ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5243278
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国沼〜雄国山

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
7.5km
登り
435m
下り
427m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:07
合計
3:17
10:03
18
10:21
10:21
16
10:37
10:37
36
11:13
11:13
7
11:20
11:20
12
11:32
11:32
37
12:09
12:16
47
13:03
13:03
13
13:16
13:16
4
13:20
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪の壁がある為か、駐車場が狭い。頑張っても20台位かと。なので早朝に到着される事をお勧めします。周りには停められる所は全くありません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし。
自分は今回、ツボ足で行きましたが問題なし。
(なお、帰りは地図読みでバリエーション尾根降りて登山道に合流してます。)
その他周辺情報 周りに温泉たくさんあります❤
駐車場が問題で色々あって出発めっちゃ遅くなりましたOrz 
2023年03月05日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 10:05
駐車場が問題で色々あって出発めっちゃ遅くなりましたOrz 
がっつりトレースがあってツボで全然OK。
2023年03月05日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 10:06
がっつりトレースがあってツボで全然OK。
ご機嫌な晴れだがこんなに晴れてて時間遅いともう霧氷はムリだと諦める。
2023年03月05日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 11:00
ご機嫌な晴れだがこんなに晴れてて時間遅いともう霧氷はムリだと諦める。
と?いきなり、音がするのでなにかと思ったら(バラクラバで目を覆って歩いてたので、ちゃんと周りが見えてない)うわぁ、いきなり霧氷!!ステキすぎる!!
2023年03月05日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 11:07
と?いきなり、音がするのでなにかと思ったら(バラクラバで目を覆って歩いてたので、ちゃんと周りが見えてない)うわぁ、いきなり霧氷!!ステキすぎる!!
ステキです!音、というのは、沢の音かと思ってたのだけど、霧氷が溶けて落ちて来る音でした。痛いっちゅうの。でもとてもステキで、来て良かった!有難う!!
2023年03月05日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 11:07
ステキです!音、というのは、沢の音かと思ってたのだけど、霧氷が溶けて落ちて来る音でした。痛いっちゅうの。でもとてもステキで、来て良かった!有難う!!
うわぁ、最高❤
2023年03月05日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 11:11
うわぁ、最高❤
雄国沼のビジターセンター?に到着。
2023年03月05日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 11:16
雄国沼のビジターセンター?に到着。
何組かのPTが休憩されてました。雄国沼を望む。(むこうから沼の上を歩いてくるPTもいた!)
2023年03月05日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 11:17
何組かのPTが休憩されてました。雄国沼を望む。(むこうから沼の上を歩いてくるPTもいた!)
休憩後登り始めます。
2023年03月05日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 11:45
休憩後登り始めます。
雪崩的に考えると両側怖い地形だけど唯一このうっすらとした尾根だけ斜度がゆるく雪庇もなく、ここが登りルートとなってるらしい。
2023年03月05日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 11:48
雪崩的に考えると両側怖い地形だけど唯一このうっすらとした尾根だけ斜度がゆるく雪庇もなく、ここが登りルートとなってるらしい。
向かって左側のピークから来る2人。雄国山は反対側にある。
2023年03月05日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 11:50
向かって左側のピークから来る2人。雄国山は反対側にある。
こちらが雄国山方面。稜線に乗った。
2023年03月05日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 11:50
こちらが雄国山方面。稜線に乗った。
さっきの写真のポコに乗ったとこ。本当のピークはさらに先にあるらしい。が、ここで写真タイム。
2023年03月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:00
さっきの写真のポコに乗ったとこ。本当のピークはさらに先にあるらしい。が、ここで写真タイム。
あれは朝日じゃろうか。(どなたか教えて下さいm(_ _)m)
2023年03月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:00
あれは朝日じゃろうか。(どなたか教えて下さいm(_ _)m)
これが飯豊なのはわかる。
2023年03月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 12:00
これが飯豊なのはわかる。
あのあたりになるとさっぱりわかんないけど、会越の山ぽい。真ん中のすごく特徴的な山容は御神楽岳だろうか。←あてずっぽう。(どなたか教えて下さいm(_ _)m)
2023年03月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:00
あのあたりになるとさっぱりわかんないけど、会越の山ぽい。真ん中のすごく特徴的な山容は御神楽岳だろうか。←あてずっぽう。(どなたか教えて下さいm(_ _)m)
三角の白いトンガリがネコマで、その左の三角は磐梯山、奥に見える白いのは吾妻かなあ。あの白い立派なポコはどうやら安達太良山らしい。
2023年03月05日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:01
三角の白いトンガリがネコマで、その左の三角は磐梯山、奥に見える白いのは吾妻かなあ。あの白い立派なポコはどうやら安達太良山らしい。
そしてようやく山頂到着。わーい。\(^o^)/
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 12:09
そしてようやく山頂到着。わーい。\(^o^)/
来し方
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:09
来し方
振り返る。
2023年03月05日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:27
振り返る。
きれいだねえ。
2023年03月05日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:35
きれいだねえ。
てか、やばすぎきれいすぎ!Σ(゜Д゜)
2023年03月05日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 12:38
てか、やばすぎきれいすぎ!Σ(゜Д゜)
その後は楽しい快適なバリ下り♪やっぱり地図読みバリエーションが好きらしい自分。やっぱりこれが楽しい❤
2023年03月05日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 12:58
その後は楽しい快適なバリ下り♪やっぱり地図読みバリエーションが好きらしい自分。やっぱりこれが楽しい❤
お疲れ様でした。無事下山しました。楽しかった!
2023年03月05日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 13:15
お疲れ様でした。無事下山しました。楽しかった!

装備

個人装備
グローブ 防寒着 ゲイター バラクラバ ビーニー 12本爪アイゼン チェーンアイゼン ピッケル ストック 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 非常用セット 日焼け止め ロールペーパー サングラス タオル ツェルト 行動食 非常食 スコップ
備考 雪山久々過ぎて忘れ物2つ。.汽鵐哀薀垢鯔困譴泙靴Orz ので、バラクラバを全面被って目への紫外線流入量を減らす作戦で乗り切りましたが、あかんやろう。▲好痢璽轡紂舎困譴泙靴拭Orz これにより行ける箇所がめっちゃ限定されるという。これもあかんやろう。

感想

この2−3年、冬はゲレンデ滑走派に転じてたのですが、どうも今年はパウダーに当たらない上、雪が少ない気がしてきて、そろそろもうゲレンデはいいかなぁと思い始めました。
昨日の軽いハイキングは、山道に雪が積もってただけ、ぽい感じだったので、せっかくなので、もう少しモフってるところをしっかり歩きたい、ということで、レコの皆様の記録を拝見し、こちらへ。
今回自分は12本爪のアイゼンにピッケルはあれど、スノーシューは持参してないという痛恨状態なので、楽しそうなバリエーションルートには突っ込めず、ある程度人が歩いてる場所を選ばざるを得ず、この選択肢となりました。^^;
距離と時間と標高差で何の前知識もなく選んだのですが、ここは霧氷で有名な場所だそうで、ここにして良かった!
駐車場困難問題で出発が遅かったのでもうダメかなと思ってたけれど、上のほうに行くとそれは見事な素敵な世界が広がっていて大興奮でした。
しかも山頂では知人に会えて嬉しいハプニング❤
この稜線、あちこちから歩けそうで、またぜひ来たいと思います♪
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
雄国山(雄子沢〜雄国沼経由)冬道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら