記録ID: 525418
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
百名山の恵那山で秋を感じるぞ♪ (神坂峠よりピストン)
2014年10月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa1fc7fcade2fa06.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:04
距離 14.8km
登り 1,179m
下り 1,177m
14:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道7号線を進み「クアリゾート湯舟沢」(温泉施設)、 まごころ(老人ホーム)の前を通過し、神坂(みさか)峠・登山口の案内標識に従い進む。 狭いけど、舗装された一本道です。 神坂峠にある登山者用駐車場(無料)を利用しました。 |
写真
撮影機器:
感想
恵那山に行ってきました!
恵那山と言えば、国内5番目?の長ーいトンネルのイメージが強く
自分もよく中を通らせてもらっているんですが、登るのは初めてです。('◇')ゞ
恵那山には4つのルートがあって、今回は山頂まで約 6.8kmで
比較的展望がよいとされる神坂峠からのルートを選びました。
2010.11.10 登山を始めて2回目の山行で選んだのもここ神坂です。
当時、登山口に着くと11月なのに雪が降ってきて撤退した経験があります。
登山口の神坂峠から南西に下りてから姥ナギ・大判山を登って越え、また天狗ナギに下り、恵那山へと登る↗。
登山口が1569mで山頂が2190mなので標高差621mにすぎませんが、アップダウンを繰り返し、累積標高差は1350mに及ぶタフな道のりでした。
登山を始めたばかりの私には無理だったかな?と登ってみて思いました。
きっと、山の神様が「おまえにはまだまだまだ早い!」と
雪を降らせたのかもしれません…(-_-;)
早朝、登山口近くでいきなり車の目の前に2匹のこぐまが現れました!
今日は初の熊遭遇になる予感がしていたので、すぐに撮影できるようにカメラをスタンバイしていたにも関わらず、突然のことにまったく間に合いませんでした。(-_-;)
初の恵那山は、紅葉も眺望も天候も良く最高でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
秋感じられますね〜
恵那は昨年、黒井沢から登りましたが、どろどろの泥地のイメージと展望台のイメージと野熊の池の避難小屋(これは良かったです。白樺の中に立つ小人の小屋のようなログハウスは妙に居心地がよかった)のイメージです。
ぜひこちらからも
黒井沢ルートから登られたことがあるんですね。
恵那山はなぜか日本百名山。駐車場にも遠方ナンバーの車が多かったです。
小人の小屋のような避難小屋、行ってみたいです!野熊ノ池っていうんですね
今回、野熊に遭遇したのでこの辺りは熊が多いんですかね〜
私は追分登山口からショートカットで鳥越峠へ出るルートでした。頂上避難小屋裏の岩場からの眺望はよかったですね(^^)思ったよりもアップダウンがあってフラフラになってしまいましたが(笑)
コメントありがとうございます。
昨日は風も無く、本当にいい天気でしたね
追分からですかぁー、帰り道で追分ルートがあることを知りました。
初の恵那山でしたが、ほんとうにアップダウンがあり、帰りのアップには
私もアップアップでした
恵那山、
百名山と知りながら、そこまで行くなら北アへといつも後回しにしてしまってます。
でも、秋限定の栗しるこは気になるところ
遭遇したのが「こぐま」で良かったね。
親熊も近くにいたかもね。
無事でなによりです
nityさん、コメントありがとう
すやの入り口に大きく「や・す!」って書いてあるよね
栗しるこ とっても美味しかったよ。お店の雰囲気もよくって、
幸せな気分が数日続いております
初の熊遭遇ですが、最近第六感が冴えてきたのか会えそうな予感が
とってもしていたんですよね
2匹のこぐまが左の藪から車の前を横切り、右の土手を駆け上がっていきました。
そしてもう一つのこぐまより大きな影がまだ左の藪に見えまして、
一緒に行った人によると、その影は「坊やたち〜飛び出しちゃダメじゃないー
恵那山、いいですね。登りたいと思いながら3年ほどが経過します。自宅からそれほど遠くはないので、今シーズン…。は無理でも近々、行ってみます。欲を言うともう少し展望があると良いですね。
コメントありがとう!
恵那山...確かに百名山でありながら山頂の眺望がイマイチですよね。
実はこの日は夏前から計画していた御嶽山を1合目から登ろう♪という日でした。
計画を変更して恵那山になりました。
恵那山はアップダウンがあり、登りごたえのあるいい山でした。
登る前は眺望がないし〜と思っていましたが、登ってみないと分からない
好印象でしたよ!
来週は久しぶりの鈴鹿です
たいちゃったら
あ、こんばんわ
ゴゼンタチバナの赤い実メモメモ
自分のレコに花の名前入れ忘れてる事に今気が付いちゃった
栗しるこ、美味しそう
とうとう熊に遭遇
こんなこともあろうかとサッとカメラ
気を利かせた運転手がパワーウィンドウ開けるもんだから、
「開けないでー!」
すぐ横の藪に影があるのに、なんで開けるん
次回はちゃんと撮影して熊レコ書くぞ!
恵那山は大分以前に登りましたがどのコースかは覚えていませんが野熊の池は覚えていますw。紅葉がとても綺麗ですね。御嶽の噴煙が悲しい。
コメントありがとうございます!
野熊ノ池があるのは黒井沢登山口からのルートですね。
恵那山はどの登山口から登ってもけっこうタフなコースなんじゃないですかねぇ。
今回初恵那山だったのでよく分かりませんが、そう思いました。
御嶽山...この日は御嶽山に登る計画の日だったんですが、
噴煙を上げる姿は見ていて辛かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する