ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川主脈縦走(松手山・平標山〜仙ノ倉山・万太郎山〜谷川岳)

2014年10月10日(金) ~ 2014年10月11日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:49
距離
25.2km
登り
2,487m
下り
2,791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:48
休憩
1:08
合計
8:56
3:55
103
5:38
5:45
67
6:52
7:09
46
7:55
8:03
54
8:57
9:12
64
10:16
10:21
67
11:28
11:44
47
12:31
12:31
20
2日目
山行
4:30
休憩
0:56
合計
5:26
6:26
6:28
34
7:02
7:17
61
8:18
8:35
5
8:40
8:43
13
8:56
9:01
18
9:23
9:30
33
10:03
10:03
25
10:28
10:28
34
11:02
11:05
10
11:15
11:19
19
11:38
11:38
2
11:40
プラットホーム
天候 10/10 ガスガス&強風  10/11 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標登山口に車を止め、谷川岳はロープウェイで降りました。その後、土合駅まで歩いて電車で越後湯沢へ。越後湯沢からはバスで車の回収に向かいました。
コース状況/
危険箇所等
強風時は万太郎山付近のやせ尾根が若干おっかないですが、危険箇所というほどのことはないとおもいます。
朝4時前、あわよくば今日中に肩の小屋、いや、ロープウェイで降りてしまおう!などと考えながら、暗闇を登ってきました。
朝4時前、あわよくば今日中に肩の小屋、いや、ロープウェイで降りてしまおう!などと考えながら、暗闇を登ってきました。
ついた〜!しかし夜明けと同時に激しいガスが発生し、展望は0です(つ_T)
1
ついた〜!しかし夜明けと同時に激しいガスが発生し、展望は0です(つ_T)
昨年も同じコースに挑戦しましたが、恐ろしいほどの強風に心がおれ、ここで引き返しました。今年も風は強いのですが、昨年のことを思い出し「これならいけるっっ!」と進みます
1
昨年も同じコースに挑戦しましたが、恐ろしいほどの強風に心がおれ、ここで引き返しました。今年も風は強いのですが、昨年のことを思い出し「これならいけるっっ!」と進みます
谷の下部がのぞいています。おそらくガスは私のいる稜線の高さだけにかかっているんでしょうね(涙)
谷の下部がのぞいています。おそらくガスは私のいる稜線の高さだけにかかっているんでしょうね(涙)
エビス大黒避難小屋です。まだまだいけます!
エビス大黒避難小屋です。まだまだいけます!
あいかわらず展望はききません。。。
あいかわらず展望はききません。。。
いけどもいけどもガスガスです・・・
いけどもいけどもガスガスです・・・
越路避難小屋です。なかはけっこうきれいでした
越路避難小屋です。なかはけっこうきれいでした
大障子ノ頭です。ひたすら展望がないので、写真もあんまり撮っていませんね・・・。このあと1時前というのに、心が折れてしまい大障子避難小屋にて停滞を決め込みます。。。。
大障子ノ頭です。ひたすら展望がないので、写真もあんまり撮っていませんね・・・。このあと1時前というのに、心が折れてしまい大障子避難小屋にて停滞を決め込みます。。。。
翌朝、小屋のドアから顔を出すと・・・・お〜〜!ガスが晴れているではないですか!!!普段の3倍のスピードでパッキングし、早速飛び出しました!
翌朝、小屋のドアから顔を出すと・・・・お〜〜!ガスが晴れているではないですか!!!普段の3倍のスピードでパッキングし、早速飛び出しました!
小屋まえでご来光を待ちます。
小屋まえでご来光を待ちます。
ちなみにこの避難小屋はドアの上側のガラスがなく風が吹き込んでくる状態でした。でもありがたく使わせていただきましたm(_)m
ちなみにこの避難小屋はドアの上側のガラスがなく風が吹き込んでくる状態でした。でもありがたく使わせていただきましたm(_)m
眼下には雲海が広がり、テンションはMAXです!
眼下には雲海が広がり、テンションはMAXです!
振りかえると大障子ノ頭のうえに、お月様がやさしく光っていました。
振りかえると大障子ノ頭のうえに、お月様がやさしく光っていました。
おもったよりも太陽がのぞかないので、のんびりのぼりながらご来光を待ちます。
おもったよりも太陽がのぞかないので、のんびりのぼりながらご来光を待ちます。
ふりかえると避難小屋にも日が当たってきています。
1
ふりかえると避難小屋にも日が当たってきています。
きました!微妙な位置のご来光ですが、晴天を予感させる最高のご来光です!!!
きました!微妙な位置のご来光ですが、晴天を予感させる最高のご来光です!!!
先が・・・みえる・・・・・。しあわせ!
先が・・・みえる・・・・・。しあわせ!
雲海にも朝日が当たっています!
雲海にも朝日が当たっています!
もうすっかり朝ですね
1
もうすっかり朝ですね
小障子ノ頭です。まだ影はなが〜いですね
小障子ノ頭です。まだ影はなが〜いですね
オジカ沢ノ頭目指して、ずんずんのぼります
オジカ沢ノ頭目指して、ずんずんのぼります
最高の一日がはじまりました!
最高の一日がはじまりました!
ここはほんとうにヤバイくらいの強風が吹いてました・・・
ここはほんとうにヤバイくらいの強風が吹いてました・・・
明日行く予定の苗場山。平らな頭が見えてきました!
1
明日行く予定の苗場山。平らな頭が見えてきました!
肩の小屋も見えてきました!
肩の小屋も見えてきました!
最高の雰囲気です。写真では穏やかに見えますが、オジカ沢ノ頭からは、すこしだけ険しい稜線がありました
1
最高の雰囲気です。写真では穏やかに見えますが、オジカ沢ノ頭からは、すこしだけ険しい稜線がありました
小屋というものはどれも、見えてからが遠いんですよねえ
1
小屋というものはどれも、見えてからが遠いんですよねえ
中ゴー尾根との分岐。キケンだそうです・・・
中ゴー尾根との分岐。キケンだそうです・・・
肩の小屋まで500m!ところでこの赤い標識。途中までは東芝ランプだったのですが、いつからかマツダランプになっていました。
肩の小屋まで500m!ところでこの赤い標識。途中までは東芝ランプだったのですが、いつからかマツダランプになっていました。
なぜか写真を取り忘れた肩の小屋をすっとばし、谷川岳トマの耳到着!まだロープウェイのみなさんが到着していないのか、静かな山頂でした。
1
なぜか写真を取り忘れた肩の小屋をすっとばし、谷川岳トマの耳到着!まだロープウェイのみなさんが到着していないのか、静かな山頂でした。
オキの耳。さっそく向かいます!
オキの耳。さっそく向かいます!
到着!リュックを小屋(付近)においているので、飛べそうなくらい身軽です!!
1
到着!リュックを小屋(付近)においているので、飛べそうなくらい身軽です!!
クライミングしている人がいないかのぞき込んでみました。
クライミングしている人がいないかのぞき込んでみました。
西黒尾根?えんえんの登りですね・・・・・
西黒尾根?えんえんの登りですね・・・・・
トマの耳にはたくさんの人がやってきています
1
トマの耳にはたくさんの人がやってきています
歩いてきた稜線。けっこうアップダウンがありましたが、なにより視界10mのなか歩き続けた苦行感が思い起こされます。でも今日晴れてくれてよかった〜〜〜!!!
1
歩いてきた稜線。けっこうアップダウンがありましたが、なにより視界10mのなか歩き続けた苦行感が思い起こされます。でも今日晴れてくれてよかった〜〜〜!!!
山頂で谷川駅の時刻表を調べ(iモードつながりました)、11:51の電車目指してさっそくおります。
山頂で谷川駅の時刻表を調べ(iモードつながりました)、11:51の電車目指してさっそくおります。
とちゅう、みなさんが写真を撮っているところで振りかえると、谷川岳がきれいに見えました
とちゅう、みなさんが写真を撮っているところで振りかえると、谷川岳がきれいに見えました
両耳が見えますね。この下り、ロープウェイが本格的に動き出したのか、恐ろしい登りの渋滞で、くだりの私はなかなか進めません・・・・。
1
両耳が見えますね。この下り、ロープウェイが本格的に動き出したのか、恐ろしい登りの渋滞で、くだりの私はなかなか進めません・・・・。
なんとかロープウェイ乗り場へ。下り線乗り場へはぐる〜〜〜〜っと回されます。きっと午後にできる行列のためなんでしょうね。。。
なんとかロープウェイ乗り場へ。下り線乗り場へはぐる〜〜〜〜っと回されます。きっと午後にできる行列のためなんでしょうね。。。
まだまだあらたにお客さんがやってきています。
まだまだあらたにお客さんがやってきています。
何とか間に合いそうなタイミングでロープウェイをおり、一路土合駅へ。写真は途中の踏切から見た土合駅です。
何とか間に合いそうなタイミングでロープウェイをおり、一路土合駅へ。写真は途中の踏切から見た土合駅です。
反対側はトンネルですね
反対側はトンネルですね
到着!あと5分!!!
到着!あと5分!!!
駅を見に来たのでしょうか??観光客もたくさんです。
駅を見に来たのでしょうか??観光客もたくさんです。
日本一のモグラ駅!一度きてみたかった!!
1
日本一のモグラ駅!一度きてみたかった!!
私は1番線。ウワサのホームへ。
私は1番線。ウワサのホームへ。
改札口からも長い!!
改札口からも長い!!
ウワサの階段はまだです
ウワサの階段はまだです
あ、あれは・・・・
あ、あれは・・・・
振りかえると・・・。登ってくる人はたいへんですね。
振りかえると・・・。登ってくる人はたいへんですね。
でた〜〜〜!すごいトンネル階段です!!
1
でた〜〜〜!すごいトンネル階段です!!
やっとホームに。2分前くらいに到着です。GPSデータはここまでとりました。
やっとホームに。2分前くらいに到着です。GPSデータはここまでとりました。
上を見上げると・・・!
2
上を見上げると・・・!
証拠写真です!
電車きました。満員だった・・・
電車きました。満員だった・・・
ここからバスで平標山登山口に向かい、ぶじ自動車を回収しました。見てくださった方、ありがとうございました。
1
ここからバスで平標山登山口に向かい、ぶじ自動車を回収しました。見てくださった方、ありがとうございました。

感想

 川端康成の「雪国」を読んで、上越国境に漠然としたあこがれのような感じを持っていました。
 今回、谷川岳や苗場山の登山を計画するにあたって、ただロープウェイでピストンするのではなくこの上越国境の縦走路をあるいてみようと思うようになり、昨年も挑戦したのですが仙ノ倉で強風により敗退。。。。今回が2度目の挑戦です。
 幸い風は昨年ほど強くなかったのですが、とにかく初日はガスガスで悲しかったです。そのため二日目の朝は避難小屋の戸を開けて、前が見えることに感動しました(>_<)
 人の少ない気持ちのいい縦走路でした。今度は馬蹄をやってみようと考えながらの下山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら