ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529463
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

快晴の磐梯山☀️ 〜裏磐梯登山口から周回〜 ⭐️百名山23座目⭐️

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
16.0km
登り
1,271m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:27
合計
7:50
8:46
61
9:47
9:47
17
10:04
10:05
37
10:42
10:46
26
11:12
11:13
47
12:06
12:54
24
13:18
13:40
20
14:00
14:07
4
14:11
14:12
4
14:16
14:16
6
14:22
14:22
11
14:33
14:33
21
14:54
14:54
24
15:18
15:19
27
15:46
15:47
49
天候 雲一つない快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京の自宅3:00発→6:40頃に高速降りて現地に。
デニーズ猪苗代インター店(7:00開店)で朝食を済ませて、8:46に裏磐梯登山口から山行開始。
コース状況/
危険箇所等
○ 全体を通して歩きやすいです。
○ 唯一、弘法清水から火口原に降りていく破線ルートは、湿った狭い道で滑るので、足元に気をつけて!
その他周辺情報 ○ 猪苗代インターを降りて、国道115線を北上してすぐにデニーズがあります。オープンは朝7時からでした。
○ 磐梯山の西側には磐梯山ゴールドラインなるものが南北に走っており、紅葉で有名だそうです。(すでに紅葉は終わっていました。)
○ 磐梯山北部(裏磐梯)には、五色沼があります。湖沼群であり色々な色があるとのことですが、どれもほぼ同じ色のようにも見えました。
○ 磐梯山山麓の南東には、磐椅神社(いわはしじんじゃ)があります。磐梯山信仰の神社とのこと。杉の大木に囲まれており、「大鹿桜」という桜があります。境内に湧き出る水で作った御神酒(宝の水)を買いました。
登山開始前。麓のデニーズからの磐梯山。雲一つありません。
2014年10月11日 07:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:32
登山開始前。麓のデニーズからの磐梯山。雲一つありません。
ここから登山開始。
2014年10月11日 08:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:45
ここから登山開始。
磐梯山登山口の標識があります。
2014年10月11日 08:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:45
磐梯山登山口の標識があります。
登山者の皆さんへの注意書き。
2014年10月11日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:46
登山者の皆さんへの注意書き。
山と高原地図のゲートと記載がある場所です。
この辺までは車で行けちゃいます。
2014年10月11日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:14
山と高原地図のゲートと記載がある場所です。
この辺までは車で行けちゃいます。
スキー場のゲレンデから。
2014年10月11日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:31
スキー場のゲレンデから。
スキー場のゲレンデ。広々してて気持ちよいです。
2014年10月11日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:32
スキー場のゲレンデ。広々してて気持ちよいです。
たくさんすすきがありました。
2014年10月11日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:39
たくさんすすきがありました。
やや紅葉が見れました。見頃は過ぎていました。
2014年10月11日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:46
やや紅葉が見れました。見頃は過ぎていました。
噴火口方面への分岐です。ここは右に進路をとって、磐梯山山頂方面に。
2014年10月11日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:47
噴火口方面への分岐です。ここは右に進路をとって、磐梯山山頂方面に。
磐梯山の恐ろしさについて書いてあります。山体崩壊ってすごいですよね。。
2014年10月11日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:52
磐梯山の恐ろしさについて書いてあります。山体崩壊ってすごいですよね。。
目が痛くなるような空の青さです。檜原湖が見えます。
2014年10月11日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:52
目が痛くなるような空の青さです。檜原湖が見えます。
2014年10月11日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:52
山頂方面が見えてきました。
2014年10月11日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:52
山頂方面が見えてきました。
赤と緑の紅葉です。
2014年10月11日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:53
赤と緑の紅葉です。
林間を進んでいきます。
ときどき、湧き水でしょうか、登山道が濡れている箇所がありました。
2014年10月11日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:56
林間を進んでいきます。
ときどき、湧き水でしょうか、登山道が濡れている箇所がありました。
青い空に赤い葉っぱが映えます。
2014年10月11日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:57
青い空に赤い葉っぱが映えます。
銅沼。
2014年10月11日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:02
銅沼。
噴気が見えます。
2014年10月11日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:02
噴気が見えます。
銅沼。
2014年10月11日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:02
銅沼。
右側に櫛ヶ岳がみえます。
2014年10月11日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:03
右側に櫛ヶ岳がみえます。
銅沼。
2014年10月11日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:04
銅沼。
銅沼から中ノ湯を目指します。
2014年10月11日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:19
銅沼から中ノ湯を目指します。
気持ちよいです。
2014年10月11日 10:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:36
気持ちよいです。
八方台登山口からの登山道への分岐です。ここから人が俄然多くなりました。
2014年10月11日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:43
八方台登山口からの登山道への分岐です。ここから人が俄然多くなりました。
岩肌がゴツゴツしています。
2014年10月11日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:04
岩肌がゴツゴツしています。
吾妻山方面。
2014年10月11日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:04
吾妻山方面。
2014年10月11日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:14
西吾妻山方面!百名山、いつか登ったる!
2014年10月11日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:14
西吾妻山方面!百名山、いつか登ったる!
檜原湖。
2014年10月11日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:14
檜原湖。
銅沼を見下ろします。
2014年10月11日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:14
銅沼を見下ろします。
弘法清水に向かいます。
2014年10月11日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:00
弘法清水に向かいます。
弘法清水。
2014年10月11日 12:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:07
弘法清水。
ここでランチとしました。
2014年10月11日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:13
ここでランチとしました。
弘法清水で水が汲めます。
2014年10月11日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:44
弘法清水で水が汲めます。
岡部小屋。
2014年10月11日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:44
岡部小屋。
弘法清水小屋。
2014年10月11日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:49
弘法清水小屋。
山頂方面。
2014年10月11日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:49
山頂方面。
2014年10月11日 13:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:12
頂上岡部小屋。
2014年10月11日 13:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:25
頂上岡部小屋。
どこの山だろう。
2014年10月11日 13:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:26
どこの山だろう。
2014年10月11日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:27
櫛方面。
2014年10月11日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 13:27
櫛方面。
猪苗代湖!
2014年10月11日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:27
猪苗代湖!
山頂です!
2014年10月11日 13:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:28
山頂です!
空が青い!
2014年10月11日 13:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:31
空が青い!
眼下に猪苗代湖。
2014年10月11日 13:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:37
眼下に猪苗代湖。
2014年10月11日 13:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:37
弘法清水にある鐘。鳴らせます。
2014年10月11日 14:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:01
弘法清水にある鐘。鳴らせます。
櫛ヶ峰
2014年10月11日 14:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:18
櫛ヶ峰
櫛ヶ峰
2014年10月11日 14:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:18
櫛ヶ峰
2014年10月11日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:22
2014年10月11日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:22
2014年10月11日 14:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:25
川上方面へ。ここらで右に行っちゃうと、猪苗代湖の方に下ってしまいます。
2014年10月11日 14:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:26
川上方面へ。ここらで右に行っちゃうと、猪苗代湖の方に下ってしまいます。
櫛。3人ぐらい、登ってる方がいました。バリエーションルートだな。
2014年10月11日 14:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:27
櫛。3人ぐらい、登ってる方がいました。バリエーションルートだな。
山体崩壊の凄まじさが伺えます。
2014年10月11日 14:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:28
山体崩壊の凄まじさが伺えます。
赤沼を見下ろします。
2014年10月11日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:32
赤沼を見下ろします。
2014年10月11日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:32
2014年10月11日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 14:32
火口原まで降りてきました。ここまで来る途中が結構大変。
2014年10月11日 15:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:03
火口原まで降りてきました。ここまで来る途中が結構大変。
川上登山口方面への分岐があるはずだったんですが、見落とし。
2014年10月11日 15:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 15:03
川上登山口方面への分岐があるはずだったんですが、見落とし。
2014年10月11日 15:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:14
2014年10月11日 15:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:14
2014年10月11日 15:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:14
2014年10月11日 15:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:20
翌日の磐梯山。南側から見ています。
2014年10月12日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:55
翌日の磐梯山。南側から見ています。
磐椅神社(いわさきじんじゃ)
会津磐梯山の大神。ここで採取できる湧き水で作った御神酒(500円)と、御朱印(300円)を買いました。
2014年10月12日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:18
磐椅神社(いわさきじんじゃ)
会津磐梯山の大神。ここで採取できる湧き水で作った御神酒(500円)と、御朱印(300円)を買いました。
猪苗代湖。たたずむ鴨。
2014年10月12日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:54
猪苗代湖。たたずむ鴨。
かめ丸
猪苗代湖の遊覧船です。(1,100円/35分)
2014年10月12日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:58
かめ丸
猪苗代湖の遊覧船です。(1,100円/35分)
猪苗代湖から磐梯山。観光船のハイライト。
2014年10月12日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:33
猪苗代湖から磐梯山。観光船のハイライト。
五色沼(毘沙門沼)
2014年10月12日 13:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:58
五色沼(毘沙門沼)
五色沼(毘沙門沼)
2014年10月12日 14:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:14
五色沼(毘沙門沼)
五色沼(毘沙門沼)
2014年10月12日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:32
五色沼(毘沙門沼)
五色沼(毘沙門沼)
2014年10月12日 14:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:35
五色沼(毘沙門沼)
2014年10月12日 14:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 14:56
2014年10月12日 15:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 15:08

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

雲一つない快晴の磐梯山!
深夜発で早朝6時半頃、猪苗代インターを降りました。
ファミレスで朝ご飯を食べようと思ってたところ、デニーズ発見!
しかし、7時からということで、しばらく待ちました。
デニーズの駐車場からは、邪魔するものなく、雄大な磐梯山の山容を見ることができ、これからの磐梯山山行への期待に胸が高鳴りました。

朝食後、裏磐梯高原ホテルの駐車場を拝借し、いざ山行開始!
裏磐梯登山口(標高820m)からのルートで標高差を稼ぎましたが、最初の未舗装道路の30分は見所なし。紅葉が見れるかと期待していたのですが。。地道に歩いて登っている脇を次々に車が砂埃を上げて走り抜けていきました。スキー場入り口(標高900m)までは車で上がれるので、もう少し上からスタートすればよかった(´・ω・`)

スキー場入り口から気を取り直して再スタート!
スキー場は一面のススキがちょうど色よく黄金色で、快晴の空から太陽の光を受けてキラキラと光輝いていました。スキー場を登りきると分岐があるので、銅沼(あかぬま)方面へ。銅沼は一部銅のような色、奥は青白く染まっており、幻想的な雰囲気でした。しかし、これが残念ながら、写真ではうまく表現できない(>_<)

中ノ湯跡方面に向い、所々色づく木々の中を過ぎると、八方台登山口との合流地点にたどり着きます。八方台登山口からは山頂へのアクセスがしやすいこともあり、多くの人たちが八方台登山口方面から登ってきました。ここまでは5人ぐらいしか会いませんでした。中ノ湯は現在は廃墟とのことです。

ここからは少し単調な尾根線登り。人が多いため、所々で渋滞しました。時々、北側に開けた見晴のよい場所があり、桧原湖(ひばらこ)がよく見えました。桧原湖は1,888年の磐梯山の山体崩壊によって塞き止められて出来た湖だそうです。吾妻山連峰も見えました。

弘法清水(水が湧いてます。)までたどり着いたら、山頂まではあと少しです。
ここには鐘があり、時々鳴らしている方がいました。自分は鳴らしませんでした。

山頂からは360°の展望!南にはたわわに水をたたえる猪苗代湖が広がっていました。
山頂の頂上岡部小屋でピンバッジをゲットしました!なお、岡部小屋は弘法清水にもあります。

昼ご飯は弘法清水で食べました。晴れて日差しはあったかいのですが、一方で風が強く寒かったです>_<

昼ご飯後は、櫛ヶ岳方面に向います。途中、分岐を右に進むと猪苗代湖方面に下れるそうです。陽気なおじいちゃんに教えてもらいました。分岐を左側に進み、登山壁の内側に降りるような破線コースで銅沼を回って裏磐梯登山口からのコースに復帰しました。破線コースは最初はどうってことないなぁというコースでしたが、林間に入ってからは、狭い急坂を下っていく必要があり、おまけに常時湿っていたため、つるつる滑って厄介でした。。>_<。。

辿り着いた火口原は、だだっ広かったです。
ルートも適当で、途中、川上登山口方面への分岐があるはずだったんですが、見落としました。ここからは、小さなアップダウンを繰り返して、銅沼(見えません。)の西側を通って往路に合流。

あとは、裏磐梯登山口までゆっくり下山!

翌日は、磐椅神社、猪苗代湖、五色沼と観光もして、帰宅。
なお、猪苗代湖で乗った観光船は、猪苗代湖から雄大な磐梯山を眺めることができるのはとてもよいのですが、それ以外に特に見るべきものはありません。。。

とにかくも、楽しかった!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら