記録ID: 525505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳:このコースで久しぶりに登る
2014年10月08日(水) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:51
距離 13.5km
登り 1,653m
下り 1,659m
<註>()内は、予定時刻、登行以外、標高、休憩時間
( 4:58(5:00) 自宅 )
5:36-38 路上駐車(1,295m)
5:41(5:45-50) 一ノ沢登山口(1,323m)
7:07(7:35) 笠原沢(1,886m)
8:33(8:40-50) 常念乗越(2,460m)
9:32-47(15")(9:45-50) 常念岳(2,857m)
登り・・登行時間:3'54"(3'55") 延標高差:1,562(1,554)m
速度:401(397)m/h 休憩:0"
10:25(10:40-45) 常念乗越(2,460m)
11:18(11:30) 笠原沢(1,886m)
12:27(12:20-25) 一ノ沢(1,323m)
12:29-31 路上駐車(1,295m)
下り・・登行時間:2'42"(2'30") 延標高差:1,562(1,554)m
速度:568(622)m/h 休憩:0"
( 12:59(13:10) 自宅 )
Door to Door:8'01"(8'10") 登行時間:6'51"(6'30")
延標高差:3,124(3,108)m 速度:456(478)m/h 休憩:15"(20")
登行距離:13.5km 対コースタイム:74(70)% 万歩計:31,000歩
( 4:58(5:00) 自宅 )
5:36-38 路上駐車(1,295m)
5:41(5:45-50) 一ノ沢登山口(1,323m)
7:07(7:35) 笠原沢(1,886m)
8:33(8:40-50) 常念乗越(2,460m)
9:32-47(15")(9:45-50) 常念岳(2,857m)
登り・・登行時間:3'54"(3'55") 延標高差:1,562(1,554)m
速度:401(397)m/h 休憩:0"
10:25(10:40-45) 常念乗越(2,460m)
11:18(11:30) 笠原沢(1,886m)
12:27(12:20-25) 一ノ沢(1,323m)
12:29-31 路上駐車(1,295m)
下り・・登行時間:2'42"(2'30") 延標高差:1,562(1,554)m
速度:568(622)m/h 休憩:0"
( 12:59(13:10) 自宅 )
Door to Door:8'01"(8'10") 登行時間:6'51"(6'30")
延標高差:3,124(3,108)m 速度:456(478)m/h 休憩:15"(20")
登行距離:13.5km 対コースタイム:74(70)% 万歩計:31,000歩
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(25L) 1
ポール(3段収縮) 1対
アウター(雨具)上下(ゴアテックス) 1対
手袋 2対
防寒具(ダウン)
防寒具(ミッドウェア上下)
ヘッドランプ
ツウェルト
地図(1/50,000,1/25,000)
GPS
コンパス
救急品
薬品
カメラ
食料
非常食
飲料水
靴(軽登山靴)
ガスバーナー
ガス
食器
マッチ
ライター
笛
|
---|
感想
今日、晴れそうなので、急遽、久しぶりに常念岳に登ることに。
このコースは2年前の秋に2度トライしたが新雪で撤退。その年の春には大天井岳に日帰りピストンした時常念乗越から右折したため常念には行っていない。このコースでは4年ぶり。(しかし、昨春、三股から常念-蝶ヶ岳に登っているので山頂は1年ぶり)
登山ルートを述べる。
一ノ沢登山口前は駐車禁止(タクシー、見送り出迎えの駐車は可)なので注意を。
登山道は、起伏が少なく一本調子の緩やかな上り坂。岩、石があるが比較的歩きやすい。2日前の台風による雨の影響で道に沢や湧き水が流れ込んでいる箇所が随所にあるがぬかるんでいないので歩きやすい。しかし、丸太の橋が十ヶ所弱あり濡れているため注意を要する。
道標が各所にあるため予め調べて行くと目安になる。
沢沿いに進むのでせせらぎの音を聞きながらの山行になる。
笠原沢を過ぎると河原を行く。まずは右岸(向かって左)に渡り、再度左岸に戻ると胸突八丁は近い。胸突八丁は急坂かつ左側が崖になっている。今年も1人転落事故を起こしている。最後の水場までトラバース気味に緊張する道が続く(道はよい)。最後の水場からは沢と沢の間の尾根道を登る。
今回、初めて知ったが第1、第2、第3ベンチがあり残りの距離も書いてあるのでもうひと踏ん張り。
常念乗越に到着すると、目の前に常念小屋とその後ろに槍ヶ岳がバーンと目の前に。
しかし、ここから常念岳への道のりは結構しんどい。
急がず、一歩一歩大きな岩を乗り越えて山頂へ。
秋晴れの空気の澄んだ山頂の360度のパノラマは最高。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人
こんにちは
bumpkinさん
常念からの展望は最高ですね
私も今年2回ほど登っていますが、、、、雨でガスガスでした
槍穂のパノラマは最高です。
どちらかというと穂高連峰の方が好きなので、蝶ヶ岳からの眺望は最高です。
11月後半、新雪の穂高は最高なので、是非、晴れた日に訪れて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する