ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531800
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

快晴!絶景の大台ヶ原

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
8.0km
登り
434m
下り
431m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:25
合計
3:07
6:17
6:29
52
7:21
7:21
13
7:34
7:35
7
7:42
7:52
11
8:03
8:03
24
8:27
8:29
26
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山歩き、というより近所の散歩、という感じ。シオカラ谷の登りを除けば。
ただし、景色は超最高!
ここを登りきれば展望所
2014年10月18日 06:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:07
ここを登りきれば展望所
2014年10月18日 06:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:09
2014年10月18日 06:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:10
日の出には少し間に合わなかったようです。
でも、ご来光は見れなかったようです。
2014年10月18日 06:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:10
日の出には少し間に合わなかったようです。
でも、ご来光は見れなかったようです。
2014年10月18日 06:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:10
展望所から日でヶ岳。
案内板によれば、真ん中奥のほうに富士山も見えるらしい。
2014年10月18日 06:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:12
展望所から日でヶ岳。
案内板によれば、真ん中奥のほうに富士山も見えるらしい。
間近に熊野灘が見えます
2014年10月18日 06:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:16
間近に熊野灘が見えます
日でヶ岳の山頂からは大峰奥駈の大部分と、ホームグラウンドの金剛山、大和葛城山、生駒山も見えるそうです(実際みえました)
2014年10月18日 06:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:18
日でヶ岳の山頂からは大峰奥駈の大部分と、ホームグラウンドの金剛山、大和葛城山、生駒山も見えるそうです(実際みえました)
左の奥には乗鞍岳、御嶽山も見えました
2014年10月18日 06:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:18
左の奥には乗鞍岳、御嶽山も見えました
熊野灘から南奥駈方面
2014年10月18日 06:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:19
熊野灘から南奥駈方面
大峰奥駈道がきれいに見えます
2014年10月18日 06:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:21
大峰奥駈道がきれいに見えます
2014年10月18日 06:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:22
孔雀岳から釈迦ヶ岳、大日岳、蘇莫岳、石楠花岳、天狗山?
2014年10月18日 06:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:23
孔雀岳から釈迦ヶ岳、大日岳、蘇莫岳、石楠花岳、天狗山?
2014年10月18日 06:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:24
山並みがきれいです
2014年10月18日 06:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:25
山並みがきれいです
阿弥陀が森から大普賢岳、行者還岳、弥山、八経ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳方面
2014年10月18日 06:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:28
阿弥陀が森から大普賢岳、行者還岳、弥山、八経ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳方面
とにかく、天気はいいし、山並みもきれいだし。
来年は是非とも奥駈完歩だ!
2014年10月18日 06:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:28
とにかく、天気はいいし、山並みもきれいだし。
来年は是非とも奥駈完歩だ!
正木ヶ原
2014年10月18日 06:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:28
正木ヶ原
おっと、忘れちゃいけない、三角点
2014年10月18日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:29
おっと、忘れちゃいけない、三角点
紅葉もぼちぼちです
2014年10月18日 06:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:33
紅葉もぼちぼちです
2014年10月18日 06:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:33
富士山は、見えません
2014年10月18日 06:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:36
富士山は、見えません
正木ヶ原から日でヶ岳。
2014年10月18日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:44
正木ヶ原から日でヶ岳。
2014年10月18日 06:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:45
2014年10月18日 06:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:45
熊笹に覆われた原の向こうに大峰山脈、行者還から釈迦ヶ岳
2014年10月18日 06:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:45
熊笹に覆われた原の向こうに大峰山脈、行者還から釈迦ヶ岳
いくら眺めていても飽きません
2014年10月18日 06:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:46
いくら眺めていても飽きません
紅葉
2014年10月18日 06:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:46
紅葉
八経ヶ岳とよく似ています?が、伊勢湾台風までは苔むした森だったそうです
2014年10月18日 06:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:47
八経ヶ岳とよく似ています?が、伊勢湾台風までは苔むした森だったそうです
2014年10月18日 06:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:48
2014年10月18日 06:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:56
尾鷲辻方面?
2014年10月18日 06:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:57
尾鷲辻方面?
2014年10月18日 06:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:57
2014年10月18日 07:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:07
2014年10月18日 07:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:24
2014年10月18日 07:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:30
2014年10月18日 07:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:32
2014年10月18日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:39
2014年10月18日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:39
来ました、大蛇
2014年10月18日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:44
いやー、いくら眺めても、足りません。
2014年10月18日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:44
いやー、いくら眺めても、足りません。
ホンマにきれいな山並みです
2014年10月18日 07:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:45
ホンマにきれいな山並みです
大蛇
2014年10月18日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:47
大蛇
蒸篭堯
2014年10月18日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:47
蒸篭堯
2014年10月18日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:47
釈迦ヶ岳をバックに!
ホンマにバックになって、釈迦ヶ岳が写っていない
2014年10月18日 07:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:53
釈迦ヶ岳をバックに!
ホンマにバックになって、釈迦ヶ岳が写っていない
2014年10月18日 07:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:56
2014年10月18日 07:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:56
2014年10月18日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:06
2014年10月18日 08:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:24
シオカラ谷
2014年10月18日 08:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:28
シオカラ谷
2014年10月18日 08:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:28
シオカラ橋
2014年10月18日 08:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:29
シオカラ橋
八経ヶ岳から弥山、その隣は頂仙岳?
2014年10月18日 08:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:34
八経ヶ岳から弥山、その隣は頂仙岳?
2014年10月18日 08:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:51
西大台調整地区。
地面は熊笹に覆われています。苔むした森はもっと内部?
西大台調整地区。
地面は熊笹に覆われています。苔むした森はもっと内部?

感想

今回、どこに行こうか迷っていました。単身赴任先から自宅に帰る途中に登れる山で和歌山県の山。なかなか良い山がありません。2週間前は真妻山に登ったし、清冷山じゃちょっと物足りない?

で、近場で登っていない100名山、大台ケ原にしょうか。でも、講習受けないといけないらしい・・・。それは西大台で、東大台は大丈夫!ヤマレコで先週、ご来光を見に行ったというレコを見たので行先を大台ケ原に決定!天気も良さそうなので、青空に映えるお釈迦様を見に釈迦ヶ岳も超魅力だったのですが・・・

2時過ぎに単身赴任先を出発。R42,R424,京奈和道経由、R370,R169を経て大台ケ原ドライブウェイ。5時半前に駐車場に着きましたが、200台は駐車できる?という駐車場の半分くらいは既に車が留まっていました。

トイレをすまし、朝食代わりのコンビニおむすびを食べて、いざ出発!
ヘッデンを点けている方もいましたが、もう半分?明るくなりかけていたのでヘッデンは装着せず。

スタートして10分くらいで稜線に出て、展望所。たくさんの方が三脚立てたり、東の薄雲がたなびく方面や、朝明けの熊野灘を見つめる方や、車がたくさん留まっていた分だけ?たくさんの人・人・・・

とりあえず、日でヶ岳へ。周りに遮るものが何もないので、超展望!しかも、雲がほとんどない、まぁ、快晴と言ってもいいような青空!
日でヶ岳山頂の展望台にもたくさんの人・人。
でも、来てよかった、360度の眺望は、ほんとに絶景!大峰山脈
のほぼ全体が見渡せます。また、金剛・葛城山地もきれいに見えます。北から東に目を向けると、うっすらと乗鞍、御嶽も見えます!

景色のよさにうきうきしながら、紅葉はあまり気にならなかったのですが、やっぱ、大台ケ原といえば、大蛇堯ということで、正木ヶ原から尾鷲辻を経て大蛇瑤惴かいます。朝の散歩をしているような気分で、ゆっくりと歩きます。ちょっと、いつもとは違う山歩きです。

大蛇瑤離咼紂璽櫂ぅ鵐箸泙之觜讐爾辰董突然鎖で囲われた、その先の空間に写真でよく見る大蛇堯
家族連れの3人。お父さんは先端まで、息子さんはその手前で「もう無理!」、お母さんはもっと手前でしゃがみこんで・・・。高所恐怖症の私は、なぜか、先端まで行けました。息子さんは普通のスポーツシューズ。岩肌を滑るような感覚だったのかな?・・・。
景色を楽しんでいると、大蛇瑤茲蠅癲△匹Δ靴討眤臺山脈に目が行ってしまいます。
時計を見ると、まだ、8時前です。今回の山の目的は、もちろん山歩きです。100名山を登ることも目的ですが、トレイルを長く歩くこと、」そして、ご飯を炊くこと(その為に?わざわざガスボンベを買いに行った)。

6時前に朝ごはん(コンビニおにぎり、だけど)食べたとこだし、飯宅にはちょっと早い!
で、あとは、紅葉を楽しみながら歩きます。山に登っているというより、ほんとに近所を散歩している(実際、自宅は標高210mあまりの山奥の団地なので、普段とあまり変わらない??)。

しかし、そのまま尾鷲辻から駐車場に帰るのはあまりにも?面白くないので、多少アップダウンのあるシオカラ谷を通って帰ることに。

大蛇瑤らシオカラ谷・駐車場のコースは、紅葉を楽しみに来たことを思い出させてくれました。
自分が駐車場から日でヶ岳、尾鷲辻から大蛇瑤畔發い燭里如△澆鵑福右回り?と思っていたのですが、結構駐車場からこちら周りで歩いてくる方がいます。

シオカラ橋を渡って、急階段を登り切って暫くだらだらと歩くと駐車場に出ました。
あー、素晴らしい眺望でした。石楠花の木がたくさんあったので、来年の春には、奥さんと一緒に来ようかな?

で、まだ、9時前なので、もういっちょ、行くか!
ということで、この後、伯母峰峠から大普賢を目指して!?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら