ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川前岳(2年ぶりに同じコースを歩く)

2014年10月11日(土) ~ 2014年10月12日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:59
距離
30.4km
登り
3,533m
下り
2,435m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:14
休憩
0:49
合計
12:03
6:56
6:58
136
9:14
9:20
42
10:02
10:10
33
10:43
10:44
34
11:18
11:25
113
13:18
13:18
39
13:57
14:09
134
16:23
16:36
105
2日目
山行
3:29
休憩
0:10
合計
3:39
5:47
53
宿泊地
6:40
6:43
127
8:50
8:51
29
9:20
9:26
0
9:26
ゴール地点
1日目 23km 12時間15分

大まかな目安時間

駐車場〜三伏峠…3時間
三伏峠〜烏帽子岳…45分
烏帽子岳〜前小河内岳…40分
前小河内岳〜小河内岳…40分
小河内岳〜板屋岳…2時間
板屋岳〜高山裏避難小屋…45分
高山裏避難小屋〜荒川前岳…2時間20分
荒川前岳〜高山裏避難小屋…1時間50分

2日目 16km 8時間

三伏峠小屋〜高山裏避難小屋…5時間
高山裏避難小屋〜荒川小屋…3時間30分
(高山裏避難小屋〜中岳避難小屋…2時間40分)
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレ有り。手前のパノラマパークにも仮設トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で迷うことはないと思う。
落ち葉が堆積していて滑りやすいところもあり。
崩落カ所の上部を歩く場所も何カ所かあるので注意して。
各ピークの前後はそれなりに急です。
その他周辺情報 ハイランドしらびそ(車で1時間以上走る) 日帰り入浴 500円(晴れていれば展望が楽しめます)
スタートです。駐車場は結構ぱんぱんでした。あぶなかった…
2014年10月11日 06:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:19
スタートです。駐車場は結構ぱんぱんでした。あぶなかった…
登山口に到着です。
2014年10月11日 06:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:58
登山口に到着です。
休憩です。
2014年10月11日 07:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:20
休憩です。
コルに出ました。三伏峠まで2km。
2014年10月11日 07:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:55
コルに出ました。三伏峠まで2km。
休憩です。三伏峠までの中間地点かな。
2014年10月11日 08:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:12
休憩です。三伏峠までの中間地点かな。
塩川ルートとの合流地点です。塩川ルートを通れる日は来るのでしょうか…
2014年10月11日 08:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:54
塩川ルートとの合流地点です。塩川ルートを通れる日は来るのでしょうか…
休憩です。三伏峠に到着です。良い感じで前回のトレースができてます
2014年10月11日 09:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:16
休憩です。三伏峠に到着です。良い感じで前回のトレースができてます
分岐です。右の小河内岳、荒川岳方面へ進みます。
2014年10月11日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:24
分岐です。右の小河内岳、荒川岳方面へ進みます。
今日も富士山が見えてます。テンションが上がります。
2014年10月11日 09:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 9:56
今日も富士山が見えてます。テンションが上がります。
烏帽子岳 到着です。富士山とご一緒にどうぞ。
2014年10月11日 10:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:04
烏帽子岳 到着です。富士山とご一緒にどうぞ。
前河内と小河内の間に悪沢と荒川岳(中、前)
2014年10月11日 10:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:04
前河内と小河内の間に悪沢と荒川岳(中、前)
定番ですね。塩見岳の後ろは仙丈ケ岳、甲斐駒、北岳、間ノ岳、(農鳥岳は見切れてる?)
2014年10月11日 10:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 10:05
定番ですね。塩見岳の後ろは仙丈ケ岳、甲斐駒、北岳、間ノ岳、(農鳥岳は見切れてる?)
休憩です。蝙蝠岳が分かるようになりました。昨年歩いて少し愛着が湧きました(笑)
2014年10月11日 10:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:12
休憩です。蝙蝠岳が分かるようになりました。昨年歩いて少し愛着が湧きました(笑)
前河内岳 到着です。山頂標はなく、三角点のみです。
2014年10月11日 10:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:45
前河内岳 到着です。山頂標はなく、三角点のみです。
小河内避難小屋への分岐です。こちらの小屋は星空を眺めるには絶好のロケーションではないでしょうか。
2014年10月11日 11:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:17
小河内避難小屋への分岐です。こちらの小屋は星空を眺めるには絶好のロケーションではないでしょうか。
小河内岳(こごうちだけ)到着です。塩見岳 威風堂々です。
2014年10月11日 11:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 11:20
小河内岳(こごうちだけ)到着です。塩見岳 威風堂々です。
休憩です。小河内避難小屋と富士山です。
2014年10月11日 11:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:20
休憩です。小河内避難小屋と富士山です。
聖、兎、中盛丸山、大沢、百間平、赤石、と来て荒川、悪沢に続く稜線が一望できます。荒川岳へはハイマツの上の黄色くなっている谷から上がります。
2014年10月11日 11:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:26
聖、兎、中盛丸山、大沢、百間平、赤石、と来て荒川、悪沢に続く稜線が一望できます。荒川岳へはハイマツの上の黄色くなっている谷から上がります。
休憩です。大日影山?が見えてます。
休憩です。大日影山?が見えてます。
ここに到着する直前でここの景色のことをふと思い出しました。特に思い入れもないのに不思議です。忘れてしまっていることはたくさんあるというのに…(笑)
ここに到着する直前でここの景色のことをふと思い出しました。特に思い入れもないのに不思議です。忘れてしまっていることはたくさんあるというのに…(笑)
休憩です。帰りに余裕があれば行ってみようと思って眺めていましたが、それらしき道は見当たらなかったです。たぶんあれかもう一つ向こうが大日影山。
2014年10月11日 13:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:16
休憩です。帰りに余裕があれば行ってみようと思って眺めていましたが、それらしき道は見当たらなかったです。たぶんあれかもう一つ向こうが大日影山。
板屋岳 到着です。三角点は見当たりませんでした。
板屋岳 到着です。三角点は見当たりませんでした。
高山裏小屋まで1km。15分くらいかな?
2014年10月11日 13:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:43
高山裏小屋まで1km。15分くらいかな?
もうすぐ(と言っても2時間後くらい)行くから待っててね(笑)
2014年10月11日 13:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:53
もうすぐ(と言っても2時間後くらい)行くから待っててね(笑)
高山裏避難小屋に到着です。やっぱり誰もいません。寝袋etcデポして荒川岳を目指します。
2014年10月11日 13:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 13:59
高山裏避難小屋に到着です。やっぱり誰もいません。寝袋etcデポして荒川岳を目指します。
ここまで8時間は上出来です。この後の行程は4時間くらい(前回参照)で山頂まで往復する感じですが、日没までにどこまで戻って来れるかな…
2014年10月11日 14:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:08
ここまで8時間は上出来です。この後の行程は4時間くらい(前回参照)で山頂まで往復する感じですが、日没までにどこまで戻って来れるかな…
まずまずの水量でしょうか。今週は雨が降ったから。
2014年10月11日 14:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:29
まずまずの水量でしょうか。今週は雨が降ったから。
鎖場です。なくても行けますが、帰りは使いました(笑)
鎖場です。なくても行けますが、帰りは使いました(笑)
トラバース気味に歩いて来て、ようやく激上りの始まりです。標高差約500mを稼ぎます。
2014年10月11日 15:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 15:00
トラバース気味に歩いて来て、ようやく激上りの始まりです。標高差約500mを稼ぎます。
休憩です。前回に比べてしんどい気がします。時間切れで荒川小屋にお邪魔することも想定しての荷物が重かったか…
2014年10月11日 15:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:10
休憩です。前回に比べてしんどい気がします。時間切れで荒川小屋にお邪魔することも想定しての荷物が重かったか…
荒川小屋まで180分(たぶん120分くらい)。それを見てどっと疲れる。リミットはあと1時間。さてさてどうなる。
荒川小屋まで180分(たぶん120分くらい)。それを見てどっと疲れる。リミットはあと1時間。さてさてどうなる。
休憩です。どこに取り付くんだったかな…たぶん真ん中の高いところら辺だったような…
休憩です。どこに取り付くんだったかな…たぶん真ん中の高いところら辺だったような…
左のピークが中岳、前岳は右のギザギザの向こうに隠れてる。
2014年10月11日 16:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 16:16
左のピークが中岳、前岳は右のギザギザの向こうに隠れてる。
山頂標が見えてます。もちろん巻道で安全に。
2014年10月11日 16:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 16:23
山頂標が見えてます。もちろん巻道で安全に。
荒川前岳 到着です。概ね前回と同様のタイムでした。赤石岳から向こうの山々と
2014年10月11日 16:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 16:26
荒川前岳 到着です。概ね前回と同様のタイムでした。赤石岳から向こうの山々と
休憩です。中岳(山頂標も見えています)、悪沢、そして富士山。
2014年10月11日 16:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 16:26
休憩です。中岳(山頂標も見えています)、悪沢、そして富士山。
中岳も行きたかったのですが、タイムリミットです。
2014年10月11日 16:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 16:33
中岳も行きたかったのですが、タイムリミットです。
吹き付ける風が相当冷たくなってきました。
2014年10月11日 16:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 16:33
吹き付ける風が相当冷たくなってきました。
休憩です。もうすぐ日没です。明るいうちにトラバース道の辺まで戻りたいなぁ。
2014年10月11日 17:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 17:15
休憩です。もうすぐ日没です。明るいうちにトラバース道の辺まで戻りたいなぁ。
無事到着です。時間は前回とほぼ同じです。今回は雪が付いていない条件でのタイムです(荷は増えた)
2014年10月11日 18:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 18:24
無事到着です。時間は前回とほぼ同じです。今回は雪が付いていない条件でのタイムです(荷は増えた)
悪沢さん、中岳さん、前岳さんおはようございます。昨日はお世話になりました。
2014年10月12日 06:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:13
悪沢さん、中岳さん、前岳さんおはようございます。昨日はお世話になりました。
おっとっと。
2014年10月12日 06:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:21
本日の日の出です。
2014年10月12日 06:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:26
本日の日の出です。
とっくに明るくなっていましたが…
2014年10月12日 06:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:26
とっくに明るくなっていましたが…
タイミングよく良い場所に着きました。
2014年10月12日 06:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 6:27
タイミングよく良い場所に着きました。
休憩です。日の出を待ちながらのエネルギーチャージでした。
休憩です。日の出を待ちながらのエネルギーチャージでした。
板屋岳です。
あそこへ行く道が見当たらない。漕げば別だが…
2014年10月12日 06:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:49
あそこへ行く道が見当たらない。漕げば別だが…
本日のメインディッシュは小河内岳。それにしても疲れてるなぁ…
2014年10月12日 06:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:55
本日のメインディッシュは小河内岳。それにしても疲れてるなぁ…
行けるかな?…ダメだった。
行けるかな?…ダメだった。
ちょっと探検。…ダメだった。
2014年10月12日 07:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:14
ちょっと探検。…ダメだった。
休憩です。結局あそこへ行く道然としたものがなかった
2014年10月12日 07:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:22
休憩です。結局あそこへ行く道然としたものがなかった
小河内岳の上り返しまでの区間緩やかな道が続きます。しらびそ林の間を抜けたり…
小河内岳の上り返しまでの区間緩やかな道が続きます。しらびそ林の間を抜けたり…
稜線に出ると展望があり気が紛れます
稜線に出ると展望があり気が紛れます
マツムシソウ
2014年10月12日 07:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:37
マツムシソウ
疲れた足にはこの緩やかさが助かります
疲れた足にはこの緩やかさが助かります
利用者が少ない割に道がしっかりしてます
利用者が少ない割に道がしっかりしてます
フォレストさんが定期的に大行進しているのかな(笑)
フォレストさんが定期的に大行進しているのかな(笑)
2014年10月12日 07:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:57
原っぱに出ます。
原っぱに出ます。
そろそろ本格的な上り返しかな…
そろそろ本格的な上り返しかな…
休憩です。あいかわらず足は重いですが昨日の前岳への上りよりはマシです
2014年10月12日 08:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:28
休憩です。あいかわらず足は重いですが昨日の前岳への上りよりはマシです
2日目もありがとうございます
2014年10月12日 08:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 8:33
2日目もありがとうございます
雲海に浮かんでます
2014年10月12日 08:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 8:46
雲海に浮かんでます
小河内岳 到着です。昨日もこの構図だったような…
2014年10月12日 08:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 8:52
小河内岳 到着です。昨日もこの構図だったような…
同。
2014年10月12日 08:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:52
同。
同。
2014年10月12日 08:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:53
同。
同。
2014年10月12日 08:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:53
同。
前河内岳 到着です。ログのバッテリーが切れました。そろそろ予備のバッテリーも持ち歩かなければかな…
2014年10月12日 09:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:25
前河内岳 到着です。ログのバッテリーが切れました。そろそろ予備のバッテリーも持ち歩かなければかな…
休憩です。鳥倉林道が見えてます。
2014年10月12日 09:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:31
休憩です。鳥倉林道が見えてます。
烏帽子岳 通過です。三伏峠小屋が見えてます。
2014年10月12日 10:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:07
烏帽子岳 通過です。三伏峠小屋が見えてます。
失速…お花畑の手前で休憩です。
2014年10月12日 10:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:35
失速…お花畑の手前で休憩です。
三伏峠 通過です。テントは10張ほどあったかな。塩見岳も良かったんだろうなぁ。
2014年10月12日 10:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 10:47
三伏峠 通過です。テントは10張ほどあったかな。塩見岳も良かったんだろうなぁ。
休憩です。?か?の看板のところです。この手の丸太の整備個所がたくさんあります。濡れてるときは注意が必要です。
休憩です。?か?の看板のところです。この手の丸太の整備個所がたくさんあります。濡れてるときは注意が必要です。
コルです。あと1kmで登山口です。
2014年10月12日 11:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:56
コルです。あと1kmで登山口です。
休憩です。奇しくも昨日と同じ場所です。
1
休憩です。奇しくも昨日と同じ場所です。
登山口に戻ってきました。自転車の方々は帰られたようです。忙しい現代人は少しの時間でも惜しものです。今日はもう仕事に出ているかもしれません。
2014年10月12日 12:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:39
登山口に戻ってきました。自転車の方々は帰られたようです。忙しい現代人は少しの時間でも惜しものです。今日はもう仕事に出ているかもしれません。
駐車場まで歩く間、やっぱり紅葉に目がいってしまいます。
2014年10月12日 12:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:49
駐車場まで歩く間、やっぱり紅葉に目がいってしまいます。
駐車場に到着です。半分くらいの方は帰られたようです。
2014年10月12日 13:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 13:17
駐車場に到着です。半分くらいの方は帰られたようです。
パノラマ公園にて自炊。陽気の中で食後のコーヒーまでいただく。
2014年10月12日 13:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 13:42
パノラマ公園にて自炊。陽気の中で食後のコーヒーまでいただく。
うんと移動して、ハイランドしらびそにて日帰り入浴です。18時までだったら入れます。お風呂場からも展望が良いのですが、オープンエアで楽しむ南アルプスもまた格別です。
2014年10月12日 15:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 15:48
うんと移動して、ハイランドしらびそにて日帰り入浴です。18時までだったら入れます。お風呂場からも展望が良いのですが、オープンエアで楽しむ南アルプスもまた格別です。
お風呂場は右端の1階部分にあります。敷地内は結構賑わっていました。15時までだったら軽食も食べられたのですが今回は間に合わず残念です。
2014年10月12日 15:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 15:49
お風呂場は右端の1階部分にあります。敷地内は結構賑わっていました。15時までだったら軽食も食べられたのですが今回は間に合わず残念です。
明るい山肌が荒川前岳です。今回の仕事がここから見えるなんて…
2014年10月12日 15:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 15:50
明るい山肌が荒川前岳です。今回の仕事がここから見えるなんて…
丸山を挟んで左に小河内岳、右に荒川前岳になります
2014年10月12日 15:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 15:53
丸山を挟んで左に小河内岳、右に荒川前岳になります
ハイランドしらびそ前の小高い展望台からの眺め。イザルガ、光、加加森、池口…と続きます。
2014年10月12日 16:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 16:02
ハイランドしらびそ前の小高い展望台からの眺め。イザルガ、光、加加森、池口…と続きます。
同所にて。荒川前岳、大沢、中盛丸山…
2014年10月12日 16:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 16:03
同所にて。荒川前岳、大沢、中盛丸山…
同所にて。+聖、上河内
2014年10月12日 16:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 16:03
同所にて。+聖、上河内
同所にて。ハイランドしらびそ全景
2014年10月12日 16:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 16:04
同所にて。ハイランドしらびそ全景
南アルプス赤石岳、大沢岳がクレジットされています
2014年10月12日 16:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 16:16
南アルプス赤石岳、大沢岳がクレジットされています
おまけ。しらびそ峠です。
2014年10月12日 16:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 16:16
おまけ。しらびそ峠です。
自己責任ですよ的な看板もあります
2014年10月12日 16:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 16:17
自己責任ですよ的な看板もあります
撮影機器:

感想

2週続けて台風の影響とはついてない。
週末の天気予報は1日ごとにコロコロ変わったが
なんとか連休の頭2日は晴れそうだ。

そうと決まれば雪の心配もなく、混み合うことも
なさそうなあそこに行こうか…。

2年ぶりに鳥倉林道から荒川前岳を歩くことにした。
到着すると駐車場は大盛況だった。自分が知らなかった
だけでいつもこんな感じだったのかも…

今回は雪が付いてないからさぞかし楽だろうと思って
いたが歩いてみるとやっぱり大変だという事を思い知った。

荒川前岳〜荒川小屋方面への分岐までの区間約300m
も歩くことができて、自分の中で晴れて鋸岳〜池口岳までの
稜線を結ぶことができた。

2日間晴れたことに感謝してまた次回も良い歩きが
出来ることを期待したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら