ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【関東100】御岳駅から五日市駅まで関東ふれあいの道とハセツネコースを縦走(大塚山・御岳山・日の出山・金毘羅山)

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
21.0km
登り
1,202m
下り
1,257m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:00
合計
6:35
9:10
35
9:45
9:45
57
10:42
10:42
18
11:00
11:23
15
11:38
11:38
14
11:52
12:00
45
12:45
13:05
63
15:01
15:10
35
■所要時間:6時間35分
■歩行時間:372分
■距離:21.0km
■累積標高差:+1240m,-1290m
■行程量:21/0.5+1240/50+1290/100=79.7P(39.85EK)(★★★)
■ラップタイム:4.67分/P (マイペース登高能力:+482m/h、ランク供
■エネルギー定数:372*0.03+1.24*10+1.29*0.6+21*0.3=30.634
■山のグレーデイング:4A
■カロリー消費量:30.634*(78.5+(8.7+6.5)/2)=2,638kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
御岳駅までJR
(帰り)
武蔵五日市駅からJR
コース状況/
危険箇所等
■御岳山への登りはすべてアスファルト道でした。
■大塚山への道も整備されています。
■日の出山を経由して五日市までの道は、平坦な部分が多いですが、木の根が張りだしていたり、片側急斜面で落ちたら転げる所もあります。
御岳駅を出発します。
御岳駅を出発します。
駅前の橋のたもとから、多摩川の渓谷に下りていきます。
駅前の橋のたもとから、多摩川の渓谷に下りていきます。
カヌーの練習をしている人が多くいらっしゃいました。
1
カヌーの練習をしている人が多くいらっしゃいました。
道は平たんです。このあたりは関東ふれあいの道になっています。
道は平たんです。このあたりは関東ふれあいの道になっています。
橋を渡ります。渓谷の眺め。
橋を渡ります。渓谷の眺め。
坂道を登って参道の入口出ました。
坂道を登って参道の入口出ました。
バスに抜かれながら、参道を登っていきます。
バスに抜かれながら、参道を登っていきます。
滝本駐車場の満車の表示。
滝本駐車場の満車の表示。
400m手前にある民間駐車場はまだ空きが。混んでくると、ここから坂道を登る人もいるのでしょう。
400m手前にある民間駐車場はまだ空きが。混んでくると、ここから坂道を登る人もいるのでしょう。
近い所の駐車場はそろそろ満車。
近い所の駐車場はそろそろ満車。
滝本バス停とバスの転回場所。ここヵらケーブルカーの駅まで100mちょっと。
滝本バス停とバスの転回場所。ここヵらケーブルカーの駅まで100mちょっと。
御岳のケーブルカー
1
御岳のケーブルカー
発車待ちのお客さんが並んでいます。
発車待ちのお客さんが並んでいます。
さらに参道を登ります。
さらに参道を登ります。
つづら坂手前の鳥居
つづら坂手前の鳥居
指定車以外は通行禁止ですが、時々車が通ります。
指定車以外は通行禁止ですが、時々車が通ります。
ろくろっ坂
ろくろっ坂の短い遊歩道区間
ろくろっ坂の短い遊歩道区間
大きな杉が生えています。
大きな杉が生えています。
ケーブルカーの線路
1
ケーブルカーの線路
さらに坂を登ります。
さらに坂を登ります。
ケーブルカー線路の高架下を通ります。ここで撮り鉄。
ケーブルカー線路の高架下を通ります。ここで撮り鉄。
線路の高架橋。
お地蔵さん
やまのかみ
大きな杉が
くろもん
秋の花が咲いています。
秋の花が咲いています。
山上の通路に合流。
山上の通路に合流。
すぐにスイッチバック
すぐにスイッチバック
御岳ビジターセンター
御岳ビジターセンター
林の中の道を歩きます。
林の中の道を歩きます。
鍋割山の手前の山で、奥ノ院峰。
1
鍋割山の手前の山で、奥ノ院峰。
巻き道を行きます。
巻き道を行きます。
大塚山に到着。
ベンチで昼食休憩。今日はしょうゆ味のカップラーメンとおにぎり。
1
ベンチで昼食休憩。今日はしょうゆ味のカップラーメンとおにぎり。
大塚山の山頂の様子。展望は利きません。
大塚山の山頂の様子。展望は利きません。
秩父多摩国立公園になっています。
秩父多摩国立公園になっています。
御岳の集落に戻ってきました。
御岳の集落に戻ってきました。
神代ケヤキ
お土産物屋街を通ります。
1
お土産物屋街を通ります。
石段下の鳥居
石段を登ります。
石段を登ります。
御岳山の頂上にある御岳神社に到着。
御岳山の頂上にある御岳神社に到着。
日の出山が見えます。
日の出山が見えます。
御岳神社の奥の社
御岳神社の奥の社
日の出山への道を歩きます。ハセツネのコースに入りました。
日の出山への道を歩きます。ハセツネのコースに入りました。
日の出山山頂手前のトイレ
日の出山山頂手前のトイレ
東雲山荘
日の出山の三角点
日の出山の三角点
日出山の山頂標識
日出山の山頂標識
眼下の街並み
西武ドームと狭山丘陵
1
西武ドームと狭山丘陵
コーヒータイムで休憩
1
コーヒータイムで休憩
大岳山が大きく見えます。
大岳山が大きく見えます。
頂上広場。写真の左は人が一杯。
1
頂上広場。写真の左は人が一杯。
日の出山を南東に下った所。ここから右に曲がり、金毘羅山をめざします。
日の出山を南東に下った所。ここから右に曲がり、金毘羅山をめざします。
植林地を歩きます。
植林地を歩きます。
左側は急斜面になっています。
左側は急斜面になっています。
麻生山への登り口を通過
麻生山への登り口を通過
平坦な道が続きますが、時々木の根が張り出しています。
平坦な道が続きますが、時々木の根が張り出しています。
ハセツネの65km地点表示のある標識
ハセツネの65km地点表示のある標識
振り返って現在地を確認。高圧電線と麻生山。
振り返って現在地を確認。高圧電線と麻生山。
分岐点。金毘羅山へは右に行きます。
分岐点。金毘羅山へは右に行きます。
林の中の道
高圧電線の下を通過
高圧電線の下を通過
橋の上を通過
金毘羅山に到着。トイレがあります。
金毘羅山に到着。トイレがあります。
金毘羅山の祠
金比羅山の標識
下り坂を下ります。
下り坂を下ります。
展望所の案内板
五日市の展望
椿の花が咲いていました。
椿の花が咲いていました。
麓に下りてきました。
麓に下りてきました。
住宅街を歩きます。
住宅街を歩きます。
保健センター
五日市会館
五日市中学校
駅に向かいます。
駅に向かいます。
武蔵五日市の駅前
武蔵五日市の駅前
駅に到着

感想

 秋晴れの中、御岳駅から武蔵五日市駅まで歩きました。縦走コースをとったため、行きも帰りも電車を使いました。朝の5時に起きる予定が、寝坊して6時に起きたため、出発が遅くなり、当初予定していた古里駅から歩くのをやめて、臨時快速の停まる御岳駅から歩くことにしました。

 電車がちょうど9時に御岳駅に到着し、多くの人が下車しました。駅を出発する前に携帯電話で自宅に連絡をしました。うちの嫁に、家に置いてきた地図のコピーとにらめっこをしてもらい、変更ルートを伝えました。

 多くの人がバスに乗って出発した後、駅から歩き始めました。
最初は多摩川の御岳渓谷沿いの道を歩きました。車道を行くよりも近道になっています。川ではカヌーのスラロームの練習をしている人がいました。しばらく左岸を歩いた後、二つ目の橋を渡って坂道を登った所が、ちょうど御岳の参道の入口になっていました。この後、後続のバスに追い抜かれながら坂道を滝本駅に向かいました。道沿いに駐車場があり、上から順番に車が埋まっていっていました。このあたりの駐車料金の相場は、滝本駅まで400m以上離れている所が1日800円、それより近い所は1000円でした。

 滝本駅から先は、つづら坂を登ります。アスファルト舗装がされており、時々車が通ります。樹齢100年以上の大きな杉の木が植わっていました。多くの人がケーブルカーで上がるため、山上の御岳の集落に出るまでは、歩いて登る人もまばらでした。

 山上の道に合流して20m歩いたところをスイッチバックして、ビジターセンターの横を通り、大塚山に向かいました。本当は古里駅から歩く予定でしたので、少し遠回りにはなりましたが、大塚山には案外早く着きました。

 大塚山の山頂は展望が効かないためか、静かでした。ベンチとテーブルがあり、ここで早めの昼食休憩をとりました。

 昼食後は来た道を戻り、御岳の山上集落を抜けて行きます。神代ケヤキの葉が色づいていました。土産物屋街から御岳神社までの参道は結構人が多くなりました。御岳山(みたけさん)とあの御嶽山は直接関係はないようですが、武蔵の国のThe Mountain(おやま)だけあって、昔から登られていて、各地に講があって参道沿いには石碑が建立されていました。

 御岳山からは、ハセツネのコースをたどって、日の出山に向かいます。土産物屋街に戻って通り過ぎた所を右折します。道はしばらく平坦ですが、日の出山が近くなり、巻き道の分岐を過ぎると登りの坂道となりました。歩いている人は多く、特に日の出山の山頂は眺望が良いためか、多くの人がいらっしゃいました。日の出山の山頂でしばらく休憩しましたが、大岳山や西武ドームがよく見えました。

 この後は、午後の長丁場が待っていました。日の出山を南東に下って、金毘羅山に向かう尾根道に入りました。森林が伐採された片斜面の区間では、左側に転げ落ちる恐れのある所もありますが、夜間に猛スピードで駆け抜けるハセツネの方々は、昼間の練習で下見をしっかりやっているのでしょう。距離が長いため、麻生山への登り口や高圧電線との交差部分で現在地確認を行いました。一週間前に24時間耐久レースをやった痕跡は全くなく、ゴミも落ちていませんでした。

 日の出山から約2時間かかって金毘羅山に到着。しばらく休憩した後、五日市への下山にかかりました。ようやく集落が見えてきました。
最後は五日市保健センターや五日市会館、五日市中学校などの公共施設のあるエリアを抜けて、武蔵五日市駅に無事にたどり着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら