ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

『こ』うようの『こ』ぶしだけ(甲武信岳)

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
14.1km
登り
1,670m
下り
1,672m

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:20
合計
8:52
5:25
20
5:50
5:50
100
7:30
7:30
90
9:00
9:00
20
9:20
9:20
20
9:40
10:00
10
10:10
10:10
15
10:25
10:25
95
12:00
12:00
120
14:00
14:00
5
14:17
道の駅みとみ
私ってほんと、下山がヘタクソですよね…。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ
コース状況/
危険箇所等
○近丸新道(下山で使用する場合)
ある程度のルーファイ力と沢渡り技術が無い場合危険
その他周辺情報 ○はながけの湯
510円とリーズナブル
アルカリ性のお湯でお肌つるつる☆
新鮮なご当地野菜等お土産も充実しております
徳ちゃん新道から行って参ります!!今年3月にこの看板の前を通って以来ずっと行きたいと思っていた山なんです!!
2014年10月18日 05:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/18 5:48
徳ちゃん新道から行って参ります!!今年3月にこの看板の前を通って以来ずっと行きたいと思っていた山なんです!!
おおお!!見えてきました!!
2014年10月18日 07:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 7:25
おおお!!見えてきました!!
崩壊地。ガスが立ち込めていて視界真っ白な中、凄くびびりながら通過しました(>_<)
崩壊地。ガスが立ち込めていて視界真っ白な中、凄くびびりながら通過しました(>_<)
鶏冠尾根通行禁止の看板にびっくり。そういや手元の地図にも登山道が明記されていませんね。
2014年10月18日 08:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 8:53
鶏冠尾根通行禁止の看板にびっくり。そういや手元の地図にも登山道が明記されていませんね。
とくさやま。何かの本で振り仮名見るまでずっと「きぞくやま」って読んでました…。
2014年10月18日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/18 9:00
とくさやま。何かの本で振り仮名見るまでずっと「きぞくやま」って読んでました…。
もう霜が降りています
2014年10月18日 09:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/18 9:02
もう霜が降りています
木賊山を抜けた瞬間広がる青空っ!!甲武信のバックにはなんと!!初冠雪を迎えた北アが見えますよ北ア!!先月登頂した場所が見える。いやー、感動です。
2014年10月18日 09:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
10/18 9:10
木賊山を抜けた瞬間広がる青空っ!!甲武信のバックにはなんと!!初冠雪を迎えた北アが見えますよ北ア!!先月登頂した場所が見える。いやー、感動です。
なんだろう
2014年10月18日 09:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 9:18
なんだろう
甲武小屋に着きました。こいのぼりといい屋根の色といい、雲取山荘を思い出しました。
2014年10月18日 09:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
10/18 9:20
甲武小屋に着きました。こいのぼりといい屋根の色といい、雲取山荘を思い出しました。
甲武信小屋駅〜甲武信小屋駅〜。次は〜十文字小屋駅に停車しま〜す。発車オ〜〜ラ〜イ〜♪
2014年10月18日 09:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 9:21
甲武信小屋駅〜甲武信小屋駅〜。次は〜十文字小屋駅に停車しま〜す。発車オ〜〜ラ〜イ〜♪
甲武信岳山頂です!!山頂だけ雲一つないピーカンッ!!やったね!!
2014年10月18日 09:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
10/18 9:40
甲武信岳山頂です!!山頂だけ雲一つないピーカンッ!!やったね!!
北アに南アに八ヶ岳と大展望です!!何て贅沢な景色!!
2014年10月18日 09:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 9:43
北アに南アに八ヶ岳と大展望です!!何て贅沢な景色!!
八ヶ岳さんの奥に初冠雪の北ア。もう北アは冬ですね。八ヶ岳の手前に見えるゴツゴツのは瑞牆山と金峰山ですかね。
2014年10月18日 09:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 9:45
八ヶ岳さんの奥に初冠雪の北ア。もう北アは冬ですね。八ヶ岳の手前に見えるゴツゴツのは瑞牆山と金峰山ですかね。
ちょっと雲が出ています
2014年10月18日 09:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 9:57
ちょっと雲が出ています
南アルプス方面。きっとあの一番背が高いのが北岳ですよ、多分!!
2014年10月18日 09:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 9:58
南アルプス方面。きっとあの一番背が高いのが北岳ですよ、多分!!
コケがとても綺麗でした。
2014年10月18日 10:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 10:29
コケがとても綺麗でした。
とても綺麗です
2014年10月18日 11:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 11:20
とても綺麗です
…埼玉県…だっけ、ここ…。やたら真新しい看板です。
2014年10月18日 10:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 10:36
…埼玉県…だっけ、ここ…。やたら真新しい看板です。
さっきガスってた崩壊地のガスが少し晴れて、広瀬ダムが見ました!!
2014年10月18日 10:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 10:46
さっきガスってた崩壊地のガスが少し晴れて、広瀬ダムが見ました!!
山の上から見下ろすダム湖と言うとどうしても馴染みの丹沢湖と重ねてしまいます
2014年10月18日 10:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 10:46
山の上から見下ろすダム湖と言うとどうしても馴染みの丹沢湖と重ねてしまいます
きつねさんかわいい
2014年10月18日 11:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 11:01
きつねさんかわいい
しゃくなげゾーンより下が丁度見ごろでした
2014年10月18日 11:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
10/18 11:31
しゃくなげゾーンより下が丁度見ごろでした
ああ、冬が、来るんだなぁと……。
2014年10月18日 11:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 11:36
ああ、冬が、来るんだなぁと……。
帰りは近丸新道へ下ります
2014年10月18日 11:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 11:53
帰りは近丸新道へ下ります
先日の台風で落ちたもみじでしょうか
2014年10月18日 12:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
10/18 12:08
先日の台風で落ちたもみじでしょうか
紅葉で輝く登山道
2014年10月18日 12:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 12:15
紅葉で輝く登山道
徳ちゃん新道方面。赤と緑がぽつぽつと混じるこの風景もなかなか良いものです。
2014年10月18日 12:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 12:17
徳ちゃん新道方面。赤と緑がぽつぽつと混じるこの風景もなかなか良いものです。
足元にじゃりじゃりしていた白くてキラキラ光る石。昔、鉱石場があったんですよね。
2014年10月18日 12:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 12:18
足元にじゃりじゃりしていた白くてキラキラ光る石。昔、鉱石場があったんですよね。
しばし足を止めて見とれてしまいます。紅葉の時期の登山が一番好きです。
2014年10月18日 12:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
10/18 12:40
しばし足を止めて見とれてしまいます。紅葉の時期の登山が一番好きです。
大きな岩
2014年10月18日 12:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 12:46
大きな岩
水玉模様のかえで三姉妹
2014年10月18日 12:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 12:50
水玉模様のかえで三姉妹
ヌク沢に出ました。散々な目に逢いました。ある程度心得がある人以外下山での使用はおすすめ出来ません。
2014年10月18日 13:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
10/18 13:03
ヌク沢に出ました。散々な目に逢いました。ある程度心得がある人以外下山での使用はおすすめ出来ません。
何度か助けられた水玉リボン。頼りすぎて途中で見失ったり。あくまで補助的な目印ですよね。
2014年10月18日 13:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 13:06
何度か助けられた水玉リボン。頼りすぎて途中で見失ったり。あくまで補助的な目印ですよね。
何とか沢から尾根へと這い上がった先に見つけた林鉄軌道跡。あ、登山道だ、助かったーと、一気に脱力して座り込んでしまいました。よく見ている廃道サイトさんでこちらのレポートを見て以来、一度は自分の目で見て歩いてみたいなと思っていた場所です。
2014年10月18日 13:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10/18 13:44
何とか沢から尾根へと這い上がった先に見つけた林鉄軌道跡。あ、登山道だ、助かったーと、一気に脱力して座り込んでしまいました。よく見ている廃道サイトさんでこちらのレポートを見て以来、一度は自分の目で見て歩いてみたいなと思っていた場所です。
帰ってきた…長い下山道だった……。
2014年10月18日 14:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 14:07
帰ってきた…長い下山道だった……。
気を張っててもダメでした(笑)帰りに、行きにお参りしたねとりインフォメーションにあった小さな祠で無事な下山が出来た有難さをお祈りしてきました。
2014年10月18日 14:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/18 14:08
気を張っててもダメでした(笑)帰りに、行きにお参りしたねとりインフォメーションにあった小さな祠で無事な下山が出来た有難さをお祈りしてきました。

感想

○導入
・今年3月に相方さんと西沢渓谷へ行って以来、
ずっと気になっていた「徳ちゃん新道」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420240.html

今回意を決して単独で再び戻ってきましたよ西沢渓谷っ!!

登山道が単調眺望なし長いダルいと周りの方達から不評しか聞かない山だったので、
長い道のりを楽しめるよう紅葉シーズンに合わせて来てみました!!
オマケで西沢渓谷の入り口付近の滝と紅葉も見れちゃうしぴったりです☆

○登山道
・徳ちゃん新道にて真っ黒な鹿と遭遇しました!!
黒鹿なんているんですね、初めて見ました。

・紅葉は中腹付近で綺麗に見れました。
上の方は散り始めそれより上部は樹林帯の為紅葉はありません。
紅葉を見るなら徳ちゃん新道より近丸新道の方が綺麗な気がしました。

もうすぐ西沢渓谷へ紅葉前線が下りそうですねっ♪

・木賊山付近はガスと雲で視界が白かったのですが、
木賊山を抜けた途端良いお天気で甲武信岳山頂はとても良いお天気でした♪

・道中、同じく女性の単独の方と逢いましてびっくり!!
とてもアクティブでかっこいい方でした。
私もこんな山女子になれたら良いなぁ…と憧れてしまいました。

下山時分岐点で女性2人組のパーティーの方とも出会いましたし、
少しハードな山ですが女性でも来られている方がいるんだなー、と、思いました


○感想
・素敵な女性とお会いでき、また、紅葉も楽しめ、今日と言う日を選んで本当に良かったなと思いました!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら