ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5248503
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳サギダル尾根から木曾駒ケ岳へ縦走(単独)

2023年03月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
517m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:35
合計
4:15
5:40
30
6:10
6:10
30
サギダル尾根核心部
6:40
6:50
40
7:30
7:40
10
7:50
7:50
15
8:05
8:05
25
8:30
8:40
20
9:00
9:00
20
9:20
9:20
5
9:25
9:30
25
9:55
千畳敷駅
 このサギダル尾根は短く小粒で、急な花崗岩の岩場が核心部。八ヶ岳阿弥陀北稜と同程度のグレードと思うが、手軽なアクセスとアルプス的雰囲気でこのルートはお薦め。宝剣岳まで雪の岩稜を歩いて、心地良い緊張感を楽しむ。さらに木曾駒ケ岳山頂まで往復、高山を満喫する充実した山行となった。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3月6日 JR駒ヶ根駅からロープウェイで入山、千畳敷ホテルに宿泊
3月7日 ロープウェイでJR駒ヶ根駅へ下山
待ち望んだ夜明け!文句のない快晴に恵まれた
2023年03月07日 05:40撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 5:40
待ち望んだ夜明け!文句のない快晴に恵まれた
アイゼン装着して、あの高みに向けて出発
2023年03月07日 05:40撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 5:40
アイゼン装着して、あの高みに向けて出発
サギダル尾根中間部から見る宝剣岳
2023年03月07日 06:06撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 6:06
サギダル尾根中間部から見る宝剣岳
南アルプスから強烈な朝陽がこぼれる
2023年03月07日 06:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 6:12
南アルプスから強烈な朝陽がこぼれる
山肌は美しいピンク色に染まった
2023年03月07日 06:12撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 6:12
山肌は美しいピンク色に染まった
サギダル尾根核心部の岩場に残置ワイヤーがあった
2023年03月07日 06:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 6:12
サギダル尾根核心部の岩場に残置ワイヤーがあった
出発から1時間の登行で「サギダルの頭」に到着
2023年03月07日 06:42撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 6:42
出発から1時間の登行で「サギダルの頭」に到着
まるで本場アルプスのような風景に感動
2023年03月07日 06:42撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 6:42
まるで本場アルプスのような風景に感動
遠く白い木曾御嶽山の姿を見る
2023年03月07日 06:43撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 6:43
遠く白い木曾御嶽山の姿を見る
三ノ沢岳と中央アルプス主脈の展望
2023年03月07日 06:43撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 6:43
三ノ沢岳と中央アルプス主脈の展望
目指すはあの岩山のテッペン
2023年03月07日 06:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 6:50
目指すはあの岩山のテッペン
楽しい岩尾根の縦走スタート!花崗岩の感触が心地良い
2023年03月07日 07:02撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:02
楽しい岩尾根の縦走スタート!花崗岩の感触が心地良い
本峰の岩塔が迫ってきた
2023年03月07日 07:18撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:18
本峰の岩塔が迫ってきた
ここで岩の穴をくぐるのだ
2023年03月07日 07:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 7:22
ここで岩の穴をくぐるのだ
振り返れば白い山並みが美しく見える
2023年03月07日 07:22撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:22
振り返れば白い山並みが美しく見える
宝剣岳の通称「トロルの舌」
2023年03月07日 07:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:26
宝剣岳の通称「トロルの舌」
この岩は、モンブラン山群ツール針峰の「ターブル・ド・ロック」を思い出す
2023年03月07日 07:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:27
この岩は、モンブラン山群ツール針峰の「ターブル・ド・ロック」を思い出す
「トロルの舌」から見た風景は高度感あって絶景
2023年03月07日 07:28撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:28
「トロルの舌」から見た風景は高度感あって絶景
昨日も登った2度目の山頂だが嬉しい
2023年03月07日 07:31撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 7:31
昨日も登った2度目の山頂だが嬉しい
山頂からの早朝の風景を独占
2023年03月07日 07:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 7:31
山頂からの早朝の風景を独占
陰鬱な西面の岩稜も興味をそそられる
2023年03月07日 07:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 7:33
陰鬱な西面の岩稜も興味をそそられる
三ノ沢岳の雪のカール!スキーで滑ってみたい
2023年03月07日 07:39撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 7:39
三ノ沢岳の雪のカール!スキーで滑ってみたい
次はあの白い木曾駒ケ岳の山頂
2023年03月07日 07:40撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:40
次はあの白い木曾駒ケ岳の山頂
昨日トレースした雪斜面を難なく下山
2023年03月07日 07:47撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:47
昨日トレースした雪斜面を難なく下山
宝剣山荘でアイゼンを外してデポする
2023年03月07日 07:52撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 7:52
宝剣山荘でアイゼンを外してデポする
まだ暗い中岳に太陽が昇る
2023年03月07日 08:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 8:12
まだ暗い中岳に太陽が昇る
木曾駒ケ岳山頂に到着
2023年03月07日 08:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 8:31
木曾駒ケ岳山頂に到着
360度の素晴らしい展望だ
2023年03月07日 08:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 8:33
360度の素晴らしい展望だ
山頂から下山開始、往復ルートは意外と疲れる
2023年03月07日 08:45撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/7 8:45
山頂から下山開始、往復ルートは意外と疲れる
中岳山頂は陽だまりのように気分良い
2023年03月07日 09:03撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 9:03
中岳山頂は陽だまりのように気分良い
乗越浄土で記念撮影
2023年03月07日 09:24撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/7 9:24
乗越浄土で記念撮影
楽しかった縦走を終えて、ノーアイゼンで下山開始
2023年03月07日 09:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/7 9:26
楽しかった縦走を終えて、ノーアイゼンで下山開始
気温も高くなってきたが、登山者の列は続く
2023年03月07日 09:58撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 9:58
気温も高くなってきたが、登山者の列は続く
下山祝いの生ビール!これで1000円は驚き!!
2023年03月07日 10:27撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/7 10:27
下山祝いの生ビール!これで1000円は驚き!!
雪山満喫!青空のサギダル尾根に別れを告げ、ロープウェイで下山する
2023年03月07日 10:48撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/7 10:48
雪山満喫!青空のサギダル尾根に別れを告げ、ロープウェイで下山する

感想

 サギダル尾根〜宝剣岳ルートは、標高2612mの千畳敷駅から宝剣岳(標高2931m)まで標高差約300m強程度の登山だが、年老いた自分にはジャストサイズの楽しい登攀だった。
 宝剣岳南尾根はミディ針峰コスミック稜、木曾駒ケ岳はモン・ブランのボス山稜を思わせる本場アルプスの雰囲気が楽しめるエリア。
 雪山は、天候や気温など左右されて非常にデリケート。この3月は10年に1度の高温となり心配だったので、快適な雪山登山が出来て嬉しい。

This Sagidaru ridge of Mt Hōken (宝剣岳)is short and small, with a steep granite cliff, and its easy access by the ropeway and alpine atmosphere make it my recommended route. It is probably on the same level as Mt Amida(阿弥陀岳)North Ridge in the Yatsugatake.
Continuing along the snow-covered rocky south ridge to the summit was enjoyable and pleasant. The snow hike to Mt Kisokoma(木曾駒ケ岳)was a fulfilling alpine trek to the fullest.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

初めまして、
レコを拝見しお尋ねしたいことはございます
来週、木曾駒ケ岳に行こうと予定しております
公共交通機関を利用します
岡谷駅から飯田線に乗り換えて駒ヶ根駅へ予定しています
飯田線はICカードは使えないと聞きました。とすると、駒ヶ根駅で運賃の精算はどうするのか、が分かりません。何分始めていく場所なため、恐れ入りますが、お教えいただけないでしょうか。
2023/7/28 8:57
山でなく、公共交通機関の質問ですね。
飯田線車内で申し出すれば、JR東海の乗務員が親切に清算してくれます。
駒ヶ根駅は無人なので、下車の際に乗務員に切符を渡す場合もあります。
2023/7/28 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら