ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6827781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

♪守門いくモン♪青空と残雪とお花まみれの守門岳。おまけの田代平湿原。

2024年05月18日(土) ~ 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:59
距離
25.7km
登り
1,644m
下り
1,369m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
1:02
合計
7:11
8:09
34
8:43
8:43
67
9:50
9:51
65
10:56
10:57
22
11:19
11:19
20
11:39
12:04
16
12:20
12:21
22
12:43
12:43
15
12:58
12:58
26
13:24
13:29
10
13:39
13:39
18
13:57
13:58
26
14:24
14:26
2
14:28
14:29
20
14:49
14:51
5
14:56
15:19
1
15:20
宿泊地
2日目
山行
6:27
休憩
0:21
合計
6:48
9:54
213
宿泊地
13:27
13:48
174
16:42
ゴール地点
歩数 一日目 23373歩
   二日目 27212歩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二口駐車場利用 無料
トイレ(開いてるかどうか確認せず)登山ポストあり。
朝8時前到着でまだ若干空きがありました。

保久礼小屋手前の駐車場まで行ける様子でした。
コース状況/
危険箇所等
雪は尾根に乗る直前位から出てきましたが、もうザクザクだし、斜度の緩い所に残っているのでアイゼン等使用しませんでした。
その他周辺情報 神湯温泉に近い所(越後広瀬駅近く R252沿い)にコンビニあり。それを過ぎると何も無いのでご注意ください。
二口駐車場到着。もう8時なので満車かと思いきやまだ少し余裕があった。
2024年05月18日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:08
二口駐車場到着。もう8時なので満車かと思いきやまだ少し余裕があった。
登山届かきかき
2024年05月18日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:09
登山届かきかき
よし頂上着いたぞ!!との事
2024年05月18日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 8:15
よし頂上着いたぞ!!との事
ここからスタートだよ!!
2024年05月18日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:15
ここからスタートだよ!!
キレイなブナの森を行く
2024年05月18日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 8:29
キレイなブナの森を行く
護人清水
2024年05月18日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:40
護人清水
タニウツギは花盛り
2024年05月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 9:05
タニウツギは花盛り
ウワズミザクラかな
2024年05月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:05
ウワズミザクラかな
登山道ずっとイワカガミが咲いてる
2024年05月18日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 9:07
登山道ずっとイワカガミが咲いてる
白いのもあるよ。
2024年05月18日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 8:50
白いのもあるよ。
谷内平
2024年05月18日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:07
谷内平
この辺からはイワウチワが盛り。
2024年05月18日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 9:17
この辺からはイワウチワが盛り。
稜線見えてきた
2024年05月18日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:19
稜線見えてきた
振り返るとひょっこりひょうたん島みたいな弥彦山
2024年05月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:21
振り返るとひょっこりひょうたん島みたいな弥彦山
アカモノ
2024年05月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 9:21
アカモノ
まだまだこれから咲きます
2024年05月18日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:22
まだまだこれから咲きます
ムラサキヤシオ
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:23
ムラサキヤシオ
山ツツジ
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 9:23
山ツツジ
ムシカリ
2024年05月18日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:27
ムシカリ
タムシバ
お花まみれでうきゃうきゃ♪
2024年05月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 9:46
タムシバ
お花まみれでうきゃうきゃ♪
滝見台
ここが頂上までの中間点らしい。
2024年05月18日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:49
滝見台
ここが頂上までの中間点らしい。
ウラジロヨウラク
2024年05月18日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 9:51
ウラジロヨウラク
オオバキスミレ
茎が茶色っぽいからもしかしたらナエバキスミレかも。
2024年05月18日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:51
オオバキスミレ
茎が茶色っぽいからもしかしたらナエバキスミレかも。
これなんだろ?
2024年05月18日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:01
これなんだろ?
カタクリいっぱい
2024年05月18日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 10:05
カタクリいっぱい
並んで可愛いユキツバキ
2024年05月18日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 10:15
並んで可愛いユキツバキ
ヒイヒイ言いながら登るヒト
2024年05月18日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:16
ヒイヒイ言いながら登るヒト
でも雪が出てくるとゴキゲン
2024年05月18日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:18
でも雪が出てくるとゴキゲン
青空にマンサクがキラキラ
2024年05月18日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:31
青空にマンサクがキラキラ
もうすぐ稜線
2024年05月18日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:34
もうすぐ稜線
アカヤシオ?
2024年05月18日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:40
アカヤシオ?
ミヤマカタバミ
2024年05月18日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:43
ミヤマカタバミ
後ろは大岳。
2024年05月18日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:50
後ろは大岳。
カタクリとセリバオウレン
2024年05月18日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:51
カタクリとセリバオウレン
カタクリとショウジョウバカマ。ピンクの競演。
2024年05月18日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:54
カタクリとショウジョウバカマ。ピンクの競演。
フレッシュ、ショウジョウバカマ。
2024年05月18日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 10:54
フレッシュ、ショウジョウバカマ。
登山道はカタクリロード♡
2024年05月18日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 10:55
登山道はカタクリロード♡
大岳分岐に来ました。
2024年05月18日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:57
大岳分岐に来ました。
大岳方面
2024年05月18日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:57
大岳方面
頂上方面。
見えてるのは青雲岳
2024年05月18日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:00
頂上方面。
見えてるのは青雲岳
雪庇の名残の上を行く
2024年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/18 11:05
雪庇の名残の上を行く
マイヅルソウ咲き始め
2024年05月18日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:11
マイヅルソウ咲き始め
ミツバオウレンかな?コシジオウレンかも。
2024年05月18日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:14
ミツバオウレンかな?コシジオウレンかも。
青雲岳到着。
雪が無ければ湿原が広がり、デッキがあるんだけどまだ雪原。
2024年05月18日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:18
青雲岳到着。
雪が無ければ湿原が広がり、デッキがあるんだけどまだ雪原。
頂上目指すよ。
2024年05月18日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:21
頂上目指すよ。
雪はだいぶん薄くなってる。
2024年05月18日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:34
雪はだいぶん薄くなってる。
誰が踏み抜くかロシアンルーレット状態(笑)
2024年05月18日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:34
誰が踏み抜くかロシアンルーレット状態(笑)
コバイケイソウ準備中
2024年05月18日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:36
コバイケイソウ準備中
着いた
2024年05月18日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:38
着いた
登頂
守門来たモン♪
2024年05月18日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/18 11:39
登頂
守門来たモン♪
絶景を見ながらランチタイム
2024年05月18日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:44
絶景を見ながらランチタイム
浅草岳ももうほとんど雪が無い。
2024年05月18日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 11:44
浅草岳ももうほとんど雪が無い。
いい眺め
奥の双耳峰は燧かな?
2024年05月18日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:54
いい眺め
奥の双耳峰は燧かな?
ツバメオモトかな
2024年05月18日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:11
ツバメオモトかな
キクザキイチゲ
2024年05月18日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:27
キクザキイチゲ
下っていく
2024年05月18日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:33
下っていく
大岳分岐
2024年05月18日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:37
大岳分岐
大岳はもうすぐそこなのに・・・
2024年05月18日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:43
大岳はもうすぐそこなのに・・・
お約束のリタイア男
先に降りて上の駐車場まで車回してくれるって
2024年05月18日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:45
お約束のリタイア男
先に降りて上の駐車場まで車回してくれるって
こちらもイワカガミロード
2024年05月18日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:50
こちらもイワカガミロード
ホント繊細なフリル
2024年05月18日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 12:51
ホント繊細なフリル
ミヤマカタバミも咲き誇っていた
2024年05月18日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:56
ミヤマカタバミも咲き誇っていた
キクザキイチゲもたくさん
2024年05月18日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:01
キクザキイチゲもたくさん
三枚の葉っぱの根元に小さく二枚あるからジョウシュウキジムシロかと。
2024年05月18日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 13:05
三枚の葉っぱの根元に小さく二枚あるからジョウシュウキジムシロかと。
オオバキスミレ
2024年05月18日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:13
オオバキスミレ
頂上直下は雪
2024年05月18日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:19
頂上直下は雪
振り返る。
真ん中の高い所が守門岳。
2024年05月18日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:19
振り返る。
真ん中の高い所が守門岳。
大岳頂上
2024年05月18日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:21
大岳頂上
分岐の所で雪を入れて冷やしてきたゼリーをいただく。
冷たくて美味しい。
2024年05月18日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:22
分岐の所で雪を入れて冷やしてきたゼリーをいただく。
冷たくて美味しい。
カエデ
2024年05月18日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:28
カエデ
さあ、ダンナを待たしたら悪いからさっさと下ろう。
眺めのいい道だ。
2024年05月18日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:35
さあ、ダンナを待たしたら悪いからさっさと下ろう。
眺めのいい道だ。
しかし道は雪解けで、おおむね沢と化していて歩きにくい。
2024年05月18日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:41
しかし道は雪解けで、おおむね沢と化していて歩きにくい。
不動平
平らな所はまだ雪に埋もれています。
2024年05月18日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:45
不動平
平らな所はまだ雪に埋もれています。
ますます道は歩きにくい。
2024年05月18日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:47
ますます道は歩きにくい。
弥彦山と、奥に連なるのは佐渡だよね。
2024年05月18日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:56
弥彦山と、奥に連なるのは佐渡だよね。
マジ歩きにくい。
2024年05月18日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:04
マジ歩きにくい。
勘弁して!!
2024年05月18日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:08
勘弁して!!
キビタキ小屋に寄ってみようとこっちへ行ったら結構遠回りになったようだ。
2024年05月18日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:19
キビタキ小屋に寄ってみようとこっちへ行ったら結構遠回りになったようだ。
大分歩いてやっと見つけた。
2024年05月18日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:25
大分歩いてやっと見つけた。
う〜〜ん、荒れてるなあ。泊まりたくはない。扉もかなり開けにくかった。
2024年05月18日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:25
う〜〜ん、荒れてるなあ。泊まりたくはない。扉もかなり開けにくかった。
ここから正規ルートはすぐでした。
正規ルートに戻ってすぐ、キビタキ清水。
2024年05月18日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:28
ここから正規ルートはすぐでした。
正規ルートに戻ってすぐ、キビタキ清水。
出てました。
2024年05月18日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:28
出てました。
この先はめちゃくちゃ歩きやすい道になった。
2024年05月18日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:32
この先はめちゃくちゃ歩きやすい道になった。
イワウチワ
2024年05月18日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 14:35
イワウチワ
イワカガミ
二口コース程花は多くなかった。
2024年05月18日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 14:35
イワカガミ
二口コース程花は多くなかった。
保久礼小屋
2024年05月18日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:49
保久礼小屋
廃墟の様相
2024年05月18日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:50
廃墟の様相
二階、こんな感じ。
やっぱり泊まりたくはないなあ。
2024年05月18日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:50
二階、こんな感じ。
やっぱり泊まりたくはないなあ。
ここの水場も出てました。
パイプからは出てないがパイプの下から湧き出してます。
2024年05月18日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:51
ここの水場も出てました。
パイプからは出てないがパイプの下から湧き出してます。
ちょっと登り返して駐車場。
あれ?ダンナ来ていない・・・
30分ほど待ったけど来ないので歩いて降りようと思ったら、丁度降りてきた親切な方が下まで乗っていきますか?と声かけてくれた。ありがと〜〜車道は遠回りだし登山道で降りるとダンナとすれ違いになりそうだからどうしようかと思ってたんだ。ラインは既読にならないし電話しても出ないし・・・
2024年05月18日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:55
ちょっと登り返して駐車場。
あれ?ダンナ来ていない・・・
30分ほど待ったけど来ないので歩いて降りようと思ったら、丁度降りてきた親切な方が下まで乗っていきますか?と声かけてくれた。ありがと〜〜車道は遠回りだし登山道で降りるとダンナとすれ違いになりそうだからどうしようかと思ってたんだ。ラインは既読にならないし電話しても出ないし・・・
で二口駐車場まで乗せてもらった。
ダンナ、まだ降りてきてないやん!!
2024年05月18日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 15:41
で二口駐車場まで乗せてもらった。
ダンナ、まだ降りてきてないやん!!
10分後やっと降りてきた。
2024年05月18日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 15:52
10分後やっと降りてきた。
今日は体調不良の(咳が出るだけだが)のダンナのために大湯に宿を取った(前日取ったので選択肢ほとんどなし)越後駒がバッチリ見えるいいお部屋でした。
2024年05月18日 18:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 18:42
今日は体調不良の(咳が出るだけだが)のダンナのために大湯に宿を取った(前日取ったので選択肢ほとんどなし)越後駒がバッチリ見えるいいお部屋でした。
伊藤園ホテルズだから安い。期待はしていなかったが、夕食時飲み放題付き。ちゃんとした生ビール(アサヒスーパードライ)と越後のお酒三種(八海山、玉風味、菊水)でゴキゲンだった。串揚げフェア中でアスパラの一本揚げが美味かった。
2024年05月18日 19:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 19:31
伊藤園ホテルズだから安い。期待はしていなかったが、夕食時飲み放題付き。ちゃんとした生ビール(アサヒスーパードライ)と越後のお酒三種(八海山、玉風味、菊水)でゴキゲンだった。串揚げフェア中でアスパラの一本揚げが美味かった。
煮物も美味しかったし酒のつまみとしては文句なし。
2024年05月18日 19:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 19:41
煮物も美味しかったし酒のつまみとしては文句なし。
温泉も良かったし、
朝ご飯も美味しくいただきました。
2024年05月19日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 7:24
温泉も良かったし、
朝ご飯も美味しくいただきました。
二日目は5月の頭に行って途中で引き返した田代平にリトライ。
2024年05月19日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:55
二日目は5月の頭に行って途中で引き返した田代平にリトライ。
あの時この堤を乗越してドウドウ流れていた水はもうこんなに少なくなった。
2024年05月19日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:59
あの時この堤を乗越してドウドウ流れていた水はもうこんなに少なくなった。
あの日まだ卵だった蛙はおたまじゃくしになってた。
2024年05月19日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:14
あの日まだ卵だった蛙はおたまじゃくしになってた。
サンカヨウたくさん
2024年05月19日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 11:18
サンカヨウたくさん
天気が良すぎて透き通っていないけどな。
2024年05月19日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 11:18
天気が良すぎて透き通っていないけどな。
スミレとシロバナノヘビイチゴ・・・もしかしたらノウゴウイチゴかも。
2024年05月19日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:34
スミレとシロバナノヘビイチゴ・・・もしかしたらノウゴウイチゴかも。
極上品のウド♪
2024年05月19日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 12:14
極上品のウド♪
ミヤマカタバミ花盛り
2024年05月19日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:10
ミヤマカタバミ花盛り
美しいブナの森
2024年05月19日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:11
美しいブナの森
朽ちかけの木道をたどっていくと・・・
2024年05月19日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:23
朽ちかけの木道をたどっていくと・・・
田代平湿原
2024年05月19日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:26
田代平湿原
朝ご飯食べ過ぎてお腹は全く減らない。
2024年05月19日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:29
朝ご飯食べ過ぎてお腹は全く減らない。
木道はトラップだらけ。
2024年05月19日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:49
木道はトラップだらけ。
うっかりするとこうだし。
2024年05月19日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 13:51
うっかりするとこうだし。
橋は折れていて動くし・・・
2024年05月19日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:52
橋は折れていて動くし・・・
キレイな水餃子♪
2024年05月19日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 14:07
キレイな水餃子♪
春の恵み、ごちそうさまです♡
2024年05月20日 20:59撮影 by  SH-M15, SHARP
6
5/20 20:59
春の恵み、ごちそうさまです♡

感想

4月の末に行って、雪で撤退した浅草岳リベンジです。
でも、まだネズモチまでの道は開通していない模様。
風邪がぶり返して咳が出るダンナが登るわけが無いので、駐車場まで行ける守門岳にしました。
天気に恵まれ、お花も最高!!ステキな一日になりました。
やっぱ新潟のお花はいいなあ。
下りで車に乗せてもらった方が地元の方だったので「新潟はやっぱり雪が深くて鹿が居ないからお花が良いんですかね?」って聞いたら「いや最近は新潟も鹿出ますよ、ヒメサユリと一緒に鹿写ってる写真も見たし」って事でした。
う〜〜ん、奥多摩みたいに鹿の食害でお花全滅しなきゃいいけど・・・

そしてまだ早くて山菜出ていなかった田代湿原にも再チャレンジ。
のびのび歩いてきました(結構長いけど標高差が無いのでダンナも頑張る(笑))
極上物のウドやコシアブラいただいてきました。
春の山はいいなあ〜〜〜
でも今年は気温高いから今回でおしまいかな。

花が季節を先取りしてどんどん咲いてます。
ツクモグサももう咲いてるし・・・
忙しすぎるぞ、今年の春・・・いや初夏は!!

夏のアルプスの水枯れが心配だなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

おいっ!
調子悪くてノロノロ歩きのお方!
何故にノミホはいけるんだ?😎😎😎

守門岳がこんなにお花だらけなんて知らなかったわ。
でも泥濘三昧なのは知ってた。
来年は山菜セットでご一緒したい(笑)
鹿が新潟進出とは一大事だ。
あやつらの繁殖力は半端ないね。
可愛いけれど、やっぱり困る。
これがオゴジョなら大歓迎なんだけどね。
2024/5/21 19:36
ふぉふぉふぉ、死にかけてもこの男、ノみホには行くんじゃないか?
守門浅草はお花の山だよ。
もちろんヒメサユリが有名だがこの時期もマジでいいんだ♡
下りに使った保久礼コースはぬかるみだけど、登りに使った二口コースはそうでもない。
二口コースの方が登山口の標高が低いので避ける人が多いのだが、断然こちらの方が花が多いのでお勧めだ。
来年は絶対一緒に行こうね。
守門より田代メインかな(笑)
2024/5/24 12:52
姐さんらしく花三昧ですな。
パパさんも安定の三昧可能で何よりで。

しかし、鹿の進出は困りますね。
花畑が忽然と紛失してしまうので
当たり前だと思っていた風景は当たり前ではない、と
最近は肝に銘じています。

山菜祭り、ウマそうすね!
先日も山でうまそうな山菜を見つけましたが
判別に自信のない我々は
「姐さんだったら、これ今日の夕飯になってるよ」と
言いながら春の幸を横目に見つつ下山しました
2024/5/21 21:36
Pengin22さん
そうそう、やっぱ私は花の山が一番好きだ。
ダンナに付き合うと冬中雪歩きだからやっと私の季節が来た感じ。
この新潟の可憐な花々が鹿に食われたら大変だよねえ・・・
山菜、怪しいのがあったら摘んできてうちの玄関先に届けておいてくれて良くてよ♪
2024/5/24 12:54
守門行くもん、テク姐さんのネーミングの上手さには脱帽です。
自分の想像力の無さに愕然とします。

行く山のグレードの高さと写真の美しさにも何時も感心ばかりしています。
今年はどんな山に行かれるか楽しみです。
2024/5/24 12:01
hakkutuさん
あら?公文のパクリだと気が付いてくれた?
小学生の頃、ワタクシ伊佐津という地名の所に住んでいまして、その隣が公文名という地名でした。
公文名のお寺で公文教室をやっていたので公文名だから公文教室だと思ってたの。
オトナになって公文教室は全国区だと知りました〜〜〜
世の中思い込んでることっていっぱいあるよね(笑)
2024/5/24 12:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら