ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5294846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

激しいアップダウンでハードな縦走路の沼津アルプス 沼津駅〜原木駅

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
15.1km
登り
1,274m
下り
1,261m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:59
合計
7:01
8:20
24
8:44
8:44
4
8:48
8:50
10
9:00
9:06
14
9:20
9:20
4
9:24
9:24
23
9:47
9:49
16
10:05
10:13
13
10:26
10:26
19
10:45
10:45
7
10:52
10:52
15
11:07
11:07
9
11:16
11:16
7
11:23
11:24
5
11:29
11:30
9
11:39
11:39
4
11:43
11:53
4
11:57
11:57
27
12:24
12:26
7
12:33
12:33
22
12:55
12:57
9
13:06
13:13
25
13:38
13:39
19
13:58
13:58
10
14:08
14:09
10
14:19
14:32
20
14:52
14:52
6
15:21
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
狩野川を渡る橋からは最初に登る香貫山が見える
2023年03月21日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 8:39
狩野川を渡る橋からは最初に登る香貫山が見える
黒瀬バス停の少し先に登山口
2023年03月21日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 8:46
黒瀬バス停の少し先に登山口
慰霊平和塔:沼津市出身の戦没者や戦災で亡くなられた方を祀り、世界平和を祈念して建立された塔です
2023年03月21日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 8:59
慰霊平和塔:沼津市出身の戦没者や戦災で亡くなられた方を祀り、世界平和を祈念して建立された塔です
ここまでは自動車が入れます。駐車場の脇にお手洗いあります
2023年03月21日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:03
ここまでは自動車が入れます。駐車場の脇にお手洗いあります
そして縦走路は続きますよ
2023年03月21日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:03
そして縦走路は続きますよ
水場っていうかモロ水道(笑)
2023年03月21日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:14
水場っていうかモロ水道(笑)
建物が見えてきた
2023年03月21日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:19
建物が見えてきた
山頂だった・・
2023年03月21日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:19
山頂だった・・
道標が豊富なので迷う心配はなさそう
2023年03月21日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:42
道標が豊富なので迷う心配はなさそう
正面に見える尾根の末端まで少し車道歩きます
2023年03月21日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:44
正面に見える尾根の末端まで少し車道歩きます
え?イノシシいるの?
2023年03月21日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:48
え?イノシシいるの?
この急登は核心部?
2023年03月21日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:51
この急登は核心部?
核心じゃなかった・・
沼津アルプスはこんな急登の連続でした
2023年03月21日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 9:51
核心じゃなかった・・
沼津アルプスはこんな急登の連続でした
トラロープ
2023年03月21日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 10:03
トラロープ
横山山頂 二つ目のピークですね
2023年03月21日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 10:06
横山山頂 二つ目のピークですね
横山峠手前、海が見える
2023年03月21日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 10:25
横山峠手前、海が見える
横山峠から徳倉山まではこんな急登
2023年03月21日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 10:36
横山峠から徳倉山まではこんな急登
三つ目のピーク徳倉山
2023年03月21日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 10:45
三つ目のピーク徳倉山
沼津港グルメ街!
この急登の連続からエスケープしたくなる響きだな(笑)
2023年03月21日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 10:51
沼津港グルメ街!
この急登の連続からエスケープしたくなる響きだな(笑)
桜が咲いていました、三分咲きくらいかな
2023年03月21日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:02
桜が咲いていました、三分咲きくらいかな
志下坂峠の手前から海がよく見える
2023年03月21日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:12
志下坂峠の手前から海がよく見える
静浦漁港を見下ろす
2023年03月21日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:12
静浦漁港を見下ろす
行く手には沼津アルプス最高峰の鷲頭山
2023年03月21日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:12
行く手には沼津アルプス最高峰の鷲頭山
志下坂峠
2023年03月21日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:16
志下坂峠
この辺りはなだらかな稜線
2023年03月21日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:20
この辺りはなだらかな稜線
海を見ながら稜線歩き
2023年03月21日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:20
海を見ながら稜線歩き
コブシの花
2023年03月21日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:21
コブシの花
ハクモクレンに似ていますがコブシは花びらが6枚なんだって!
2023年03月21日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:21
ハクモクレンに似ていますがコブシは花びらが6枚なんだって!
四つ目のピークは志下山 214m
2023年03月21日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:23
四つ目のピークは志下山 214m
駿河湾は日本で最も深い湾
2023年03月21日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:23
駿河湾は日本で最も深い湾
鷲頭山が近づいてきた
2023年03月21日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:26
鷲頭山が近づいてきた
花と海がきれいだった
2023年03月21日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:27
花と海がきれいだった
シャガの花
高尾山にいっぱい咲いてたやつだ!
2023年03月21日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:28
シャガの花
高尾山にいっぱい咲いてたやつだ!
馬込峠
2023年03月21日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:29
馬込峠
ぼたもち岩
表面のボツボツがぼたもちっぽいから?
2023年03月21日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:38
ぼたもち岩
表面のボツボツがぼたもちっぽいから?
志下峠
2023年03月21日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:38
志下峠
中将宮:源平合戦に敗れた平重衡が逃げ隠れた岩窟と言われている
2023年03月21日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:47
中将宮:源平合戦に敗れた平重衡が逃げ隠れた岩窟と言われている
そしてまた急登
2023年03月21日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:53
そしてまた急登
五つ目のピークは鷲頭山の偽ピークっぽい小鷲頭山
2023年03月21日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 11:57
五つ目のピークは鷲頭山の偽ピークっぽい小鷲頭山
小鷲頭山から数分で本物の鷲頭山、六つ目のピークです
ツアーなのかな?団体さんが休憩されていました
2023年03月21日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 12:05
小鷲頭山から数分で本物の鷲頭山、六つ目のピークです
ツアーなのかな?団体さんが休憩されていました
多比口峠
2023年03月21日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 12:54
多比口峠
七つ目のピークは大平山356m
2023年03月21日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 13:05
七つ目のピークは大平山356m
ここからは奥沼津アルプスらしい
2023年03月21日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 13:05
ここからは奥沼津アルプスらしい
大平山の三角点
2023年03月21日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 13:06
大平山の三角点
清水町を見下ろす
2023年03月21日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 13:22
清水町を見下ろす
ハシゴ場もある険しい縦走路
2023年03月21日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 13:32
ハシゴ場もある険しい縦走路
八つ目のピーク大嵐山
2023年03月21日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 14:20
八つ目のピーク大嵐山
五分咲きくらいかな?桜がきれいです
2023年03月21日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 14:20
五分咲きくらいかな?桜がきれいです
眼下には狩野川
2023年03月21日 14:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 14:21
眼下には狩野川
地図では大嵐山ですが日守山の標識
2023年03月21日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 14:25
地図では大嵐山ですが日守山の標識
九つ目のピーク茶臼山
2023年03月21日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 14:51
九つ目のピーク茶臼山
そして縦走路はここで終わり、石堂橋の登山口
2023年03月21日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 15:01
そして縦走路はここで終わり、石堂橋の登山口
伊豆箱根鉄道の原木駅
2023年03月21日 15:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 15:21
伊豆箱根鉄道の原木駅
担いできたビールで電車が来るまでちょっと一杯
2023年03月21日 15:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 15:24
担いできたビールで電車が来るまでちょっと一杯
伊豆箱根鉄道1300系
親会社の西武鉄道より譲渡された車両です
2023年03月21日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/21 15:32
伊豆箱根鉄道1300系
親会社の西武鉄道より譲渡された車両です
撮影機器:

感想

青春18きっぷが残っていたので、
以前から気になっていた沼津アルプスに行ってきました。

東京駅5時40分発の東海道線沼津行きで沼津駅へ、
ここから登山口までバス便も有りますが歩いても20分くらいなので行動開始です。

沼津駅や三島駅で販売している名物の駅弁「港あじ鮨」を買って
お昼ご飯にしようと思っていたのですが、駅弁の販売は10時からでした、残念。
駅前のコンビニでおにぎりなど買って登山口へ。

香貫山から大平山まで5つの山の総称が沼津アルプス、
大平山からさらに東の大嵐山への稜線は奥沼津アルプスと言うらしいです。
全山縦走しても日帰りできそうだったのでチャレンジしてみることにしました。
エスケープルートも豊富なので、時間的に厳しかったらエスケープすればいいか。

香貫山登山口からすぐに急登です、
少し登ると五重塔がある香陵台が見えてきました。
車道を横切り香陵台へ、駐車場もあるので車で来る方もいるのでしょう、
さらに登山道を進んで電波塔があるのが香貫山のピークです。

ゴルフ練習場の脇を通ってバス通りに出ます、
250mくらいバス通りを歩いて八重坂峠の標識から再び登山道へ、
すんごい急登が待っていました。

標高は低いけどアップダウンは厳しくてなかなかハードな縦走路です、
奥沼津アルプスまで含めて全体的にトラロープが豊富でよく整備されています。

徳倉山の手前はクサリが手すりみたいに設置されている急登、
沼津アルプス最高峰の鷲頭山手前もトラロープに結び目付きの急登です。
所々で海を眺めながらの風光明媚な縦走路、晴れていたら富士山が見えたのかな?

桜も五分咲きくらいですが目を楽しませてくれました、
ちょうど桜が咲く時期が沼津アルプスを楽しめるいちばんいい時期かも。

鷲頭山の山頂ではツアーらしき団体さんが休憩されていました。
大平山を越えて奥沼津アルプスに入るとすれ違う人も途絶え、
静かな山行を満喫できました。

石堂橋の登山口へ降りて狩野川を渡ると伊豆箱根鉄道の原木駅はすぐでした。
駅に着いて列車の発車時刻まで20分くらいあったので、
担いできたビールをいただきました。

僕は350mlの缶を2本担いできたのですが、
wata-waさんは500mlの缶を4本担いでいました(笑)
帰りの東海道線はグリーン車でビール飲みながら楽しく帰りました。

ここから備忘録

クロージング
長袖ハーフジップシャツ
薄手トレッキングパンツ
ヘッドウェアはキャップ
無雪期のいつもの装備でした

ハードな縦走路だったのでたくさん汗かきました
行動開始時の気温は12度くらい
お昼の山頂で18度くらいでした

飲み物はお茶のペットボトル600mlと
水のペットボトル300ml持参
お茶は全部飲んで水は100mlくらい飲んだ
ビールは帰りの電車内で全部呑んだww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

お疲れ様でした!
鷲頭山だけ登った事があります。
ただ山頂はいつもの如く知らないですが笑笑

hanyaさん達が歩いた数日後、私もwata_waさんと伊豆でしたw
大仁の城山も桜舞い散る良い風景でした。

週末のピクニック楽しみにしております。
2023/3/31 22:32
Rock08師匠
コメントありがとうございます。
鷲頭山だけってことは岩登りですかね、流石です。

桜はまだ大丈夫そうですね、週末はピークハントですね、よろしくお願いします!
2023/4/1 13:08
私も昨日、5年ぶり2度目の沼津アルプス奥沼津楽しんできました。いゃ〜楽しかった。大平山から大嵐山の間、以前は気づきませんでしたが、エスケープルートもありましたね。
2023/4/9 19:12
karasunokoさん

コメントありがとうございます。
沼津アルプス、ロープ場や梯子等、とても記憶に残る山行でした。

いや〜、標高差とか距離とかの数字では分からないキツさでしたねー、
振り返ると楽しい山行だったなーと思います。
2023/4/9 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら