ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5288182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

長石谷〜仙ヶ岳〜鈴鹿峠(1泊2日)

2023年03月19日(日) ~ 2023年03月20日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:30
距離
31.8km
登り
2,200m
下り
2,510m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:25
合計
7:35
9:51
10
10:01
10:01
6
10:07
10:07
11
10:18
10:19
61
11:20
11:20
60
12:24
12:24
2
13:00
13:01
4
13:05
13:08
25
13:33
13:40
2
13:42
13:43
16
13:59
13:59
19
14:18
14:20
31
14:51
14:51
17
15:08
15:08
13
15:21
15:22
1
15:23
15:25
18
15:43
15:43
39
16:22
16:22
31
16:53
16:54
22
17:16
17:16
10
17:26
2日目
山行
7:58
休憩
0:59
合計
8:57
5:08
26
5:34
5:34
8
5:42
5:43
14
5:57
5:58
18
6:16
6:17
3
6:20
6:22
32
6:54
6:54
2
6:56
7:07
21
7:28
7:29
17
7:46
7:53
5
7:58
7:59
22
8:21
8:21
14
8:35
8:37
12
8:49
8:50
14
9:04
9:04
26
9:30
9:31
6
9:37
9:37
7
10:18
10:19
12
10:31
10:32
11
10:43
10:46
7
11:14
11:21
2
11:23
11:33
3
11:36
11:37
5
11:42
11:43
5
11:48
11:51
13
12:10
12:10
7
12:17
12:17
82
13:39
13:39
26
14:05
道の駅関宿
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:近鉄湯の山線 湯の山温泉駅〜三重交通バスで湯の山温泉・御在所ロープウエイ前
復:JR関西本線 関駅

※今回は乗りませんでしたが、亀山市のコミュニティバスが、鈴鹿峠近くの坂下宿〜関駅前の間を運行しています
市内の公共交通について | 亀山市・・・この中の「西部ルート」
https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112305289/
https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112305289/file_contents/seibu.pdf
コース状況/
危険箇所等
以下個人の感想ですが、

(長石谷)
出だしの橋は壊れていました。しばらく続く高巻き道は細くて崩れていて気が抜けません。一箇所3〜4mぐらい岩登りのようなところがありました。中盤以降は「道」という感じではなくなります。ケルンやペンキの印を追って行くと比較的歩きやすいルートをいくことができました。最近落ちてきたばかりっぽい落石がよくころがっていたのが怖かったです。犬星の滝を過ぎると、水がなくなってきて傾斜が増しだんだんと岩がごろごろした感じになりました

(岳峠〜仙ヶ岳)
切り立った崖沿いを歩いているようなところが多いです。急登と激下りが連続します。ザレているところも数えきれないです。鈴鹿の南の方はこんな感じが普通なんでしょうね。(山と高原地図に「危」と書いていないところでもスリリングなところがたくさんありました)

(仙ヶ岳〜かもしか高原)
仙ヶ岳山頂の落ちていた看板には難路とありましたが、踏み跡が薄かったり、ちょっと木がかぶっていたり、尾根が広過ぎてどこが道だかわからなかったりするところがあったりという感じで、比較的危険箇所は見当たらなかったです。強いていえば道迷いの危険があります。もしかしたら、最近になって整備されたのかもしれません。踏み跡が交錯したり、分かれ道には看板やテープで目印があり、有難かったです。

(かもしか高原〜安楽越)
整備された遊歩道です。ほっとします。

(安楽越〜鈴鹿峠)
今回歩いた中でいちばんの危険区間でした。安楽越から錐山までが岩質の脆い岩登りや、痩せ尾根の急登続きでした。霧ヶ岳から四方草山までは穏やかですが、四方草山から激下りとキレット、痩せ尾根が数回連続します。三子山の前後は急登・激下りですがそこまでではなかったです。東海自然歩道が合流してからは、整備された遊歩道でした。

(鈴鹿峠〜関駅)
道路を歩いていきます。自販機は数カ所ありましたが、コンビニなどはありませんでした。関宿の中には飲食店もあるようでしたが平日だからか閉まっていました。駅の横には道の駅「関宿」がありそこには食堂がありました。
その他周辺情報 ・湯の山温泉ロープウェイ前にはモンベルがありました
御在所ロープウエイ
https://www.gozaisho.co.jp/
・鈴鹿峠にはトイレがありました。飲料用ではないですが、水道もありました。
・関駅の隣に、道の駅関宿がありました。お土産売り場と食堂がありました。駅中にも小さなお土産屋さんがあります。
・関駅には無人駅でワンマン電車が運行しています
バスの窓から御在所の山が見えました。
2023年03月19日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 9:48
バスの窓から御在所の山が見えました。
ロープウェイ乗り場到着。モンベルのショップとかもありました。ロープウェイで登ってしまおうかという誘惑にかられました・・・
2023年03月19日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 9:50
ロープウェイ乗り場到着。モンベルのショップとかもありました。ロープウェイで登ってしまおうかという誘惑にかられました・・・
温泉街の中を歩いていきます
2023年03月19日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 9:51
温泉街の中を歩いていきます
2023年03月19日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 9:55
こんな感じの石段や急坂がたくさんありました。
2023年03月19日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 9:59
こんな感じの石段や急坂がたくさんありました。
「最後の自販機」今日は水6L持っているのでパスしましたが、またきた時にはお世話になると思います。
2023年03月19日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 10:06
「最後の自販機」今日は水6L持っているのでパスしましたが、またきた時にはお世話になると思います。
ここから、長石谷に入ります
2023年03月19日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 10:21
ここから、長石谷に入ります
いきなり橋が壊れていましたが、なんとか渡渉。
2023年03月19日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 10:23
いきなり橋が壊れていましたが、なんとか渡渉。
ケルンやテープを追っていきます。最初は沢沿いの高巻き道でしたが、だんだん沢に降りてきました。
2023年03月19日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 10:37
ケルンやテープを追っていきます。最初は沢沿いの高巻き道でしたが、だんだん沢に降りてきました。
きれいな滝が出てきました。
2023年03月19日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 10:58
きれいな滝が出てきました。
何度も渡渉を繰り返しながら遡ります。
2023年03月19日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 11:01
何度も渡渉を繰り返しながら遡ります。
こんなところにも看板があります。
2023年03月19日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 11:06
こんなところにも看板があります。
ちょっとずつ傾斜が急になってきました。
2023年03月19日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 11:10
ちょっとずつ傾斜が急になってきました。
犬星大滝
2023年03月19日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 11:20
犬星大滝
犬星大滝を過ぎてから、ちらほら降りてくる人たちに出会うようになりました。
2023年03月19日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 11:26
犬星大滝を過ぎてから、ちらほら降りてくる人たちに出会うようになりました。
2023年03月19日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 11:29
さらに傾斜が急になりました
2023年03月19日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:10
さらに傾斜が急になりました
最後はこんな感じでした。
2023年03月19日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:16
最後はこんな感じでした。
鎌ヶ岳直下に登り着きました。
2023年03月19日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:22
鎌ヶ岳直下に登り着きました。
眺めがいいです。
2023年03月19日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:22
眺めがいいです。
2023年03月19日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:23
2023年03月19日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:23
2023年03月19日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:23
2023年03月19日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:23
鎌ヶ岳とは反対方向の南へ向かいます。
2023年03月19日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:23
鎌ヶ岳とは反対方向の南へ向かいます。
2023年03月19日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:25
いい眺めです。
2023年03月19日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:29
いい眺めです。
時々岩っぽいところのトラバースや、ざれざれの下りなどがあります。写真を撮るゆとりはありません。
2023年03月19日 12:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:32
時々岩っぽいところのトラバースや、ざれざれの下りなどがあります。写真を撮るゆとりはありません。
2023年03月19日 12:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:32
2023年03月19日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:38
2023年03月19日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:39
2023年03月19日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:41
2023年03月19日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:41
2023年03月19日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:42
2023年03月19日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:44
振り返るとまだ鎌ヶ岳が見えます
2023年03月19日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:49
振り返るとまだ鎌ヶ岳が見えます
2023年03月19日 12:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 12:54
なかなか進みません。
2023年03月19日 13:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:08
なかなか進みません。
2023年03月19日 13:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:11
2023年03月19日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:19
振り返ると、まだ鎌ヶ岳が見えています
2023年03月19日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:20
振り返ると、まだ鎌ヶ岳が見えています
進行方向の水沢岳の方
2023年03月19日 13:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:26
進行方向の水沢岳の方
キノコ岩に来ました。
2023年03月19日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 13:32
キノコ岩に来ました。
けっこう急でザレザレなので、気をつけて登りました。
2023年03月19日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:36
けっこう急でザレザレなので、気をつけて登りました。
水沢岳到着
2023年03月19日 13:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:41
水沢岳到着
下ります
2023年03月19日 13:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:43
下ります
水沢峠
2023年03月19日 13:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:58
水沢峠
2023年03月19日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 13:59
宮指路岳分岐
2023年03月19日 14:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 14:17
宮指路岳分岐
歩いていて気持ちのいい尾根
2023年03月19日 14:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 14:31
歩いていて気持ちのいい尾根
こういう感じの鈴鹿は好きです。
2023年03月19日 14:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 14:35
こういう感じの鈴鹿は好きです。
2023年03月19日 14:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 14:59
2023年03月19日 15:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:06
小岐須峠のあたり
2023年03月19日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 15:08
小岐須峠のあたり
2023年03月19日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:21
2023年03月19日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:21
宮指路岳
2023年03月19日 15:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:23
宮指路岳
2023年03月19日 15:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:23
前方にまた怖そうなザレた岩場が出てきました・・・
2023年03月19日 15:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 15:31
前方にまた怖そうなザレた岩場が出てきました・・・
怖いけど、だんだん慣れてきました。
2023年03月19日 15:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:32
怖いけど、だんだん慣れてきました。
たぶん仙ヶ岳が見えてきました
2023年03月19日 15:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 15:54
たぶん仙ヶ岳が見えてきました
小社峠
2023年03月19日 16:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 16:22
小社峠
仙ヶ岳
2023年03月19日 16:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/19 16:48
仙ヶ岳
眺めがいいです。ここから、急いで今日の宿泊池へ向かいます。壊れて落ちている看板に「安楽越(難路)」と書いてあり、不安になりました。
2023年03月19日 16:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 16:47
眺めがいいです。ここから、急いで今日の宿泊池へ向かいます。壊れて落ちている看板に「安楽越(難路)」と書いてあり、不安になりました。
御所平まで行こうと思っていましたが、風よけになりそうな藪があり、鹿よけネットはあるけど動物のフンもみあたらないので、ヨコネにツエルト(自立式)を張りました。
2023年03月19日 17:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 17:40
御所平まで行こうと思っていましたが、風よけになりそうな藪があり、鹿よけネットはあるけど動物のフンもみあたらないので、ヨコネにツエルト(自立式)を張りました。
赤く染まる仙ヶ岳
2023年03月19日 17:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 17:59
赤く染まる仙ヶ岳
ご飯をたべながら夕日を眺めました。
2023年03月19日 17:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 17:59
ご飯をたべながら夕日を眺めました。
早々と寝ましたが、ツエルトとシュラフカバーとダウンだけでは寒過ぎ(たぶん気温1度ぐらい)持っているものすべてを着込んで寝ました。夜中に風が止み少しましになりました。
2023年03月19日 17:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 17:59
早々と寝ましたが、ツエルトとシュラフカバーとダウンだけでは寒過ぎ(たぶん気温1度ぐらい)持っているものすべてを着込んで寝ました。夜中に風が止み少しましになりました。
昨日の進み具合からして、早くから歩かないと今日の予定をクリアできないと思い、夜明け前に出発。四日市のほうの夜景がきれいです。
2023年03月20日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 5:09
昨日の進み具合からして、早くから歩かないと今日の予定をクリアできないと思い、夜明け前に出発。四日市のほうの夜景がきれいです。
霜柱が立っていてザクザクと足音をたてながら進みます。
2023年03月20日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 5:14
霜柱が立っていてザクザクと足音をたてながら進みます。
2023年03月20日 05:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:25
街の明かりが星のようです。車が行き交っているのも見えました。
2023年03月20日 05:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:27
街の明かりが星のようです。車が行き交っているのも見えました。
もうすぐ夜明けです。
2023年03月20日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 5:33
もうすぐ夜明けです。
御所平最高点に来ました
2023年03月20日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:35
御所平最高点に来ました
2023年03月20日 05:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:42
このあたりもテント張るのによさそう。
2023年03月20日 05:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:42
このあたりもテント張るのによさそう。
2023年03月20日 05:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:45
2023年03月20日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 5:47
太陽が昇ってきました。
2023年03月20日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 5:57
太陽が昇ってきました。
2023年03月20日 06:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 6:07
2023年03月20日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 6:21
船石到着
2023年03月20日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 6:21
船石到着
船石からの眺め
2023年03月20日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 6:21
船石からの眺め
こういう道標が本当にありがたいです
2023年03月20日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 6:28
こういう道標が本当にありがたいです
臼杵ヶ岳
2023年03月20日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 6:56
臼杵ヶ岳
ここで日向ぼっこをしながら、行動食を食べてまったり
2023年03月20日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 6:56
ここで日向ぼっこをしながら、行動食を食べてまったり
かもしか高原到着
2023年03月20日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 7:26
かもしか高原到着
2023年03月20日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 7:26
急に整備された道になりました。
2023年03月20日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 7:29
急に整備された道になりました。
丸太階段も出てきました。
2023年03月20日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 7:33
丸太階段も出てきました。
安楽越
2023年03月20日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 7:47
安楽越
ここからまた大変そうな山道へ。熊鈴も用意しました。
2023年03月20日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 7:47
ここからまた大変そうな山道へ。熊鈴も用意しました。
高速道路がよく見えます。
2023年03月20日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 8:13
高速道路がよく見えます。
この看板のすぐ先から、今回の山行の中で一番怖い脆い岩のやせ尾根登りがあり、ストックをしまって、しばらく四つ足で進みました・・・
2023年03月20日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 8:26
この看板のすぐ先から、今回の山行の中で一番怖い脆い岩のやせ尾根登りがあり、ストックをしまって、しばらく四つ足で進みました・・・
錐山にたどり着きました。
2023年03月20日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 8:48
錐山にたどり着きました。
霧ヶ岳
2023年03月20日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 9:05
霧ヶ岳
霧が岳から四方草山まではあまり怖いところはありませんでした。
2023年03月20日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 9:30
霧が岳から四方草山まではあまり怖いところはありませんでした。
2023年03月20日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 9:30
2023年03月20日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 9:30
この後2人ほどの方とすれ違いました
2023年03月20日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 9:37
この後2人ほどの方とすれ違いました
急な下りや、キレットをいくつか越え三子山1峰
2023年03月20日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 10:18
急な下りや、キレットをいくつか越え三子山1峰
三子山3峰(2峰は写真撮り忘れました)
2023年03月20日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 10:44
三子山3峰(2峰は写真撮り忘れました)
鈴鹿峠に降りてきました。
2023年03月20日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 11:11
鈴鹿峠に降りてきました。
のどかな感じで、なんだかほっとします。
2023年03月20日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 11:13
のどかな感じで、なんだかほっとします。
まだ時間が早いので、油日岳の方に行こうと思えば行けるのですが、ちょっとこれ以上重い荷物で怖いところに行きたくないので、ここで止めることにしました。
2023年03月20日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 11:14
まだ時間が早いので、油日岳の方に行こうと思えば行けるのですが、ちょっとこれ以上重い荷物で怖いところに行きたくないので、ここで止めることにしました。
とりあえず休憩所に行き、トイレにいったりごはんを食べたりしてまったり。
2023年03月20日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 11:27
とりあえず休憩所に行き、トイレにいったりごはんを食べたりしてまったり。
関の駅へ向かいます。
2023年03月20日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 11:27
関の駅へ向かいます。
高畑山方面へはまたこんど(日帰り装備で)
2023年03月20日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 11:37
高畑山方面へはまたこんど(日帰り装備で)
途中、バスがあるのに気づきました。日祝は運休なのですが、今日は運行しているみたいで、しかもちょうどいい時間にありそうです
2023年03月20日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 12:35
途中、バスがあるのに気づきました。日祝は運休なのですが、今日は運行しているみたいで、しかもちょうどいい時間にありそうです
かめのマークもいい感じ
2023年03月20日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 12:38
かめのマークもいい感じ
でもやっぱりのんびり歩いて行くことにしました。バスは次に来る時に利用しよう・・・
2023年03月20日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/20 13:09
でもやっぱりのんびり歩いて行くことにしました。バスは次に来る時に利用しよう・・・
関宿の入り口に来ました。
2023年03月20日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 13:38
関宿の入り口に来ました。
雰囲気があります
2023年03月20日 13:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 13:40
雰囲気があります
ゴミ捨て場までいい味わいです
2023年03月20日 13:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 13:41
ゴミ捨て場までいい味わいです
今日は休日と休日の間の平日なので、店は全部閉まっていました。
2023年03月20日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 13:44
今日は休日と休日の間の平日なので、店は全部閉まっていました。
地蔵院
2023年03月20日 13:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 13:50
地蔵院
道の駅関宿でお土産を買いました。
2023年03月20日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 13:59
道の駅関宿でお土産を買いました。
関の駅から帰りました。1時間に1本しかないようなので、道の駅でゆっくりできなかったのは残念・・・
2023年03月20日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/20 14:10
関の駅から帰りました。1時間に1本しかないようなので、道の駅でゆっくりできなかったのは残念・・・
電車は1両編成で、混んでいました。1時間に1本だから、そこに集中するんでしょうね。
2023年03月20日 14:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 14:12
電車は1両編成で、混んでいました。1時間に1本だから、そこに集中するんでしょうね。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒テムレス 防寒着(ダウン上下) 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 水6L ガスカートリッジ コンロ コッヘル スプーン ライター 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 スマホ スマホバッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー ゴミ袋 保険証 ストック ナイフ ポール ツエルト テントマット エアマット シュラフカバー

感想

20年ぐらい前に鈴鹿北部の縦走や御在所の岩登りに、2年前に入道ヶ岳に連れて行ってもらったことがあったのですが、鈴鹿の大変さを忘れていました。(ヒルだらけということと、地形が複雑ということしか覚えてませんでした)
今回初めて鈴鹿南部に行ったのですが、厳しくて神経がすり減りました・・・鈴鹿に慣れている人には普通なんでしょうね。みなさんすごいです。
個人的にはヨコネや御所平はほっこりできてよかったです。

今回行きそびれた鈴鹿峠以降にはまた日帰りで行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら