ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山・火打山(53〜54)

2014年10月18日(土) ~ 2014年10月19日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:05
距離
25.7km
登り
2,139m
下り
2,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
1:57
合計
7:06
7:08
49
7:57
8:01
74
9:15
9:16
37
9:53
10:31
23
10:54
10:54
29
11:23
11:26
32
11:58
13:04
25
13:29
13:33
24
13:57
13:58
16
2日目
山行
6:03
休憩
0:56
合計
6:59
6:34
6:42
17
6:59
7:04
25
7:29
7:29
22
7:51
7:53
80
9:13
9:13
2
9:15
9:20
2
9:22
9:45
35
10:20
10:25
28
10:53
10:53
19
11:12
11:20
35
11:55
11:55
42
12:37
12:37
30
13:07
13:07
2
13:09
ゴール地点
天候 両日とも快晴。殆ど無風。気温は6~7℃。早朝は零下。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場(妙高インターから約30分)
上下二つの駐車場があるが、下の駐車場にはトイレ併設。
百台以上駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
霜柱が融けて土が緩み、ぐちゃぐちゃで滑りやすい部分有り。
妙高山北側の沢筋は、昼になっても凍結し、滑りやすい。
アイゼンを装着した方が安全。
笹ヶ峰駐車場
2014年10月18日 07:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 7:00
笹ヶ峰駐車場
黒姫山
2014年10月18日 07:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 7:07
黒姫山
登山道入口
2014年10月18日 07:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/18 7:08
登山道入口
紅葉
2014年10月18日 07:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 7:14
紅葉
落ち葉と木道
2014年10月18日 07:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 7:16
落ち葉と木道
森林セラピー分岐
2014年10月18日 07:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 7:23
森林セラピー分岐
渡渉
2014年10月18日 07:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/18 7:34
渡渉
黒沢橋
2014年10月18日 07:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 7:55
黒沢橋
紅葉と白馬
2014年10月18日 08:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
10/18 8:22
紅葉と白馬
十二曲り
2014年10月18日 08:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 8:29
十二曲り
落葉
2014年10月18日 08:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/18 8:36
落葉
北アルプス遠望
2014年10月18日 08:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
10/18 8:41
北アルプス遠望
2014年10月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 9:07
2014年10月18日 09:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 9:13
富士見平
2014年10月18日 09:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 9:15
富士見平
2014年10月18日 09:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
10/18 9:20
焼岳
2014年10月18日 09:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/18 9:28
焼岳
高谷池ヒュッテ
2014年10月18日 09:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 9:29
高谷池ヒュッテ
火打山
2014年10月18日 09:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
10/18 9:33
火打山
高谷池ヒュッテ到着
2014年10月18日 09:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 9:52
高谷池ヒュッテ到着
高谷池
2014年10月18日 09:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/18 9:59
高谷池
高谷池ヒュッテと火打山
2014年10月18日 10:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:34
高谷池ヒュッテと火打山
2014年10月18日 10:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:36
火打山
2014年10月18日 10:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:49
火打山
天狗の庭
2014年10月18日 10:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:53
天狗の庭
北方面
2014年10月18日 11:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 11:06
北方面
雷鳥平
2014年10月18日 11:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 11:25
雷鳥平
雪と火打山
2014年10月18日 11:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
10/18 11:35
雪と火打山
妙高山遠望
2014年10月18日 11:50撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:50
妙高山遠望
雨飾山
2014年10月18日 12:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
10/18 12:07
雨飾山
焼岳と噴煙
2014年10月18日 12:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:07
焼岳と噴煙
日本海
2014年10月18日 12:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:15
日本海
影火打と焼岳
2014年10月18日 12:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
10/18 12:22
影火打と焼岳
糸魚川
2014年10月18日 12:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:23
糸魚川
火打山登頂記念
2014年10月18日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/18 12:28
火打山登頂記念
妙高山と天狗の庭
2014年10月18日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/18 12:33
妙高山と天狗の庭
逆さ火打
2014年10月18日 13:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
10/18 13:57
逆さ火打
高谷池
2014年10月18日 14:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
10/18 14:12
高谷池
ヒュッテ内部三階
2014年10月18日 14:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 14:34
ヒュッテ内部三階
新潟地ビール
2014年10月18日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 14:47
新潟地ビール
夕食のカレー
2014年10月18日 17:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/18 17:51
夕食のカレー
早朝
2014年10月19日 05:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 5:49
早朝
白馬モルゲンロート
2014年10月19日 05:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/19 5:59
白馬モルゲンロート
火打朝焼け
2014年10月19日 06:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/19 6:05
火打朝焼け
黒沢池ヒュッテ
2014年10月19日 06:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 6:56
黒沢池ヒュッテ
大倉乗越
2014年10月19日 07:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 7:24
大倉乗越
妙高山
2014年10月19日 07:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
10/19 7:28
妙高山
2014年10月19日 07:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/19 7:42
2014年10月19日 07:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/19 7:54
2014年10月19日 07:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/19 7:54
北峰より南峰
2014年10月19日 08:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 8:58
北峰より南峰
火打方面
2014年10月19日 09:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/19 9:06
火打方面
野尻湖
2014年10月19日 09:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10/19 9:06
野尻湖
妙高山北峰
2014年10月19日 09:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/19 9:10
妙高山北峰
北アルプス
2014年10月19日 09:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
10/19 9:11
北アルプス
南峰
2014年10月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 9:15
南峰
黒姫山
2014年10月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 9:17
黒姫山
2014年10月19日 09:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/19 9:18
北峰
2014年10月19日 09:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/19 9:18
北峰
北アルプスもう一度
2014年10月19日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/19 9:34
北アルプスもう一度
頂上直下雪道
2014年10月19日 10:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 10:11
頂上直下雪道
2014年10月19日 10:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 10:37
黒沢池の木道
2014年10月19日 11:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 11:25
黒沢池の木道
2014年10月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/19 11:26
紅葉
2014年10月19日 12:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/19 12:20
紅葉
紅葉と流れ
2014年10月19日 12:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/19 12:37
紅葉と流れ

装備

備考 アイゼンとダウンジャケットは持っていって良かった。

感想

山行の前は、天気予報を見て、喜んだり悲しんだり。
一週間前に晴れの予報でも、前日雨になったり、
その逆に一週間前に悪い予報でも、急に安定したり。

今回は、まさに後者でした。
土曜日と日曜日、安定した無風の快晴でした。
妙高山と火打山に行ってきました。

笹ヶ峰から高谷池ヒュッテへ行き、火打山アタック、
翌日妙高山に行って、笹ヶ峰に戻りました。

金曜日、いつものように八ヶ岳の山荘に入り、一泊。

土曜日四時起床、暗い中、出発です。
中央道から長野道に入り上越道で妙高高原を目指します。
途中、長野辺りから空が白み始めます。
山々が見え始め、心がウキウキし始めます。

妙高高原インターを下りると、正面に妙高山が。
この角度から見上げる妙高山も素晴らしい。

笹ヶ峰駐車場は、未だ混雑していませんでした。
登山準備をして、準備体操して、朝食を食べて、まだるっこしい。
早く登りたくて、うずうずします、毎度のことですね。

笹ヶ峰登山口から木道が始まります。
気温が下がったのでしょう、霜が下りていました。
落ち葉にも霜がついていました。

森林セラピーロード分岐を左折すると、すぐに渡渉があります。
黒沢橋を渡ると本格的な山道が始まります。

十二曲辺りから振り返ると、北アルプスが見え始めます。
心臓がバクバク、心が高鳴ります。
十二曲の一番上から見る高妻・乙妻山も立派です。

しばらく歩いていくと、富士見平。
富士山は残念ながら見えませんでした。

ここから山肌をトラバース気味に歩いていくと、
突如火打山が見えてきます。奥には焼山も見えます。
未だ、先日降った雪で白く輝いています。

熊笹の草原の中に立つ高谷池ヒュッテに到着。
三角形の屋根の特徴的な小屋です。

チェックインして、いらない荷物を置いて、火打山へアタックです。

高谷池の周りを歩いて、天狗の庭に。
天狗の庭からの火打山がまた素敵です。
逆さ火打の写真を撮りました。

雷菱の崖から、落石の音を聞きながら、尾根筋を登る。
雷鳥平からは北側はところどころ凍結していた。

山頂からの展望は素晴らしいの一言。
北アルプス、焼岳、妙高山、高妻・乙妻山が目の前に聳えたち、
遠くに中・南アルプス、八ヶ岳、浅間山、志賀高原、四阿山。
後ろには、日本海、糸魚川と上越市。
本当に雲ひとつない快晴、そして無風。
一時間以上も滞在してしまいました。

後ろ髪を引かれながら、下山。
下りていく方向の景色もまた素晴らしい。
明日行く妙高山もかっこいい。

高谷池ヒュッテは小さい山小屋。
今夜はほぼ満員だとのことです。
予約しておいて良かった。

新潟県の地ビールで乾杯。
水戸の親子パーティの方と歓談。
お母さんは私より二十歳も年配。お元気!
私も歳をとっても元気に山登りを続けたい。

夕食は、カレーとハヤシの二種類。両方とも美味しく頂きました。
八時には消灯。ぐっすりと寝ることができました。

五時過ぎに起床。外はぼんやりと明るくなっていました。
準備を整え、小屋の前に飛び出ます。
ちょうどモルゲンロートで、火打の山肌が赤く燃え上がります。
遠く北アルプスの山々も赤く染まっています。

茶臼山を越えて黒沢池ヒュッテに向かいます。
昨日融けた氷がまた凍結してカッチンカッチンです。
泥も固まったいるので、歩きやすいですが。

茶臼から下りてくると草原の端っこに黒沢池ヒュッテが見える。
八角形?の屋根が特徴的です。

ヒュッテにデポするかどうか迷いましたが、
全ての荷物を背負っていくことにしました。
アイゼンいらないかななんて思ってましたが、・・・。

大倉乗越からは、前が妙高、後ろが火打。
長助池の平地まで下りなきゃいけないのか、つり橋が欲しい、・・・。
外輪山を巻きながら下降して、黒沢池分岐に。

太陽が隠れた北側斜面の沢沿いの道です。
氷で、ツルツルでした。
登れないことはないのですが、疲れるので、
アイゼンを装着しました。
ガシガシ登ります。

樹木が輝き始めると、まもなく頂上でした。
頂上は赤土でベチャベチャでした。

ここからの眺望も素晴らしい。
富士山も見ることができました。
遠く御嶽山の噴煙も見えました。

北峰でご飯を。ご馳走は、北アルプス。
白馬三山、唐沢岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
奥には、立山と剱岳が白く輝いていました。
何時間でもここに居たい、時間よ止れ。

止りませんので、下山を開始します。
きっと高速道路も混むんだろうななどと
現実的なことを考えながら撤収します。

下りもアイゼンを効かしてガシガシ下ります。
アイゼン装着されてる方は少なかったですね。

黒沢分岐でアイゼンを外して、外輪山の登り返し。
下山道で登り返すのは辛い。
浅間山の草滑りを思い出してしまいました。

やっと大倉乗越に到着。後は下るだけです。
黒沢池ヒュッテで休憩して、下山開始です。

美しい黒沢池の草原を一人歩いて下ります。
山肌を巻き、富士見平までは平坦な道です。
ここから急な下りとなります。

途中で休もうかとも思ったのですが、
早く下りて、早く家に帰りたくなり、
ノンストップ1時間50分歩き通しました。

無茶しちゃいけないとは思うのですが、
一人だとどうしても休みが面倒くさい。

笹ヶ峰は紅葉真っ盛りでした。
天気良し、展望良し、楽しい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら