ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5246974
全員に公開
ハイキング
甲信越

独鈷山 平井寺コースのロープが(*_*)

2023年03月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
4.8km
登り
669m
下り
658m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:18
合計
4:10
10:21
60
駐車場所
11:21
11:21
87
独鈷山登山口
12:48
13:04
64
14:08
14:09
3
独鈷山登山口
14:12
14:13
18
14:31
駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田市街から平井寺トンネルに向かい
手前の独鈷山登山口標識で右折、以後は道なり
道路の凍結箇所あり、橋付近の道路余地に駐車
コース状況/
危険箇所等
・駐車場所〜平井痔登山
石仏のある地点で道路左脇にピンクテープを発見
ショートカットになるかとうっかり林道を離脱
次第に踏み跡薄くなり、急斜面もあり
このショートカットはお勧めしません
・平井痔登山口〜独鈷山
登山口から柳小坂付近までは普通の急斜面、
その先の急坂は落ち葉やザレで滑りやすく、ロープが頼り
なんと泥濘の急坂で、最もロープを頼りたい箇所で
ロープが切れており、ずるずる落ちてくるのを見て極度に緊張
ロープを輪にして何度も投げ上げ、頭上の木の枝に引っ掛けて登り、
切れたロープ同士を結び合わせておきましたが
ロープワークをすっかり忘れておりほどけるかもしれません
後日来た方は、くれぐれもロープを頼らないようにご注意下さい
尾根に到達後、日陰のトラバースにはまだ雪が残っていました
今の季節、まだ滑り止めは必携でしょう
その他周辺情報 室賀温泉 ささらの湯
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/3412.html
毎日入りたくなる温泉♪
独鈷山入口の標識から道なりに車で走ってきましたが、道路上の凍結を発見、橋の近くの道路余地に駐車して歩行開始。
2023年03月07日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:22
独鈷山入口の標識から道なりに車で走ってきましたが、道路上の凍結を発見、橋の近くの道路余地に駐車して歩行開始。
運転に自信がないので歩いた方が安全(^^ゞ
2023年03月07日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:24
運転に自信がないので歩いた方が安全(^^ゞ
石仏と馬頭観音
向かいにピンクテープあり、ショートカットできるかもと林道離脱。悪魔に誘われた悪夢の始まり(:_;)
2023年03月07日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:30
石仏と馬頭観音
向かいにピンクテープあり、ショートカットできるかもと林道離脱。悪魔に誘われた悪夢の始まり(:_;)
踏み跡崩壊(*_*)
高巻きする為に、軽アイゼン装着
2023年03月07日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:40
踏み跡崩壊(*_*)
高巻きする為に、軽アイゼン装着
踏み跡確認できないまま、とりあえず対岸へ
2023年03月07日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:43
踏み跡確認できないまま、とりあえず対岸へ
ピンクテープはあるけれど…
2023年03月07日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:56
ピンクテープはあるけれど…
もふもふ 
こんな岩初めて見ました!
2023年03月07日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:01
もふもふ 
こんな岩初めて見ました!
落ち葉に埋もれた斜面を適当に登り、尾根に到達したものの、この先大岩が立ちはだかっている様子
2023年03月07日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:09
落ち葉に埋もれた斜面を適当に登り、尾根に到達したものの、この先大岩が立ちはだかっている様子
尾根を進むのを諦め、下ります
2023年03月07日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:10
尾根を進むのを諦め、下ります
累々と苔むす石
杉の植林帯と緑の石の積み重なる堺の急斜面を木に捕まりながらゆっくり降下。
2023年03月07日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:18
累々と苔むす石
杉の植林帯と緑の石の積み重なる堺の急斜面を木に捕まりながらゆっくり降下。
人工物発見(*_*)
2023年03月07日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:21
人工物発見(*_*)
やれやれ、なんと独鈷山登山口でした!とんでもない回り道をしたもの(T_T)
2023年03月07日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:23
やれやれ、なんと独鈷山登山口でした!とんでもない回り道をしたもの(T_T)
中寺跡
修業者の寺があったのですね!
2023年03月07日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:27
中寺跡
修業者の寺があったのですね!
座禅岩
山名と言い、史跡と言い、厳しい修業の山だった事を再認識
2023年03月07日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:29
座禅岩
山名と言い、史跡と言い、厳しい修業の山だった事を再認識
岩をまたぐ倒木の下を潜り抜け
2023年03月07日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:29
岩をまたぐ倒木の下を潜り抜け
柳小坂
小坂とありますけれど、この辺りから斜度は増す一方(記憶は全然ありません)
2023年03月07日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:31
柳小坂
小坂とありますけれど、この辺りから斜度は増す一方(記憶は全然ありません)
この急坂が後一時間以上続くのですか?記憶にありません!
2023年03月07日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:35
この急坂が後一時間以上続くのですか?記憶にありません!
ロープがあるのでかろうじて登山道と識別。落ち葉が微かな道跡を覆い隠してしまっています。
2023年03月07日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:36
ロープがあるのでかろうじて登山道と識別。落ち葉が微かな道跡を覆い隠してしまっています。
泥濘の急坂でロープを頼ろうとしたら切れていました(*_*)(T_T)ロープを輪にして何度も投げ上げ、頭上の木の枝に引っ掛けて登り、切れたロープ同士を結び合わせました。しかし、ロープワークをすっかり忘れており、ほどけるかもしれません。後日行く方は、くれぐれもロープを頼らないようにご注意下さい。
2023年03月07日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 12:03
泥濘の急坂でロープを頼ろうとしたら切れていました(*_*)(T_T)ロープを輪にして何度も投げ上げ、頭上の木の枝に引っ掛けて登り、切れたロープ同士を結び合わせました。しかし、ロープワークをすっかり忘れており、ほどけるかもしれません。後日行く方は、くれぐれもロープを頼らないようにご注意下さい。
極度の緊張感の後の青空の美しさが身に染みました
2023年03月07日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:13
極度の緊張感の後の青空の美しさが身に染みました
まだ続くロープ
2023年03月07日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:17
まだ続くロープ
空に癒やされるから頑張って来れたのか?
2023年03月07日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:41
空に癒やされるから頑張って来れたのか?
山頂間近
2023年03月07日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:41
山頂間近
ようやく記憶にある岩稜に
2023年03月07日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:45
ようやく記憶にある岩稜に
独鈷山頂上から塩田平
2023年03月07日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 12:46
独鈷山頂上から塩田平
晴れているのに、春霞で、眺望ままならず。写真ではわかりませんが北アルプスも視野に…
2023年03月07日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 12:49
晴れているのに、春霞で、眺望ままならず。写真ではわかりませんが北アルプスも視野に…
ぼんやり浅間山方面
2023年03月07日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 12:50
ぼんやり浅間山方面
美ヶ原方面
2023年03月07日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:51
美ヶ原方面
ぼんやり蓼科山
2023年03月07日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:51
ぼんやり蓼科山
頂上の石祠
お久しぶりです。前回来たのはいつでしたっけ?
2023年03月07日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:00
頂上の石祠
お久しぶりです。前回来たのはいつでしたっけ?
頂上の松の木は健在。嶮しい峰の上で立ち続ける姿に心安らぎます。
2023年03月07日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 13:01
頂上の松の木は健在。嶮しい峰の上で立ち続ける姿に心安らぎます。
四阿、根子
2023年03月07日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:01
四阿、根子
祠の脇に三角点
峰古屋
標高=1266.25 m
二等三角点
2023年03月07日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:01
祠の脇に三角点
峰古屋
標高=1266.25 m
二等三角点
尾根の鎖場を離れ、しばらく雪の残るトラバース
2023年03月07日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:08
尾根の鎖場を離れ、しばらく雪の残るトラバース
踏み跡が深く落ち葉に埋もれ、テーブを頼りに下りますが、ない箇所は要注意
2023年03月07日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:40
踏み跡が深く落ち葉に埋もれ、テーブを頼りに下りますが、ない箇所は要注意
大岩を巻くザレ道は細く斜め!滑落注意!
2023年03月07日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:50
大岩を巻くザレ道は細く斜め!滑落注意!
柳小坂
2023年03月07日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:03
柳小坂
登山口に帰還
2023年03月07日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:08
登山口に帰還
登山口からすぐ涸れ沢を渡渉すると明瞭な道跡
2023年03月07日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:09
登山口からすぐ涸れ沢を渡渉すると明瞭な道跡
足元に林道が
2023年03月07日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:11
足元に林道が
林道合流
ここが平井痔登山口。道路余地に駐車出来そうです
2023年03月07日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:11
林道合流
ここが平井痔登山口。道路余地に駐車出来そうです
緊張感が尾を引いているからか見上げる空が綺麗
2023年03月07日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:17
緊張感が尾を引いているからか見上げる空が綺麗
険しい斜面ばかり
2023年03月07日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:18
険しい斜面ばかり
そもそもここでピンクテープの誘惑に負けた自分が迷いと緊張感の始まりでした
2023年03月07日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:25
そもそもここでピンクテープの誘惑に負けた自分が迷いと緊張感の始まりでした
遭難の二文字がずっと心につきまとっていました。無事下山を心底お礼申し上げました
2023年03月07日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:25
遭難の二文字がずっと心につきまとっていました。無事下山を心底お礼申し上げました
この後、富士嶽山に向かう積りでしたが、体力、精神力の消耗が激しく、ささらの湯に寄って気持ちを落ち着け、帰宅することにしました。
2023年03月07日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 14:31
この後、富士嶽山に向かう積りでしたが、体力、精神力の消耗が激しく、ささらの湯に寄って気持ちを落ち着け、帰宅することにしました。

感想

久々に独鈷山の平井寺コースを歩いてみました。
前回登ったのはヤマレコに記録を掲載する前、
約20年程前と思いますが、頂上付近の鎖場以外に記憶がなく、
ロープに頼らな⒦ればならない急斜面の連続に驚きました。
その当時の年齢を思えば、記憶に残らなかったのかもしれませんし、
ロープの整備された直後で、歩き易かったのだと思います。

独鈷山入口の標識から道なりに車で走りましたが、
道路の凍結を発見し、橋の近くの道路余地に駐車して歩行開始 。
石仏と馬頭観音の向かいにピンクテープがあり、
近道か?と林道離脱したのが悪魔に誘われた悪夢の始まり。

急斜面に取り付く沢で、ピンクテープを遂に見失い
落ち葉に埋もれた斜面を適当に登り、尾根に到達したものの、
前方に大岩が立ちはだかっている様子でしたので
杉の植林帯と苔むす石の積み重なる堺の急斜面を木に捕まりながら
降下すると、人工物を発見、なんと独鈷山登山口、
とんでもない回り道をして時間をロスしました。

ロープがあるのでかろうじて登山道と識別できるほど、
落ち葉が微かな道跡を完全に覆い隠してしまっています。
泥濘の急坂でロープを頼ろうとしたら切れていました!
ロープを輪にして何度も投げ上げ、頭上の木の枝に引っ掛けて登り、
(まるで子供の頃見た西部劇のカウボーイ)
切れたロープ同士を結び合わせましたが、
ロープワークをすっかり忘れており、ほどけるかもしれません。
後日行く方は、くれぐれもロープを頼らないようにご注意下さい。

極度の緊張の後もまだロープが連続、雪道のトラバースもあり、
気が抜けませんでしたけれど、空の青さに癒やされました。
山頂間近と思われる頃、ようやく記憶にある岩稜に到達。

頂上からの塩田平、根子岳、浅間山の眺めは素晴らしいのですが
晴れているのに、春霞で、眺望ままならず、久々なのに残念。
頂上の松の木は健在、嶮しい峰の上で立ち続ける姿に心安らぎます。
登りより下りの方が不安故、ゆっくり腰を落ち着けられず、下山開始。

急坂を厚く落ち葉が覆っている箇所は、踏み跡を正確に辿るのは困難。
更に急斜面に迷い込まぬよう、落ち葉に目を凝らしながら慎重に降下。
遭難の二文字がずっと頭を離れないままでしたので、
石仏と馬頭観音に、無事下山を心底お礼申し上げました。

今回、この後、富士嶽山を往復する計画でした。
しかし体力、精神力の消耗が激しく、温泉に寄って一息入れ
帰宅することにしました。安全第一と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら