動画ありがとうございます。作るの早くて驚きました。すごいですね。音活かし、字幕ダブリとも、とってると思って無かったので面白い!イグルスキーwebsiteでもリンクいただきました。中日新聞の動画、模型CGもすごいですね。
https://igloosky.com/2023/04/03/igloo-session-in-shigakohgen/
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト1本利用 リフトトップからイグルーポイントまではツボ足でもOK 笠ヶ岳はかなり急登でアイゼンピッケル必携 |
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
予備靴下
ザック
アイゼン
行動食
非常食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
タオル
ゴーグルorサングラス
酒
つまみ
シェラフ
シェラフカバー
スノーソー
スコップ
ゾンデ
マット
ツェルト
ビーコン
コップ
ランタン(ろうそく)
ピッケル
ビニール袋
カイロ
プラティパス
ストック
てぬぐい
|
イグルー登山に誘われたら、すべて放り出して行ってしまうイグルー中毒です。
イグルーは毎週のように作っているのですが、早くても2時間かかってしまうのです。
40分で作ってしまう米山さんとは何か根本的に違う気がする と常々思っていたので米山さんからの講習はとてもありがたかった。
今回の雪は残雪の重い雪でしかも積雪も1m前後。下の方にくると笹が出てくる可能性も。
まずはトレンチ方式で「知ってる、知ってる」と思って見ていたが、自分との違いに気づく。
作業がとにかくきれいで丁寧。無駄な雪がひとつも出ない。
最近友達に教える時
「イグルーは雪かきが大変なんだよね」
とか偉そうに語っていた自分が恥ずかしい。
米山さんはデモンストレーションなのに1.2m×2mのサイズに挑戦し、
雪かきをひとつもせずに中の雪だけでブロックを作り屋根を作りきった。1時間で!
私はいつもあっちこっちからブロックをかきあつめ、なんとか屋根を作ったら中の雪を書き出す作業をめっちゃしていた。
決定的な違いを見た気がして、実践ではとにかく丁寧を心がけ1.2×1.5mで挑戦する。
色々試行錯誤はしたけれどほとんど雪かきせずに1時間36分で完成。
これはもっと早くなるかも ともう一回やる。
そして2回目は59分47秒!1時間を切れました!最高の気分です。
夜は13Bさんが用意してくれた宴会
外は無風でまったく寒くなく
せっかく作った巨大イグルーに入らずに外でずっと飲む。
次の朝はイグルーからかっこよく見える名峰、笠ヶ岳に登る。
どっから登っても急登で大変そうだったけど
アイゼンがよく刺さる時間に登頂し、下山は雪がほどよくゆるんでズボズボ沈みながら無事にイグルーに戻れた。
景色もよくて最高だった。
メンバーも楽しく、天気もよく、イグルーも完璧だし、きれいだし、ごはんは美味しいし、ただただ楽しかった。
13Bさんみなさん本当にありがとう!
キンタさんも奥さんもお土産たくさんありがとうございます。
全部おいしかったです。
いつも山菜大会でお世話になっている北信の面々とイグルー大会。イグルー中毒になっている2名は、新たな気づきがあったようで何より!イグルスキーはイグルー作るとみんなが褒めてくれるので本当にうれしい。
今年は雪解けが早くて、もう5月連休の雰囲気。やっぱり北信まで来ないとイグルーは厳しい。今回は初めてのエリア志賀高原で、名峰笠ヶ岳も登りたかったんで。すごくいいイグルーエリアだったけど積雪は136センチくらいで講習会としてはギリギリかな。自分の分だけなら楽勝です。でもすごく良い場所だった。地形図でアテを付けたんだけど。13Bさんが何から何まで手配してくれていつもながら感謝。
翌朝も晴天で、カサのアタック。他の皆はアイゼン持って来なかったんで、トモエさんと二人でアタック。東面の岩壁帯のルンゼは急なので、北面を巻きながら登る。岩壁を避けてすぐ直登する感じにしたら結構急。早い時間なので潜らず、安価な軽量アイゼンで快適。とても展望の良い山頂で、遠くは穂高、北は米山。噴煙上げる草津の白根。下りは急なので少し西寄りのルートを取るけどほどよく潜る硬さなのでスタスタ下る。
朝ごはん大盛りでごっつぁんになってげ下山。スキー組は斜めに降りる組とスキー場まで少々登り返す組で。斜め組はヤブが多くてちょっと苦労したみたい。
帰りにふきのとうとって解散。トモエさんには弘法山の桜に図書館で勉強していた娘も連れ出してもらってすごく楽しかった。桜マカロンとふきのとうマカロンがすごくおいしかった。
みなさん、どうもありがとう。
講師の米山さん、企画運営の13Bさん、参加された皆さんの
おかげで初イグルー造りを楽しく体験させていただくことが
できてありがとうございました。
置かれた状況に応じて最適なイグルーを造ることは
なかなか難しいです。
気象条件、雪質、地形や植生を含めた有効な積雪量について
総合的な判断力と建築のセンスを高められれば良いと思いました。
効率的なイグルー造りという面では、大き過ぎるブロックを
作らない300mmのノコが良いように思います。
今回は、基本の習得やイグルー造りの実際を高密度で
体験させていただきました。
下山スキー、ヘボが横着して登り返しをしたくない
コース取りをしたため笹に悩ませられました。
いつもお世話になっている”山食の達人”こと、13Bさんからお誘いを受け、尻尾ふりふり参加してまいりました。初めてイグルーを自作できました。いやぁ〜楽しかったっす!
笠ヶ岳東の肩の講習現場に着いて、まずは米山さんの実演がありました。皆のスゴーイ、さすが!なるほどぉ・・・の声に、米山さんはまさに乗りに乗りまくって、絶好調のイグルー講義をおこなってくれました。その分、参加者のモチベーションや勢いも高くて、続いて各人が自分のイグルーを造る段になっては、皆のイグルー製作の早いこと、早いこと!いっぽう、考えすぎて、遅れを取ってしまったボクは、あちこちであがる『できたぁ!』『完成!』の声にますます焦りを感じてしまいました。なんとかボクのイグルーも完成しましたが、最初からあんまし考えないで、カラダを動かすことが肝要なんだと感じた次第です。はい!
イグルスキー米山さん本人から、その蓄積されたノウハウを、せっかく直伝されたのですから、今後これを自分の知り合いにも伝えたいと思います。そのためには、あのノコ(スノーソー)を是非とも製品化してほしいと願っております。
イグルー作成以外にも、13Bさんが腕を振るった山食、参加者の皆さんが持ち寄った数々の食べものを堪能させていただきました。イグルー村の焚火を囲んで、談笑しながらの夕食宴会や朝食、おいしかったです。ありがとうございました。13Bさん、幹事役おつかれさまでした。また、参加させてください。
クマ
‐
所要があり遅れて参加、そして急用があり日帰りとなり申し訳ありません。一応米山先生によるイーグル講習を受け、実践、時間切れで完成までは至りませんでしたが、要領は掴んだかな?次の機会には完成を目指します。学んだ事は竪穴式住居、掘り出す時は土台と壁材に使うブロック上にする。土台は大きめの正方形、壁は長方形、掘り出し始めはトレンチにて切り出し口を作るべし・・・などなど。長さ40cm程の片歯ノコとスコップは必携ですね。楽しかったっです。お泊まりおして発光するイーグルを見てみたかった。星空との発光するイーグルの画像は最高ですね。
滞在時間が少なくて申し訳ありませんでしたが、皆様と楽しいひと時を過ごせたことに感謝です。
米山さんのイグルー講習が、顔なじみのメンバーだけで開催されるというお誘いを頂いて初めてのイグルー作りにチャレンジしました。
話を聞いて、見本を見て、分かったような気になっていても、やってみるとなかなか思うようには出来ません。悪戦苦闘していたら講師のちょっとしたお手伝いで一気に進んで何とか泊まれるイグルーになりました。
企画から宴会・食事の準備を全部やって頂いた13Bさん、講師のイグルスキー米山さんをはじめ、みなさまありがとうございました。
とっても楽しい、良い経験が出来ました。また次回も楽しみにしています。
thanks(*´-`)
始めて米山さんにイグルーの作り方を伝授して頂きました!
私は、雪国に移住してからイグルーをはじめ、
米山さんの本やネット情報をモトに練習と実践を繰り返してきました。
今回のトレンチ切り出し法は、目からうろこの方法。
丸ではなく四角は
居住性も良く、ブロックの切り出しも無駄にならずです。
雪かき作業なし、ブロックが割れることも一度もなし、春の重い雪をサクサクと切り出し積み上げる米山さんの軽やかで華麗な動きに感動しました。
来年の雪山シーズンが楽しみです。
来年まで忘れないように覚え書き動画を作りました。
ですが今回私はイグルーではなく、ハンモック泊
数日前に届いたハンモックで、気温0度予報で寝れるか実験。
ハンモックは、テントの芯となるポールがなく、ごついマットも要りません。
UL山行の練習です。
寝心地はまずまず。マグマカイロを使ったので暑かった。
タープも使ってみたけれど、結露あり。
ハンモックに包まれてるので、雨が降らないのであれば、要らないと思いました。
ハンモックは、椅子代わりにもなるので、居心地も良いです。
ロープワークも一切なし。設置も撤収もあっという間。
軽くて、簡単で、居心地も良いハンモック。
山岳用というより、トレイル用です。
立木がないと使えません。
米山さん、メンバーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
13Bさん、企画、準備、調理ありがとうございます。スマホ買って下さいね。
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する