ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528684
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

一の沢から大晴天・大展望の常念岳・大天井岳

2014年10月11日(土) ~ 2014年10月12日(日)
 - 拍手
gakukoh その他1人
GPS
14:16
距離
23.6km
登り
2,234m
下り
2,056m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:43
合計
8:53
7:33
7:43
14
7:57
7:57
70
9:07
9:08
28
9:36
9:37
34
10:11
10:11
76
11:27
11:49
53
12:42
13:25
74
14:39
15:01
54
15:55
15:59
3
16:02
宿泊地
2日目
山行
8:03
休憩
0:17
合計
8:20
6:32
92
宿泊地
8:04
8:04
40
8:44
8:45
12
8:57
8:58
5
9:03
9:04
139
11:23
11:25
86
12:51
12:52
18
13:10
13:17
26
13:43
13:43
39
14:22
14:23
9
14:32
14:34
15
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜の内に駐車場に入る予定が、安曇野SAで寝過ごし6時に目覚めた。安曇野ICから495号の道を西進、岩原で右折し25号の道へ、すぐ、蝶ケ岳の三俣登山口への曲がり口をやり過ごすと、間もなく、鳥川橋で左に折れると、更に左に入り、ゴルフ場への道だ。この道が一の沢林道だ。朝7時に駐車場に入った。2ケ所の駐車場はほぼ満杯だが駐車できた。更に、路肩には未だ駐車余裕があり、登山口の間までもスペースがあった。
コース状況/
危険箇所等
<一の沢登山口から常念乗越>沢沿いの道だ。雨の時は、登山道が水が流れる心配や通過できないことがありそうなので敬遠したいが、それ以外心配ない。胸突八丁の辺りは、1m幅道の片側は崖なので、バランスを崩さないように普通に注意すれば、それほど危険は感じなかった。
<常念乗越から常念岳>石や岩がごろごろした道だ。下りは転ばないように注意。常念岳からの眺めは圧巻だ。
<常念乗越から大天井岳>大きな岩の伝うところもあるが、危険はない。はっきりした道で不安を感じない。眺めは申し分ない。
一の沢林道の駐車場から約15分、一の沢登山口。左の建物がトイレ、右は補導所。
2014年10月11日 07:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 7:24
一の沢林道の駐車場から約15分、一の沢登山口。左の建物がトイレ、右は補導所。
7:40分、登山開始。今回の相棒のNKさん。
2014年10月11日 07:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
18
10/11 7:35
7:40分、登山開始。今回の相棒のNKさん。
20分で山の神に到着。
2014年10月11日 07:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 7:52
20分で山の神に到着。
ルートは沢伝いの道だ。山の神から約35分で大滝に到着。10m先の沢縁で朝食休憩。
2014年10月11日 08:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/11 8:50
ルートは沢伝いの道だ。山の神から約35分で大滝に到着。10m先の沢縁で朝食休憩。
更に約45分で烏帽子沢に到着。ここは、ルートの右から沢が直角に降りてきている。岩がごろごろで、常念乗越までの丁度中間点で2.8kmの地点だ。休憩によい。
2014年10月11日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 9:27
更に約45分で烏帽子沢に到着。ここは、ルートの右から沢が直角に降りてきている。岩がごろごろで、常念乗越までの丁度中間点で2.8kmの地点だ。休憩によい。
2014年10月11日 10:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/11 10:04
二度目の朝食タイム。
2014年10月11日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 10:37
二度目の朝食タイム。
ここからいよいよ胸突八丁。急な木段をジグザグに登ると、1m幅の断崖の道を歩く。
2014年10月11日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/11 11:00
ここからいよいよ胸突八丁。急な木段をジグザグに登ると、1m幅の断崖の道を歩く。
胸突八丁の途中から登って来た沢を俯瞰。
2014年10月11日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/11 11:04
胸突八丁の途中から登って来た沢を俯瞰。
胸突八丁も終盤で最後の水場へ。
水場からは、常念乗越までジグザグの急な登りで、
ザックの重さが右腰をイタぶる。ガマンだ。
2014年10月11日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 11:15
胸突八丁も終盤で最後の水場へ。
水場からは、常念乗越までジグザグの急な登りで、
ザックの重さが右腰をイタぶる。ガマンだ。
12:40 常念乗越到着。休み含み、丁度5時間だった。行きなり、槍ケ岳が姿を現した。写真を一枚の後は、先ずテント設営だ。
テント場、トイレに近い箇所、30m位回り込む箇所と2か所で広い。トイレに近い箇所に張った。
2014年10月11日 13:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
10/11 13:03
12:40 常念乗越到着。休み含み、丁度5時間だった。行きなり、槍ケ岳が姿を現した。写真を一枚の後は、先ずテント設営だ。
テント場、トイレに近い箇所、30m位回り込む箇所と2か所で広い。トイレに近い箇所に張った。
常念乗越の北側の横通岳
2014年10月11日 13:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/11 13:03
常念乗越の北側の横通岳
常念乗越表示の前で記念写真
2014年10月11日 13:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
82
10/11 13:04
常念乗越表示の前で記念写真
常念小屋はこの日も大ぎぎわいでした。
2014年10月11日 13:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 13:07
常念小屋はこの日も大ぎぎわいでした。
一休み後、常念岳へ、見えている奥の陰に山頂が有ります。山頂までこの岩だらけの登りが約1時間。空身で良かった。
2014年10月11日 13:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
10/11 13:24
一休み後、常念岳へ、見えている奥の陰に山頂が有ります。山頂までこの岩だらけの登りが約1時間。空身で良かった。
少し登って来ました。向うは横通岳です。テン場の青いのが、g等のテントですよ。
2014年10月11日 13:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
10/11 13:25
少し登って来ました。向うは横通岳です。テン場の青いのが、g等のテントですよ。
途中から見た槍ケ岳方面
2014年10月11日 13:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 13:25
途中から見た槍ケ岳方面
常念小屋が小さくなりました。未だ山頂に着きません。
2014年10月11日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
10/11 13:33
常念小屋が小さくなりました。未だ山頂に着きません。
槍ケ岳の前の尾根は喜作新道の尾根で、槍ケ岳の東鎌尾根に続きます。
2014年10月11日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/11 13:33
槍ケ岳の前の尾根は喜作新道の尾根で、槍ケ岳の東鎌尾根に続きます。
喜作新道の尾根と槍ケ岳。
2014年10月11日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
46
10/11 13:33
喜作新道の尾根と槍ケ岳。
NKさん。
2014年10月11日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 13:33
NKさん。
安曇野の平野側
2014年10月11日 13:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/11 13:41
安曇野の平野側
横通岳の奥には大天井岳の山波です。
明日、朝に往復する予定だ。
2014年10月11日 13:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 13:42
横通岳の奥には大天井岳の山波です。
明日、朝に往復する予定だ。
がんばるNKさん。
2014年10月11日 13:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 13:42
がんばるNKさん。
2014年10月11日 13:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 13:49
大天井岳が少しピークを見えせますが、結構遠いですね。
2014年10月11日 13:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/11 13:49
大天井岳が少しピークを見えせますが、結構遠いですね。
槍ケ岳から南岳への稜線。北穂高岳も少し見えます。
ここで力水を入れるNKさん。
2014年10月11日 13:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/11 13:49
槍ケ岳から南岳への稜線。北穂高岳も少し見えます。
ここで力水を入れるNKさん。
右の奥には鷲羽岳とワリモ岳が顔を出しました。
2014年10月11日 13:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 13:58
右の奥には鷲羽岳とワリモ岳が顔を出しました。
小屋が小さくなったよ。
2014年10月11日 13:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 13:58
小屋が小さくなったよ。
あれ! ここまで来たら、奥にピークが。あれが山頂だよ。
2014年10月11日 14:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/11 14:06
あれ! ここまで来たら、奥にピークが。あれが山頂だよ。
眺めでも見て、疲れをいやそう!
2014年10月11日 14:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/11 14:06
眺めでも見て、疲れをいやそう!
奥穂高岳も見えるよ。
2014年10月11日 14:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 14:06
奥穂高岳も見えるよ。
下界は安曇野市だ。下からgが見えるかな。
2014年10月11日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 14:08
下界は安曇野市だ。下からgが見えるかな。
横通岳も大きく見える。
2014年10月11日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/11 14:08
横通岳も大きく見える。
2014年10月11日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/11 14:08
奥には、大天井岳も見えて、もうすぐ山頂だ。
2014年10月11日 14:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/11 14:16
奥には、大天井岳も見えて、もうすぐ山頂だ。
2014年10月11日 14:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/11 14:16
2014年10月11日 14:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/11 14:16
山頂手前のこの標識は、三俣から前常念岳を経由してくるルートとの合流点で、15分ほどで山頂だ。
2014年10月11日 14:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/11 14:22
山頂手前のこの標識は、三俣から前常念岳を経由してくるルートとの合流点で、15分ほどで山頂だ。
2014年10月11日 14:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 14:22
2014年10月11日 14:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 14:23
2014年10月11日 14:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 14:24
お疲れ顔のg
2014年10月11日 14:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
36
10/11 14:24
お疲れ顔のg
元気印のNKさん。
2014年10月11日 14:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
26
10/11 14:25
元気印のNKさん。
大天井岳、明日は行くのだ。
2014年10月11日 14:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
10/11 14:25
大天井岳、明日は行くのだ。
2014年10月11日 14:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 14:33
もうすぐ、山頂だ。
2014年10月11日 14:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 14:34
もうすぐ、山頂だ。
山頂到着。
2014年10月11日 14:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
37
10/11 14:40
山頂到着。
山頂から大天井岳方面。燕岳や針の木岳、餓鬼岳も見えます。
2014年10月11日 14:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
10/11 14:40
山頂から大天井岳方面。燕岳や針の木岳、餓鬼岳も見えます。
槍ケ岳の右は、鷲羽岳、ワリモ岳
2014年10月11日 14:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/11 14:41
槍ケ岳の右は、鷲羽岳、ワリモ岳
北、奥、前の穂高岳、噴煙上げる御嶽山。
2014年10月11日 14:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/11 14:41
北、奥、前の穂高岳、噴煙上げる御嶽山。
NKさんも記念写真。
2014年10月11日 14:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/11 14:41
NKさんも記念写真。
蝶ケ岳への道
2014年10月11日 14:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/11 14:42
蝶ケ岳への道
gもパチリ!
2014年10月11日 14:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
26
10/11 14:43
gもパチリ!
大天井岳方面
2014年10月11日 14:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/11 14:44
大天井岳方面
鷲羽岳方面
2014年10月11日 14:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/11 14:44
鷲羽岳方面
2014年10月11日 14:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 14:44
竜の尻尾のような尾根をゆく蝶ケ岳への道
2014年10月11日 14:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/11 14:45
竜の尻尾のような尾根をゆく蝶ケ岳への道
2014年10月11日 14:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/11 14:45
大天井岳方面をバックにNKさん
2014年10月11日 14:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/11 14:48
大天井岳方面をバックにNKさん
燕岳、餓鬼岳、針の木岳蓮華岳、左に立山です。
2014年10月11日 14:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/11 14:49
燕岳、餓鬼岳、針の木岳蓮華岳、左に立山です。
左から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶(黒)岳、赤牛岳、薬師岳です。
2014年10月11日 14:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/11 14:49
左から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶(黒)岳、赤牛岳、薬師岳です。
2014年10月11日 14:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/11 14:49
2014年10月11日 14:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/11 14:49
山頂にある祠
2014年10月11日 14:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
10/11 14:53
山頂にある祠
方位盤
2014年10月11日 14:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/11 14:53
方位盤
さあ、山頂で眺望を独り占めした後は、同じ道を戻ります。横通岳と大天井岳方面
2014年10月11日 14:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/11 14:58
さあ、山頂で眺望を独り占めした後は、同じ道を戻ります。横通岳と大天井岳方面
2014年10月11日 14:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/11 14:58
小屋が小さく。大天井岳が最奥に見えます。
明日、往復の予定。こんなに遠いのに大丈夫かな。
2014年10月11日 15:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/11 15:13
小屋が小さく。大天井岳が最奥に見えます。
明日、往復の予定。こんなに遠いのに大丈夫かな。
鷲羽岳方面。後は、テントに入って、夕食を作って食べて眠るだけです。夕食は、簡単に、パスタでした。
2014年10月11日 15:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/11 15:13
鷲羽岳方面。後は、テントに入って、夕食を作って食べて眠るだけです。夕食は、簡単に、パスタでした。
翌12日日曜日の朝、少し赤みを帯びた槍ケ岳から北穂高岳への稜線
2014年10月12日 05:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/12 5:36
翌12日日曜日の朝、少し赤みを帯びた槍ケ岳から北穂高岳への稜線
小屋前は、朝日を待つ登山者で一杯。
2014年10月12日 05:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
34
10/12 5:37
小屋前は、朝日を待つ登山者で一杯。
少し赤くなった。
2014年10月12日 05:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/12 5:41
少し赤くなった。
出てきましたよ。今日の始まりだ。
2014年10月12日 05:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
43
10/12 5:43
出てきましたよ。今日の始まりだ。
赤ぽい槍ケ岳
2014年10月12日 05:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
10/12 5:45
赤ぽい槍ケ岳
もっと赤くなった。中央の深紺のテントはgのテントだ。
2014年10月12日 05:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
10/12 5:48
もっと赤くなった。中央の深紺のテントはgのテントだ。
明るくなって、今日も天気だ。
2014年10月12日 06:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/12 6:29
明るくなって、今日も天気だ。
黒く伸びた影常念
2014年10月12日 06:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/12 6:39
黒く伸びた影常念
どうです! この透明感のある山波
2014年10月12日 06:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
10/12 6:49
どうです! この透明感のある山波
常念乗越から見た雲海に浮かぶ妙高山、戸隠山
2014年10月12日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/12 6:54
常念乗越から見た雲海に浮かぶ妙高山、戸隠山
奥に八ヶ岳
2014年10月12日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/12 6:54
奥に八ヶ岳
朝食のあずき粥を食べて、コーヒーをいただいた後は、空身で大天井方面へ6:30出発。
2014年10月12日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/12 6:54
朝食のあずき粥を食べて、コーヒーをいただいた後は、空身で大天井方面へ6:30出発。
横通岳への登り途中からの穂高岳の眺望。
右奥には噴煙上げる御嶽山が見えて、合掌しました。
2014年10月12日 06:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/12 6:59
横通岳への登り途中からの穂高岳の眺望。
右奥には噴煙上げる御嶽山が見えて、合掌しました。
前穂高と奥穂高の間に涸沢カール
2014年10月12日 06:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/12 6:59
前穂高と奥穂高の間に涸沢カール
槍ケ岳から前穂高までの長い穂高連邦がすっきり
2014年10月12日 07:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/12 7:01
槍ケ岳から前穂高までの長い穂高連邦がすっきり
2014年10月12日 07:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/12 7:16
横通岳から東大天井岳への途中から、すばらしいの一言だ。
2014年10月12日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/12 7:25
横通岳から東大天井岳への途中から、すばらしいの一言だ。
東大天井岳への登り。この手前の鞍部でNKさんは、待ち、gのみで大天井岳へ向かう。gは、東大天井岳を大天井岳と勘違いしていたので、1時間内に戻るつもりだったが、まだ、ルートの半分以上が残っていた。
2014年10月12日 07:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/12 7:37
東大天井岳への登り。この手前の鞍部でNKさんは、待ち、gのみで大天井岳へ向かう。gは、東大天井岳を大天井岳と勘違いしていたので、1時間内に戻るつもりだったが、まだ、ルートの半分以上が残っていた。
大天井岳はこの奥です。
2014年10月12日 08:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/12 8:00
大天井岳はこの奥です。
2014年10月12日 08:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/12 8:00
左のピークの裏側に大天井岳があります。奥には立山、右前には燕岳。
2014年10月12日 08:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/12 8:04
左のピークの裏側に大天井岳があります。奥には立山、右前には燕岳。
2014年10月12日 08:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/12 8:05
2014年10月12日 08:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/12 8:05
2014年10月12日 08:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/12 8:05
2014年10月12日 08:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/12 8:10
東大天井岳への尾根を乗り越えると、もうひとつの下りと登りを繰り返したあと、ついに大天井荘と大天井岳が見えて来ました。
2014年10月12日 08:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/12 8:31
東大天井岳への尾根を乗り越えると、もうひとつの下りと登りを繰り返したあと、ついに大天井荘と大天井岳が見えて来ました。
2014年10月12日 08:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/12 8:35
大天井荘の直ぐ10分で、8:53大天井岳山頂(標高2922m)到着です。
2014年10月12日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/12 8:45
大天井荘の直ぐ10分で、8:53大天井岳山頂(標高2922m)到着です。
大天井岳山頂で、槍ケ岳をバックに。
2014年10月12日 08:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
37
10/12 8:46
大天井岳山頂で、槍ケ岳をバックに。
大天井岳は、gは3回目だ。前の尾根は、喜作新道の尾根で槍ケ岳への東鎌尾根に続いている。
2014年10月12日 08:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
10/12 8:46
大天井岳は、gは3回目だ。前の尾根は、喜作新道の尾根で槍ケ岳への東鎌尾根に続いている。
下の谷は、上高地。
2014年10月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/12 8:47
下の谷は、上高地。
奥には、南アルプス、富士山、八ヶ岳
2014年10月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/12 8:47
奥には、南アルプス、富士山、八ヶ岳
続く奥には燕岳。その奥は餓鬼岳。真ん中には尖った針の木岳、蓮華岳、その右奥には、白馬岳、鹿島槍ケ岳、針の木岳の左には立山。
2014年10月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/12 8:47
続く奥には燕岳。その奥は餓鬼岳。真ん中には尖った針の木岳、蓮華岳、その右奥には、白馬岳、鹿島槍ケ岳、針の木岳の左には立山。
右に立山、中央に向かい野口五郎岳、三つ岳の稜線、左に水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
2014年10月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/12 8:47
右に立山、中央に向かい野口五郎岳、三つ岳の稜線、左に水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
真ん中に鷲羽岳、北の俣岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、手前に、硫黄岳
2014年10月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/12 8:47
真ん中に鷲羽岳、北の俣岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、手前に、硫黄岳
大天井岳山頂にて、黒部湖も見えるよ! gも満足。
満足の後は、帰るだけ。東大天井岳の南鞍部で待つNKさんは、まだかなと待っているはずだ。ここからとレールランに切り替えて、山走りモードで戻った。
2014年10月12日 08:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
33
10/12 8:48
大天井岳山頂にて、黒部湖も見えるよ! gも満足。
満足の後は、帰るだけ。東大天井岳の南鞍部で待つNKさんは、まだかなと待っているはずだ。ここからとレールランに切り替えて、山走りモードで戻った。
常念小屋が見える横通岳の降り口に戻って来ました。
10:45小屋到着。テントを畳み、11:25山にお礼を言って、常念乗越を後にします。一の沢ルートを戻るのみです。
2014年10月12日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/12 10:16
常念小屋が見える横通岳の降り口に戻って来ました。
10:45小屋到着。テントを畳み、11:25山にお礼を言って、常念乗越を後にします。一の沢ルートを戻るのみです。
胸突八丁を降りるNKさん
2014年10月12日 12:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/12 12:16
胸突八丁を降りるNKさん
沢の登山道
2014年10月12日 12:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/12 12:18
沢の登山道
沢を渡る木道
2014年10月12日 12:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/12 12:39
沢を渡る木道
烏帽子沢中間地点
2014年10月12日 13:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/12 13:06
烏帽子沢中間地点
烏帽子沢は岩で満杯。
この後は、大滝、山の神、14:30登山口を経由して14:51駐車場に到着。15:00帰路に着きました。
2014年10月12日 13:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
10/12 13:06
烏帽子沢は岩で満杯。
この後は、大滝、山の神、14:30登山口を経由して14:51駐車場に到着。15:00帰路に着きました。

装備

個人装備
この時期 夜の寒さ向けて防寒用具として セーター オーバーズボン アノラック 予備靴下 アルミシート ホカロンを持ったが この夜はさほどさむくなく ホカロンは使わなかった。
共同装備
三人用テント

感想

初期の予定では、4日間で聖岳から光岳を縦走の予定だったが、天気が悪く断念。晴天予報が土曜日一日のみで八紘嶺から七面山往復を考えていた。
金曜日近くなって、日曜日も晴れ予報になった。
急遽、一の沢から常念岳往復に決めた。
常念岳、大天井岳は、初めてでは無かったが、一の沢ルートは初めてだ。

金曜日の21時に浜松を出発し、津具から根羽にでて、飯田山本から中央道にのった。駒ケ岳PAで休憩の眠り30分、安曇野SAで朝まで休憩の眠り、暗いうちに一の沢駐車場に着くつもりが、寝過ごして、駐車場に入ったのが、7時だった。睡眠は3時間ほどで少々、不足だが、いつものことだ。

一の沢登山口を7時40分に出発。常念乗越12時40分到着。
到着前の登りは急登で、右後の腰が痛んだ。
疲れか、荷重の重みのせいか。
その日の内に常念岳を登り、展望を楽しんだ。
テントは、寒いこともなく快適だった。21時辺りから、朝までぐっすりよく眠った。

翌日曜日も快晴、いや、大快晴だ。
深い睡眠のせいで、体調も快調。勿論、腰痛も無い。
朝から透明感ある展望、穂高のあらあらしい山襞がすっきり際立って、こころから楽しんだ。

6時30分に出発して、大天井岳に向かい、約9時に到着、10時45分
に戻ったが、素晴らしい展望は、表す言葉がない。
何度きてもいい。

11時25分、常念乗越をでて、帰路につく。14時30分には一の沢登山口に戻った。
「岩燃えて 雪迎えゆく 穂高峰 光交わすや 常念坊」
「岩肌を 温めるかな 草燃えし 常念の山へ 一の沢」 
「君想う 一のさわみち 登りきて 手に届くやな 槍ケ夢」
2日とも晴天のなか、素晴らしい展望の山旅だった。
これからも幾度と登る山だ。(g)

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人

コメント

gakukohさん こんにちは!
いいですねーーー!大天井に、常念。特に常念は、今シーズン行ってみようと最後の最後まで悩んだ山でした(結局、仙丈ケ岳にしましたが…)。景色が堪らなく良さそうですよね。みなさんのヤマレコを見てると登りたい山が増え続けて大変です。
2014/10/13 17:15
コメントありがとうございます!
kyutaroさん。はじめまして!
山三昧で、あっちもこっちも行きたくて、天気予報と日々相談しています。来週は、山2年目の会社の友人を同行して燕岳の予定。その後は、高い山は、止めて里山のつもりです。常念・大天井や鷲羽周辺は景色は最高ですよ。是非、行ってみてください。
2014/10/13 19:00
おかえり、g!
いつも、羨ましい山行ばかりだなぁ。今回もやられた って感じです。
日ごろの行ない?
えぇ〜

私は来年あたり、大天井に行けたらいいなぁ…と思ってますが、自信ないなぁ。
でも、この稜線 見てると行きたくなるなる
2014/10/13 19:55
大丈夫!
ritaどの
大丈夫ですよ。ritaどのの体力は十分!
きっといけますから、季節のいい来年を期待します。(g)
2014/10/13 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら