ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

鹿俣山〜獅子ヶ鼻山

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
8.0km
登り
373m
下り
675m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:52
合計
4:49
9:14
16
スタート地点
9:30
9:45
73
10:58
11:26
81
12:47
12:54
55
13:49
13:51
12
天候 風も穏やかで快晴☀
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は玉原スノーパークの駐車場へ。
週末は金1,000円ナリ。
なぜかウィークデイは無料らしい…
コース状況/
危険箇所等
アイゼンはリフトを降りてスタート時に装着。
終始付けっぱだったけど、途中必要なとこは多々あったので由とします。
ストックもあると急登が楽チンです。
ワカンは持参したけどこの時期だと使用場所なし。
ピッケルは…山頂で映えるけど、実際はねぇ(^0^;)ゞ
その他周辺情報 先ず券売所でリフト券を2回分1,100円で購入。
登山届は建物入った左手の壁沿いにBOXが設置。
リフトは第1・第2を乗り継ぎます。
駐車場から見えるお山は右から〈剣が峰〉〈武尊山〉その左端の白いのが〈獅子ヶ鼻山〉
2023年03月05日 08:27撮影 by  SCG13, samsung
3/5 8:27
駐車場から見えるお山は右から〈剣が峰〉〈武尊山〉その左端の白いのが〈獅子ヶ鼻山〉
第1リフト〜第2リフトを乗り継いで標高を稼ぐ作戦。
ちなみに下りリフトに人は載せてもらえません💦
2023年03月05日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
3/5 8:38
第1リフト〜第2リフトを乗り継いで標高を稼ぐ作戦。
ちなみに下りリフトに人は載せてもらえません💦
週末なので人多し。
登山客は異邦人💦
でもここでアイゼン装着。
2023年03月05日 09:07撮影 by  SCG13, samsung
3/5 9:07
週末なので人多し。
登山客は異邦人💦
でもここでアイゼン装着。
リフト終点からスタートして20分足らず⏳
〈鹿俣山〉まではハイキングコースなので、難なく登頂(^^)v
2023年03月05日 09:31撮影 by  SCG13, samsung
3/5 9:31
リフト終点からスタートして20分足らず⏳
〈鹿俣山〉まではハイキングコースなので、難なく登頂(^^)v
さて、こっからが本番です
目指す〈獅子ヶ鼻山〉は奥の真っ白な山🏔
2023年03月05日 09:45撮影 by  SCG13, samsung
3/5 9:45
さて、こっからが本番です
目指す〈獅子ヶ鼻山〉は奥の真っ白な山🏔
雪庇越しに見る〈獅子ヶ鼻山〉と冬期上州武尊のランドマーク〈剣が峰山〉
2023年03月05日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:02
雪庇越しに見る〈獅子ヶ鼻山〉と冬期上州武尊のランドマーク〈剣が峰山〉
ふり返って見る踏み跡。
ここら辺が雪庇との安全マージンみたいな👀
2023年03月05日 10:04撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:04
ふり返って見る踏み跡。
ここら辺が雪庇との安全マージンみたいな👀
ルートは灌木と雪庇との間。
って考えると、ないはずの登山道が見えてくる不思議?
2023年03月05日 10:11撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:11
ルートは灌木と雪庇との間。
って考えると、ないはずの登山道が見えてくる不思議?
にしても雪庇だらけの山じゃん💦
2023年03月05日 10:11撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:11
にしても雪庇だらけの山じゃん💦
この先のデカい雪庇は、知らずに乗ったら崩落するヤーツww
2023年03月05日 10:32撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:32
この先のデカい雪庇は、知らずに乗ったら崩落するヤーツww
普段は風も凄いのかシュカブラ(風紋)が雪庇の上にできとるヽ(゜Д゜)
青空とのコントラストが実によろしい◎
2023年03月05日 10:56撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:56
普段は風も凄いのかシュカブラ(風紋)が雪庇の上にできとるヽ(゜Д゜)
青空とのコントラストが実によろしい◎
山頂下はそれなりに足が沈む〜
2023年03月05日 10:56撮影 by  SCG13, samsung
3/5 10:56
山頂下はそれなりに足が沈む〜
着いた!獅子ヶ鼻山 1,875m!!
でも、踏み跡にはまだ先がある…
2023年03月05日 11:00撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:00
着いた!獅子ヶ鼻山 1,875m!!
でも、踏み跡にはまだ先がある…
で、先行者の踏み跡はここで消えてる…コレが山頂?
こっから先を下るのはチョット無理💧

にしてもこの山頂、雪庇を入れても幅2m位しかないっっ(@@;)
2023年03月05日 11:03撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:03
で、先行者の踏み跡はここで消えてる…コレが山頂?
こっから先を下るのはチョット無理💧

にしてもこの山頂、雪庇を入れても幅2m位しかないっっ(@@;)
迫力をもって迫る〈剣ヶ峰〉
想像以上に近いっス♪
2023年03月05日 11:01撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:01
迫力をもって迫る〈剣ヶ峰〉
想像以上に近いっス♪
山頂より その1
こちらはまだ深雪の中、今暫くは人跡未踏の尾瀬・至仏山 2,228m
2023年03月05日 11:08撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:08
山頂より その1
こちらはまだ深雪の中、今暫くは人跡未踏の尾瀬・至仏山 2,228m
上州武尊山、最近接点だな、ここが👀
2023年03月05日 11:02撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:02
上州武尊山、最近接点だな、ここが👀
山頂より その2
越後三山の最高峰・越後駒ヶ岳 2,003m
2023年03月05日 11:09撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:09
山頂より その2
越後三山の最高峰・越後駒ヶ岳 2,003m
山頂より その3
左から白毛門・笠ヶ岳・朝日岳の「白毛門三山」は真っ白け!
2023年03月05日 11:09撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:09
山頂より その3
左から白毛門・笠ヶ岳・朝日岳の「白毛門三山」は真っ白け!
山頂より その4
遭難者は世界一のギネス記録保持・谷川岳本峰
一ノ倉の岩稜帯はこの時期でも雪が付いてない…サスガです🌟
2023年03月05日 11:09撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:09
山頂より その4
遭難者は世界一のギネス記録保持・谷川岳本峰
一ノ倉の岩稜帯はこの時期でも雪が付いてない…サスガです🌟
とりま、右手に〈剣が峰〉左手に〈上州武尊山〉をバックに登頂祝杯🍻
足の先は崖、右手は雪庇…なかなか凄い山頂である(=_=)ウーム
2023年03月05日 11:15撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:15
とりま、右手に〈剣が峰〉左手に〈上州武尊山〉をバックに登頂祝杯🍻
足の先は崖、右手は雪庇…なかなか凄い山頂である(=_=)ウーム
今回の登頂ビールは《春限定 アサヒSUPER DRY×THE FIRST TAKE》
🌸模様が春めいてて佳き哉(^^)
2023年03月05日 11:11撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:11
今回の登頂ビールは《春限定 アサヒSUPER DRY×THE FIRST TAKE》
🌸模様が春めいてて佳き哉(^^)
で、下りは登りのトレースを忠実に踏んで戻るだけ〜
2023年03月05日 11:27撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:27
で、下りは登りのトレースを忠実に踏んで戻るだけ〜
にしても、やっぱ谷川岳がカッチョ良過ぎる♡
西黒尾根と天神尾根、奥の主脈稜線がよく分かる一枚(^^)v
2023年03月05日 11:46撮影 by  SCG13, samsung
3/5 11:46
にしても、やっぱ谷川岳がカッチョ良過ぎる♡
西黒尾根と天神尾根、奥の主脈稜線がよく分かる一枚(^^)v
鹿俣山からの下りはスキー場脇を歩くのが恥ずかしかったので樹林帯へ入る。
第1リフト降り口が山屋とボーダーさんの接近遭遇点。
2023年03月05日 13:30撮影 by  SCG13, samsung
3/5 13:30
鹿俣山からの下りはスキー場脇を歩くのが恥ずかしかったので樹林帯へ入る。
第1リフト降り口が山屋とボーダーさんの接近遭遇点。
そしてキャンプ場へ。
こちらが水場みたい👀
この後は除雪された車道に出て山行は終了✋
2023年03月05日 13:50撮影 by  SCG13, samsung
3/5 13:50
そしてキャンプ場へ。
こちらが水場みたい👀
この後は除雪された車道に出て山行は終了✋
あまりに天気良すぎて、マターリ過ごした春の山🌸
あまりに天気良すぎて、マターリ過ごした春の山🌸
下山飯は問答無用で蕎麦好き御用達〈下山〉で蕎麦♡
が、麺切れでアウト💧
2023年03月05日 14:44撮影 by  SCG13, samsung
3/5 14:44
下山飯は問答無用で蕎麦好き御用達〈下山〉で蕎麦♡
が、麺切れでアウト💧
なので諦めて高崎に戻って〈蕎麦 酒 たばちょ〉@連雀町
岩手の毛ガニ・熊本の早掘り筍・鳥取の鯵フライ
却ってラッキィだったかも♡
1
なので諦めて高崎に戻って〈蕎麦 酒 たばちょ〉@連雀町
岩手の毛ガニ・熊本の早掘り筍・鳥取の鯵フライ
却ってラッキィだったかも♡

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ ポール

感想

〈獅子ヶ鼻山〉積雪期限定バリエーション、これは楽しく面白い♪
狭い山頂で手袋外して写真を撮ってくださった一眼レフ持参の登山者の方、深謝です<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら