ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5256023
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守門岳スノトレ(林道二分線分岐in/out) ※本年12回目

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
17.5km
登り
1,429m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:09
合計
8:55
5:01
5:02
21
長峰
5:23
5:23
3
5:26
5:27
114
7:21
7:27
18
7:45
7:46
16
8:02
8:03
9
8:12
8:18
24
8:42
8:42
14
8:56
9:33
72
10:45
10:59
50
11:49
11:51
71
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜の終業後、東京でレンタカー(軽スタッドレス)を借り、関越道を経由し、冬季除雪最終地点まで乗りつけ、車中泊。23時到着で2番目。(下山後に見たら、1km以上手前の路肩駐車もあり。土日は前夜中に乗りつけないと、よい位置には置けない模様)
コース状況/
危険箇所等
保久礼小屋から中津又岳へ直登する冬季ルートは、バリルートです。私は谷筋(沢筋)からアタックしてしまったため、激坂の途中でワカンからアイゼンに装換(以降、下山までアイゼンで歩く)し、キックステップで急傾斜を蹴り込み、かなり時間をかけて慎重に直登する羽目に。最初から尾根筋でアタックすべきですね。

中津又岳〜袴岳(守門岳)まではトレースを辿れば着くが、向かって左側は崖で、大規模な雪庇が張り出しており、雪庇と距離をおいて歩くべし。

袴岳〜藤平山〜大池山は、冬季なら色々なルート取りができる。尾根筋を歩くのが基本だが、私はヒップソリに興じるため、敢えて谷筋へアタック!
その他周辺情報 やすらぎの里 すもん温泉 白石荘(600円)で日帰り入浴
前夜、時間がないので地元の弁当屋でチキンカツ弁当を購入し、高速道路乗る前にいただく!
2023年03月10日 18:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/10 18:59
前夜、時間がないので地元の弁当屋でチキンカツ弁当を購入し、高速道路乗る前にいただく!
23時前に最終除雪地点(登山口)へ到着!2番手でした!
2023年03月10日 23:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/10 23:01
23時前に最終除雪地点(登山口)へ到着!2番手でした!
4時間ほど寝て、朝3時半。登山口上空に北斗七星が☆
2023年03月11日 03:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 3:27
4時間ほど寝て、朝3時半。登山口上空に北斗七星が☆
スノーシューズ(スポルティバ_ガッシャブルム5|855g×2)+ワカン(470g×2)を履き、アイゼン(540g×2)をザックに詰めて4.85kg!
2023年03月11日 03:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 3:53
スノーシューズ(スポルティバ_ガッシャブルム5|855g×2)+ワカン(470g×2)を履き、アイゼン(540g×2)をザックに詰めて4.85kg!
スタートから1時間で、冬季しか登れない長峰を通過!
2023年03月11日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 5:01
スタートから1時間で、冬季しか登れない長峰を通過!
5時20分過ぎ、稜線が見えてきた!中央が大岳、左奥が最初に登る中津又岳!
2023年03月11日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 5:23
5時20分過ぎ、稜線が見えてきた!中央が大岳、左奥が最初に登る中津又岳!
保久礼小屋は雪で埋まってます!
2023年03月11日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 5:27
保久礼小屋は雪で埋まってます!
谷筋から尾根へ乗るため、ワカン→アイゼンへ装換し、超急登をかなり慎重に直登し終えて、安堵した写真!
2023年03月11日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:14
谷筋から尾根へ乗るため、ワカン→アイゼンへ装換し、超急登をかなり慎重に直登し終えて、安堵した写真!
昨夏に登った八海山ドーン!八ッ峰がギザギザしてますねー!
2023年03月11日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 6:30
昨夏に登った八海山ドーン!八ッ峰がギザギザしてますねー!
癒やしの山岳風景!
2023年03月11日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:40
癒やしの山岳風景!
弥彦山越しには、なんと。。。
2023年03月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:54
弥彦山越しには、なんと。。。
弥彦山の奥には、なんと真っ白な佐渡・金北山が見えた♪ミラクル!
2023年03月11日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 6:44
弥彦山の奥には、なんと真っ白な佐渡・金北山が見えた♪ミラクル!
中津又岳(左)と大岳(右)の間からご来光が上がってきそうな予感♪
2023年03月11日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:45
中津又岳(左)と大岳(右)の間からご来光が上がってきそうな予感♪
左手には、未踏の三百名山・粟ヶ岳!
2023年03月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:54
左手には、未踏の三百名山・粟ヶ岳!
右奥は、未踏の三百名山・米山!
2023年03月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:54
右奥は、未踏の三百名山・米山!
左は八海山!
2023年03月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 6:54
左は八海山!
7時過ぎ、これから登る中津又岳の肩からご来光♪一気に暖かくなります!
2023年03月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 7:07
7時過ぎ、これから登る中津又岳の肩からご来光♪一気に暖かくなります!
中津又岳手前で、この日初めて守門岳の最高峰・袴岳(左)が見えた!
2023年03月11日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 7:18
中津又岳手前で、この日初めて守門岳の最高峰・袴岳(左)が見えた!
改めて、中津又岳より望む雪庇天国、ジグザグな守門連山!
2023年03月11日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/11 7:22
改めて、中津又岳より望む雪庇天国、ジグザグな守門連山!
右奥の米山まで続く山並みが、なんか素敵♪
2023年03月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 7:23
右奥の米山まで続く山並みが、なんか素敵♪
右が守門岳(袴岳)、左奥が明日登る浅草岳!両座が1アングルで見えるショットは、中津又岳だけで撮れるんです!
2023年03月11日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 7:25
右が守門岳(袴岳)、左奥が明日登る浅草岳!両座が1アングルで見えるショットは、中津又岳だけで撮れるんです!
改めて、雪庇越しの守門岳!
2023年03月11日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 7:25
改めて、雪庇越しの守門岳!
入山から3時間10分ほどで中津又岳へ。山頂碑がないため、登頂の証は腕時計で!
2023年03月11日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 7:27
入山から3時間10分ほどで中津又岳へ。山頂碑がないため、登頂の証は腕時計で!
中津又岳から大岳へ向かって、鞍部に下りる途中、中津又岳(左)を振り返ると。。。
2023年03月11日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/11 7:38
中津又岳から大岳へ向かって、鞍部に下りる途中、中津又岳(左)を振り返ると。。。
中津又岳の山頂自体が半分以上「雪庇」と知る。。。
2023年03月11日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 7:34
中津又岳の山頂自体が半分以上「雪庇」と知る。。。
中津又岳の山頂直下には縦のクラックが!実は登頂自体が危険だったことを今更知る。。。
2023年03月11日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 7:43
中津又岳の山頂直下には縦のクラックが!実は登頂自体が危険だったことを今更知る。。。
中津又岳から一旦下りて登り返し、20分弱で大岳へ!保久礼小屋から大岳経由で、中津又岳には目もくれず、縦走する人が多いみたいですね。
2023年03月11日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 7:44
中津又岳から一旦下りて登り返し、20分弱で大岳へ!保久礼小屋から大岳経由で、中津又岳には目もくれず、縦走する人が多いみたいですね。
大岳から望むジグザグな守門岳!
2023年03月11日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 7:44
大岳から望むジグザグな守門岳!
右は八海山、中央は越後駒ですが、7時以降は霞がかかって、スッキリせず!
2023年03月11日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 7:45
右は八海山、中央は越後駒ですが、7時以降は霞がかかって、スッキリせず!
大岳からは、アイゼンのかかと爪を頼りに、急傾斜を下っていきます!
2023年03月11日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 7:49
大岳からは、アイゼンのかかと爪を頼りに、急傾斜を下っていきます!
振り返ると大岳!
2023年03月11日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 8:02
振り返ると大岳!
大岳に続く稜線も雪庇だらけ!人との対比で、山塊のデカさがわかる!
2023年03月11日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/11 8:18
大岳に続く稜線も雪庇だらけ!人との対比で、山塊のデカさがわかる!
田子倉湖かなー?(違うかも)
2023年03月11日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 8:18
田子倉湖かなー?(違うかも)
雪庇の山頂、中津又岳!とにかく突端へは絶対に近づかないこと!
2023年03月11日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:27
雪庇の山頂、中津又岳!とにかく突端へは絶対に近づかないこと!
越えてきた中津又岳〜大岳〜現在地へと続く雪庇稜線!
2023年03月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/11 8:30
越えてきた中津又岳〜大岳〜現在地へと続く雪庇稜線!
大岳山頂直下!崖側はみんな雪庇!これぞ守門連山の誇る絶景!
2023年03月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/11 8:30
大岳山頂直下!崖側はみんな雪庇!これぞ守門連山の誇る絶景!
一際白く、凛々しい未踏の三百名山・粟ヶ岳!
2023年03月11日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 8:31
一際白く、凛々しい未踏の三百名山・粟ヶ岳!
袴岳(守門岳)までのビクトリーロード。雪庇よりだいぶ右を歩くのです!
2023年03月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/11 8:42
袴岳(守門岳)までのビクトリーロード。雪庇よりだいぶ右を歩くのです!
二百名山74座目(+百名山100座)となる守門岳(袴岳)へ初登頂!
2023年03月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 9:01
二百名山74座目(+百名山100座)となる守門岳(袴岳)へ初登頂!
喜びの表現(笑)!
2023年03月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 9:05
喜びの表現(笑)!
山頂は風速1〜2m、13℃程度のポカポカ日和♪
2023年03月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 9:07
山頂は風速1〜2m、13℃程度のポカポカ日和♪
改めて袴岳から望む、越えてきた雪庇稜線!右が中津又岳、左が大岳!
2023年03月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 9:10
改めて袴岳から望む、越えてきた雪庇稜線!右が中津又岳、左が大岳!
こちら、未踏の二百名山・御神楽岳!そのうち登ります!
2023年03月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 9:16
こちら、未踏の二百名山・御神楽岳!そのうち登ります!
守門岳登頂の証!
2023年03月11日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 9:23
守門岳登頂の証!
大岳の雪庇群の手前に、ハイカーを入れて!
2023年03月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 9:34
大岳の雪庇群の手前に、ハイカーを入れて!
大岳山頂直下の雪庇をズーム!
2023年03月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 9:34
大岳山頂直下の雪庇をズーム!
さぁ、袴岳(守門岳)から下山します!進行方向には…
2023年03月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 9:36
さぁ、袴岳(守門岳)から下山します!進行方向には…
これまた立派な雪庇が張り出した稜線が!
2023年03月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 9:36
これまた立派な雪庇が張り出した稜線が!
明日登る予定の三百名山・浅草岳!
2023年03月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 9:47
明日登る予定の三百名山・浅草岳!
雪庇稜線に近づくと、なんと大きなクラックが!
2023年03月11日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 9:49
雪庇稜線に近づくと、なんと大きなクラックが!
1週間以内に、自らの重みで、左側に雪崩れると思います!怖っ!
2023年03月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 9:51
1週間以内に、自らの重みで、左側に雪崩れると思います!怖っ!
振り返ると、袴岳(守門岳)の山頂直下稜線も、雪庇天国でしたー!本当に東陽イチの雪庇ですねー!
2023年03月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 9:54
振り返ると、袴岳(守門岳)の山頂直下稜線も、雪庇天国でしたー!本当に東陽イチの雪庇ですねー!
急斜面でトレースない所を選び、随所随所でヒップソリ!
2023年03月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 10:36
急斜面でトレースない所を選び、随所随所でヒップソリ!
明日登る浅草岳!明日は今日より好天予報につき、楽しみ♪
2023年03月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 10:56
明日登る浅草岳!明日は今日より好天予報につき、楽しみ♪
今日歩いてきた中津又岳(左)〜袴岳(右)への白い稜線!向こう側が雪庇なんです!
2023年03月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 10:56
今日歩いてきた中津又岳(左)〜袴岳(右)への白い稜線!向こう側が雪庇なんです!
今日一番長くヒップソリを楽しめたノートレース(バリルート)の谷筋!
2023年03月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 11:03
今日一番長くヒップソリを楽しめたノートレース(バリルート)の谷筋!
僕の前に道はない。。。
2023年03月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 11:10
僕の前に道はない。。。
僕の後に道はできる!
2023年03月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 11:10
僕の後に道はできる!
最後の頂、大池山を通過!
2023年03月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 11:51
最後の頂、大池山を通過!
下池は深雪の下に!
2023年03月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 12:07
下池は深雪の下に!
守門岳から下山後は守門温泉♪
2023年03月11日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 13:50
守門岳から下山後は守門温泉♪
内湯しかないけど、窓を開けると一面の銀世界です!
2023年03月11日 17:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 17:46
内湯しかないけど、窓を開けると一面の銀世界です!
今日登った守門連山の主稜線!
2023年03月11日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 18:02
今日登った守門連山の主稜線!
右奥が最高峰・袴岳!左は青雲岳かな?
2023年03月11日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/11 18:02
右奥が最高峰・袴岳!左は青雲岳かな?
夕食は数少ない空いてるお店、魚沼市須原にある”よしみや”のとんかつ定食!(翌日、浅草岳から下山後のランチもココにしました♪)
2023年03月11日 18:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 18:37
夕食は数少ない空いてるお店、魚沼市須原にある”よしみや”のとんかつ定食!(翌日、浅草岳から下山後のランチもココにしました♪)

感想

「東洋イチの雪庇」。このフレーズを初めて聞いたのは数年前。ついに、二百名山攻略の一環で、袴岳を主峰とする守門連山へ!

皆さんのレポを見ると、冬季最終除雪地点は、早朝5時頃でもいい場所に停めれない、と聞いていたので、いつもの「麓のコンビニ車中泊」でなく、23時に一気に登山口まで直行。すると2番手で好きな場所に停めれましたー。下山後、ここより1kmほど手前まで路駐があったので、雪庇目当てなのか、残雪期の晴天予報の土日の人気ぶりはハンパナイですね。

朝3時過ぎに起きて、暖かい車中で登山準備をしていると、BCスキーヤーはじめ、軽く5,6人が先行して入山していきます。私は4時過ぎ発ですが、皆さん、相当な早出なんですねー。今日は終日晴れ予報ですし♪

ワカンを履き、冬季しか登れない長峰を越えて、まずは保久礼小屋へ。夏季ならここまで車で乗り入れできるようですね、とても想像できません(笑)。保久礼小屋から、推定9割以上のハイカーは、大岳まで尾根沿いに歩いて行かれるようですが、私は中津又岳を目指して、雪に埋まった母川沿いの谷筋のスキートレースを辿る形で登っていきます。が、予想通りスキートレースは途中からよくわからなくなり、どのみちバリルートですが、左の尾根筋に登りあげないと、中津又岳へ着けないため、急斜面を直登することに。途中でアイゼンに装換し、前爪を何度も蹴り込んで足場を安定させ、三点支持でかなり慎重に直登しました。冬季のバリルートアタックには、ピッケルが不可欠だと遅ればせながら自覚。今回の反省点です。(ちなみに、ピックつきストックとして有名なブラックダイヤモンド製のウィペットを先週ポチッとしたので、次回の雪山登山から持参します♪)

中津又岳へのハイクアップ途中で、その肩からご来光が上がり、一気に明るく、暖かくなります。そして中津又岳直下で、この日初めて袴岳(守門岳)が見えました!その手前の雪庇稜線もよく見えます!そして、山頂では、これから向かう袴岳(守門岳)と、明日登る浅草岳がワンビューで見れます!大岳以降では、両座はワンビューでは見えないので、中津又岳はぜひ残雪期の守門岳縦走に組み入れてほしいですね。が、改めて中津又岳から下り始めて認識しましたが、この山頂は推定半分以上雪庇です。しかも3/11現在、大きな縦クラックも入っており、山頂と思しき場所に長居したり、跳ねたりするのは厳禁ですね。これから向かう人は、とにかく山頂より手前までしか立ち入らないでください!

中津又岳〜大岳〜青雲岳〜袴岳までは、何度もアップダウンがありますが、共通して左の崖側には、大きな雪庇(東洋イチの雪庇)がものすごい規模感で張り出しています。とにかく左側には意識的に近づかないこと。たまに雪庇側に向かっているトレースがありますが、これからドンドン暖かくなり、雪が緩んだり、クラックも増えていくシーズンとなるため、とにかく安全第一で縦走してください。

中津又岳から1時間15分ほど、入山から4時間半ほどで守門連山の最高峰、袴岳(通称「守門岳」)へ初登頂。二百名山74座目(+百名山100座)となります!山頂からはこれまで辿ってきた東洋イチの雪庇稜線(中津又岳〜大岳〜袴岳)が一望できます。そして、これから下る藤平山方面もまた、雪庇群が見えてます。その他、中津又岳手前からずっと見え続けてる粟ヶ岳や、御神楽岳、明日登る浅草岳なども近くにハッキリ見えてます。残念だったのは、越後四山(八海山、越後駒、中ノ岳、荒沢岳)や平ヶ岳、燧ヶ岳、飯豊連峰などが、霞んでてハッキリ見えなかったことですかね!

下山時は積極的にヒップソリを使いましたが、トレースぐちゃぐちゃな斜面では滑らないですね…。下りのスピードアップや省力化的な側面はほぼなく(涙)、雪山でのちょっとしたオトナのお遊び、といった域は出ませんでしたね。敢えて皆が進む稜線から外れ、谷筋をヒップソリで滑って、最後はまた急斜面を直登して尾根へ合流。時間は無駄にかかってますが(笑)、まぁ、雪山を楽しめたのでヨシと。

明日は、今日より好天予報につき、ほぼ同じ山域である三百名山・浅草岳より、越後四山や飯豊連峰を眺められたら、御の字ですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら