一の沢から大晴天・大展望の常念岳・大天井岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb82611b52ff88b8.jpg)
- GPS
- 14:16
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,234m
- 下り
- 2,056m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<一の沢登山口から常念乗越>沢沿いの道だ。雨の時は、登山道が水が流れる心配や通過できないことがありそうなので敬遠したいが、それ以外心配ない。胸突八丁の辺りは、1m幅道の片側は崖なので、バランスを崩さないように普通に注意すれば、それほど危険は感じなかった。 <常念乗越から常念岳>石や岩がごろごろした道だ。下りは転ばないように注意。常念岳からの眺めは圧巻だ。 <常念乗越から大天井岳>大きな岩の伝うところもあるが、危険はない。はっきりした道で不安を感じない。眺めは申し分ない。 |
写真
テント場、トイレに近い箇所、30m位回り込む箇所と2か所で広い。トイレに近い箇所に張った。
満足の後は、帰るだけ。東大天井岳の南鞍部で待つNKさんは、まだかなと待っているはずだ。ここからとレールランに切り替えて、山走りモードで戻った。
装備
個人装備 |
この時期
夜の寒さ向けて防寒用具として
セーター
オーバーズボン
アノラック
予備靴下
アルミシート
ホカロンを持ったが
この夜はさほどさむくなく
ホカロンは使わなかった。
|
---|---|
共同装備 |
三人用テント
|
感想
初期の予定では、4日間で聖岳から光岳を縦走の予定だったが、天気が悪く断念。晴天予報が土曜日一日のみで八紘嶺から七面山往復を考えていた。
金曜日近くなって、日曜日も晴れ予報になった。
急遽、一の沢から常念岳往復に決めた。
常念岳、大天井岳は、初めてでは無かったが、一の沢ルートは初めてだ。
金曜日の21時に浜松を出発し、津具から根羽にでて、飯田山本から中央道にのった。駒ケ岳PAで休憩の眠り30分、安曇野SAで朝まで休憩の眠り、暗いうちに一の沢駐車場に着くつもりが、寝過ごして、駐車場に入ったのが、7時だった。睡眠は3時間ほどで少々、不足だが、いつものことだ。
一の沢登山口を7時40分に出発。常念乗越12時40分到着。
到着前の登りは急登で、右後の腰が痛んだ。
疲れか、荷重の重みのせいか。
その日の内に常念岳を登り、展望を楽しんだ。
テントは、寒いこともなく快適だった。21時辺りから、朝までぐっすりよく眠った。
翌日曜日も快晴、いや、大快晴だ。
深い睡眠のせいで、体調も快調。勿論、腰痛も無い。
朝から透明感ある展望、穂高のあらあらしい山襞がすっきり際立って、こころから楽しんだ。
6時30分に出発して、大天井岳に向かい、約9時に到着、10時45分
に戻ったが、素晴らしい展望は、表す言葉がない。
何度きてもいい。
11時25分、常念乗越をでて、帰路につく。14時30分には一の沢登山口に戻った。
「岩燃えて 雪迎えゆく 穂高峰 光交わすや 常念坊」
「岩肌を 温めるかな 草燃えし 常念の山へ 一の沢」
「君想う 一のさわみち 登りきて 手に届くやな 槍ケ夢」
2日とも晴天のなか、素晴らしい展望の山旅だった。
これからも幾度と登る山だ。(g)
いいですねーーー!大天井に、常念。特に常念は、今シーズン行ってみようと最後の最後まで悩んだ山でした(結局、仙丈ケ岳にしましたが…)。景色が堪らなく良さそうですよね。みなさんのヤマレコを見てると登りたい山が増え続けて大変です。
kyutaroさん。はじめまして!
山三昧で、あっちもこっちも行きたくて、天気予報と日々相談しています。来週は、山2年目の会社の友人を同行して燕岳の予定。その後は、高い山は、止めて里山のつもりです。常念・大天井や鷲羽周辺は景色は最高ですよ。是非、行ってみてください。
いつも、羨ましい山行ばかりだなぁ。今回もやられた
日ごろの行ない?
えぇ〜
私は来年あたり、大天井に行けたらいいなぁ…と思ってますが、自信ないなぁ。
でも、この稜線
ritaどの
大丈夫ですよ。ritaどのの体力は十分!
きっといけますから、季節のいい来年を期待します。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する