ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535489
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

積雪始まった火打山&妙高山 木道や岩はツルッツル!

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.2km
登り
2,054m
下り
2,054m

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
1:16
合計
10:45
6:40
84
8:04
8:07
37
8:44
8:46
60
9:46
10:18
41
10:59
10:59
20
11:19
11:19
26
11:45
11:50
15
12:05
12:06
29
12:35
12:35
58
13:33
14:05
80
15:25
15:25
14
15:39
15:40
28
16:08
16:08
77
17:25
ゴール地点
天候 ドピーカン!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋IC〜妙高高原IC下車 笹ヶ峰キャンプ場 登山者用無料P

高速代:\4,750 x 往復 = \9,500
走行距離:往復約660km
ガソリン代:約\15,000

移動だけで約\25,000の為、ソロだとキツイです…。
コース状況/
危険箇所等
前々日に降雪がありました。

・笹ヶ峰〜黒沢(十二曲がり1/12)
 → 木道が続きますが、朝だと凍結しており滑りやすいです。
・黒沢〜富士見平分岐
 → 一般的な登山道で、特に危険個所等ありません。
・富士見平分岐〜高谷池ヒュッテ
 → 積雪している箇所の方が多いです。危険個所はありません。
・高谷池ヒュッテ〜火打山山頂
 → 天狗ノ庭まで木道が続き、凍結しており滑りやすいです。
   木道が終わると、通常の地面、または、積雪が入り混じりますが危険個所なし。
   山頂に雪はありません。

・(火打山頂〜)妙高分岐〜黒沢池ヒュッテ
 → 最初のゴロゴロ石のトレイルは、凍結で岩が滑ります。
   山道は、積雪が多いですが、危険個所はありません。
   黒沢池ヒュッテが見えてくると、地面が緩くなり、泥で非常に滑りやすい。
・黒沢池ヒュッテ〜黒沢池分岐
 → 日当たりが良い為、融雪していました。ロープや鎖が出てきます。
・黒沢池分岐〜妙高山頂
 → 今回の核心部。石や岩がゴロゴロですが、ほぼトレイルは凍結しており、
   とても滑りやすい状態で、ツルッツル。
   雪と氷と岩のミックスとなっており、気を遣うトレイルでした。
   前歯を折られて、血だらけで下山される方とすれ違いました。

・妙高山頂〜黒沢池分岐
 → 午後になってきて融雪が進み、登りよりはマシになってました。
・(黒沢池分岐〜黒沢池ヒュッテ)〜富士見平分岐
 → 雲ノ平かと思うような牧歌的で平な風景に木道が続いています。最高。
・富士見平分岐〜笹ヶ峰
 → 木道の凍結も終わり、歩きやすい状態でした。
その他周辺情報 日帰り入浴 妙高の森@\600

その他周辺に入浴施設はたくさんありました。
笹ヶ峰P到着は、0:40頃。
走行距離約330km。
気温は、既に-2.5℃。
笹ヶ峰P到着は、0:40頃。
走行距離約330km。
気温は、既に-2.5℃。
朝4:30起床、5:30出発の予定が、寝坊して5:40起床。
出発も6:40と予定より1:10遅れ…。
ここで登山届を提出。
1
朝4:30起床、5:30出発の予定が、寝坊して5:40起床。
出発も6:40と予定より1:10遅れ…。
ここで登山届を提出。
今日もド快晴!!
4
今日もド快晴!!
こんな綺麗なところは、ソロじゃなくて、誰かと来た方が良さそうです笑
1
こんな綺麗なところは、ソロじゃなくて、誰かと来た方が良さそうです笑
素敵トレイルが続きます。
1
素敵トレイルが続きます。
が、ツルツル滑ります。
2
が、ツルツル滑ります。
「このはし渡るべからず」なんちって…
2
「このはし渡るべからず」なんちって…
十二曲がりに突入、途中、冠雪した白馬が!
1
十二曲がりに突入、途中、冠雪した白馬が!
テンション上がります^^
テンション上がります^^
立ち枯れ模様が素晴らしい…!
1
立ち枯れ模様が素晴らしい…!
朝は何もかも凍っていました。
(多分、-5℃とかでした)
朝は何もかも凍っていました。
(多分、-5℃とかでした)
火打・妙高の分岐に到着。
登りでも膝が痛く、通常より苦しいし時間が掛っている…。
火打・妙高の分岐に到着。
登りでも膝が痛く、通常より苦しいし時間が掛っている…。
その後、積雪が増えてきましたが、小屋手前からのこの景色にヒャッホー状態!笑
2
その後、積雪が増えてきましたが、小屋手前からのこの景色にヒャッホー状態!笑
小屋に到着、なんと美しい池と火打の景観!
4
小屋に到着、なんと美しい池と火打の景観!
可愛らしい小屋。
ここで、ソロの女性:DuckyMomoさんと出会いお喋り。
1
可愛らしい小屋。
ここで、ソロの女性:DuckyMomoさんと出会いお喋り。
同じタイミングで小屋を後にしたので、しばらくお喋りしながらご一緒させて頂きました。
3
同じタイミングで小屋を後にしたので、しばらくお喋りしながらご一緒させて頂きました。
それにしても、綺麗ですね〜〜〜♪
1
それにしても、綺麗ですね〜〜〜♪
木道の向こうに聳える火打。
画になります。
2
木道の向こうに聳える火打。
画になります。
木道はツルツルです。
2
木道はツルツルです。
左奥にもっと冠雪ぶりが深い焼山。
1
左奥にもっと冠雪ぶりが深い焼山。
天狗ノ庭はとても牧歌的で素晴らしい景観。
1
天狗ノ庭はとても牧歌的で素晴らしい景観。
最高っす!
なんとも深い色をしています。。。
5
なんとも深い色をしています。。。
北アの北部は雪深いですね。
1
北アの北部は雪深いですね。
日蔭ではしっかりと積雪。
日蔭ではしっかりと積雪。
日本海。
火打山頂に到着!!
3
火打山頂に到着!!
北アずらーーーっ♪
3
北アずらーーーっ♪
妙高方面。
北アを北部から順にアップ。
1
北アを北部から順にアップ。
槍も見えています。
槍も見えています。
北アでも、北部と南部で全然雪の付き方が違いますね!
北アでも、北部と南部で全然雪の付き方が違いますね!
山頂に居合わせた男性ハイカーに撮影頂きました。
5
山頂に居合わせた男性ハイカーに撮影頂きました。
そうこうするとDuckyMomoさんも山頂到着されたので、写真を撮って頂きました。
2
そうこうするとDuckyMomoさんも山頂到着されたので、写真を撮って頂きました。
日本海って登山で初めて見たかも…。
1
日本海って登山で初めて見たかも…。
日本海をバックに。
4
日本海をバックに。
まだ10時過ぎなので、予定通り妙高に行きます。
まだ10時過ぎなので、予定通り妙高に行きます。
ほんとド快晴で最高です♪
ほんとド快晴で最高です♪
ほんと気持ちの良いところですね〜
ほんと気持ちの良いところですね〜
まさかこんな山の上にこんな処があるなんて、登山しない方は想像も出来ないでしょうね^^
まさかこんな山の上にこんな処があるなんて、登山しない方は想像も出来ないでしょうね^^
この池のほとりがテン場らしく、絶対来夏はここでテン泊&宴会したい!!
3
この池のほとりがテン場らしく、絶対来夏はここでテン泊&宴会したい!!
妙高との分岐。
また一段と雪が深くなってきました。
また一段と雪が深くなってきました。
真っ白木道と青空と緑。
真っ白木道と青空と緑。
日本海、あ〜美味い刺身が食べたい。。。
1
日本海、あ〜美味い刺身が食べたい。。。
やっぱり雪
急に広がる視界!
急に広がる視界!
Wow!なんと牧歌的!!
2
Wow!なんと牧歌的!!
なんですか〜この心地良さは〜〜〜♪
なんですか〜この心地良さは〜〜〜♪
なんだか奇抜な小屋が見えてきました。
そしてこの辺り、地面が緩くてヌルヌルでめちゃくちゃ滑ります!
2度ほどスリップし堪え、右膝をしこたま痛めてしまいました。
2
なんだか奇抜な小屋が見えてきました。
そしてこの辺り、地面が緩くてヌルヌルでめちゃくちゃ滑ります!
2度ほどスリップし堪え、右膝をしこたま痛めてしまいました。
高谷池ヒュッテの可愛らしさと随分違いますね…。
ここで、山頂用のビア(350mL@¥500)を購入。
1
高谷池ヒュッテの可愛らしさと随分違いますね…。
ここで、山頂用のビア(350mL@¥500)を購入。
小屋の親父さんは、「妙高山頂まで雪の影響一切無し!呑気なもんだ!」とか言ってましたが、さて…。
小屋の親父さんは、「妙高山頂まで雪の影響一切無し!呑気なもんだ!」とか言ってましたが、さて…。
だいぶ雪が深いですね…
1
だいぶ雪が深いですね…
大倉乗越到着。
おーーー、あれが目指す妙高か!
2
おーーー、あれが目指す妙高か!
長助池?
立ち枯れぶりが凄い!
左側
立ち枯れぶりが凄い!
左側
右側。

画になりますね!
1
右側。

画になりますね!
黒沢池分岐に到着。
黒沢池分岐に到着。
ここからが核心部。
とにかくめちゃくちゃ滑ります。
右肩にぶら下げていたカメラも途中でザックにしまいました。
1
ここからが核心部。
とにかくめちゃくちゃ滑ります。
右肩にぶら下げていたカメラも途中でザックにしまいました。
なんとか転倒もなく山頂直下の祠に到着!

小屋の親父さん情報、熟練者なら平気なのかな??
なんとか転倒もなく山頂直下の祠に到着!

小屋の親父さん情報、熟練者なら平気なのかな??
そして山頂。
オシャレなフォント
オシャレなフォント
山頂からの景観。
山頂からの景観。
日本海側
北ア方面北部。
山頂DE乾杯♪&昼食。
1
山頂DE乾杯♪&昼食。
30分ほど過ごし下山開始。
ツルツルの岩を下山するのヤだな〜〜〜…
30分ほど過ごし下山開始。
ツルツルの岩を下山するのヤだな〜〜〜…
なんとか無事、危険箇所を乗り越え振り返る。

妙高よ、もう二度と来ない気がする…。
なんとか無事、危険箇所を乗り越え振り返る。

妙高よ、もう二度と来ない気がする…。
小屋に到着!
宿泊のおっちゃんたちで大賑わい♪
ワイワイガヤガヤ、わっはっはーーー笑
小屋に到着!
宿泊のおっちゃんたちで大賑わい♪
ワイワイガヤガヤ、わっはっはーーー笑
さて、日が暮れる前に下山したいので、笹ヶ峰方面へ歩を進めます。
さて、日が暮れる前に下山したいので、笹ヶ峰方面へ歩を進めます。
わーーー、雲ノ平みたい!!
1
わーーー、雲ノ平みたい!!
ぽくぽく
めちゃんこキレイです♪
1
めちゃんこキレイです♪
黒沢池、綺麗ですねぇ♪
黒沢池、綺麗ですねぇ♪
なんて素敵トレイルなんでしょうか。
2
なんて素敵トレイルなんでしょうか。
真っ直ぐ伸びる木道、その先には北ア。
1
真っ直ぐ伸びる木道、その先には北ア。
素晴らしいですね!
素晴らしいですね!
ランランラン
青空の下のハイク、こんなに贅沢な時間の過ごし方ってありませんよね♪
青空の下のハイク、こんなに贅沢な時間の過ごし方ってありませんよね♪
サヨナラ、高所の平地
サヨナラ、高所の平地
その後、富士見平分岐まで樹林帯歩き。
十二曲がりを終え、笹ヶ峰まで木道をぽくぽく。
途中、初めての大転倒。
落ち葉に隠れた木の根の上に右足を乗せ、すってんころりん。
その衝撃で、ザックにしまっていたカメラのデータが一部飛び、火打山頂以降のデータが全て消滅していたのでした…。
今回のレポのフォトはスマホ9割です。
1
その後、富士見平分岐まで樹林帯歩き。
十二曲がりを終え、笹ヶ峰まで木道をぽくぽく。
途中、初めての大転倒。
落ち葉に隠れた木の根の上に右足を乗せ、すってんころりん。
その衝撃で、ザックにしまっていたカメラのデータが一部飛び、火打山頂以降のデータが全て消滅していたのでした…。
今回のレポのフォトはスマホ9割です。
紅葉が綺麗です。
紅葉が綺麗です。
下山完了!
膝痛は既に麻痺!
下山完了!
膝痛は既に麻痺!
可愛らしい明星荘。
ここで入浴出来たら最高なんだけどな
可愛らしい明星荘。
ここで入浴出来たら最高なんだけどな
途中で見付けた妙高の森にて入浴。
誰も入っておらず、ずーっと貸切。
ジャクーズィがあるのが良かったです。
途中で見付けた妙高の森にて入浴。
誰も入っておらず、ずーっと貸切。
ジャクーズィがあるのが良かったです。
松代SAにて夕食。
大好物のポーク生姜焼きライス大盛りにとろろ蕎麦も。
2
松代SAにて夕食。
大好物のポーク生姜焼きライス大盛りにとろろ蕎麦も。
蛍の光が流れる中、10分で完食!
その後、車中泊@SAでビアを飲み、6時間ほど寝て、深夜にスイスイ帰宅。
1
蛍の光が流れる中、10分で完食!
その後、車中泊@SAでビアを飲み、6時間ほど寝て、深夜にスイスイ帰宅。

感想

初の新潟遠征でしたが、高速代とガソリン代が痛過ぎます…涙
休日1,000円の内に行っておくべき山でした!

元々、念の為アイゼン持参の上、笠新道での笠ヶ岳日帰りを考えていましたが、
膝痛が思った以上に悪く、回復しなかった為、
スリップやバランス崩した時に踏ん張れないリスクを考え、
何処か手頃な縦走路がないかと探し、
当初は、大弛峠から、甲武信岳&金峰山の2座を考えていました。
が、よくよく調べると、大弛峠から甲武信岳へは登りが少なく、
これでは余計膝が悪化しそう&楽しめなさそうと、前日の夕方に急遽変更、
今回の火打・妙高にしました。

登り始めから右膝が既に痛く、火打到着の時間を見て妙高は決めよう、
という感じでポクポク行きました。
右膝をかばう為、左脚を酷使し、翌日、左脚のみ筋肉痛になりましたが、
こういう登り方は良くないですね…。

富士見平分岐を過ぎ、左にルートを取ると、小屋とその向こうに火打が見えてきます。
かなり牧歌的な雰囲気になってきてテンション上がりました。
高谷池は素晴らしく、テン場も最高です!
天狗ノ庭辺りも楽園の様相で、本当にソロで来てはいけないところでした笑

火打は、名前と異なりとてもほんわかした山という印象で、かなり気に入りました。

その後、妙高方面・黒沢池ヒュッテへ向かうトレイル、かなり積雪してましたが、
夏道を想像すると、とても穏やかで楽しくなるトレイルでした。

ヒュッテ以降妙高までは、登り返しが多く、山頂に向けては岩岩で、
快速に飛ばせるところが少なく、あまり好きなルートではありませんでした。
夏道でももう登らなくて良いかな、と感じちゃいました…苦笑
最後の登り1:30/下り1:00のCTは、凍結の為、ほぼ標準CT通りとなった為、
かなりタイムロスになりました。
軽アイゼン持参しなかったのですが、
今回の山行ではいずれにしろ活躍出来る場面はありませんでした。

次回登る機会があったら、燕温泉からのルートでしょうか。。。
いや、やっぱもう妙高はいいや笑

ただ、笹ヶ峰〜高谷池〜火打〜黒沢池〜笹ヶ峰の周遊ルートは素晴らしいので、
夏に高谷池にてテン泊し、周遊したいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

おつかれさまでした!
膝を痛めていても1日でこの2座を歩けるなんて、すごいです!
私は2日目に高谷池ヒュッテから妙高経由で下山でしたが、
歩くのが遅すぎてのんびりできずに忙しい日になっちゃいました^^;

プロフィールで、今年の7月からの体力アップぶりがすごいですね!
やっぱり日頃のトレーニングが重要なんですね。
見習います!
2014/10/26 1:54
Re: おつかれさまでした!
junpieさん、コメントありがとうございます^^

イキナリ重いレスになっちゃって申し訳ないんですが、
膝ですが、痛みの酷い右膝よりも、実は左膝のが重傷かもしれず、
昨夜、左膝の骨棘(こつきょく)に気付きました…
(骨が尖がって突出してきます)

今回の山行も、膝を考えるとちょっと無茶だったかもしれないなぁと反省です。
ただ、左はほぼ痛みなく、右がとにかく酷かったのですが…。
でも、本日現在、膝痛は完全に回復し、どちらも全く無痛です^^

ところで、2日目は高谷池ヒュッテからの縦走とのことで、
天気も良く最高に楽しまれましたよね♪
とくに、黒沢池辺りの木道はぽくぽくのんびり歩くのに最高ですよね!
あそこは、また歩きたいなぁと思います。

トレーニング、今は走れない為、ルームランナーを傾斜15°で時速6kmで歩いてます。
本当はもっと傾斜が欲しいですが、行ってる所ではこれが最大でして…。
でも、日々トレーニングしてると、登山で、本当に疲れなくなるので有意義ですよ^^
2014/10/28 0:18
ゲスト
本当に良いお天気でしたね〜♪
messiahさん、こんばんは
今さらながらコメント失礼いたします

天狗の庭からの画像、とってもキレイですね!
池のブルーが濃くてキレイですね
この日は本当に良いお天気で、歩いていて気持ちが良かったですね〜

その後の妙高、結構雪が残っていたんですね
しかも石と岩の道…
妙高は行った事がないので一度は行ってみたいのですが…来年にお預けですね

山行に加えて長時間の運転、お疲れ様でした
2014/10/26 19:23
Re: 本当に良いお天気でしたね〜♪
DuckyMomoさん、コメントありがとうございます^^

今さらだなんて・・・実は、UPしたのが最近でして笑
サボってました!

天狗の庭の池のブルー、本当に深い色合いで素敵ですよね〜♪
自然の織り成す色合いというのは、本当に感動をくれますよね^^
この日のように天気に恵まれると、とにかく幸せいっぱいになれますよね!

妙高は、途中でちょっと気分が萎えた事もあって、
本当はもう下山しちゃいたかったのですが、
やっぱり、高速代とガス代の出費を考えると、そうそう来れそうにないため、
奮起して頑張って登りました笑

でも、火打へのトレイルと高谷池のテン場があまりにも良かったので、
来夏に、先日の空木岳山頂でお友達になったソロの山フリークさんお2人と宴会しましょう!
という流れになってるので、案外すぐ行くんだろうなぁって。。。笑

Momoさんも来夏はヒュッテ泊ですよね!
良かったら、都合合わせて宴会しましょう^^
2014/10/28 0:27
お疲れです!
本当に膝を痛めているとは思えないコースタイムですね!すごい!
火打は私もまだ行ってないので行こうとは思っているのですが、先日登った山でお会いした方曰く、花の季節に登った方が良い!とのことでしたので、残念ながら来年に持越しです・・。

妙高の燕温泉周回も長助池周辺の景色が素晴らしいので、ぜひ行ってみてください。

でも遠いっすよね・・・。
2014/10/27 10:46
Re: お疲れです!
chaoさん、コメントありがとうございます^^

今回の山行は、本当に右膝が痛くて痛くて、かなり大変でした
ただ、下山後翌日から、なぜか痛みが和らぐんですよねー。。。
結構毎回そうなんですが、なんでなんでしょうね??
麻痺??笑

火打は、花のない今回でも凄く良かったので、
花の季節に行ったら下界に戻るのストライキ起こしそうです

ところで、燕温泉周回での長助池、すごく景観良さそうですね!
お互い車が大型で、燃費悪いと思いますので、4人くらい集まると助かりますよね〜^^

あ、火打は高谷池ヒュッテのテン場、めっちゃ良さそうですよ!!
2014/10/28 0:34
交通費高い!
お疲れさまでした。

日帰りで火打・妙高のロングコースですか
行ってみたいけれど、そっち方面は遠いからまだまだ先かな〜
良さそうですが、交通費痛いですね

ど快晴で景色もよく 立ち枯れ具合がお見事!

膝の調子がいまいちそうですので、お大事になさって下さい。
でもきっと三連休どこか行っちゃうんんでしょうね
(あら 連休天気悪いんですね〜)

次回のレコも楽しみしております
2014/10/29 19:31
Re: 交通費高い!
elyさん、コメントありがとうございます^^

そーなんです、本当に交通費が痛くて…涙
しかも、初めての新潟訪問で、山のみで帰宅。。。
日本海の海の幸とか日本酒とか、全然楽しむこともせず
しかも睡眠は、前日も下山後も車の中というwww

ところで、本当にド快晴で最高の天気でした!
こういう日はほんと歩いてるだけで幸せですよね〜〜〜♪

膝ですが、先週は京都に遊びに行く用事があったので、
久しぶりに山に行かなかった為、今現在、痛みゼロです

3連休は、金曜に出張で松本で泊まりの為、
今回こそは軽いリハビリ登山にしようと、
土曜に浅間山と四阿山でも登ろうと思ってます^^

elyさんはどこ行くのかな
天気回復してくると嬉しいですよね〜〜〜
2014/10/29 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら