 8:18 白谷ヶ丸      ―
 8:34 黒 岳      8:43
 9:06 川胡桃澤の頭   9:12
 9:41 牛奥ノ雁ガ腹摺山 9:49
10:21 小金沢山    10:33
11:02 牛奥ノ雁ガ腹摺山11:18
11:44 川胡桃澤の頭    ―
12:12 黒 岳     12:19
12:30 白谷ヶ丸      ―
12:49 湯の沢峠      ―
13:13 大蔵高丸    13:17
13:37 湯の沢峠
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山口へ向かう林道は冬季閉鎖するとか・・・・要確認

危険箇所はありません

今回のルートは距離が少し長いかな

軽いアイゼンを持っていきましたが必要なかったです
湯の沢峠の駐車場
湯の沢峠の駐車場
バイオ?トイレあります
バイオ?トイレあります
冬季は閉鎖?
駐車場から歩いて2分の
湯の沢峠
駐車場から歩いて2分の
湯の沢峠
「小金沢山に向かいます
笹が背丈を越える登りに
朝露で服が濡れます!
「小金沢山に向かいます
笹が背丈を越える登りに
朝露で服が濡れます!
綺麗な霧氷
冷えています
白谷ヶ丸への登り
白谷ヶ丸への登り
白谷ヶ丸
振り返ると雲の上に富士山♪
振り返ると雲の上に富士山♪
南アルプス
登山道に倒木が多かった
登山道に倒木が多かった
「黒岳」山頂
霧氷の森は美しい
(寒いですが・・・)
霧氷の森は美しい
(寒いですが・・・)
「川胡桃澤ノ頭」でちょっと休憩
「川胡桃澤ノ頭」でちょっと休憩
牛奥ノ雁ガ腹摺山への登り
アップダウンも多いです
牛奥ノ雁ガ腹摺山への登り
アップダウンも多いです
牛奥の雁ガ腹摺山
多くの人がいましたが
全体的には人数は少なかった
1
牛奥の雁ガ腹摺山
多くの人がいましたが
全体的には人数は少なかった
ちょっと迷う笹の尾根道
ちょっと迷う笹の尾根道
いろんな踏み跡があり迷う!
尾根を外さなければ大丈夫です!
下ってはいけません!!!
いろんな踏み跡があり迷う!
尾根を外さなければ大丈夫です!
下ってはいけません!!!
「小金沢山」山頂
「小金沢山」山頂
風が冷たかったですが
ここでランチ♪
風が冷たかったですが
ここでランチ♪
見えにくいですが富士山も見えました
見えにくいですが富士山も見えました
降ると言うか湯ノ沢峠に戻り大蔵高丸を目指します
降ると言うか湯ノ沢峠に戻り大蔵高丸を目指します
雲が尾根を越えられない風景
こんな景色も好きです
雲が尾根を越えられない風景
こんな景色も好きです
湯ノ沢峠に戻り大蔵高丸へ
湯ノ沢峠に戻り大蔵高丸へ
整備された登山道を行きます
後に「大蔵高丸」
整備された登山道を行きます
後に「大蔵高丸」
この時期にお花はありません
この時期にお花はありません
「大蔵高丸」山頂
「大蔵高丸」山頂
いい感じです
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2155人

コメント

小金沢山って・・・・
こんばんは。

又、良い山行をされたようで・・・

小金沢山ってどなたかの記録だったかブログだったかで見ましたが、確か大菩薩峠の方からも行けるんですよね?

あのあたりにも結構良さそうな山がたくさんあるんですねぇ。
2009/11/30 19:50
またまた山梨百名山2座、、、
同じタイトルで前にもコメントしていますね、、

変わらず、精力的にあちこち行かれています。
大蔵高丸も小金沢山も一度きり、、、。
懸案の山域です、、、。

Y-chan
2009/11/30 21:46
せっせと山登り♪
パパさん・Yちゃんこんにちは♪

展望も良く霧氷がとても綺麗で風も微風で良い山でした

大菩薩嶺を登り大菩薩峠を起点に石丸峠を経て小金沢山に行かれる人が多いようです

湯ノ沢峠からは「小金沢山」と「大蔵高丸」と2つの山に行けるので
今回は湯ノ沢から行きました

富士山を初め南アルプスや大蔵高丸からは大菩薩嶺も見え
霧氷の森あり笹の高原ありで楽しい登山道でした

上日川峠から大菩薩嶺に登り石丸峠・小金沢山から笹子駅や甲斐大和駅に伸びる
幾つものピークを経る魅力ある縦走路が有ります

「良さそうな山」・・・・いっぱいあります
2009/12/1 14:41
大菩薩の山
はじめまして。

富士山と南アルプスを見ながらの稜線歩き
いいですよね。
小金沢山から少し足をのばして狼平から石丸峠
周辺の景色もお薦めです。

ma-ruさんとsatiさんのレコを拝見すると
今年7月の塩見岳、去年11月の聖岳は
どこかですれちがっていそうです

またどこかの山ですれちがうかもしれませんね
(気がついたら声かけます)

それではまた。
2009/12/3 23:15
塩見岳
youtaroさんこんにちは

はじめましてと言うか
三伏峠小屋からの下山道で早いスピードで降って行く二人の後姿を良く憶えています

Wマットとピッケルが印象的でした

上日川峠からの縦走路はとても魅力的です

ゆっくり時間を掛けて歩きたいのですが帰りの渋滞を考えると
ついつい急ぎの山行になってしまいます

山中でぜひ声を掛けてください
2009/12/4 16:24
塩見岳ネタですが。。。
ma-ruさん、こんにちは。
すみません、塩見岳ネタですが。。。

>Wマットとピッケルが印象的でした

失礼しました

ピッケルは天気が良ければ悪沢岳へ行く予定
にしていたので念のためということと、長めの
ピッケル(70cm)なので、ステッキを兼ねて
ということで持っていたのだと思います。

22枚目の写真の左端に少し写っている黄色の
テントが私達のテントのようです

それではまた。
2009/12/4 17:45
塩見岳ネタ
山では用心に越したことはありません
どこで残雪が道を塞いでいるかも知れないです

黄色いテント確認しました
僕たちが到着した時に2張りある内の一つですね

足が速いと色んな行程の計画が出来て羨ましいです

塩見ネタ兇任垢・・・・
youtaroさんの塩見岳の画像3枚目に僕が写っています
一番手前の銀のフライのテントが僕達で・・・

テントの横でまさにグッビっとB〜ルを飲んでいるのが僕です

三伏峠から荒川・赤石の縦走路もいいですね
歩いてみたいです
2009/12/5 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら