ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5330653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山 ヒカゲツツジ イワウチワ見頃&桃源郷 乙津花の里

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:43
距離
6.8km
登り
740m
下り
732m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:33
合計
4:12
7:06
34
7:40
7:41
22
8:03
8:04
87
9:31
10:02
56
10:58
10:58
20
11:18
11:18
0
11:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 羽置の里びりゅう館 第二駐車場 7:00頃 3台程度
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 道の案内版が多数あって、よく整備されています。迷うことなし。
 たまにトラロープの岩場、痩せ尾根があるので、気をつけて歩きましょう。
その他周辺情報 □飲食店
 羽置の里びりゅう館
 http://biryukan.com/
 蕎麦がうまい!
□花情報
(1)ヒカゲツツジ: 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃
(2)イワウチワ : 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃
(3)ミツバツツジ: 🌸🌸🌸🌸🌸 見頃
(4)イワカガミ : ーーーーー  はっぱだけ
□りす君
(1)四角吹き出しタイプ 2匹
(2)丸えっへんタイプ 1匹
昨日に続き本日もチームハスラーはお花見です(Y)
びりゅう館から周回します。(k)
2023年04月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 7:07
昨日に続き本日もチームハスラーはお花見です(Y)
びりゅう館から周回します。(k)
駐車場でいい写真ポイントがありますね(Y)
桜と水車、とてもいい絵がとれます。(k)
2023年04月02日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 7:08
駐車場でいい写真ポイントがありますね(Y)
桜と水車、とてもいい絵がとれます。(k)
ではしゅっぱーつです(Y)
ヒカゲツツジさいてるかな〜。(k)
2023年04月02日 07:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 7:09
ではしゅっぱーつです(Y)
ヒカゲツツジさいてるかな〜。(k)
グルリンパしてきます
いっぱい咲いてるといいなぁ(Y)
去年は5月に周回して、2箇所辛うじて咲いてました。(k)
2023年04月02日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/2 7:10
グルリンパしてきます
いっぱい咲いてるといいなぁ(Y)
去年は5月に周回して、2箇所辛うじて咲いてました。(k)
セントウソウかな。(k)
2023年04月02日 07:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 7:10
セントウソウかな。(k)
デカいね(Y)
カキドウシ、でか。(k)
2023年04月02日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 7:10
デカいね(Y)
カキドウシ、でか。(k)
桜を見てるよ(Y)
2023年04月02日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/2 7:11
桜を見てるよ(Y)
車道にでて暫く車道歩きです。(k)
2023年04月02日 07:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/2 7:18
車道にでて暫く車道歩きです。(k)
車道歩きも楽しいです(Y)
2023年04月02日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/2 7:23
車道歩きも楽しいです(Y)
一宮神社によりましょう。(k)
せっかくですからね(Y)
2023年04月02日 07:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 7:24
一宮神社によりましょう。(k)
せっかくですからね(Y)
立派な神社です。(k)
下からだと全然見えないんですよね(Y)
2023年04月02日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 7:26
立派な神社です。(k)
下からだと全然見えないんですよね(Y)
左と右に大きな杉の木。(k)
御神木jですね(Y)
2023年04月02日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 7:26
左と右に大きな杉の木。(k)
御神木jですね(Y)
キケマンも咲いてます。(k)
2023年04月02日 07:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 7:30
キケマンも咲いてます。(k)
マルバスミレかな。(k)
2023年04月02日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 7:31
マルバスミレかな。(k)
キセキレイちゃんも巣作りかな。(k)
そんな季節ですね(Y)
2023年04月02日 07:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/2 7:33
キセキレイちゃんも巣作りかな。(k)
そんな季節ですね(Y)
桜が満開(Y)
まさに見頃ですね。(k)
2023年04月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 7:39
桜が満開(Y)
まさに見頃ですね。(k)
ワサビの花も咲いてる。(k)
ワサビ田が上にあるのでしょかね(Y)
2023年04月02日 07:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/2 7:39
ワサビの花も咲いてる。(k)
ワサビ田が上にあるのでしょかね(Y)
坪山花コースの入口です。(k)
ここが登山口(Y)
2023年04月02日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 7:40
坪山花コースの入口です。(k)
ここが登山口(Y)
綺麗だねー(Y)
花見酒やりたい。(k)
2023年04月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 7:45
綺麗だねー(Y)
花見酒やりたい。(k)
おお カタクリさんだ(Y)
2023年04月02日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 7:47
おお カタクリさんだ(Y)
あれーフキノトウがまだいるんだね(Y)
うまそうだな。(k)
2023年04月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 7:50
あれーフキノトウがまだいるんだね(Y)
うまそうだな。(k)
ワラビもにょきにょき。(k)
下処理が大変だからなぁ(Y)
2023年04月02日 07:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 7:56
ワラビもにょきにょき。(k)
下処理が大変だからなぁ(Y)
西コース東コース分岐です。西コースへ。(k)
はーい(Y)
2023年04月02日 08:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/2 8:03
西コース東コース分岐です。西コースへ。(k)
はーい(Y)
ヤマブキ先生(Y)
ちょうど咲き出したんだね。(k)
2023年04月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 8:04
ヤマブキ先生(Y)
ちょうど咲き出したんだね。(k)
トラロープあり(Y)
2023年04月02日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/2 8:05
トラロープあり(Y)
朽ち果てそうな橋があり(Y)
でもしっかりしてますよ。(k)
2023年04月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/2 8:07
朽ち果てそうな橋があり(Y)
でもしっかりしてますよ。(k)
ナメ川があり(Y)
2023年04月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/2 8:08
ナメ川があり(Y)
今年お初のシズカさん(Y)
同じく初めてです。(k)
2023年04月02日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 8:10
今年お初のシズカさん(Y)
同じく初めてです。(k)
ギブシかな。
2023年04月02日 08:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/2 8:11
ギブシかな。
ダンコウバイ?(Y)
かな?(k)
昨日も見たね(Y)
2023年04月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 8:12
ダンコウバイ?(Y)
かな?(k)
昨日も見たね(Y)
ここから尾根の直登です。(k)
以外に急登です(Y)
2023年04月02日 08:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 8:19
ここから尾根の直登です。(k)
以外に急登です(Y)
リス君発見。(k)
姐さんもリスくん正クラブ員です
2023年04月02日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/2 8:26
リス君発見。(k)
姐さんもリスくん正クラブ員です
レンゲツツジが綺麗になってますね(Y)
中腹あたりは見頃ですよ。
2023年04月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/2 8:28
レンゲツツジが綺麗になってますね(Y)
中腹あたりは見頃ですよ。
いよいよ、イワウチワエリアです。(k)
2023年04月02日 08:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 8:30
いよいよ、イワウチワエリアです。(k)
蕾もいますよ。(k)
2023年04月02日 08:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 8:32
蕾もいますよ。(k)
昨日も見たけど可愛いね(Y)
ほんとかわええなぁ。(k)
2023年04月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/2 8:32
昨日も見たけど可愛いね(Y)
ほんとかわええなぁ。(k)
この葉っぱは、ウズラちゃん?(k)
そうだね ここにもいるんだね(Y)
2023年04月02日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/2 8:33
この葉っぱは、ウズラちゃん?(k)
そうだね ここにもいるんだね(Y)
ツツジロードを歩きますよ(Y)
2023年04月02日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 8:35
ツツジロードを歩きますよ(Y)
第一ヒカゲツツジ。ちょっと痛んでる。(k)
まだまだ美人さんがいるよ(Y)
2023年04月02日 08:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/2 8:36
第一ヒカゲツツジ。ちょっと痛んでる。(k)
まだまだ美人さんがいるよ(Y)
だんだんいい花が多くなります。(k)
2023年04月02日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/2 8:37
だんだんいい花が多くなります。(k)
ミツバツツジとのコラボ。両方見られるのが素晴らしい。(k)
ホント スンバラシイ(Y)
2023年04月02日 08:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/2 8:41
ミツバツツジとのコラボ。両方見られるのが素晴らしい。(k)
ホント スンバラシイ(Y)
これはピンク濃いね(Y)
上に行くほどいい株がいます。(k)
2023年04月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/2 8:42
これはピンク濃いね(Y)
上に行くほどいい株がいます。(k)
すごい花の密度です。ちょとぽろりんいるけど。(k)
それでもスンゴイですよ(Y)
2023年04月02日 08:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
4/2 8:44
すごい花の密度です。ちょとぽろりんいるけど。(k)
それでもスンゴイですよ(Y)
いい子がいました(Y)
上に行くとキレイっ子ちゃんいます。(k)
2023年04月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 8:46
いい子がいました(Y)
上に行くとキレイっ子ちゃんいます。(k)
中腹の案内です。(k)
2023年04月02日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:49
中腹の案内です。(k)
と思ったら 大群です(Y)
2023年04月02日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/2 8:49
と思ったら 大群です(Y)
坪山に咲く花。これ以外にもいい子いますよ。(k)
2023年04月02日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:50
坪山に咲く花。これ以外にもいい子いますよ。(k)
上に上がるごとに素敵ちゃんがいっぱいです(Y)
2023年04月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/2 8:50
上に上がるごとに素敵ちゃんがいっぱいです(Y)
まさにヒカゲツツジロード。すごすぎ。(k)
え〜まだまだチュづいてるの〜(Y)
2023年04月02日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/2 8:51
まさにヒカゲツツジロード。すごすぎ。(k)
え〜まだまだチュづいてるの〜(Y)
ヒカゲツツジロードなんです(Y)
2023年04月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/2 8:51
ヒカゲツツジロードなんです(Y)
生きがいいですね〜。(k)
清楚な感じ(Y)
2023年04月02日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/2 8:57
生きがいいですね〜。(k)
清楚な感じ(Y)
そしてイワウチワもいっぱいいます(Y)
2023年04月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/2 8:57
そしてイワウチワもいっぱいいます(Y)
行けども行けどもず〜〜〜〜っと(Y)
2023年04月02日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 8:58
行けども行けどもず〜〜〜〜っと(Y)
ピンクとレモンイエローすばらしい。(k)
コラボが良いですね(Y)
2023年04月02日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/2 9:00
ピンクとレモンイエローすばらしい。(k)
コラボが良いですね(Y)
パシャパシャがとまりません(Y)
2023年04月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 9:02
パシャパシャがとまりません(Y)
ヒカゲさんは満開 レンゲさんは咲き始めが多いですね(Y)
2023年04月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 9:02
ヒカゲさんは満開 レンゲさんは咲き始めが多いですね(Y)
そして下を見ると可愛いピンクちゃん(Y)
2023年04月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 9:02
そして下を見ると可愛いピンクちゃん(Y)
ヒカゲツツジ、ミツバツツジ、イワウチワ。一カ所で見られるのは凄い。(k)
ホント立ち止まってばかりだよね(Y)
2023年04月02日 09:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/2 9:03
ヒカゲツツジ、ミツバツツジ、イワウチワ。一カ所で見られるのは凄い。(k)
ホント立ち止まってばかりだよね(Y)
感動がとまりませんな〜。(k)
もう拍手喝采ですよ(Y)
2023年04月02日 09:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/2 9:04
感動がとまりませんな〜。(k)
もう拍手喝采ですよ(Y)
こんなに続いているなんて思ってもいなかったよ(Y)
ほんとうにすごい、凄すぎる。(k)
2023年04月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 9:04
こんなに続いているなんて思ってもいなかったよ(Y)
ほんとうにすごい、凄すぎる。(k)
レモンイエローが素敵(Y)
2023年04月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/2 9:05
レモンイエローが素敵(Y)
登るとだんだん蕾も多くなります。(k)
2023年04月02日 09:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 9:07
登るとだんだん蕾も多くなります。(k)
アセビちゃん。(k)
2023年04月02日 09:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 9:08
アセビちゃん。(k)
ファイトー。(k)
イッパーツ!(Y)
ってヤラセですが
2023年04月02日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 9:10
ファイトー。(k)
イッパーツ!(Y)
ってヤラセですが
イワカガミの蕾(Y)
イワカガミゾーンですね。(k)
2023年04月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/2 9:16
イワカガミの蕾(Y)
イワカガミゾーンですね。(k)
山頂直前の登りです。(k)
この手前から岩ゴロゴロ地帯でしたね(Y)
2023年04月02日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 9:25
山頂直前の登りです。(k)
この手前から岩ゴロゴロ地帯でしたね(Y)
花トラップでやっと着きました(Y)
2023年04月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 9:33
花トラップでやっと着きました(Y)
わ〜い。青空がほしい。(k)
でも スンバラシイー(Y)
2023年04月02日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/2 9:33
わ〜い。青空がほしい。(k)
でも スンバラシイー(Y)
山頂にもヒカゲツツジ。お茶しました。(k)
抹茶味は美味しい(Y)
2023年04月02日 09:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 9:47
山頂にもヒカゲツツジ。お茶しました。(k)
抹茶味は美味しい(Y)
山頂のは花びらの淵がピンクだよ(Y)
なんでだろ〜。(k)
2023年04月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 10:03
山頂のは花びらの淵がピンクだよ(Y)
なんでだろ〜。(k)
びりゅう館へ下山します。落ち葉いっぱい。(k)
下山道もツツジがいっぱい(Y)
2023年04月02日 10:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 10:07
びりゅう館へ下山します。落ち葉いっぱい。(k)
下山道もツツジがいっぱい(Y)
崖っぷちにヒカゲツツジ。(k)
覗き込まないと見えないところだったね(Y)
2023年04月02日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/2 10:10
崖っぷちにヒカゲツツジ。(k)
覗き込まないと見えないところだったね(Y)
右側が崖なんですよ。(k)
よくこんな崖にね(Y)
2023年04月02日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/2 10:10
右側が崖なんですよ。(k)
よくこんな崖にね(Y)
以外とコッチの尾根にもヒカゲツツジいるんですね。(k)
2023年04月02日 10:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/2 10:13
以外とコッチの尾根にもヒカゲツツジいるんですね。(k)
この子は綺麗だね(Y)
キレイだね。(k)
2023年04月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 10:16
この子は綺麗だね(Y)
キレイだね。(k)
なんだろ?(k)
2023年04月02日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/2 10:16
なんだろ?(k)
濃いね(Y)
咲き始めで蕾の株もいっぱい。(k)
2023年04月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 10:43
濃いね(Y)
咲き始めで蕾の株もいっぱい。(k)
下山もパシャパシャが止まらないね(Y)
まさか、こんなに。(k)
2023年04月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/2 10:46
下山もパシャパシャが止まらないね(Y)
まさか、こんなに。(k)
こっちにもヒカゲさん所々いますね(Y)
2023年04月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/2 10:47
こっちにもヒカゲさん所々いますね(Y)
レンゲさんはまだこれから(Y)
2023年04月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 10:52
レンゲさんはまだこれから(Y)
全開捕獲忘れのリス君、YY姐さん発見。(k)
2023年04月02日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 10:53
全開捕獲忘れのリス君、YY姐さん発見。(k)
びりゅう館はこっち。(k)
もうさっさと降りましょう(Y)
2023年04月02日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 10:58
びりゅう館はこっち。(k)
もうさっさと降りましょう(Y)
お〜〜〜。(k)
いい年して何やってんだか・・(Y)
2023年04月02日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/2 11:02
お〜〜〜。(k)
いい年して何やってんだか・・(Y)
ムンクの叫び(Y)
そっくり。(k)
2023年04月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 11:03
ムンクの叫び(Y)
そっくり。(k)
降りてきました。(k)
2023年04月02日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 11:14
降りてきました。(k)
無事ゴール。リス君おかわりなく。(k)
2023年04月02日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 11:16
無事ゴール。リス君おかわりなく。(k)
おもしろキノコ。(k)
蜂の巣みたいだね(Y)
2023年04月02日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/2 11:16
おもしろキノコ。(k)
蜂の巣みたいだね(Y)
びりゅう館の天ぷら蕎麦、山菜天ぷらうんま〜。(k)
山菜天ぷらが美味しいー(Y)
2023年04月02日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/2 11:43
びりゅう館の天ぷら蕎麦、山菜天ぷらうんま〜。(k)
山菜天ぷらが美味しいー(Y)
帰路 途中でスンバらしいので立ち止まりパシャ(Y)
ここは、甲武トンネル手前の里です。(k)
2023年04月02日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 12:37
帰路 途中でスンバらしいので立ち止まりパシャ(Y)
ここは、甲武トンネル手前の里です。(k)
感動中。(k)
菜の花の向こうに桜 感動ですよ(Y)
2023年04月02日 12:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/2 12:37
感動中。(k)
菜の花の向こうに桜 感動ですよ(Y)
甲武トンネルを越えて、アズマイチゲ発見。(k)
昨日もいなかったからね よかったよー(Y)
2023年04月02日 12:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/2 12:52
甲武トンネルを越えて、アズマイチゲ発見。(k)
昨日もいなかったからね よかったよー(Y)
あきるの瀬音の湯近くの乙津花の里に寄りました。(k)
桃源郷です
2023年04月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/2 13:32
あきるの瀬音の湯近くの乙津花の里に寄りました。(k)
桃源郷です
おお もうこんなに咲いてるよ(Y)
シャクナゲすごい。(k)
2023年04月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/2 13:34
おお もうこんなに咲いてるよ(Y)
シャクナゲすごい。(k)
色とりどりで素敵だね(Y)
先週レコが多くあがってたので、噂通りです。(k)
2023年04月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/2 13:34
色とりどりで素敵だね(Y)
先週レコが多くあがってたので、噂通りです。(k)
帰り道にまたまた寄り道だね(Y)
きょうも道草ですね。(k)
2023年04月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/2 13:35
帰り道にまたまた寄り道だね(Y)
きょうも道草ですね。(k)
では中へ入りましょう(Y)
2023年04月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 13:36
では中へ入りましょう(Y)
枝垂れ〜(Y)
お〜〜。菜の花の黄色バックでキレイ。(k)
2023年04月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 13:43
枝垂れ〜(Y)
お〜〜。菜の花の黄色バックでキレイ。(k)
ニリンソウにてんとう虫。(k)
ニリンさんもたくさんいましたね(Y)
2023年04月02日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 13:45
ニリンソウにてんとう虫。(k)
ニリンさんもたくさんいましたね(Y)
里もステキです(Y)
2023年04月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/2 13:48
里もステキです(Y)
赤 白ピンクと共演(Y)
2023年04月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 13:50
赤 白ピンクと共演(Y)
お墓の高台から、龍珠院の様子。(k)
2023年04月02日 13:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/2 13:51
お墓の高台から、龍珠院の様子。(k)
向こうの里をズームするとこんな素敵なところ(Y)
2023年04月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/2 13:52
向こうの里をズームするとこんな素敵なところ(Y)
お日様が出てきたよ(Y)
2023年04月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/2 13:57
お日様が出てきたよ(Y)
こんなん、どうかな。(k)
わぉ〜〜〜(Y)
2023年04月02日 14:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/2 14:01
こんなん、どうかな。(k)
わぉ〜〜〜(Y)
ほら やっぱり青空はいいですね(Y)
2023年04月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 14:03
ほら やっぱり青空はいいですね(Y)
花びら絨毯(Y)
2023年04月02日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 14:04
花びら絨毯(Y)
わっぉ(Y)
2023年04月02日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/2 14:05
わっぉ(Y)
桜をバックに子(Y)
2023年04月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 14:06
桜をバックに子(Y)
ポンポンも見頃だよ(Y)
2023年04月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/2 14:08
ポンポンも見頃だよ(Y)
素敵なところです
ありがとう(Y)
2023年04月02日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/2 14:10
素敵なところです
ありがとう(Y)
帰りは、尾根経由で瀬音の湯へ戻ります。(k)
ここから上りです(Y)
2023年04月02日 14:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 14:17
帰りは、尾根経由で瀬音の湯へ戻ります。(k)
ここから上りです(Y)
橋を渡って、尾根にのります。(k)
つりばし〜(Y)
2023年04月02日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 14:23
橋を渡って、尾根にのります。(k)
つりばし〜(Y)
山を越えて駐車場まで(Y)
キレイな山桜咲いてました。(k)
2023年04月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/2 14:26
山を越えて駐車場まで(Y)
キレイな山桜咲いてました。(k)
最後までいいお花見でした(Y)
2023年04月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/2 14:26
最後までいいお花見でした(Y)
長岳ってプレートあったっけかな?(k)
こんなところにもちゃんとあるんだね(Y)
2023年04月02日 14:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 14:29
長岳ってプレートあったっけかな?(k)
こんなところにもちゃんとあるんだね(Y)
尾根はここまで、ここから瀬音の湯へ降ります。(k)
今日も素敵なお花たちに会えました
ありがと!(Y)
2023年04月02日 14:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 14:37
尾根はここまで、ここから瀬音の湯へ降ります。(k)
今日も素敵なお花たちに会えました
ありがと!(Y)

感想

びりゅう館を拠点に坪山を周回しました。ヒカゲツツジ、ミツバツツジ、イワウチワの群生が凄かった。特にヒカゲツツジロードはまさに見頃、大感激でした。

昨年、初めて坪山を訪れたのは、5月の初旬で、イワカガミの群落がスゴくて感動したんですが、ちょっぴり残っいたヒカゲツツジが有りました。花のシーズンなら凄いんだろうな〜。

まさに、今が見頃でした。

淡いレモンイエローのヒカゲツツジの群生地帯は、中腹を中心に、ずっと山頂まで続いていました。標高の低い所は、若干落ちかけている花もありましたが、山頂に行くに連れて蕾が多く、まだまだ見頃が続きそうです。

帰りは久しぶりに甲武トンネル越えして、乙津花の里に寄りました。黄色い菜の花と桜、ミツバツツジのピンク。素晴らしかったです。春の花散歩は本当に楽しいですね〜。

🌸
本日は坪山に行ってきました
ヒカゲツツジがすごいらしい 最近のレコで咲いてる情報があり行ってみよう!

里山とはいえ意外な急登です
とそこに第一ヒカゲさんが・・少し上に行くと群生してます
足元を見るとイワウチワ
上も下もで大変です
ミツバツツジもとても素敵
そしてず〜〜〜〜っとツツジ街道なんです
上に行くごとにヒカゲさんはきれいな花になってます
もうパシャパシャが止まリません

帰りもまたまた寄り道です
乙津花の里が良いんじゃないか と寄ってみました
そこは桃源郷でした
桜を中心に様々な花がさいています
なんて素敵!
コンパクトにまとまっているのですがゆっくりしてしまいました

目的地までも素敵な里の景色 帰り道でもまた 素敵な景色を見ながらのドライブで後続車がいないのを確認しパシャ 今日もとても素敵な花散策でした
  🌸 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

おはようございます。

坪山、昔から行きたいと思っていて、いまだに行けてない山です。
もうヒカゲツツジ満開なんですね。
イワカガミと同じ位かなと思ったけど、早いですね。

今年も無理そうなのでレコで楽しませていただきますね(^.^)
2023/4/3 6:26
ろばくんさん、こんばんは。
茨地区から、このあたりにアクセスするには、大変ですよね〜。
逆に行きたかった高萩のイワウチワは遠いんで、レコ拝見させて頂きありがとうございました。楽しい花のレコ楽しみにしてます。

ヒカゲツツジの群生は、やっぱり、坪山は凄いです。ちょうど満開で最高でした。
去年は5月に行ったとき、イワカガミはバッチリでした。でも、既に終了していたヒカゲツツジ、是非シーズンの時に見たいとおも居ました。想像以上に凄いヒカゲツツジロードで感激でした。
花の見学するタイミングは今年は1週間位早いような感じです。
これから花のシーズン、さて、次はどこに行こうか、悩んじゃいます。
コメントありがとうございました。
2023/4/3 20:37
ろばくんさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

姐さんも初めてでしたが それは圧巻ですよ
行けども行けどもず〜〜っとミツバ ヒカゲツツジが続いているのです
足元にもイワウチワ もう全然進めないんです
ここは一見の価値あり ですよ
来年は是非行って見てください
コメントありがとうございます😄
2023/4/3 21:07
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
自分の中でヒカゲツツジというと坪山を思い浮かべます。
以前から行こうと思っていますがまだ未踏です。
いつも近所の山ばかり行っていると・・ちょっと遠いって感じで実現できていません。

本当にこの時期はあちこちで見頃な花が咲くので忙しいですね〜
連日のハイクお疲れさまでした!!
2023/4/3 20:43
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ここはグンマ〜からだとちょっと遠いですよね
グンマ〜でもヒカゲツツジは見られますがここは違います
ちょうど見頃ということもあり下から上までずーっとツツジロードでした

ぐんまーのお山で十分満喫できるのでしょうが たまにはちょっと遠くにお出かけしてみてください
コメントありがとうございます😄
2023/4/3 21:21
sumakさん、おはようさんば。
ヒカゲツツジ=坪山 吾輩もこのイメージです。群馬からだとアクセス大変ですよね〜。
ちょびっとですけど、去年、西上州の三ツ岩岳にアカヤシオを見に行ったときに岩場にアカヤシオと一緒に咲いていたんですよ。
中々キレイでしたよ〜。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4176217.html
花もだんだん北関東がお楽しみなので、お邪魔します。どこかでバッタリ期待してます。毎度コメありがとうございました。
2023/4/4 8:52
kuboyanさんYYTAIさん こんにちは!
お花🌸の種類がたくさんで、パシャパシャカメラ📷が止まりませんね!😁
その中でもヒカゲツツジがこんなに沢山咲いてて綺麗ですね!🌼🌼🌼
もう少しお花を楽しめますねー!
お疲れ様でした!😁 
🍄キノコ。アミガサタケです!
美味しいキノコらしいですよ!
2023/4/5 17:19
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ホント パシャパシャが止まりませんよ
このツツジロードは圧巻ですよ
どこまで続くんだろう と・・
山頂まで続いてました

きのこ アミガサタケですか
名前の通りですね
美味しいですか 食べてみたい😁

コメントありがとうございます😄
2023/4/5 21:30
andounouenさん、おはようございます。
春は花がいっぱいあって、写真パシャパシャで全然先に進めないんですね。そこがまた面白い所です。ここは、ヒカゲツツジの名所で、凄いんですよ。上を見れば登山道にず〜っと続くツツジロード、下にはイワウチワと、上下忙しいんです。北茨城は今、イワウチワが凄いですね。
下山の時に珍しいキノコ、アミガサタケで食べられるんですか!
見た目と違って以外、ご教示ありがとうございました。
2023/4/6 6:11
ちーむハスラーお二人様おはよです🎵すっかり出遅れてるけど😵💦
早速次の日お姉ちゃんと追っかけしてきました💃
ちびは5年ぶり(もうそんなに経つのか😮)2回目、お姉ちゃんはお初でしたが
いやいやいや🤩凄かったですね〜😂イワウチワやミツバもバッチリ💃
お初の姐さん、如何でしたか?ここのヒカゲ、見事でしょう〜😂ベストのタイミングで行けて良かったですね😊
車だと下山してお蕎麦😋のタイミングでスタートできるから良いよね🎵(🚃🚌だとそうは行かない💧)
速報、ありがとございました😂ちびのレコアップはもうちょっと待ってね〜😅
2023/4/6 8:28
アンディー(ちび)さん、おはようにゃんこ😸
予定通りに次の日に行かれたて、最高だったでしょ。タイミングもほぼばっちりだし。
青空の元、上に下に花見が忙しかったんじゃないかな?
5年ぶりですかぁ。姉さんもお初で感動したでしょうね。青空と黄色と桜色とピンクのレコ楽しみにしてます。
2023/4/6 8:51
アンディー(ちび)さん おっはよー

前日の帰路で急遽計画し行ってきました
ツツジは続くよ どこまでも・・・
現れたかと思ったらまあぁ下山道までも・・
それはそれはお見事でしたね
月曜日は天気もよく写真映え映えでしたね
来年も行きたいなぁ〜
コメントありがとうございます😄
2023/4/8 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら