ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535353
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川水系 大石沢

2014年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
521m
下り
521m

コースタイム

用木沢出合11:17−
11:33大石沢出合−
標高880m14:05−
15:02標高1095m尾根上15:16−
大石沢・伝法沢界尾根下降−
15:47白石沢沿い登山道−
16:04用木沢出合
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合
・7−8台程度駐車可
・トイレ、登山届は西丹沢自然教室へ
コース状況/
危険箇所等
■大石沢

 『玄倉川及中川水源概念圖』(秦野山岳会 漆原俊氏)によると
 右岸一本上流のヌタ小屋沢と逆に記載されているが、今回は大石沢としました。
 短いけれども、やはり用木沢や白石沢の支流はなかなか侮れず、この沢も
 前半から中盤にかけ深いゴルジュ内に滝が連続し、高巻きもそれなりに難です。
 遡行グレード:2級下

\消安自然教室のさらに奥、用木沢出合に車を停めてスタート。
 モロクボ沢への橋を左に見送り、舗装路が終わる堰堤の右から入る支流が
 トリキ沢(ここも先月遡行したがなかなか難儀しました)。
 ここから白石峠への登山道になり、木橋で左岸から右岸に渡ってすぐ左奥に
 注ぎ込んでくるのが大石沢。
 水量は雨後の今回でも少なくすぐに涸れてしまうんじゃないかと思うくらい。

△垢阿2つの堰堤を右から越して少し進むと、標高740m二俣状で水量比は
 5:1。右岸は砂岩の急なザレとなっている。
 左の本流に入ると、標高750mでくの字状8×15mナメ滝が出てきて
 遡行感度も高まる。
 砂岩質なのでアクア底でもヌメリなく快適なスラブクライミング。(教蕁棔
 左岸側はリッジ状ピナクルの壁で、ここからしばらくゴルジュとなる。
 
2条2m、2段3m小滝を難なく越すと、3段8mトイ状滝が架かっている。
 遠目から見た分には楽勝か?と思いきや、中段は意外とホールド、スタンスが
 乏しい。一旦、左隅のクラックを使って登りだすが、レイバックに使う肝心の
 右足がほとんどなく躊躇ってしまう。
 正対気味にガストンレイバックで行けなくもないが、ソロだし止めておく。
 後ろ髪を引かれながら、さて弱点は?と、先ほどのくの字状8×15m滝の
 上まで戻る。
 右岸の幾分斜度が落ちた土ザレを上に見える狭い土状のバンドへ登る。
 右上に向けトラバースを続けると、上流に10mほどありそうなトイ状垂瀑が
 見えるではないか。
 少し離れた位置で眺めても、あれは直登なんてとても無理。
 再び小尾根状を右上しながら高巻きを続けた。
 10m滝の基部に落ち込んでいる急な細いルンゼの上を巻くように登り、
 さらに今度は同滝の落ち口あたりに落ち込んでいるルンゼの右岸側に沿って
 登っていく。
 途中、ルンゼの斜度がやや落ちたザレ状に鹿道らしき薄いトラバース踏み跡。
 ルンゼが終わる所まで巻いてもかったるそうなので、キックステップを決めながら
 トラバースして対岸の緩やかな尾根に渡る。
 さらにトラバースしていくと、1本目のザレ窪の上を行く。
 先には2本目のザレ窪だが、もうそろそろ沢に戻らないとと、ザレ窪手前の尾根が
 何とか降りられそうなので下降。
 最後は窪になっていてシリセード気味にサイドエッジを利かせながら下りた。
 もしかしたら10m滝の上にも滝があるかもしれないが、高巻きのため未確認。

い泙逝海ゴルジュの中に、2段3m、流木が堰となった2m、幅広2mと小滝が
 連続するが、どれも教蕁椶らせいぜい卦蕁櫃捻曚擦襦
 すると今度は3段8m滝が出てきた。
 近くに寄るとどうやら直登できそうな感じだ。
 下段は倒木を使って左から(卦蕁法中上段は流芯左壁をスメア効かせながら
 登る。(卦蕁檗
 少し上で標高880m二俣となる。水量比は1:5で、左沢は2段5×10m、
 本流の右沢は2条3m小滝となっている。(教蕁棔

ゥ乾襯献綟發砲2m岩が2つ並んで、少し先に逆くの字3段7×15m滝。
 卦蕁櫃らいで直登。
 その上は標高900m二俣状で、右は涸れたトイ状ルンゼとなっている。
 涸れた枝沢を左右から入れると、小さな段々になった6段8×15m滝だ。
 ヌメリはそれ程ないのでこれも直登。一部卦蕕らいか。

2m黒滝はスラブ垂瀑なので無理せず左から小さく巻くと、標高950mで
 三俣状となっている。
 中央には「こりゃぁ登れないでしょ」と思わせる8m黒スラブ滝で
 もう水はチョロチョロ。
 ここで実は予めカスタマイズした地形図の沢線の引き方をミスしていて、
 右のザレが本流だと思い登っていく。
 「何だか詰めの様相だけど、上に乗り越せば沢形あるのかぁ〜?」
 が、しかしやはりただの詰めだった。
 乗越して左下を見れば明確な沢がある。
 やはり先ほどの8m黒スラブ滝が本流で、滝の上で沢は右へ曲がっていたのだ。
 結果、この滝の巻きはこれでよかったから良しとしよう。

長さ8mほどのトイを越してしばらくで、長いナメとなってくる。
 このナメは標高1010mの何となく二俣状の先まで続き、ざっと見積もったところ
 15×30mほどあり、その先は階段状7×10m(教蕁棔法8×12m
 (教蕁棔法△修靴8×10m(卦蕁次砲涙舛戝となっている。
 これを終えれば許せる範囲の斜度の詰めとなり、標高1110m尾根の分派点で
 沢は終わる。
 (最後まで行くのは面倒になり右の尾根にトラバースした)

┣執澆和臉仟瑤醗賈楙緡の伝法沢の界尾根にとった。
 1085m分派点で南東に向かう右尾根、1000mで南に向かう右尾根、
 小さなコルの先、910mで東に向かう左尾根、870mで東南東に向かう右尾根、
 825m分派点では双方の尾根に植生保護柵が分かれており、ここは東南東に向く
 右尾根を柵の右沿いに下る。
 コルを通過し765m小ピーク。もう眼下には白石沢の流れがすぐ。
 南東植林帯に下り、一般登山道に合流して終了した。

■丹沢限定沢登り記録集(by kamog)
 http://mt-farm.info/tanzawakiroku.html
用木沢出合
2014年10月24日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:12
用木沢出合
トリキ沢出合のすぐ上の堰堤で登山道は木橋で左岸から右岸へ渡る
2014年10月24日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:29
トリキ沢出合のすぐ上の堰堤で登山道は木橋で左岸から右岸へ渡る
大石沢に入ると2つの堰堤
2014年10月24日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:34
大石沢に入ると2つの堰堤
残念ながら沢名は定かでない
2014年10月24日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:36
残念ながら沢名は定かでない
2014年10月24日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:41
おっ
2014年10月24日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:44
おっ
くの字8×15m滝が早速お出迎え
2014年10月24日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 11:44
くの字8×15m滝が早速お出迎え
右側はリッジ状ピナクル
2014年10月24日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:49
右側はリッジ状ピナクル
スメアよく利くね
2014年10月24日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 11:49
スメアよく利くね
狭いゴルジュとなる
2014年10月24日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 11:49
狭いゴルジュとなる
2条2m
2014年10月24日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:52
2条2m
2段3m
2014年10月24日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:53
2段3m
遠目では小滝と思いきや3段8m滝だ
中段で躊躇したので直登止めて一旦下る
2014年10月24日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 12:02
遠目では小滝と思いきや3段8m滝だ
中段で躊躇したので直登止めて一旦下る
右岸から巻く
2014年10月24日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:18
右岸から巻く
巻き始め
2014年10月24日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:24
巻き始め
右上するようトラバース
2014年10月24日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:31
右上するようトラバース
3段8mのさらに奥に10mはあろうトイ状垂瀑が・・・
あ、こりゃ沢に下りてもまた高巻きだな
2014年10月24日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:35
3段8mのさらに奥に10mはあろうトイ状垂瀑が・・・
あ、こりゃ沢に下りてもまた高巻きだな
10m滝の基部に落ちているルンゼ
2014年10月24日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:38
10m滝の基部に落ちているルンゼ
ルンゼの上に向かい巻く
2014年10月24日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:50
ルンゼの上に向かい巻く
ルンゼの最後
2014年10月24日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 12:52
ルンゼの最後
対岸の緩やかな尾根に向けザレをトラバースした
2014年10月24日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:00
対岸の緩やかな尾根に向けザレをトラバースした
沢に向け小尾根を下降
2014年10月24日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:14
沢に向け小尾根を下降
最後はシリセード状態で窪を下りた
2014年10月24日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:22
最後はシリセード状態で窪を下りた
下流を振り返って
2014年10月24日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:23
下流を振り返って
2段3m
2014年10月24日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/24 13:28
2段3m
流木の堰状2m
2014年10月24日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 13:30
流木の堰状2m
3段8m
倒木の左から直登する
2014年10月24日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:35
3段8m
倒木の左から直登する
上段は流芯左の壁を登る
2014年10月24日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:39
上段は流芯左の壁を登る
標高880mを右沢へ
2014年10月24日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:43
標高880mを右沢へ
2つ並んだ2m岩
2014年10月24日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:01
2つ並んだ2m岩
逆くの字3段7×15m
2014年10月24日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:02
逆くの字3段7×15m
2014年10月24日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:03
2014年10月24日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:07
6段8×15m
2014年10月24日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:12
6段8×15m
中央登っただよ〜
2014年10月24日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/24 14:17
中央登っただよ〜
2m黒滝
左を小さく巻く
2014年10月24日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:18
2m黒滝
左を小さく巻く
標高950m三俣
中央に8m黒スラブ滝
2014年10月24日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:21
標高950m三俣
中央に8m黒スラブ滝
右のザレを登った
2014年10月24日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:25
右のザレを登った
右のザレを登っているところ
2014年10月24日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:29
右のザレを登っているところ
ありゃ詰めが終わってしまった
この木の裏を見てみよう
2014年10月24日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:29
ありゃ詰めが終わってしまった
この木の裏を見てみよう
あ〜やはり沢がある
2014年10月24日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:32
あ〜やはり沢がある
8mトイ
2014年10月24日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:33
8mトイ
ナメが出てきた
2014年10月24日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:35
ナメが出てきた
長さ30mはあろうね
2014年10月24日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:40
長さ30mはあろうね
階段状7×10m
2014年10月24日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 14:41
階段状7×10m
8×12m
2014年10月24日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:42
8×12m
8×10m
2014年10月24日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:45
8×10m
あと少し
2014年10月24日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:51
あと少し
源頭の様相
2014年10月24日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 14:57
源頭の様相
伝法沢との界尾根へ
2014年10月24日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 15:03
伝法沢との界尾根へ
午後の陽ざしは気持ちいい〜
2014年10月24日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 15:19
午後の陽ざしは気持ちいい〜
標高825の分派点で柵が出てきた
2014年10月24日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 15:35
標高825の分派点で柵が出てきた
コル通過
2014年10月24日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 15:40
コル通過
植林を下の登山道に向け最後の下降
2014年10月24日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 15:41
植林を下の登山道に向け最後の下降
登山道に出ました
2014年10月24日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 15:43
登山道に出ました
また記念写真(笑)
2014年10月24日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/24 15:54
また記念写真(笑)
西丹沢の紅葉もそろそろだね
2014年10月24日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 15:57
西丹沢の紅葉もそろそろだね
用木沢出合に戻りました
誰もいないや
2014年10月24日 16:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 16:00
用木沢出合に戻りました
誰もいないや
今日取った遡行図の原板
今日中に清書しなくては・・・
2014年10月24日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 16:01
今日取った遡行図の原板
今日中に清書しなくては・・・
これ、不法所持じゃないですよ。
運動会等で使うオモチャの火薬ピストル。
藪に入る前に使うんです。もちろんアイツ対策。
2014年10月24日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/24 16:02
これ、不法所持じゃないですよ。
運動会等で使うオモチャの火薬ピストル。
藪に入る前に使うんです。もちろんアイツ対策。

感想

大石沢ちょっと舐めていましたが
やはり用木沢や白石沢の支流は簡単ではありませんね。
一本上流の伝法沢も下流の水元ノ沢も期待高まります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら