笠新道-笠ヶ岳-クリヤ谷日帰り -笠しんどう、あ~しんど~笑ー


- GPS
- 10:58
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:52
天候 | 晴れ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
10日23:30到着空きアリ。 その後満車になりましたが、11日04:00には数台空きができていました。 中尾高原口ー深山荘 濃飛バス¥160 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠ヶ岳登山口ー抜戸岳 えぇ、急登です。 抜戸岳ー山頂 気持ちの良い稜線歩き♪ 山荘手前のガンバの石からがまだ長い…。 山頂ー雷鳥岩 急なガレ場を下ります。落石注意! そのあとは草に覆われた細い道です。 歩きにくい… 雷鳥岩ー中尾 急。 笹の道。 ひたすら下って渡渉アリ。 増水時はほんま注意が必要なくらい今日も水は多かったです。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉 中崎山荘にて入浴 割引券使用で¥800→700 割引券は登山指導センターに置いてあります! |
写真
感想
笠ヶ岳、日帰り、、、
あ~しんどかった!!
2週間前のように鍋平には停めたくないので頑張って車をとばす…
兵庫から4時間20分。今までで最短記録でした(*^^)v
三連休前にしては高速も下道も車少なかったのはやっぱり台風の影響かな?
新穂高の駐車場には23:30到着。
空きがまだまだあることに驚きました!
2週間前は良いお天気&紅葉ドンピシャってこともあったけど、
今回は少なすぎでは?
ゆっくり寝て4:00スギ出発!
林道を歩いて笠新道の始まり~。
あ、デジカメにSD入れるの忘れてた~。
ということで途中からスマホで撮影。
8年前のデジカメと3年前のスマホ。
スマホの方がきれい?
気を取り直して、歩きにくいこともないけど、歩きやすいこともない道。
整備はされてるけど、石が苦手な私は始めから苦戦でした…。
杓子平になかなか着かない…
槍穂に応援されながら中間地点からは全く縮められずにヘロヘロで杓子平。
杓子平から笠見て感動よりも絶望でした…とおっ!
しかも道めっちゃ遠回りやん!!
ここで緑の服のお兄さんに抜かされる。
息も切らさずにスッスッスって上って行かはってスゴイな~って感心しながら
10歩歩いて絶景眺める(俗にいう休憩)を繰り返しながら進みます…。
稜線に出たら遠いって思うけど、小さいアップダウンだけだったので許します。
山荘直下は石に応援されても効果なし。
シャリバテになりながらやっとの思いで山荘着いておにぎり食べてても
山頂までの上りが待ってることで気が重くなりました…(..)
山頂で絶景に槍穂眺めてからクリヤ谷方面へ。
ここバラバラ崩れます。落石注意ですね。
それと道には草があふれてるので足元注意です!
とりあえず歩きにくかった~。
上ってくる人と何人もすれ違いましたが、ここ上りで使う人すごいな~
メンタル強くないと無理やな~。
ロープウエイが見えてるのになぜか遠回りしてる自分…。
何やってるんやろ~って思いました(笑)
そしたら緑の服のお兄さんも同じこと思ってはった!
(抜かし抜かされやって、結局最後お会いできなかったけど無事やったんかな?中尾から鍋平までどうやって帰らはったんやろ?)
下山はとりあえず無心。
なんも考えずに足を動かしてました。
途中からご一緒させてもらった大阪の方と最後とばすとばす!
おかげで1時間に1本のバスにすぐ乗れました!
笠しんどう、あ~しんど~。
こんだけしんどいとか、あ゛~って書いてるけど、
楽しかったって思う自分はやっぱ変ですな…(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんにちは。
笠日帰りですか。先日のジャンダルムピストンといい、確実にMの山行に向かってますね。
いい感じだと思います。
毎回のレコが楽しみです。
また北アに行きたくなってきました。
tubataroさん、こんにちは~
関西も雨強くなってきましたね~
Mに向かっていい感じ…ですか?笑
テン泊でのんびりが好きなハズなんですが、最近ちょっと迷走中です~
tubataroさんの北ア健脚レポも楽しみにしてます!
どんなコース歩かはるんかな~ニヤニヤ
天気に恵まれ、最高の山行でしたね。
私も同じ日、同じ時刻に、同じ登山口から登り、
同じコースを辿り、同じ下山口に下山した者です。
たぶんどこかでお会いしたんだと思い、コメントしました。
しかも私も関西(大阪)からの参加です。
ちなみに翌日は常念岳と焼岳の連登でした。
またいつかお会いするかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。
同じ時間、コース歩かれてたんですね!
どの方やろ~…
ほんといい天気でしたよね\(^^)/
展望ナシなら確実に心折れてました…。笑
常念と焼岳どういうルートなのか気になります…
大阪からいろんなところに行かれてるんですね!!羨ましい!
100名山頑張ってください
笠ヶ岳日帰りとは、またまたタフな山登りですね
5月の頃と違い最後までいいペースで歩いているようで、最近鍛えてます?
レコ楽しみにしています
全ーーく鍛えてませんよ…
毎日飲んだくれてマス…
日帰りは荷物が軽いのでこのペースですが、
雪山・テント・ソロで20キロを超えた場合はもうダメでしょうね…
最近重たい荷物から逃げてるのでこの冬も恐ろしいです…
こんにちは。抜きつぬかれつごいっしょした緑の服のお兄さん(おじさん?)です。新穂高から笠新道に向かう途中で早くも追い抜いぬかれ「え?女性?只者ではないなー。すげー。もしかしてプロ?」とあっけにとられ、頂上でもほとんど休まれずに下山され、そして、またあっさり途中追い抜かれ・・・その健脚ぶりにほんとうにびっくりしました。結局kazuhaさんより遅れること20分ほどで下山(途中、川の冷たい水に足をつけ、あまりの気持ちよさに、そのあとは完全にゆっくりモードになってしまいました)。中尾から鍋平の駐車場まではひらすら車道を歩いて戻りました(1時間弱)。これが一番堪えたかもしれません・・・。
下山がかなりきつかったのですが、天気よく景色も最高だったので、とてもいい思い出になりました。自分も週末のたびに山に出かけていますので、またどこかで颯爽と追い抜かれるかもしれませんね。
utaiさん
先日はありがとうございました!
utaiさんには上りがとーーっても遅いことがばれましたね(・∀・)
林道とのスピード差…ペース配分の悪さ…笑
utaiさんの歩き方ほんまにきれいで、実はそれを見たいがために雷鳥岩から必死でついて行ってました
山頂で休まずではなく、山頂まで登り切れずに山荘で20分休憩なので記憶を訂正しててくださいね
やっぱり鍋平まで歩かれましたよね…
中尾でお会いできたら「深山荘から車乗って行きませんか?」ってお声かける予定だったのに…水遊びされてたんですか!!!笑
絶対抜かされると思っていたのに来られないから気になってたんですよ~
また緑の服で(笑)お会いできるのを楽しみにしてます♪
私は青が好きなので、ほとんど全身青づくめだったと思います(笑)
クリヤ谷経由の下山は本当につらくて、一度崖から5mほど滑落しました。
さすがにヤバイと気を引きしめ直し、あとは無事でした。
常念岳は一ノ沢からピストン、焼岳は中の湯からピストンでした。
この日もすごく天気が良かったですよ。
ちなみに11月の3連休に塩見岳と光岳を2日続けてピストンしますが、
よかったらご一緒にどうです~? 東京や仙台からも強者が来ますが…。
山頂におられた方ではないですよね?
山頂で撮って頂いた写真の後ろに写っている方が青い服に青いザックでした!
(もしそうで不都合あれば写真を消しますので教えてください。)
滑落ですかっ!!よく御無事で\(^^)/
下山はほんと長すぎて記憶があまりありません…笑
なるほど~!
上高地から?かと思いましたが、一ノ沢と中の湯を移動ですか!
すごいダブルピストンですね!!
お誘いありがとうございます!!
メッセージ送らせて頂きますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する